説明

Fターム[4E360EC14]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 取付又は組立態様 (2,251) | 回動自在 (356)

Fターム[4E360EC14]に分類される特許

341 - 356 / 356


【課題】様々な環境において携帯用コンピュータの人間工学的な使用を可能にする。
【解決手段】
携帯用コンピュータシステムは、前縁(18)、後縁(20)、上面(22)、および下面(24)を有する主シャーシ(12)を含む。支持シャーシ(14)は主シャーシ(12)の前縁(18)に回転可能に接続される。表示パネル(16)は主シャーシ(12)の後縁(20)に回転可能に接続される。 (もっと読む)


【課題】 最小のモータで、水平姿勢の可動パネルを筐体の前方へ突出させ、さらに回動姿勢へ移行させることができ、また可動パネルを常に安定した姿勢で回動姿勢に設定することができる「電子機器」を提供する。
【解決手段】 移動体5に搭載された駆動モータの動力で、移動体5が筐体2内を所定位置まで前進すると、その時点で移動体5に設けられた姿勢制御ピニオン歯車32が筐体2に設けられた姿勢制御ラック41と噛み合う。よって、その後の移動体5の前進力によって姿勢制御ピニオン歯車32が反時計方向へ回動し、その動力が従動歯車31に伝達され、従動歯車31とともに可動パネル6が反時計方向へ回動して、可動パネル6が筐体2の前方で立ち上がる。 (もっと読む)


【課題】 挿入口が狭いコネクタにおいても抜き差しが行い易く、異音等が生じないパネル開閉機構を提供すること。
【解決手段】 操作パネルの一端側を回動自在に支持するアーム部材100と、操作パネルの他端側をスライド自在および回動自在に支持するアームユニット50と、アームユニットを手前側に向けて押し出す押し出し機構60と、操作パネルの閉じ状態から開く場合、規制面との当接を解除してアームユニットの手前側に向かうスライドを可能とするロック部材90と、操作パネルを回動する方向に押し出して、操作パネルを閉じた状態から開いた状態にさせる回動機構80と、を具備し、アーム部材の回動軸と、アームユニットの回動軸とは、操作パネルの短手方向および厚さ方向の位置が相互に異なっている。 (もっと読む)


第1のユーザインタフェース(9,10)を搭載する第1の端末部材(2,3)と、第2のユーザインタフェース(11)を搭載する第2の端末部材(4)と、前記無線通信端末部材間を接続し、その周りで無線通信端末を閉鎖位置から第1の開放位置に展開することができる第1の回転軸(7)を持つ第1のヒンジ器具(8)とを有する無線通信端末(1)である。この無線通信端末は、更に前記第1の回転軸に対して垂直な第2の回転軸(6)の周りで、無線通信端末を第2の開放位置に展開することができるように、前記無線通信端末部材間を接続する第2のヒンジ器具(5)を有する。この方法で、無線通信端末を二枚貝の様式で細長い伸長方向に展開して、電話モードの使用形態をとることができるとともに、ラップトップのような様式で細長い伸長部を横切る方向に展開して、コンピュータモードの使用形態をとることができる。
(もっと読む)


【課題】 デザイン性を損なうことなく、高い耐久性を持つカバーを有するカバー構造を提供する。
【解決手段】 カバー構造は、ケースの外表面11bに形成され平坦な底面を有する収容凹部21と、収容凹部21の縁部に形成され、中心軸23aが収容凹部21の底面と90°よりも大きく180°よりも小さな角度で交差する軸受け開口23と、軸受け開口23に回動可能に軸支される軸部材25aと、軸部材25aと回動一体的に形成され、収容凹部21に収容される収容位置と、収容凹部21から突出する突出位置との間で回動可能なカバー本体25bとを有するカバー部材25とを備える。 (もっと読む)


