説明

Fターム[4E360BC05]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 扉、蓋又はカバーの係止構造 (1,598) | 係止手段又は構造 (1,585) | 機械的手段によるもの (876)

Fターム[4E360BC05]の下位に属するFターム

Fターム[4E360BC05]に分類される特許

121 - 140 / 239


【課題】緩衝材を設ける場合と設けない場合とで、支障なく共通に使用可能であり、かつ緩衝材が厚さ制限を受けることのない電子機器の筐体およびこれを備えた電子機器を提供する。
【解決手段】ボンネット7と、ボンネット7に直交するリアパネル本体11、およびリアパネル本体11の一端から延びボンネット7を受けるパネル受け片13を有するリアパネル6と、パネル受け片13に設けられ、リアパネル6とボンネット7との間に介設される緩衝材9を設置するためのボンネット7に平行な平坦部32と、パネル受け片13に設けられ、緩衝材9が無い場合にボンネット7を直接受ける突起部31と、を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】ねじ締結時の切粉がケース内部に入ることを防止できる電子機器を提供する。
【解決手段】下ケース20は、回路基板10が第1のねじSc1にて締結されるものであり、側縁にはケース内方に突出する絞り加工による回路基板取付用台座23が形成され、回路基板取付用台座23における絞り加工により得られた絞り空間S1側に第1のねじSc1が螺入する第1の雌ねじ部24bが設けられ、かつ、絞り空間S1側に第2のねじSc2が螺入する第2の雌ねじ部26bを設けた取付プレート25が絞り空間S1の側面開口部に位置する状態で固定されている。上ケース30は、下ケース20が第2のねじSc2にて締結されるものであり、側縁には取付プレート25の第2の雌ねじ部26bに螺入される第2のねじSc2が通る貫通孔33が形成されている。 (もっと読む)


【課題】品質管理が容易であり、組立て工数が削減される防滴パッキングを提供する。
【解決手段】2分割された筐体の一方の箱部材1と他方の蓋部材とを合わせることにより密閉状態とされる筐体の、前記箱部材の角1cと蓋部材の隅との間に配置されるループ状の防滴パッキング3であって、前記ループを切る断面形状が空洞3cを有する膨大部3aと前記膨大部3aから直角を挟んで2方向に延びる中実部3b、3bとで形成されており、前記2方向に延びる中実部3b、3bで前記箱部材1の角1cを挟むように配置され、前記箱部材1と前記箱部材1に固定される蓋部材の隅とで前記膨大部3aが挟圧される。 (もっと読む)


【課題】スイッチ収容筐体や蓋体における成形誤差を吸収するために、ナット部材をスイッチ収容筐体のナット部材収容凹部内において移動可能に収容するとともに、従来の技術における別体の覆い蓋を廃止することによって、部品点数の軽減延いては部品コストの低減を図った。
【解決手段】スイッチ収容筐体1の側面部1Cにスイッチ収容筐体1側の取付け孔1eに連通するナット部材収容凹部1Dを形成し、ナット部材収容凹部1Dを臨むように記スイッチ収容筐体1の側面部1Cに当該側面部より外方に延在する突起1Eを突設しており、突起1Eの先端部を熱変形等により圧潰片部1Fに形成して、圧潰片部1Fによりナット部材5がナット部材収容部1D内において位置修正可能に係合して落下防止されるように構成した。 (もっと読む)


【課題】本発明は第1及び第2のケース半体とが組み合わされた構成の樹脂ケースに関し、外力印加時において異音の発生なく確実に変形を防止することを課題とする。
【解決手段】内部に配線基板40が配設されると共に、上ケース半体21と下ケース半体22とが組み合わされた構成の樹脂ケース20において、上ケース半体21の略中央位置に内側に向け突出する上部ボス30を形成し、下ケース半体22の略中央位置に内側に向け突出する下部ボス31を形成し、配線基板40のボス30,31の形成位置に対応する位置に貫通孔41を設け、上ケース半体21及び下ケース半体22とが組み合わされた状態で、貫通孔41を遊嵌状態で挿通して上部ボス30と下部ボス31とが当接する構成とする。 (もっと読む)


