説明

Fターム[4D048DA05]の内容

触媒による排ガス処理 (103,343) | 制御、検知、数値限定 (13,579) | ガス流量 (473)

Fターム[4D048DA05]に分類される特許

121 - 140 / 473


【課題】触媒層を新たに追加することなく、冷間始動時のHC及びNOxの双方を効率よく浄化可能な装置を提供する。
【解決手段】過給機(6)と、排気管(9)に配置される三元触媒(12)と、この三元触媒(12)の下流に配置されるHCトラップ触媒(13)と、三元触媒(12)とこのHCトラップ触媒(13)の間にある排気管(9)から分岐して吸気管(2)に合流するEGR通路(17)と、このEGR通路(17)を開閉するEGR弁(18)と、吸気管の圧力を検出する吸気管圧力検出手段(23)と、HCトラップ触媒(13)からHCが脱離する条件のときにこの吸気管圧力検出手段(23)により検出される吸気管圧力が大気圧を超えていればまたは閾値以上にあればEGR弁(18)を開く開弁制御手段(21)とを備える。 (もっと読む)


【課題】尿素水添加弁62によって排気中に尿素水を添加することで尿素SCR52によってNOxを浄化するものにおいて、排気通路40の内壁温度が低いと、排気通路40に尿素に起因した付着物が付着すること。
【解決手段】排気温センサ58によって検出される排気温度と、吸気温センサ16によって検出される吸気温度と、車両の走行速度とに基づき、排気通路40の内壁面の温度を推定する。排気通路40の内壁面の温度が低い場合、尿素水添加弁62の1回の開弁時間を短縮する。 (もっと読む)


【課題】 簡素な構成で低コストの排気ガス処理プラントによって従来技術の欠点を解消する。
【解決手段】 本発明は、排気配管(10)を有し、該排気配管(10)は、酸化触媒(12)と、化学的に活性の多孔体(36)を含む選択的接触還元触媒(16)と、還元剤を排気配管(10)内に噴射する噴射手段(54) と、を含む、内燃機関の排気ガスに含まれる汚染物質を処理するプラントに関する。本発明によれば、選択的接触還元触媒(16)は、排気ガスが流れる少なくとも1つの化学的に不活性の通路(42)を有し、遮断手段(44)が前記通路(42)への排気ガスの進入を制御する。 (もっと読む)


【課題】インジェクタの先端面に堆積するデポジットによる排気通路内への添加剤の供給不良を防止した排気浄化装置を提供する。
【解決手段】エンジンの排気通路に介装される排気浄化用触媒と、排気浄化用触媒よりも上流側に配されて排気通路に添加剤を噴射するインジェクタと、を具備すると共に、インジェクタから排気通路に添加剤が噴射される際に、エンジンの運転状態を通常燃焼から通常燃焼よりもPMの排出を抑制した低PM排出燃焼に切り替える切替手段を具備する構成とする。 (もっと読む)


【課題】酸化触媒を含む排気手段を有する機関のための酸化触媒温度制御システムおよび方法を提供すること。
【解決手段】ポスト燃料計算手段は、酸化触媒の所定の所望の出口温度に基づいて、酸化触媒における発熱反応を生成するために導入されるべき燃料のポスト量を表す値を計算し、計算は、酸化触媒の安定状態モデルを使用し、安定状態モデルは、排気質量流量、酸化触媒の入口温度、および機関に導入されるべき燃料のポスト量を指示する指示手段を利用する。 (もっと読む)


【課題】流路切換弁を切換え排気をメイン排気通路のみに流す当初にメイン触媒がストイキ状態にない場合であっても、メイン触媒の転化率を高く保つ。
【解決手段】メイン触媒(8)が活性化する前には閉要求を、メイン触媒(8)が活性化したときには開要求を出す要求出力手段(31)と、この要求出力手段からの閉要求で排気をバイパス流路(11、13)に流している場合に、第2空燃比センサ(47)出力がストイキでなくかつ要求出力手段から開要求が出たとき、第2空燃比センサ(47)出力がストイキに切換わるまで、この開要求を流路切換弁(4)に与えるのを遅らせる手段(31)とを備える。 (もっと読む)


【課題】従来よりもバイパス触媒やメイン触媒の活性化を早くする装置を提供する。
【解決手段】各気筒にそれぞれ接続された気筒毎の第1排気通路と、全ての第1排気通路が合流してなる第2排気通路と、この第2排気通路に介装され、上流端にディフューザを有する第1触媒と、同じくこの第2排気通路に前記第1触媒より下流に介装される第2触媒とを備えるエンジンの排気装置において、シリンダヘッドの排気ポート出口に取り付けるヘッドフランジ(22)を備え、このヘッドフランジの内部に第1排気通路(25A、25B、25C、25D)と前記第2排気通路の上流側部分(26)とを構成する。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の負荷と触媒の温度に応じた適切な領域で還元制御を実行することによって、排ガス特性および燃費を向上させることができる内燃機関の排ガス浄化装置を提供する。
【解決手段】この内燃機関3の排ガス浄化装置1では、排ガス中のNOxが、排気通路5に設けられた触媒7に捕捉される。また、捕捉されたNOxは、検出された内燃機関3の負荷NE,PMCMDが上限値NH,PHよりも小さいときに、触媒7に流入する排ガスを還元雰囲気に制御することによって還元される。これらの上限値NH、PHは、取得された触媒の温度TCATが低いほど、より小さな値に設定される。 (もっと読む)