【課題】設計やデザインの自由度を確保しつつ、コストを削減する。
【解決手段】車載用電子機器100の筐体10は、筐体ボディ12と、筐体ボディ12の前面1202に着脱可能に取着されるフロントパネルアセンブリ20とを備えている。筐体ボディ12の前面1202の上部には記録媒体挿入スリット14が設けられている。上パネル部2602部分に指をかけて下方に押し下げると、上部材26は、下方に移動され、下部材28は、上部材26の上下移動に応じて支軸2622を中心に前方に揺動される。上パネル部2602が下方位置に至り下パネル部2802が傾斜位置に至ると、開口2404と上パネル部2602の上壁2604の間が開き記録媒体挿入スリット14が開放され、記録媒体の挿脱が可能な状態となる。 (もっと読む)


【課題】 誤操作による画像データの破損を防止すると共にロックレバーの誤動作を防止することができる電子機器を提供することにある。
【解決手段】 カメラ本体11は、レリーズボタン12の操作によりレンズ鏡筒を介して取得した被写体画像をCCDによりデジタル画像信号に変換した上で、メモリーカード13に保存する。電池・メモリーカード蓋16は、スライド後に回転することにより開動作を行って電池17やメモリーカード13をカメラ本体11より挿抜することができる。電池・メモリーカード蓋16には、蓋16の面内において蓋16のスライド方向と直角な方向にスライド自在なロックレバー18が設けられている。蓋16を開けるためにロックレバー18をスライドさせると、その動作に応じて補助部材20が黒太矢印方向に動作し、この動作は、検出スイッチ19によって蓋16の開動作の前兆として検出される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡単構造で操作が楽な電気機器収納用箱体の扉体施錠構造を提供することを目的としている。
【解決手段】扉体裏面にコイルばね6により付勢されると共に、ねじりコイルばね7によって真っ直ぐに支持されるスライドベロ5を取り付け、扉体2を閉じるときにはスライドベロ5は箱体本体端部に当接され、スライドベロ5を開口端部に係止させ扉体2を仮止め可能とし、コイルばね6を縮ませながら移動し、扉体2を開くときにはねじりコイルばね7がたわみスライドベロ5が折れて仮止めが解除されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 開閉部の回動を抑制しつつ、開閉部の軸方向の位置を位置決めする。
【解決手段】 動吸振手段120は、両面ユニット98に対して支軸100の軸方向両端側それぞれに設けられたシャフト122a,122bと、画像形成装置本体12に固定されてシャフト122a,122bそれぞれを挟持する挟持部材124a,124bとを有する。また、両面ユニット98には、回転半径方向に延びた長穴126が両側面それぞれに設けられており、シャフト122a,122bが両面ユニット98の回転半径方向に移動することができるようにされている。支軸100の軸方向に対する挟持部材124aの幅Aは、支軸100の軸方向に対する挟持部材124bの幅Bよりも広くされており、挟持部材124aによってシャフト122aが挟持される力が、挟持部材124bによってシャフト122bが挟持される力よりも強くなっている。 (もっと読む)


【課題】 箱体の側板開口端が前扉の外周側板内に嵌め込まれるようにして箱体の開口を閉鎖する電気電子機器収納用箱の前扉の片下がりを修正できる扉片下がり防止構造を提供する。
【解決手段】 箱体1の一側にはフック止め具4を突設し、前扉2にはこのフック止め具4を引掛けるフック5を備えたハンドル3を配設したうえに、箱体1には箱体1の前方から後方にかけて上向きに傾斜する受け面12を設けるとともに、前扉2には受け面12に対向する下向きの傾斜面21を設ける。前扉2閉鎖時に傾斜面12を受け面12上を摺動させることができるので、片下がりした前扉2を上方に位置修正しつつ正しく閉鎖することができる。 (もっと読む)


