説明

Fターム[4E360EA12]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 取付け、組立又はその対象物 (2,901) | 箱体自体の組立 (933) | 箱体のパネル部材 (590)

Fターム[4E360EA12]の下位に属するFターム

Fターム[4E360EA12]に分類される特許

241 - 258 / 258


【課題】コンクリート型枠に配線ボックスを引寄せて固定するとき、配線ボックスが変形するのを防止することができる配線ボックス用変形防止部材を提供する。
【解決手段】配線ボックス用変形防止部材20は、ボルトBを配線ボックス11の底部12に設けられたナットNに螺合して配線ボックス11をコンクリート型枠18に引寄せる際に底部12の変形を防止するために配線ボックス11に取付けられる。配線ボックス用変形防止部材20は、ボルトBが貫通可能な筒状をなす本体21を有する。また、本体21は一端にナットNを囲んで底部12に当接可能な第1当接部を備える。そして、本体21は、第1当接部が底部12に当接した状態で、本体21の他端の第2当接部が配線ボックス11の開口面H上に位置するように形成されている。 (もっと読む)


【課題】 小物を収納できる携帯端末を提供する。
【解決手段】 立体的な小物40を保持可能な柔軟な面状部材31を、枠部材30を用いて携帯端末10の筐体21、22における操作部21aや表示部22aと反対側面21b、22bに取り付けるので、携帯端末10に小物40を収納できることになる。ここで、柔軟な面状部材31としては、立体的な小物40に押し付けたときに伸び縮みするフィルム状の部材や、ゴムを編んで形成されている網目状の物等を例示できる。また、枠部材30に取り付けられる面状部材31が1枚の場合には面状部材31と筐体21、22との間に小物40等を保持できるが、面状部材31を2枚以上設ける場合には、面状部材31間に小物40等を保持して、枠部材30により筐体21、22に取り付けることができる。 (もっと読む)


【課題】 筐体の内面に位置決め凸部を一体形成するものにおいて、筐体の成形時に外観不良を生じさせることなく、位置決め凸部の強度を高め、落下時などの破断を防止する。
【解決手段】 内蔵フレーム38に形成される位置決め凹部38cと、上カバー32の内面に一体形成される位置決め凸部32dとの嵌合によって、上カバー32と内蔵フレーム38の位置決めを行うにあたり、位置決め凸部32dを箱形などのリブで形成する。
また、応力集中を緩和するために、位置決め凸部32dをネジ固定部Bの近傍に配置する。
また、組立性を向上させるために、位置決め凸部32dを構成するリブの先端に、位置決め凹部38cとの嵌合をガイドする曲面又は斜面を形成する。 (もっと読む)


【課題】 ベース部材の幅を狭くすることができる携帯機器のスライド機構を提供する。
【解決手段】 ベース部材4及びスライダー5のいずれか一方に一端部が回動可能に取り付けられていると共に、その残りの他方に他端部が回動可能に取り付けられ、かつ、両端部を互いに離間する方向に付勢する伸縮可能なスライド付勢手段6とを備え、スライド付勢手段6の両端部が、ベース部材4及びスライダー5のスライド途中に両端部間の長さが最小となるようにベース部材及びスライダーにそれぞれ配置され、これら両端部のいずれか一方の端部が、直線方向に対して直交する直交方向に移動可能にベース部材4及びスライダー5に取り付けられ、スライド付勢手段6の一方の端部を、直交方向のスライド付勢手段6の他方の端部側に付勢する第2付勢手段7を設けたことにより、前記課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】 蓋部を開閉可能に支持する薄肉のヒンジ部が万一破断した場合においても、蓋部がケース本体から外れることがないようにする。
【解決手段】 ケース本体11にロアカバー12がロック係止部20でロック結合で取り付けられる一方、ケース本体11の周壁11bの一部が薄肉ヒンジ部15を介して一体形成された片開き型の蓋部16により開閉自在な開口14とされ、前記蓋部16の下端と、ロアカバー12との間にロック係止部20を設ける。このロック係止部20によって、ヒンジ部15が破断しても蓋部16の脱落を防止することができる。
(もっと読む)


【課題】前側ケース体22と後側ケース体23とをシール材26,27を介して組み合わせて構成され、内部にデジタルスチルカメラ等の電子機器1を収容するための空間を有してなる防水ケース21において、サイズの異なる複数種類の電子機器を確実に位置決めして収容可能な防水ケースを提供する。
【解決手段】防水ケース21の内部に、サイズの大きい電子機器を位置決めするための固定支持部31を設けると共に、サイズの小さい電子機器を位置決めするためのアタッチメント部材32,33を着脱自在に備え、サイズの小さい電子機器を収容するときにはこのアタッチメント部材32,33を装着した状態で電子機器の位置決めが行われ、サイズの大きい電子機器を収容するときにはこのアタッチメント部材32,33を取り外した状態で固定支持部31において電子機器の位置決めが行われる構造とする。 (もっと読む)