【課題】触媒内温度差に起因する触媒の劣化を抑制することができる排気浄化装置を提供する。
【解決手段】エンジン100から排出される排気を浄化する排気浄化装置において、排気通路40に設けられ、排気を浄化する触媒を有する触媒コンバータ41と、触媒コンバータ41よりも上流側の排気通路40に2次空気としての新気を供給する2次空気供給機構50と、エンジン100がフュエルカット運転中であって、触媒コンバータ41の触媒温度Tが第1の所定温度TLよりも高い場合に、触媒コンバータ41に2次空気を間欠的に供給するように2次空気供給機構50を制御する2次空気制御手段60と、を備える。 (もっと読む)


【課題】シール性能を確保しつつ流路切換弁の引き抜き荷重を低減し得る装置を提供する。
【解決手段】流路制御弁(4)は、ハウジング(21)と、ハウジング(21)に形成される弁開口部(51)を開閉する弁体(24)と、弁体(24)をハウジング(21)側に回転可能に支持する回転軸(23)とを有し、弁体(24)に設けられた弁本体部(26)の周縁(26A)が弁開口部(51)上流端の弁シート部(52)に当接・離脱することによって弁開口部(51)が開閉され、弁シート部(52)と弁本体部(26)の周縁(26A)とは、いずれか一方が円錐状のテーパー面を形成し、他方が球面状のテーパー面を形成し、かつ弁開口部(51)の軸心と弁シート部(52)とのなす角度である当たり面角度が最適値に設定されている。 (もっと読む)


【課題】 機関始動時におけるメイン触媒コンバータの一時的な温度低下に起因する排気エミッションの悪化を防ぐ。
【解決手段】排気浄化装置として、メイン触媒コンバータを下流に備えたメイン通路の一部と並列なバイパス通路に、小型のバイパス触媒コンバータが設けられ、メイン通路を流路切換弁が開閉する。冷間始動時などでは、メイン触媒温度CATOUTが触媒活性温度VOPENTEMP1に達すると、メイン触媒コンバータが活性化したと判断して、流路切換弁を開く。但し、メイン触媒温度が一時的に低下する触媒温度低下条件が成立する場合には、メイン触媒温度が低下から上昇に変化する極小点CATOUTminとなるまで、活性判定による判定を禁止し、切換弁を閉に維持する。 (もっと読む)


【課題】回転軸を耐クリープ特性に優れる材質としても、シール性能を確保し得る装置を提供する。
【解決手段】弁体毎のアーム部に組み付けられる2の弁体(24A、24B)を回転軸(23)の軸方向に整列し、回転軸(23)を回転させるための駆動力を回転軸(23)の一端のみに作用させ、第1弁体(24A)の方が第2弁体(24B)よりも弁開口部に相対的に近づくように、第1弁体(24A)の組み付けられるアーム部(25Bn)と、第2弁体(24B)の組み付けられるアーム部(25Bf)との間に角度差を設け、開弁時に駆動力により回転軸(23)を開方向に駆動して第2弁体(24B)をストッパに当接させることにより全開状態とするとともに、この全開状態で回転軸(23)に対して開弁方向にさらに一定の駆動力を付加し続け、その後の閉弁時に駆動力により回転軸(23)を閉弁方向に駆動する。 (もっと読む)


【課題】誘導加熱によって触媒を早期に活性化させることができる排気浄化装置を提供する。
【解決手段】エンジンから排出される排気を浄化する触媒を備える排気浄化装置100において、多重管を構成するように複数の筒部11Aを有し、隣接する筒部11Aの間に排気を流す流路を形成するとともに、排気が流れる位置に触媒を担持する担体11と、複数の筒部11Aの外周にそれぞれ巻き回されるコイル13と、筒部11Aを誘導加熱することによって触媒を加熱するように、コイル13に交流電圧を印加する印加手段20、21と、を備える。 (もっと読む)


