説明

Fターム[4E360EA12]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 取付け、組立又はその対象物 (2,901) | 箱体自体の組立 (933) | 箱体のパネル部材 (590)

Fターム[4E360EA12]の下位に属するFターム

Fターム[4E360EA12]に分類される特許

161 - 180 / 258


【課題】複数のフックで結合した組立製品を、部材の傷付きを防止しつつ、容易に分解する。
【解決手段】組立製品を構成する部材の縁に、マイナスドライバーを容易に挿入可能で、かつ回転させたときに他方の部材の縁を押し離す距離が予め定めた距離に保たれるような形状の切り欠きを設ける。 (もっと読む)


【課題】組み立て作業を簡易化することができるとともに、組み立て状態における剛性の向上をも図ることができ、ひいては各板部材の薄型化を実現可能な電気機器収納用箱体を提供する。
【解決手段】各板部材の周縁に形成された折り返し部Sにシール材を設け、該シール材により、組み立て時において隣接する板部材の折り曲げ部Rと折り返し部Sとを接着して組み立てるようにした。したがって、各板部材をネジ止めして組み立てていた従来の電気機器収納用箱体と比較して、組立作業を非常に簡素なものとすることができる。また、接着面積を比較的広くとることができる折り返し部Sと折り曲げ部Rとを接着させるようにしているため、接着面が不用意に剥がれたりするおそれがなく、電気機器収納用箱体の安定性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】一方のケースを他方のケースに吊下げ可能に連結する構造を省スペースで且つ組立手順の制約を受けることなく製造でき、さらにはケースの開放時に連結が外れてしまうことがない電子装置の筺体構造を提供する。
【解決手段】ホームセキュリティ装置1の筺体を構成するロアケース2は壁面に固定されており、そのロアケース2の開口部4がアッパーケース3により閉鎖される。ロアケース2とアッパーケース3とにおいて互いに対向する側面2a,3aの内側には突起部8及び抜止部9が一体形成されており、突起部8に連結部材10の孔部10aが係止されている。突起部8の頂点には抜止部9が弾性的に当接しており、これにより連結部材10の抜け止めが図られている。 (もっと読む)


【課題】振動などで防水部材が外れることなく、筐体内部に水の進入がしにくい防水構造を提供する。
【解決手段】筐体の防水構造は、第1筐体1及び第2筐体2と、周縁部43が第1筐体1及び第2筐体2の間の全周に配置される防水部材4とを備える。第2筐体2には、防水部材4の周縁部43を圧入する凹部23を設ける。第1筐体1には、防水部材4の凹部23に圧入される周縁部43と対向する位置に当該周縁部43の抜けを防止する規制部13を設ける。防水部材4には、周縁部43から内部方向に折曲して第1筐体1側に向かって起立する周壁部42を設ける。周壁部42を第1筐体1及び第2筐体2で案内する。 (もっと読む)


【課題】メンテナンス時等の電気接続箱のカバー開閉の作業性を向上させる。
【解決手段】ケース本体11の上面開口の全面に被せるカバー21を備え、該カバー21の左右両側をケース本体11に支持片31を介して開閉自在に連結し、該支持片31の両端を夫々ケース本体11とカバー21とに回転自在に軸着し、カバー21は閉動作時に水平姿勢としてケース本体11の上面開口を閉鎖すると共に、メンテナンス時の開動作時には、支持片31をケース本体11側の軸着部を支点として回転させてカバー21の後側を下降させると共に前側を上昇させた傾斜姿勢とし、ケース本体11の電装品装着部12のうち要メンテナンス部品を装着している前側部を開口する構成としていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】余計な構成を極力排除し、単純な構成でコストダウンを図る。
【解決手段】電気接続箱本体10と、その下面と上面を覆う下カバー30と上カバー50とを備えた電気接続箱において、下カバー30の上端に、電気接続箱本体とロックするためのロック孔36を有する可撓ロック片35を突設し、その可撓ロック片35に、上カバー50とロックする係合凸部37を一緒に形成した。 (もっと読む)


【課題】ベルト部材により支柱に取付可能な電子機器ケース及びこのケースを用いた電子機器において、電子機器ケースの材質に関わらず、電子機器ケースが破損することを防止できるようにすることを目的とする。
【解決手段】電子機器ケース2においては、電子機器を構成する各種電子部品を収納するための、筐体4及びカバー6からなるケース本体を備え、筐体4の背面には、ケース本体を支柱50,52に取り付ける際に、これらに当接される係合溝20aが取付座20に設けられている。また、筐体4の背面と、取付座20に設けられた係合溝20aとの間には、このケース本体を太支柱52に取り付けるためのステンレスバンド10が係合可能なベルト係合部22が設けられており、このベルト係合部22は、ステンレスバンド10が面で接触可能に筐体4側に湾曲されている。 (もっと読む)