【課題】再生するメディアの挿脱操作の際には安定させて挿入しやすくすることができ、また、奥行き、幅方向の寸法が小さなまま、厚さ方向の寸法を薄くすることができるメディア再生表示装置を提供する。
【解決手段】制御基板4を天井13側に配置し、斜め下向きに配置したメディア再生デバイス3と当たる部分に穴を開け重ねて配置した構造を有するメディア再生ユニット5と、収納時に斜め下向きに配置した表示デバイス7と、制御基板8を回転機構12側に配置した構造を有する表示ユニット9を備え、光ディスクの挿脱を容易とし、奥行きおよび幅方向の寸法を小さくしたまま厚さ方向の寸法を薄くし、さらに装置全体の形状をフラットにしてデザイン性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】内部に配線を通すとともに、水や塵等の侵入を防ぐ防水ヒンジ構造を提供する。
【解決手段】第1部材10に設けられ、軸方向の端部に第1部材10の内部に連通する開口部を有する第1筒状部20と、第2部材30に設けられ、軸方向の端部に第2部材30の内部に連通する開口部を有する第2筒状部40とからなり、前記第2筒状部の開口部側の端部41は前記第1筒状部の開口部側の端部21内に挿入されており、前記第2筒状部は前記第1筒状部に対して周方向に回転自在に組みつけられているとともに、前記第1筒状部と前記第2筒状部との組み付け部分の内外周面の間は止水材43により閉塞されている防水ヒンジ構造である。第1部材10及び第2部材30の内部を一体空間とし、両者を互いに回動自在としながら、止水材43により隙間から内部への水や塵の侵入を防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】 制御部と操作部との配置関係を自由にし、メンテナンス時の制御部の点検を容易にすることができるインバータ装置を提供する。
【解決手段】 制御部3と操作部との接続にハーネス17を用いることにより、インバータ装置の種類が変わって制御部3と操作部との位置関係が変わっても、ハーネス17の長さを変更することで制御部3に対する操作部の配置を自由にすることができる。また、操作部を回動可能なケース5に装着したことにより、メンテナンス時の点検を容易にすることができる。 (もっと読む)


通信装置(10)においてインタフェースユニット(30)とケーシング(20)とを接続するための通信装置(10)の変形構造体(100)である。ここで変形構造体は、保持部品(130)と、2つの細長い部品(180)と、2つの装着部品(190)とを含むヒンジ機構(100)であり、インタフェースユニット(30)及びヒンジ機構(100)は、ケーシング(20)の凹部(160)に配置される。
(もっと読む)


電話やデジタルカメラ等の機能の使用状況によって所望の形状に変化させることができる折り畳み式携帯端末を提供する。
折り畳み式携帯端末1は、表示部11を備えた筐体10と、操作部21を備えた筺体20とがヒンジ機構によって折り畳み可能に連結され、該ヒンジ機構は、筺体20に対して折り畳む方向あるいは開く方向に筐体10を回転させる第1の回転軸を筺体10の略中央部に配設した第1のヒンジ部12と、筺体10に対して折り畳む方向あるいは開く方向に筐体20を回転させる第2の回転軸を前記第1の回転軸に平行させて筺体20の略上端部に配設した第2のヒンジ部24と、前記第1の回転軸の両端と前記第2の回転軸の両端とを連結する連結手段13aとを備え、前記ヒンジ機構によって表示部11と操作部21が対向しないように折り畳み可能とし、折り畳み時にユーザは操作部21を操作したり、表示部11を見ることができる。 (もっと読む)


【課題】 表示部を外方に臨ませた状態での装置全体の小型化を図り、表示部を確実に保護するとともに装置全体の小型化、薄型化を図る。
【解決手段】 装置本体2と、この装置本体2に対して回動可能に設けられて情報を表示する表示部63を有する蓋体3とを備える。また、装置本体2の主面に軸方向が平行な第1の回動軸81と、この第1の回動軸81の一端に装置本体2の主面に直交されて設けられた第2の回動軸82とを有し、装置本体2に対して蓋体3を回動可能に支持する回動支持機構6を備える。そして、回動支持機構6は、第2の回動軸81が、装置本体2の主面の隅部に位置して配設される。 (もっと読む)


341 - 356 / 356