【課題】別途加熱手段や昇温手段を設ける必要なく、ある程度以上暖かいガスを、排気系へ供給可能にする。
【解決手段】本発明の内燃機関は、内燃機関10の気筒より排出された排気系のガスを内燃機関10の排気系より蓄圧容器78に回収するガス回収手段と、排気系に可燃物を供給する可燃物供給手段と、該可燃物供給手段によって供給された可燃物の排気系での酸化反応を可能にするように、前記ガス回収手段によって回収された前記蓄圧容器78内のガスを排気系に供給するガス供給手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】尿素水溶液の貯蔵タンク内の尿素水溶液が凍結しても、この尿素水溶液を急速に解凍することができる解凍機能を備えた内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】排気浄化装置2は、エンジン4の排気通路10に設けられ、SCR触媒28を含む触媒装置8と、貯蔵タンク38に貯蔵された尿素水溶液をSCR触媒28の上流側に噴射する噴射ノズルユニット32とを含む排気浄化装置において、貯蔵タンク38を遊びを存して収容するケース20と、触媒装置8の下流側にてメイン排気通路14から分岐され、その途中にケース20を介挿させたサブ排気通路18と、サブ排気通路18の分岐位置に設けられ、排ガスの流れ方向を切り替える切替弁16とを備えている。 (もっと読む)


【課題】吸蔵還元型のNOx触媒によるNOx浄化率を高める技術を提供する。
【解決手段】NOx触媒にHCを供給するHC供給手段と、HC供給手段によって供給されるHCよりも酸化還元反応の反応性が高い還元成分をNOx触媒に供給する還元成分供給手段と、HC供給手段及び/又は還元成分供給手段によってNOx触媒にHC及び/又は還元成分を供給することによってNOx触媒に吸蔵されたNOxを還元浄化するNOx還元処理を実行するNOx還元手段と、を備え、NOx還元手段は、NOx還元処理の実行時に、NOx触媒におけるHCの反応性を低下させる所定の条件が成立している場合、及び/又は、NOx触媒におけるHCの反応性が低下していることが検知された場合、そうでない場合と比較して、NOx触媒に供給するHC及び還元成分の総量に対する還元成分の比率を高くする、又は、NOx触媒に供給する還元成分の量を多くすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、SOx被毒回復制御の実行時において、より確実にNOx触媒の温度をSOxの放出が可能な温度まで上昇させる又は該温度に維持させることを課題とする。
【解決手段】SOx被毒回復制御の実行時において、NOx触媒に還元剤を供給するのみではNOx触媒の温度をSOxの放出が可能な温度まで上昇させる又は該温度に維持させることが困難な場合、NOx触媒を通過する排気の流量を減少させつつNOx触媒に還元剤を供給する。 (もっと読む)


【課題】尿素水の噴射後に尿素水と異なる洗浄流体を噴射して、噴孔の目詰まりを低減し、尿素水の確実な噴射を確保する排気浄化装置を提供する。
【解決手段】排気浄化装置10は、ディーゼルエンジン11の燃焼室18へ燃料を噴射する燃料インジェクタ12と別に、燃焼室18へ尿素水を噴射する尿素水インジェクタ13を備えている。尿素水インジェクタ13は、噴孔49から尿素水を噴射した後、同一の噴孔49から洗浄流体である燃料を噴射している。これにより、尿素水の噴射時に噴孔49に残留した尿素水は、その後に噴射される燃料によって噴孔49から除去される。そのため、尿素水インジェクタ13のノズル43が燃焼室18における高温の排気に晒される場合でも、噴孔49およびその周囲への尿素水の残留、および残留した尿素水からの尿素の結晶の析出が低減され、尿素水インジェクタ13からの尿素水の噴射が確保される。 (もっと読む)


【課題】排気熱の回収が触媒の位置又はそれよりも上流側にて行われるシステムに適用される場合に、排気通路における構成上の制約を生じさせることなく触媒の暖機を早期に行うことができる触媒の暖機制御装置を提供する。
【解決手段】エンジン10の排気通路21には、触媒31が設けられているとともに、当該触媒31の上流側には熱回収装置22の蒸発部23が設けられている。ECU40は、エンジン10の始動後において触媒31の温度が所定の浄化能力を有する状態に対応した温度となった場合に、空燃比を理論空燃比に対してリーンな状態とリッチな状態との間で強制的に振動させる操作を行う。また、ECU40は、エンジン10の始動後において触媒31の温度が所定の浄化能力を有する状態に対応した温度となるまでは、熱回収装置22における作動流体の流れを制限する。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の過渡運転状態において、最適な運転モードを選択することによって、NOx触媒に捕捉されたNOxを最適なタイミングで還元でき、排ガス特性および燃費を向上させることができる内燃機関の排ガス浄化装置を提供する。
【解決手段】排気通路11の上流側に三元触媒12が設けられ、下流側にNOx触媒13が設けられている。NOx触媒13に捕捉されたNOx捕捉量S_QNOxが算出される。内燃機関3が過渡運転状態にあると判定されている場合において、NOx捕捉量S_QNOxが所定値SREF未満のときには、リッチ運転が禁止される。 (もっと読む)


121 - 140 / 473