【課題】電子部品の接合部での信頼性を保つことができる電子機器を提供する。
【解決手段】内部に第1の凸部14,19,20が形成された第1の筐体12と、内部に第2の凸部2,3,4が形成され、第1の凸部と第2の凸部が係止された第2の筐体13と、第1の筐体及び第2の筐体の内部に設けられ、第1の凸部及び第2の凸部の径よりも大きい径の穴部16を有し、第1の凸部及び第2の凸部が穴部を貫通するように配置された回路基板11と、第1の凸部及び第2の凸部の周辺に、回路基板に対して間隙をもって形成されたストッパー7,17とを具備する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡単な構造でセキュリティ性を損なわず製造費用を抑えたキャビネットを提供することを目的としている。
【解決手段】本発明に係るキャビネット1は、箱体本体2を施蓋する扉体3のいずれか一方に施錠可能なハンドル8を設け、他方は箱体本体2に設けられたナイラッチ7により箱体本体の内側からロック可能とし、扉体3は複数設け、作業の際、箱体本体2の前面側を広く開放でき、施錠可能な扉体は一枚であってもセキュリティ性を損なわないことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】キャビネット構成部材を少なくすることにより構造が簡単で安価な見栄えのよい、電気電子機器収納用屋外形キャビネットの防水構造を提供する。
【解決手段】本体の前面開口部が水切り部1となるような同一断面形状を持つ左右側面5と、底面6を一体にU形状に折り曲げ形成した第1の部材Aと、同じく前面開口部の水切り部1と屋根及び背面を一体に折り曲げ形成した第2の部材Bとで構成した。 (もっと読む)


【課題】弱視者でも手探りで電源スイッチを操作することができ、また、暗い室内においても手探りで電源スイッチを操作することができるように、電源スイッチに手を誘導することができる電源スイッチへの案内構造を得る。
【解決手段】複写機10は、筐体12を含む。筐体12の両側面には、給紙トレイ14および排紙トレイ16が形成され、上面にはカバー部材18が形成される。筐体12の側面に電源スイッチ20が配設される。筐体12の正面から側面に向かって、凹部24が形成される。また、操作スイッチ22が形成された筐体12の傾斜部12aから側面に向かって、凹部26が形成される。凹部24,26は、電源スイッチ22に向かって徐々に深くなるように形成される。これらの凹部24,26を辿ることにより、電源スイッチ22の操作をすることができる。 (もっと読む)


【課題】落下時等の衝撃で筐体に隙間が発生するのを防止する。
【解決手段】電子機器1の筐体2は、第1筐体構成部3の周壁部と第2筐体構成部4の周壁部を突き合せて、これら周壁部を筐体取付基板21上に重ね合わてネジ12で締結することにより構成される。記第1、第2筐体構成部3,4には、突き合せ部分に臨んでネジ挿入孔13を設け、筐体取付基板21には、ネジ挿入孔13に連らなる雌ネジ孔24を設け、第1筐体構成部3と筐体取付基板21には、第1筐体構成部3を筐体取付基板上に重ね合わせたときに互いに嵌まり合って第1筐体構成部を筐体取付基板上に位置決めする凹凸状の第1筐体構成部位置決め部13を設け、第2筐体構成部4と筐体取付基板21には、第2筐体構成部を筐体取付基板上に重ね合わせたときに互いに嵌まり合って第2筐体構成部を筐体取付基板上に位置決めする第2筐体構成部位置決め部を設けた。 (もっと読む)


【課題】電池が正規の姿勢で挿入されれば、電池を押さえ込み、電池が上下逆向きに挿入されれば、蓋体をロックできない構造を簡素な構成で実施する。
【解決手段】上面が開口し電池3が挿入される収容室4を開設したケース本体1上に、該開口を覆う蓋体2を上下回動且つ前後移動可能に設け、ケース本体1と蓋体2との間には、後退した蓋体2の開き動作を規制するロック機構6が設けられている。収容室4の底面には、電池3が正規の姿勢で挿入された状態で、電池3上の幅方向端部寄りの位置から突出した突片30が嵌まる凹み40が開設されている。蓋体2には、表裏方向が正しく上下方向が逆にされて誤挿入された電池3の突片30に接して、蓋体2のロック動作に伴う後退移動を防ぐリブ片25が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 長期間に渡り防水性能を維持でき、かつ蓋体の繰り返しの着脱にも十分に耐えることのできる防水式電子機器の提供。
【解決手段】筐体(3)と蓋体(9)との間の係合面に配設される無端シール部材(45)を備えた防水式電子機器(1)であって、無端シール部材は、連続溝部(45a)を形成するように弾性素材を用いてその横断面形状が略凹形状になるように構成され、筐体または蓋体は、無端シール部材の連続溝部を表面に露出させ、かつ両壁面(47、48)を収容する収容溝部(40)を縁部に連続形成し、蓋体または筐体は、連続溝部に対して嵌入する突起部(3k)を縁部に連続形成する。 (もっと読む)


