説明

Fターム[4E360GB48]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 用途 (2,980) | 事務機器 (592) | コピー機又は複写機 (132)

Fターム[4E360GB48]に分類される特許

41 - 60 / 132


【課題】パネルの角度変位数及びチルト歯の剛性を保ちつつ、小さいスペースに設置できるチルトパネル及び記録装置を提供する。
【解決手段】互いに異なる角度に設けられた複数のチルト歯41のいずれか一つとレバー50の先端部51とを係止させることで所定角度に変位自在な操作パネル20であって、レバー50の先端部51は、チルト歯41に対して係止する上面55aを有する爪部55を複数有するという構成を採用する。 (もっと読む)


【課題】 どのような器機にも適用でき、かつ地震等の振動に対して器機の転倒を防止し、器機の移動を防止または制限できる器機の移動防止具を提供すること。
【解決手段】 本発明の器機の移動防止具10は、一方の面が器機としてのコピー機を設置する設置面に固定され、他方の面に接続部14を備える設置面固定部12と、コピー機のキャスタを軸支する軸部に接続されることでコピー機を固定する器機固定部20と、一方が接続部14に接続され、他方に器機固定部20が連結される連結部30と、を具備している。 (もっと読む)


【課題】開閉カバーを閉じる際のレバーの移動をなくし、大きな音を生じさせることなく開閉カバーを容易にかつ円滑に閉じてロックすることができるロック機構及びそれを備えたプリンターを提供する。
【解決手段】上部カバー6のロック機構41であって、上部カバー6のロック状態を維持するラッチ受部47と、上部カバー6を開閉する際に操作される操作レバー51と、操作レバー51の回動支点52と異なる回動支点42を備え、操作レバー51の操作に応答してラッチ受部47と係合するロックレバー43と、を有する。 (もっと読む)


【課題】隣接する機器を位置調合用連結手段で連結した場合のように、隣接する機器に負荷を掛けることなく、隣接する複数の機器の高さを容易に調整することが可能な機器の高さ調整装置を提供する。
【解決手段】互いに隣接して配設される複数の機器2〜5のうち、少なくとも1つの機器2〜5に装着され、直進性を有する光線9を出射する光源10と、前記光源10が装着された機器以外の機器2〜5に装着され、前記光源10から出射された光線9の照射位置の照準となる照準部材38と、前記照準部材38によって特定された光線9の照射位置に応じて、当該機器2〜5の高さを調整する高さ調整手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】可動範囲を超えた状態で更に開く方向に過度の力が加わった際に支持部から外れる構造の蓋部材において、蓋部材の本体からの脱落を防止する。
【解決手段】開閉部材103の開閉軸となるシャフト107を回転自在に支持する構造において、開閉範囲を超えて無理な力が加わった際に、シャフト受け108a、108bからシャフト107が外れる構造とする。更に、この外れたシャフト107が、画像形成装置100の本体102から脱落しないように、シャフト107を囲む湾曲構造を有する脱落防止部材114を配置する。シャフト受け108a、108bから外れたシャフト107が脱落防止部材114に引っ掛かることで、シャフト107の本体102からの脱落が防止される。 (もっと読む)


【課題】密閉性および作業性の低下を防止することのできるシール材およびシール方法を提供する。
【解決手段】シール材1は、光学筺体と略四角形状の蓋117との間をシールするために蓋117に取り付けられるシール材1であって、光学筺体113と蓋117との間をシール可能なシール部2および3と、シール部2とシール部3との間に設けられた変形部6aとを備えている。シール部2は蓋117の一辺117a全体をシール可能な辺2aを含んでいる。変形部6aを平面的に曲げ変形させることにより、シール部2とシール部3とを畳んだ状態からシール部2とシール部3とを広げた状態へ変化可能である。 (もっと読む)