【課題】 内部の水滴を装置外に排水して、コネクタから引き出された端子間の短絡を防止する。
【解決手段】 電気接続箱60は回路基板11を内部に収容するケーシング20、電装部品を保護するためのヒューズボックス51、上部コネクタハウジング52、下部コネクタハウジング31を主体として構成され、エンジンルーム内において縦置きに配置される。このうち、下部コネクタハウジング31の上面37からは複数本の端子33が突設されるとともに、突設された各端子33は回路基板11に対して接続されている。そして、下部コネクタハウジング31の上面37にはケーシング20の外部に開放する排水溝41が形成されている。そのため、仮にケーシング20の壁面等を伝って上面37に水滴が集まって来た場合であっても、水滴は排水溝41を通って外部に排水されるから同部分に水分が留まることがない。これにより、端子33間の短絡が未然に防止される。 (もっと読む)


【課題】回路基板をネジで固定することなく、キー操作時におけるこの回路基板のぐらつきを抑え、組立工数を減らした安価なリモコン装置を提供する。
【解決手段】回路基板5のボス51をキーラバー4の開口部に嵌合させる。トップケース3のキー穴41に回路基板5に重ね合わしたキーラバー4の操作キー41をはめ込む。トップケース3の側面に形成した溝32に、ボトムケース2の凸部を嵌挿し、ボトムケース2を図1に示すA方向にスライドさせ、ボトムケース2をトップケース3に取り付ける。リブ22は、長手方向に平行に複数本設けている。キーラバー4を重ねた回路基板5がリブ22とトップケース3の内面とにより挟持された状態となる。従って、回路基板5をネジで固定をしなくてもキー操作時に回路基板5がぐらつくことがない。 (もっと読む)


【課題】 折り畳み式コンピュータカバーの提供。
【解決手段】 第1板体、第2板体、第3板体、第4板体、及び第5板体を具え、第5板体の前端が折り畳み可能に第4板体の後端に接続され、第4板体の前端が折り畳み可能に第3板体の後端に接続され、これから類推されるようにして各板体の前後が順に直列に接続され、折り畳み時にポータブルコンピュータの外部を被覆可能で、別に開いて第1板体でポータブルコンピュータの背部を支持し並びに第3板体内面に凸設されたラック式係止ブロックでポータブルコンピュータの下方を係止すれば起立状態を形成でき、並びに選択的に異なるラック位置を係止することで、ポータブルコンピュータに異なる視角を達成させて展示及び操作に便利とすることができる。 (もっと読む)


【課題】ボタンキーをシャーシと分離した構造で、シリコンゴムパッキン等へのグリースの塗布をなくし、組立、分解作業が容易に行うことができて、無線機内部への浸水を防止できる携帯無線機の防水構造を提供する。
【解決手段】 携帯無線機のケース本体101と、シャーシ107間にパッキング材109が挟み込まれた携帯無線機の防水構造において、上記ケース本体は、上記パッキング材を保持する保持部204を有し、上記パッキング材は、上記ケース本体と上記シャーシ間の全周にわたる帯状のパッキング材からなり、上記帯状のパッキング材は、その内部に上記シャーシを支持する支持部材203を有し、上記ケース本体の上記保持部に上記帯状のパッキング材が保持され、上記帯状のパッキング材の上記支持部材に上記シャーシが保持されるように構成される。 (もっと読む)


プラスチックから成る少なくとも2つのケーシング部材(1,2)を有するケーシング、特に車両技術において使用するための電子機器用ケーシングであって、両ケーシング部材(1,2)が、少なくとも1つのスナップ結合部を介して互いに係止可能である形式のものにおいて、少なくとも1つのスナップ結合部が、係止後に予負荷をかけられているように構成されており、このためには、一方のケーシング部材(2)に弾性的に撓むことのできるスナップ部材(3)が配置されており且つ少なくとも1つの別のケーシング部材(1)に、前記スナップ部材(3)と作用結合状態にもたらされるスナップ部材(4)が配置されている。
(もっと読む)


