説明

Fターム[4D051DD27]の内容

浮遊物の除去 (2,141) | 他に分類されない手段による収集分離 (201) | 浮体自体に特徴があるもの、又は浮体を用いないもの (12)

Fターム[4D051DD27]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】容易にしかも効率良くクラゲを吸引、破砕して廃棄することができるクラゲ除去装置を提供する。
【解決手段】吸い込み口であるフランジ部26が水面付近に設置され水面付近を浮遊するクラゲを水とともに吸引し破砕して排出する吸引破砕装置2と、吸引破砕装置2を駆動する駆動モータ3とを備えたクラゲ除去装置1において、吸引破砕装置2に設けられフランジ部26からクラゲを水とともに吸引するプロペラ13と、プロペラ13の吸い込み側に設けられ吸引破砕装置2に吸引されたクラゲを破砕する第1の破砕刃14と第2の破砕刃15とは同一の推進回転軸11に設けられ、フランジ部26と第1の破砕刃14と第2の破砕刃15とプロペラ13と破砕したクラゲを排出する排出口であるフランジ部27とは直線上に設けられており、推進回転軸11は駆動モータ3とかさ歯車16,19によって噛合し駆動される。 (もっと読む)


【課題】廃油及び廃固形分含有廃水を排出する零細、小規模事業所などで一度回収された廃油からその中に含まれている廃固形分、廃油夾雑物、廃水分などを更に選択的に分離、除去して、廃油のみを別の輸送、保管用容器に移送する簡易な装置を提供する。
【解決手段】廃固形分、廃油夾雑物、廃水含有廃油から廃油の選択分離、移送装置は、廃油移送装置2と廃油層探知装置1とからなる。この廃油移送装置2は、廃油吸入管14及び廃油排出管15付き廃油輸送モータ12と移送廃油の充填を検知して前記モータ12の駆動を停止させる電気制御装置13とからなる。廃油層探知装置1は、浮き板3に、廃油吸入管14の先端を収容可能な廃固形分除去器4と浮き板3に離接するようにその下部を上下動可能な廃固形分、廃油夾雑物、廃水層分離器5とを設けた廃油層探知装置1とからなる。 (もっと読む)


【課題】混合液を貯留するタンクの液面の位置が変化しても、混合液の液面の浮上油を効率よく回収する浮上油回収装置を提供すること。
【解決手段】浮上油回収装置は、クーラント液面に対して斜めに配置され、先端側がクーラント液面に接する軸部110と、クーラント液面より高い位置において、軸部110の基端側を回動自在に保持する保持部120と、軸部110をその軸芯を中心に回転させる駆動部130と、軸部110の先端から基端に向けて、螺旋状に巻き付けられる管体140と、軸部110の先端側に設けられ、クーラント液面で浮くフロート部150とを備え、管体140には、その先端に浮上油が流入する吸い込み口141と、その基端に浮上油を流出させる吐き出し口142とが形成され、フロート部150は、管体140の吸い込み口141の周囲に設けられる。 (もっと読む)


【課題】水面下の水の吸引を少量に抑えながらも、水面上の浮遊物を効率的に吸引することのできる浮遊物回収装置を提供する。
【解決手段】浮遊物回収装置を、水面付近に配することにより水面上の浮遊物71を吸引するための下向きの吸引口を有する浮遊物吸引手段10と、前記吸引口の下側に配されて水面付近にない水70が前記吸引口に吸引されないように水面付近の水70とその下側の水70とを分け隔てるための仕切板20と、仕切板20が水面下で略水平になるように仕切板20に作用する浮力を調整するための浮力調整手段30とを備えたものとした。 (もっと読む)


【課題】水面を浮遊するクラゲを魚と分離して、クラゲのみを効率よく吸引、破砕し、除去することができるクラゲの除去方法を提供する。
【解決手段】クラゲ8が浮遊する領域の水面に吸引破砕ポンプ16を取り付けたフロート15を浮かべておく。フロート15から離れた箇所から吸引破砕ポンプ16の吸込み口付近に向う水流を水面下に生じさせ、水流をさかのぼる魚9の習性を利用して、魚9をポンプ16の吸込み口から離れた水流の上流側に誘導しつつ、水面付近を浮遊するクラゲ8を水流によりポンプ16の吸込み口に向けて移動させ、ポンプ16の吸込み口に達したクラゲをポンプ16により吸引、破砕して送出する。 (もっと読む)