【課題】筺体本体の一部にパネルが設けられた電子機器の防水構造を提供する。
【解決手段】電子部品等を収容する筐体本体1が、第1筐体2と第2筐体3とに複数分割され、かつ筐体本体の一部にパネル5が取り付けられた電子機器の防水構造であって、筐体本体のパネル取り付け面を除く第1、第2筐体の当接面にパッキン収納溝2d,3dを形成して、このパッキン収納溝に紐状のパッキン4を収納することにより第1、第2筐体との間の防水を行うと共に、パネル取り付け面2f,3fにガスケット6を介してパネルを取り付け、かつパッキンの両端部をガスケットに圧接させることにより、第1、第2筐体間及び第1、第2筐体とパネル間の防水を行うようにしたもので、筺体本体の一部にパネルが設けられた電子機器を確実に防水することができる。 (もっと読む)


【課題】ヒューズ交換等のメンテナンスに要するスペースを小さくする。
【解決手段】表面に複数のヒューズ装着部を集中して形成し、該ヒューズ装着部に装着するヒューズ交換用のメンテナンス領域を設けたケース本体と、前記ケース本体のメンテナンス領域を除く部分を非メンテナンス領域に被せてロック結合するカバー本体と、前記ケース本体のメンテナンス領域に被せるメンテナンス用カバーを前記カバー本体と別体で備え、前記メンテナンス用カバーは、その周壁外面に可撓性を有するロック枠を設け、該ロック枠の操作部を突出させる一方、前記ロック枠に対応する位置にロック爪を前記カバー本体に設け、前記メンテナンス用カバーは上記ロック枠を撓ませて、前記ロック爪と着脱自在に結合させる。 (もっと読む)


【課題】収納箱本体の側板部に形成した複数の水切り溝内に水がたまる危険がなく、また、箱上部および下部にかかる水も外部へ流し出すことのできる屋外設置型電子機器収納箱の防水構造を提供する。
【解決手段】電子機器が搭載・収納される機器収納部2と、該機器収納部の下端に前方に延出した下枠部3と、機器収納部の上端に形成された天板部4と、機器収納部の両側部に形成された側板部5と、を有する収納箱本体1と、収納箱本体の天板部を覆う天板と、収納箱本体の側面を覆う一対の側板9と、を有して収納箱本体を着脱可能に覆うカバーと、を備える屋外設置型電子機器収納箱の防水構造であって、側板部に、収納箱本体の下端に開放する複数の水切り溝15,16を設け、複数の水切り溝の内、隣接する水切り溝同士を連通穴17,20で連通させるとともに、収納箱本体1の背面側に位置する水切り溝に外部に開口する排水穴18,21を形成した。 (もっと読む)


【課題】筐体の防水構造において、分割された筐体の固定が少ないフック部などで容易に行えるとともに、振動などでパッキンが外れることなく確実な防水を図る。
【解決手段】重ね合わせて合体される第一筐体1及び第二筐体2と、これら第一筐体及び第二筐体の間の全周に配置されるパッキン3と、を備える防水構造であって、第一筐体1には、第二筐体2の内周面に対し内側に離間して位置する凸部13を全周に設ける。そして、パッキン3は、前記凸部13と第二筐体2の内周面との間に圧入されるもので、当該パッキン3を前記凸部13に取り付ける。具体的には、パッキン3は、前記凸部13の少なくとも外周面及び先端面に固着されている。さらに、第二筐体2には、前記凸部13に対し内側に離間して位置する内側壁24が少なくとも部分的に設けられ、この内側壁24が第一筐体1の内周面に固定される。 (もっと読む)


【課題】扉が箱本体と擦れて塗装が削れる現象を防止する機能を備えた電気機器収納用箱の蝶番構造を提供すること。
【解決手段】扉2の上下端部に設けられる蝶番ピン4をスライド自在に支持した蝶番ピンスライド部7と、箱本体1に設けられるピン受部5とで構成される扉取り外し可能な電気機器収納用箱の蝶番構造であって、前記蝶番ピンスライド部7を形成する合成樹脂製のヒンジケース6に、扉1のクリアランス確保部材14を一体に設けた。また蝶番ピン4を、ヒンジケース6の軸方向に延びる軸止部9で受ける。 (もっと読む)


