説明

Fターム[4E360ED03]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 取付又は組立の手段 (4,622) | 取付け、組立手段又はジグ (3,846) | 嵌め合い (882)

Fターム[4E360ED03]の下位に属するFターム

Fターム[4E360ED03]に分類される特許

641 - 656 / 656


【課題】 制御部と操作部との配置関係を自由にし、メンテナンス時の制御部の点検を容易にすることができるインバータ装置を提供する。
【解決手段】 制御部3と操作部との接続にハーネス17を用いることにより、インバータ装置の種類が変わって制御部3と操作部との位置関係が変わっても、ハーネス17の長さを変更することで制御部3に対する操作部の配置を自由にすることができる。また、操作部を回動可能なケース5に装着したことにより、メンテナンス時の点検を容易にすることができる。 (もっと読む)


【課題】メモリーカードが脱落するのを防ぐことができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機1に衝撃がかかり、蓋31が嵌合部11から外れ、メモリーカード20がコネクタ12から外れた場合、メモリーカード20の端部は、蓋31の内側に設けられたリブ35に当接する。このリブ35がストッパーの役割を果たし、これ以上、メモリーカード20が携帯電話機1外部に移動することを防ぐ。 (もっと読む)


【課題】呼吸用撥水フィルタが取り付けられた、電子装置を収容する防水ケースであって、安価に製造することができ、撥水フィルタの取り付け部分に埃や水が留まり難い防水ケースを提供する。
【解決手段】電子装置を搭載する略平板状の底板10と、電子装置が搭載された底板10を蓋する上蓋23とを有し、上蓋23には、略平板状の底板10面に対して組み付け時に傾いた面となる傾斜部23sが形成され、上蓋23を貫通する呼吸穴23bが、傾斜部23sに設けられ、上蓋23の内側面に、撥水フィルタ4が、呼吸穴23bを覆って取り付けられ、上蓋23の外側面に、開口部23ca,23cbが形成されたフィルタカバー23cが、撥水フィルタ4を覆って形成されてなる防水ケース100とする。 (もっと読む)


【技術課題】 音響機器等において、筐体の接合部においてビビリ等の異音が発生したり、共振が発生するのを防止する。
【解決手段】 部品の接合部の一方に形成した溝11内にホットメルト剤aを注入し、他方の接合部にはリブ10を形成して、部品同士を結合するときに、リブ10を溝11内のホットメルト剤a中に没入させる。このようにすると、ホットメルト剤aで表面パネル2側と裏面パネル3側の接合部が直接接合せず、ホットメルト剤aでスピーカユニット4で発生した振動を吸収することができる。この結果、部品の接合部において、ビビリ等の異音及び共振の発生を防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】 タブレットコンピュータとそのクレードルの固定構造の提供。
【解決手段】 クレードルにはパネルスタンドが組付けられてタブレットPCを可視角度に固定することができ、本発明によると、タブレットPCの背部に第1係合部が設けられ、並びにパネルスタンドの背板の前表面に該第1係合部に対応する第2係合部、例えば凹溝或いは突起の構造が設けられ、タブレットPCがパネルスタンドの二側辺の滑り溝内に挿入され並びにクレードルまで押し下げられ、電器信号コネクタが電器信号供給端子に挿入される時、タブレットPCの第1係合部が凹凸の組合せ係合方式によりパネルスタンドの第2係合部に対応し係合し、タブレットPCがパネルスタンドに固定される。 (もっと読む)


電話やデジタルカメラ等の機能の使用状況によって所望の形状に変化させることができる折り畳み式携帯端末を提供する。
折り畳み式携帯端末1は、表示部11を備えた筐体10と、操作部21を備えた筺体20とがヒンジ機構によって折り畳み可能に連結され、該ヒンジ機構は、筺体20に対して折り畳む方向あるいは開く方向に筐体10を回転させる第1の回転軸を筺体10の略中央部に配設した第1のヒンジ部12と、筺体10に対して折り畳む方向あるいは開く方向に筐体20を回転させる第2の回転軸を前記第1の回転軸に平行させて筺体20の略上端部に配設した第2のヒンジ部24と、前記第1の回転軸の両端と前記第2の回転軸の両端とを連結する連結手段13aとを備え、前記ヒンジ機構によって表示部11と操作部21が対向しないように折り畳み可能とし、折り畳み時にユーザは操作部21を操作したり、表示部11を見ることができる。 (もっと読む)


携帯移動端末100は、ねじれに強い筐体構造を容易にする少なくとも1つのトルクセルを備えている。このトルクセルは、第1の筐体110の周辺部の周りに配置された複数の第1の係止部材150と、第2の筐体120の周辺部の周りに配置された複数の第2の係止部材140とを備えている。第1及び第2の係止部材150,140は、互いに摺動可能に係合可能であり、それによってトルクセルの周辺部の周りに複数の係合接合部130が構成される。したがって、このトルクセル構造は、より優れたねじれ剛性、組立ての簡略化、容積効率の改善、衝撃吸収材料の必要の低減、全体の軽量化、衝撃負荷の分散(decouple)、及び応力集中の軽減など、従来の移動端末筐体に優るいくつかの利点を提供する。

(もっと読む)