【課題】操作パネルをリアパネル2に対してワンタッチで取付け取外しが可能であり、長時間使用しても操作パネルとリアパネルとの嵌合が緩くなることのない電子機器のパネル構造を提供する。
【解決手段】夫々端面が長方形を形成する箱形の樹脂パネルおよび樹脂リアパネル2の前記端面を突き合わせ、内部空間を挟んで対向する前記突き合わされた端面の近傍に夫々係止部2bを設け、前記係止部2bの少なくとも一方を樹脂の弾力により係止させるとともに、前記樹脂パネルおよび樹脂リアパネル2の一方に底面から垂直上方向に延びる平板形状リブ2dを設け、前記リブ2dに装着した金具4により前記樹脂パネルまたは樹脂リアパネルの前記端面が内側へ変位することを防止するように構成した。 (もっと読む)


【課題】樹脂部材同士の結合がフック部とこれに対応する凹部を利用して上記フックの外れを防止し梱包時や搬送時の落下衝撃や振動が加わった場合にもフック部の外れが生じる事のない組立構造。
【解決手段】樹脂部材5同士の結合が、第一の樹脂部材4より押圧方向に突設し弾性変形により前記押圧方向と異なる方向に変形するフック部41と、第二の樹脂部材5側に形成され、前記フック部の押圧収納位置に設けた凹部51と、からなり、前記フック部41を前記凹部51で樹脂部材同士が所定位置で結合保持される樹脂部材の組立構造において、フック部41と凹部51との係合を離脱させるために工具を挿入する工具挿入用穴部52が開口して設けられ、前記工具を前記工具挿入用穴部52に挿入した際に該工具が前記凹部51よりも内部方向へ進入することを阻止する内部保護壁53を前記工具挿入用穴部52に臨んで第二の樹脂部材5裏面側に設けられている。 (もっと読む)


【課題】 螺着作業を必要とせず、設置現場において容易に組立が可能な電気機器収納箱を提供する。
【解決手段】 側板1、天板2、及び底板3の互いが当接する当接辺に、互いの板体同士を係合させて連結するための枠部連結手段を設けた。この枠部連結手段は、互いに箱本体内に向けて略45°の傾斜を有し、連結した際に互いに当接する帯状の当接板14と、その先端部に設けた弾性係止手段とで構成され、弾性係止手段は互いに係合する第1係合片17a、第2係合片17bとを有し、板体の当接板同士を密着させる押圧操作により、双方の第1係合片17aと第2係合片17bとが係合し、側板1、天板2、及び底板3同士は連結される。背板4は、各板体に設けられた帯状突起8bに係止されて組み付けられる。 (もっと読む)


【課題】 螺着作業を必要とせず、設置現場において容易に組立が可能な電気機器収納箱を提供する。
【解決手段】 背板1、左右側板2a,2b、底板3、天板4を有し、夫々隣接する板体同士の当接辺には、略全長に亘り、互いの板体を係合させて連結するための連結手段が設けられている。背板1の周囲4辺に設けた連結手段10a,10b,10b,10cは、略コ字状或いは略Z字状に曲げた枠部を有すると共に、背板1の左右側板2及び底板3と連結する連結手段10a,10b、及び対応する側板2及び底板3側の連結手段20a、30aは、回転操作により互いが連結される鈎状構造となっている。 (もっと読む)


【課題】筐体内部への液体の浸入を防止できるとともに、電子機器を収容する収容空間の開閉が容易な電子機器筐体を提供することを目的とする。
【解決手段】電子機器を収容する収容凹部10が設けられたケース本体1と、収容凹部10の開口部19に固定され収容凹部10を閉止するカバー2と、からなる電子機器筐体であって、カバー2は、板状のカバー本体20と、カバー本体20の周縁部の少なくとも一部からケース本体10の外側面121を覆うように屈曲された屈曲部21と、周方向に渡って屈曲部21の内側面から内方へ突出し外側面121と弾接する突部25と、を有することを特徴とする。突部25が外側面121と弾接するため、ケース本体1とカバー2との間からの液体の浸入が防止される。また、突部25は、ケース本体1の外側面121と弾接しているだけであるため、収容凹部10を容易に開閉できる。 (もっと読む)


【課題】本発明のよれば、蓋体のロック解除を片手でも行なう事ができ、引掛り感や誤動作の恐れのないロック機構を提供する。
【解決手段】開閉自在に枢止された蓋部2を本体1にロックするロック機構において、本体1に配置された第1係止部材3および第2係止部材4と、蓋部2に設けられ、係合部が形成されたロック片5とを備え、第1係止部材3は、第1押し釦と、第1ロック爪と、第1押し釦および第1ロック爪を付勢する第1付勢部とを有し、第2係止部材4は、第2押し釦と、第2ロック爪と、第2押し釦および第2ロック爪を付勢する第2付勢部とを有し、第1付勢部および第2付勢部は、蓋部2が閉じた状態において、第1ロック爪および第2ロック爪それぞれがロック片5の係合部に係合するように付勢し、第1押し釦と第2押し釦は隣接して配置され、第1押し釦および第2押し釦が共に押し込まれることにより、蓋部2のロックが解除される。 (もっと読む)


161 - 180 / 258