【課題】 正面パネルを大型化可能とすると共に落下等不用意な衝撃が加わっても上下ケースの係合部が容易に外れないようにした。
【解決手段】 上ケース3と下ケース2とを重合することによって箱型の筐体1を形成し、上ケース3および下ケース2の正面1e側に切欠き部3a、2aをそれぞれ形成することによって筐体1の正面1e側に開口部16を形成して、開口部16に正面パネル4を組み込む場合に、下ケース2における一方の側面1a側の係合凹部11が凸円弧状部10を有し、上ケース3における一方の側面1a側の係合突起13が凹円弧状部12を有することによって係合部Yを構成し、上下ケース2、3を重合組付する際に、凹円弧状部12内を凸円弧状部10が摺動可能となり、筐体1の正面側に形成される正面パネル挿入用の三角状の開口を大きく形成できるようにして、大型の正面パネルを使用可能とすると共に、一旦係合した係合凹部11と係合突起13との係合関係が不用意な衝撃によって容易に外れないようにした。 (もっと読む)


【課題】従来のヒンジ装置では、任意の回動位置で安定させたり、その回動抵抗力を変化させたりすることができないという課題があった。
【解決手段】2以上の部材を回動可能に支持するヒンジ装置において、一方の部材1には回動軸2を設け、他方の部材3には前記回動軸2と係合する係合孔を有する係合部4を設け、2以上の部材1、3の少なくとも一方にカム形状部7を設け、他方の部材に所定の回動角度においてカム形状部7と係合するカム係合部8を設け、2以上の部材を押圧することにより回動摩擦抵抗を発生させる弾性部材を設けた。 (もっと読む)


【技術課題】 音響機器等において、筐体の接合部においてビビリ等の異音が発生したり、共振が発生するのを防止する。
【解決手段】 部品の接合部の一方に形成した溝11内にホットメルト剤aを注入し、他方の接合部にはリブ10を形成して、部品同士を結合するときに、リブ10を溝11内のホットメルト剤a中に没入させる。このようにすると、ホットメルト剤aで表面パネル2側と裏面パネル3側の接合部が直接接合せず、ホットメルト剤aでスピーカユニット4で発生した振動を吸収することができる。この結果、部品の接合部において、ビビリ等の異音及び共振の発生を防ぐことができる。 (もっと読む)


携帯用電子装置が開示されており、この装置のLCD(140)とPCB(130)とが、内側フレームの第1の側とその反対側の第2の側とにそれぞれ取着されている。内側フレームは、衝撃によって引き起こされるLCDの歪みとPCB(140)の振動とを抑制するように選択されたスチフネスを有している。内側フレームが、一側でLCD(140)を支持し、また、バッテリーが設けられたPCB(130)が、他側でハウジングに装着されるように、バッテリー(170)が、PCB(130)に装着されている。
(もっと読む)


【課題】装置本体を小型に見せるとともに、ユーザの保護を図ることができ、更にサイドパネルの着脱が容易な情報処理装置を提供する。
【解決手段】筐体前面に突出する突出部70が形成されたフロントパネル23の上側面部より突出部先端70aにかけて内方に傾斜する第1の傾斜面70bと、下側面部より突出部先端70aにかけて内方に傾斜する第2の傾斜面70cと、左右両側面部より突出部先端70aにかけて内方に傾斜する第3及び第4の傾斜面80,81が設けられた装置本体2と、装置本体2の左右両側面に取り付けられるパネル部90,91と、パネル部90,91の一端部より屈折され第3又は第4の傾斜面80,81と係合される折曲部93,94とを有する一対のサイドパネル24,25とを備える。 (もっと読む)


【課題】 プラズマディスプレイ装置において、前面保護ガラスとパネルとの隙間を確保し、かつ汚れ防止、剛性確保を容易に行えるようにすることを目的とする。
【解決手段】 少なくとも前面側が透明な一対の基板を基板間に放電空間が形成されるように対向配置しかつ複数の放電セルを有するパネル本体10と、このパネル本体10を収容する筐体の一部を構成しかつ前記パネル本体10の前面側の画像表示領域が表出する開口部11aを有する前面枠11と、この前面枠11の開口部11aに取付けられる前面保護ガラス13とを有し、前記パネル本体10と前面保護ガラス13との間に画像表示領域の周辺部に沿って枠状の弾性体18を配置したものである。 (もっと読む)


【課題】外部からの塵埃や大気中の不純物が浸入せず、内部電子回路の放熱を十分に行え、メンテナンス性、生産性に優れ、不快な騒音が発生しない電子回路基板の筐体構造を提供する。
【解決手段】筐体13の外周に放熱フィン24を有しているので、電子回路基板からの放熱が前記筺体及び放熱フィンにより大気中に放散され、前記筺体は効率よく自然冷却される。又、前記筺体に電子回路基板が気密に収納されているので、前記筺体内に塵埃、不純物等が浸入することがない。又、前記筺体を開閉可能に且つ気密に閉塞し得る様分割することにより、組立が容易になる。更に、発熱性部品を筺体内壁に直付することにより、効率よく放熱される。 (もっと読む)


241 - 258 / 258