【課題】 筐体の外面の品質を考慮した筐体を提供すること。
【解決手段】 筐体3は、筐体3を構成する第1外装部材(4)と、該第1外装部材(4)と別部材である第2外装部材(7)と、前記第1外装部材(4)と前記第2外装部材(7)との間に設けられた意匠部材18と、を備え、該意匠部材18は、前記第1外装部材(4)の端部(5)と係合する第1凹部19と、前記第2外装部材(7)の端部(8)と係合する第2凹部20と、を有し、前記第1外装部材(4)および前記第2外装部材(7)は、前記意匠部材18を介して接合されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 筐体の外面の品質を考慮した筐体を提供すること。
【解決手段】 筐体3は、筐体3を構成する第1外装部材(7)と、該第1外装部材(7)と別部材である第2外装部材(13)と、該第2外装部材(13)における筐体3の内側に該第2外装部材(13)と一体に形成された規制部(15)と、前記第1外装部材(7)における前記第2外装部材(13)と接合する側において、前記第2外装部材(13)の外側から内側に入り込む方向(X)に折れ曲がってから前記第2外装部材(13)の内側(14)と前記規制部(13)との間に入り込むように折れ曲がった形状に形成された折曲部(10)と、を備え、該折曲部(10)の端部(11)が前記第2外装部材(13)の内側(14)と前記規制部(15)との間に嵌合する構成であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カバーが開放位置にあるときに、さらに開放方向に荷重を掛けた場合に、カバーが容易に外れることができ、且つ、カバーの回動には、がたつきが生じることがないカバー開閉機構及び当該カバー開閉機構を備えた印字装置を提供すること。
【解決手段】前面カバー3を最大限に開放すると、前面カバー3のヒンジ部31の側端部が当接部65に当接し、軸受穴63の第二の切欠部64に、軸部33の第一の切欠部が対向する。この状態で、前面カバー3を開放方向に押圧すると、当接部65の左端の端部が支点となり、ヒンジ部31の前面カバー3側の基部が力点となり、軸部33が作用点となり、軸部33の中心から第一の切欠部方向に力が掛かり、軸受部62の軸受穴63の第二の切欠部64に、軸部33の第一の切欠部が対向していることから、軸部33が軸受穴63から離脱してヒンジ部31の破損が防止できる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、意図しない蓋体への接触で蓋体が開放してしまうのを防止する。
【解決手段】インクカートリッジ装填部104に形成された開口を開放、閉塞状態とすべく一端部が回動軸305で取り付けられ、他端部に前カバーロック突部108を配置した前カバー115と、前カバーロック突部108が押圧されることでロック状態及びロック解除状態にするプッシュラッチ装置400と、前カバーロック突部108がプッシュラッチ装置400に係合する前に前カバー115に回動を禁止する回動規制突起304とを備え、前カバーロック突部108が形成される前カバー115の他端部を機器本体側に向け変形可能とするよう切欠部303,303を形成し、前カバー115の回動が規制された状態で切欠部303付近が変形して前カバーロック突部108がプッシュラッチ装置400を押圧されロック状態又はロック解除状態にする。 (もっと読む)


【課題】溶接等の接合工程等の製作工程が簡略化されると共に、十分な剛性が得られ、軽量化された、電子機器を保持するためのフレームを提供する。
【解決手段】連続的または断続的なループ形状であり、一体成形された偏平形状の閉鎖断面を有する中空の金属管10からなる略楕円形状である内側部材20と、内側部材20の四隅に設けられ、曲線部分を覆うように固着される金属製の角部補強部材30とを備えるフレーム1が提供される。 (もっと読む)


【課題】床面を傷つけることがなく、また床面に対して滑ることがなく、更に分解が簡単であり、構成部材を容易に再利用することができる支持装置、及びそれを備えた画像形成装置と給紙装置を提供する。
【解決手段】支持装置は、装置筐体に取り付けられ、装置筐体を支持する。支持装置は、軸部31bと鍔部31cを有する脚部材31と、弾性材からなり、鍔部31cに装着するための嵌入孔を有する装着面34dと、床面と接する接地面34aを有する接地部材34と、接地部材34の脚部材31からの離脱を防止すると共に、接地部材34の脚部材31からの取り外しが可能なフィルム部材37とを備える。 (もっと読む)