【課題】常に吸入口を懸濁物質が高濃度で滞留する表層に配置することができる懸濁物質除去装置を提供する。
【解決手段】懸濁物質除去装置は、所定水域に浮かべられる第1浮体と、第1浮体に対して別個独立に移動可能に所定水域に浮かべられる第2浮体とを有し、第1浮体2にはポンプが設けられ、第2浮体3には所定水域の表層に開口する位置に吸入口35が形成された吸入部材34が設けられている。吸入部材34とポンプ17の間は、第1浮体2に対する第2浮体3の移動を許容する可撓性を有する吸入ホースS1によって接続されており、ポンプ17には、所定水域の外に連通する排出ホースS2が接続されている。そして、吸入口35から吸入部材34内に水と共に流れ込んだ懸濁物質を、水と共に吸入ホースS1を通してポンプ17に導き、ポンプ17によって排出ホースS2を通して所定水域の外に排出する。 (もっと読む)


【課題】プロテインスキマー内の海水または淡水中から分離されて出る汚染を含んだ泡沫を十分に収集して排出することができ、泡沫排出レベル自動昇降制御装置の提供。
【解決手段】本体を含み、前記本体上に泡沫収集口、泡沫排出口、泡沫ガイド通路が設けられ、そのうち、前記本体に水または泡沫の浮力に基づき上下に浮動するフロートが設置されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】水とスカムを可能な限り分離し、スカムのみを効率的に回収して系外へ完全に排除することができるスカム回収用エアフロートとこれを用いたスカム回収方法を提供する。
【解決手段】スカム回収用エアフロートは、空気注入式フロート4からなる枠状のフロート部2と、該枠状をしたフロート部2の枠面を覆うように配置されたネット部3とからなり、フロート部2はフロート4内への空気の注入・排出によって膨張・収縮を自在とされ、膨張時にはその浮力によってエアフロート全体が水面に浮かぶとともに、収縮時にはその自重によってエアフロート全体が水中へ沈下するようにした。使用に際しては、空気を抜いて水面下所定の深さまで沈め、該状態で所定時間が経過した後、再び空気を注入して水面へ浮上させ、この浮上の際にフロート部に張られたネット部で水面に浮かんだスカムをすくい取って回収する。 (もっと読む)


【課題】水域において広範囲に漂っている懸濁物質を採取するために必要な装置の設置を簡単に行うことができ、少ない作業と経費で広範囲な水域での懸濁物質の寄せ集めと採取を行うことができるようにすること。
【解決手段】設定された水域Sの周辺にその周方向に間隔を置いて複数個のロープ案内部材2a〜2dを配置し、これらロープ案内部材にロープ3を順次架け渡してエンドレスに張設し、水域Sの中央部に吸入口を保持する浮体5を配置し、浮体とエンドレスロープとの間にシルトフェンス6a,6bを張設し、エンドレスロープを循環駆動させ、シルトフェンスを浮体を中心に水域面に沿って旋回動させ、シルトフェンスの旋回動により水域に吸入口を中心とする渦流を発生させ、この渦流に懸濁物質を乗せて吸入口へ誘導する。 (もっと読む)


【課題】 網場などの浮遊体が水位の変動に追従して確実に昇降するとともに、安全かつ容易に浮遊体を水面よりも上昇させることができる浮遊体装置を提供する。
【解決手段】 網場2の背面2bにガイドリング23を設け、このガイドリング23を上下方向に案内するガイドワイヤ3を取水口ピラーPに設ける。ウインチ42のワイヤ422の先端部を網場2に取り付け、ワイヤ422を巻き上げおよび巻き下げするウインチ本体421と固定滑車43との間のワイヤ422に、ワイヤ422を張るのに要する重量を有する移動滑車44を上下方向に移動可能に設け、この移動滑車44の位置を固定するアイナット45を設ける。 (もっと読む)


【課題】筒状部材の端部を確実に密閉することができ、しかも密閉した部分を筒状部材と同等の強度に形成することのできるゴム製袋体及びその製造方法を提供する。
【解決手段】筒状部材10の開口端部が各シート状部材41,42によってそれぞれ密閉されるので、各シート状部材41,42によって筒状部材10の開口端部を確実に密閉することができる。また、筒状部材10の開口端部を密閉する密閉部43が筒状部材10と同様の積層構造となり、また、筒状部材10に気体または液体を充填しても各シート状部材41,42の一部に応力集中することがないので、密閉部43を筒状部材10と同等の強度に形成することができ、筒状部材10内からの気体や液体の漏れを長期に亘って防止することができる。 (もっと読む)


【課題】 廃材あるいは端材となった撥水性珪酸カルシウム成形体の再利用方法及びセメント製造用燃料を提供する。
【解決手段】 撥水剤が内填された珪酸カルシウム成形体を破砕し、該破砕物を吸油体として用いる。さらに、吸油体として利用したのち、吸着した油分とともにセメント原燃料としても利用する。 (もっと読む)


1 - 12 / 12