【課題】ケースに溝を形成せずとも防水性を確保する。
【解決手段】電子機器の筐体1は、第1のケース10と、第1のケース10に突き合わせられた第2のケース20と、第1のケース10の突合わせ面11に凸設され、第2のケース20の突合わせ面21に圧接された弾性突起30と、第2のケース20の突合わせ面21に凸設され、弾性突起30に沿うよう設けられた剛性突起40と、を有する。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単な構造により基板面に回路の導電部が露出していてもゴキブリ等の害虫の接触による回路の短絡及び破壊を防止することができる回路基板、及び、該回路基板を備えて、害虫が内部に侵入してもバックライト用のインバーター回路の短絡及び破壊が発生しない液晶表示装置を提供する。
【解決手段】基板本体2の基板面2bに導電部3aが露出し、導電部3aを覆い、導電部3aの周囲の基板面2bの部分に接触するように絶縁性のカバー体10を取り付けてある。液晶パネル25の背面を照射するバックライト23を駆動するインバーター回路基板1を、導電部3aがバックライト23を収容保持するバックライトシャーシ20の外面に近接する状態に配置し、インバーター回路基板1の露出する導電部3aを絶縁性のカバー体10にて覆っている。 (もっと読む)


【課題】HDDを取り外す際に、バッテリーユニットを先に離脱しないとHDDを離脱できないため、HDDが損傷するのを防止することができる。
【解決手段】第1の筐体1に対して着脱可能であり、本装置に電力供給を行うことができるバッテリーユニット4と、第1の筐体1に対して着脱可能であり、情報媒体にデータを記録または再生可能なHDD8と、HDD8を閉塞可能なカバー5とを備えた情報処理装置であって、カバー5は、HDD8を閉塞する閉塞位置と、HDD8を開放可能な開放可能位置との間を移動可能であり、バッテリーユニット4は、第1の筐体1に装着されている時、カバー5が閉塞位置に位置するようカバー5を位置規制する。 (もっと読む)


【課題】
二つの面によって段差が形成され、その段差にエッジやシャープエッジが形成されてなるケーシングの構造において、ユーザーが前記エッジやシャープエッジから大きな応力を受けることがなく、当該ケーシング用の金型の製作が煩雑にならず、前記段差を形成しユーザーが手を当てる面の幅が十分に広くなくともケーシングの持ち上げ時等で滑り落とす虞のないケーシングの構造を提供する。
【解決手段】
位置の高い方の面である底面11に沿って底面11とほぼ同じ高さのリブ12を設け、且つ、それら底面11とリブ12の間に形成される溝部15の幅を、それら底面11とリブ12に手の指から押圧力を与えその押圧力に対して応力が作用する際に、その応力が前記底面11とリブ12に対して垂直方向に作用するほどに、狭く形成した。 (もっと読む)


【課題】開口部を塞ぐ蓋体が筐体に螺子で固定される場合であっても、当該蓋体の位置決めを簡便かつ省スペースにて行えるようにする。
【解決手段】媒体を抜き差しするための開口部を有した筐体2と、前記開口部を塞ぐ蓋体6とを備え、前記蓋体6が前記筐体2に螺子7で固定される電子機器において、前記筐体2または前記蓋体6の一方には、前記螺子7と同軸位置に、前記筐体2または前記蓋体6の他方に向けて突出し、かつ、突出端側が小さくなるテーパ状の断面形状を有した凸状部2bを形成し、前記他方には、前記螺子7と同軸位置に、前記凸状部2bと嵌合する逆テーパ状の断面形状を有した凹状部6bを形成する。 (もっと読む)