【課題】 テレビジョンのバックキャビネットの凸形状の嵌合部に貼付された、バックキャビネットと構成材料が異なる不織布を簡単にバックキャビネットから分離でき、バックキャビネットのリサイクルを容易に行うことができるテレビジョンのバックキャビネットを得る。
【解決手段】 バックキャビネット1のリブ部1aにV字形状の切り欠き部1bを設け、リサイクル時には、リブ部1aをV字形状の切り欠き部1bで割ることによって、バックキャビネット1と構成材料が異なる不織布2が貼付されている部分を分離する。 (もっと読む)


【課題】 表示部を外方に臨ませた状態での装置全体の小型化を図り、表示部を確実に保護するとともに装置全体の小型化、薄型化を図る。
【解決手段】 装置本体2と、この装置本体2に対して回動可能に設けられて情報を表示する表示部63を有する蓋体3とを備える。また、装置本体2の主面に軸方向が平行な第1の回動軸81と、この第1の回動軸81の一端に装置本体2の主面に直交されて設けられた第2の回動軸82とを有し、装置本体2に対して蓋体3を回動可能に支持する回動支持機構6を備える。そして、回動支持機構6は、第2の回動軸81が、装置本体2の主面の隅部に位置して配設される。 (もっと読む)


【課題】 筐体を介して熱を放出するよりもさらに放熱効率を上げることができる電子機器を提供すること。
【解決手段】 筐体12内の熱を外部に放熱する放熱部90を有する電子機器10であり、放熱部90は、筐体12内に密着して配置された熱伝導部材60,62,68と、熱伝導部材60,62,68に熱的に接続され、筐体12の外部に位置している外部熱伝導部材76を備える。 (もっと読む)


【課題】 ジャンクションボックスに設けるヒューズの脱落防止を図る。
【解決手段】 ジャンクションボックスのケースを垂直方向の左右一対のケース14、15で構成し、これら左右一対のケース14、15の下端部の間にヒューズ収容部31を設け、該ヒューズ収容部31に下方からヒューズ30を取り付けて、多数のヒューズ30を下向きに並設し、上記ヒューズ収容部31には下方からカバー35を着脱自在に取り付け、該カバー35の内面に各ヒューズ30の絶縁保持部を押さえるリブ35cを設けている (もっと読む)


【課題】 一次・二次電池及びキャパシタを挿入するバッテリーホルダーにおいて、ハウジングの材質に高弾性を持った樹脂を使用することにより、バッテリー組み込み時の作業ミスなどによるホルダーの破断などを防ぎ生産性を向上させること、また、今後予想される鉛フリー化に向けた高耐熱性のバッテリーホルダーを提供すること。
【解決手段】 バッテリーホルダーのハウジング材質に高弾性のフッ素系樹脂PFAを使用することによりバッテリー挿入時のアーム部分の破断を防ぎ、かつ、鉛フリー化のリフロー条件にも耐え得る高耐熱性の樹脂であることにより、バッテリー組み込み作業時の生産性向上と鉛フリー化に向けた高耐熱性を達成した。 (もっと読む)


【課題】 筐体を1度の使用によって廃棄するのではなく、簡単な修復加工によって筐体を機器本体と同様に繰り返し再使用できるようにする。
【解決手段】 機器本体2が着脱可能に収納される筐体3を備えた携帯機器において、筐体3の表面に修復加工を施して筐体3を再利用できるように構成する。 (もっと読む)


【課題】外部からの塵埃や大気中の不純物が浸入せず、内部電子回路の放熱を十分に行え、メンテナンス性、生産性に優れ、不快な騒音が発生しない電子回路基板の筐体構造を提供する。
【解決手段】筐体13の外周に放熱フィン24を有しているので、電子回路基板からの放熱が前記筺体及び放熱フィンにより大気中に放散され、前記筺体は効率よく自然冷却される。又、前記筺体に電子回路基板が気密に収納されているので、前記筺体内に塵埃、不純物等が浸入することがない。又、前記筺体を開閉可能に且つ気密に閉塞し得る様分割することにより、組立が容易になる。更に、発熱性部品を筺体内壁に直付することにより、効率よく放熱される。 (もっと読む)


【課題】車体の設置面にケース本体を簡単に取り付けることができる電気接続箱を提供することにある。
【解決手段】ケース本体13には位置決め突部30が突設されている。車両パネル12の設置面12aには、位置決め突部30が挿入可能な挿入孔32が形成されている。そして、挿入孔32に位置決め突部30を所定量以上挿入したとき、位置決め突部30が設置面12aと平行な方向に移動不能となるように構成されている。このため、車両パネル12に電気接続箱11を取り付ける際に、電気接続箱11が位置決めされる。従って、車両パネル12に対して電気接続箱11を簡単に取り付けることが可能になる。 (もっと読む)


【課題】 シール材を不用として組付性の向上を図り、長期間に亘り安定したシール性能を確保する。
【解決手段】 ベース部材1に、そのベース部材1の上位側を覆う第1ベースカバー9と、その第1ベースカバー9と上下に連続する下位側を覆う第2ベースカバー11とを組付け、その組付け完了時に、前記第1ベースカバー9の上方及び左右の内側壁面15a,17a及び第2ベースカバー11の左右の内側壁面25aとそれぞれ接触し、内部への水侵入を阻止する接触シール部21を前記ベース部材1に一体に連続して設ける。 (もっと読む)


641 - 656 / 656