【課題】ケース体の汎用性を確保し、充填する合成樹脂の量を抑制しつつ、所望の電子部品を確実に合成樹脂中に埋没させることが可能な放電灯点灯装置を提供する。
【解決手段】配線基板12に対して最も突出した電子部品14aに対向する位置に亘って、ケース体13の内面の他の部分よりも電子部品14aとの間の距離が小さく硬化後の合成樹脂の少なくとも一部が付着する充填材保持部24をケース体13の内面に突出して設ける。開口部からケース体13内に充填した合成樹脂を、ケース体13を倒した状態で、配線基板12に対して最も突出した電子部品14aと電子部品14aに対向する充填材保持部24との間に保持する。ケース体13の汎用性を確保しつつ、充填する合成樹脂の量を抑制しながら、所望の電子部品14を確実に合成樹脂中に埋没させることができる。 (もっと読む)


【課題】ケース体内に充填した充填材が蓋部から漏れ出さないような封止処理を比較的安価で簡単に行うことが可能な電気機器を提供する。
【解決手段】電気機器としての放電灯点灯装置は、筒状に形成され、少なくとも一端側に開口部を有するとともに、軸方向に沿って一対の保持部が形成されたケース体と、板状に形成され、ケース体の内部の一対の保持部に側部が保持された状態でケース体に収容される基板と、この基板に実装された電子部品と、開口部からケース体内に充填された状態で硬化される充填材である合成樹脂と、ケース体の開口部に取付けられた平板状の蓋部18と、蓋部の挿通孔に端子孔53が対向するように蓋部の外面側に取付けられた端子台51と、端子孔53の周囲に環状に配設され、端子台を蓋部の外面側に取付けたときに蓋部の外面側と端子台との間で挟着される発砲材料で形成された弾性封止部材54とを具備している。 (もっと読む)


【課題】激しい雨水、ホースからの強い流水、あるいは急激な温度変化により、電子機器内部に設ける圧力調整部材の膨張が大きくなったとしても、その破壊を防止する。
【解決手段】電子部品を内蔵する筐体1・2が密閉される電子機器において、筐体1の外側に密着される開口を有し、筐体1・2の内部に突出して中空状態で、筐体1・2の内外の圧力差に応じて膨張・収縮する伸縮部材3と、筐体1・2の内部で膨張する伸縮部材3に当接して規制する規制部材5と、を備える。 (もっと読む)


【課題】体格を小型化しつつ、シール性を向上することができる電子装置を提供する。
【解決手段】コネクタが実装されたプリント基板40が筐体内に収容され、筐体の内部空間が防水空間とされる電子装置であって、筐体を構成する上ケース20及び下ケース30には、シール材と接触するシール部として、一方のコネクタ用開口縁部における長手方向の端部間全体に筐体側凹部35bが形成され、他方のコネクタ用開口縁部における長手方向の端部間全体に筐体側凸部25bが形成され、ハウジング51の表面におけるコネクタ用開口縁部との対向部位には、シール材と接触する環状のシール部として、シール材が配置された筐体側凹部35bに挿入されるコネクタ側凸部54と、シール材が配置された状態で筐体側凸部25bが挿入されるコネクタ側凹部53とが連続して形成されている。 (もっと読む)


【課題】組立てが容易で、組立て後に内部への水分の浸入を抑制できる電子機器を提供すること。
【解決手段】取付用ねじSfが挿通される取付孔43cを備えたブラケット14と、端子35aを有する回路基板13と、内部に端子台18aを有する有底箱状の樹脂製ケース12とからなる電子機器11において、内面に雌ねじ部28cを備えた筒状に形成された金属製のカラー26cが樹脂製ケース12に埋設されている。端子35aと端子台18aは接続用ねじScによって接続され、ブラケット14は、取付用ねじSfを取付孔43cに挿通させつつ雌ねじ部28cに螺入して樹脂製ケース12に固定される。回路基板13は、樹脂製ケース12とブラケット14で挟持されて樹脂製ケース12内に固定される。そして、接続用ねじScと、取付用ねじSfの螺入は同一方向から行うとともに、カラー26cは底壁から突出する開口が底部50によって閉塞されている。 (もっと読む)


121 - 140 / 239