【課題】高温槽や加熱炉などの特別な設備を必要とせず、容易に解体できる電子機器を提供すること。
【解決手段】使用寿命となって電子機器を解体する場合、制御部32によってヒータHへの電力供給を行う。ヒータHによって電子機器の内部温度が上昇し、ワッシャ52が所定温度以上になると、環状のワッシャ52の一部が開き、その内径が広がってネジ51の頭部511からワッシャ52が外れる。外装カバー7の貫通孔71の内径はネジ51の頭部511の外径より大きいため、ワッシャ52が外れることにより、外装カバー7の枠体6への締結状態は解消され、外装カバー7は枠体6から容易に外れるようになる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数の複雑な取り付け作業と高い部品精度とを要求することなく、組立性の向上を図ることができる開閉カバーロック機構を提供することを課題とする
【解決手段】本発明にかかる開閉カバーロック機構は、装置本体に開閉自在に設けられた開閉カバー100と、開閉カバー100に回転自在に設けられ、少なくとも一つ以上の角部を有するシャフト部材と、シャフト部材の両端に設けられ、開閉カバーを装置本体に固定するロック部材とを備え、ロック部材は、シャフト部材の回転軸と垂直方向の断面形状に対応した形状のシャフト受け部と、装置本体と係合するフック部と、シャフト受け部と対向する面に配置される軸受部と、開閉カバーに当接する当接部とを備え、開閉カバーは、軸受け部を回転自在に支持する支持部を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電源が入っている状態での運搬を防止することができる機器及び画像形成装置を提供すること。
【解決手段】筺体3に、運搬用の取手口7と機械本体の電源スイッチ5とを設けた機器1において、取手口7を遮蔽する開閉可能な遮蔽部材9と、遮蔽部材9を閉じ位置に付勢する付勢部材17と、閉じ位置にある遮蔽部材9が開き位置に移動するのを阻止する阻止部材23とを備え、阻止部材23は電源スイッチ5のOFFに連動して遮蔽部材9の開きを許可する許可位置に移動し、電源スイッチ5のONに連動して遮蔽部材9の開きを阻止する阻止位置に移動する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、分割構造とされた筐体の接合部分における保持力を向上させることができる筐体および電子機器を提供する。
【解決手段】主面に開口した収納部と、前記主面と交差する方向に設けられた相互に対向する第1の側部と、を有する本体部と、前記収納部の開口を覆う天板部と、一方の端部が前記天板部に設けられ前記天板部と交差する方向において相互に対向する第2の側部と、を有する蓋部と、を備え、前記第1の側部間の寸法は、前記天板部に設けられた側の端部における前記第2の側部間の寸法よりも小さく、前記端部と対峙する側の端部における前記第2の側部間の寸法よりも大きいこと、を特徴とする筐体が提供される。 (もっと読む)


【課題】高価な装備を必要としないで、恒久的に使用することが可能な、画像形成装置等の防振部材を提供する。
【解決手段】防振部材100を画像形成装置と床面との間の空間に挿入して、空気導入排出部103から空気を導入すると膨張部101が膨らみ、画像形成装置を浮き上がらせる。地震等で大きな衝撃が発生しても床面から画像形成装置への振動が、直接伝達されず、膨張部101の空気により減衰されるので、画像形成装置の不用意な移動又は転倒を抑制できる。また、床面と画像形成装置との間にほこりが入り込むことを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】キャスターを備えた装置等を運搬するときに使用される取手部材であって、設置後は移動防止部材として使用する。
【解決手段】取手部材100は、金属製の平板103に、金属製の中空円筒101を溶接して構成される。中空円筒101には、弾性部材からなるカバー102が被されている。中空円筒101の係止部分101Bが、画像形成装置の筺体側面に設けられた略半円弧状の切欠部111を有する係合穴110に嵌合して、取手部材100が取手として機能する。嵌合状態から解放された取手部材100は、平板103を床面に当接させて、穴部102Aに画像形成装置の筺体下部に設けられた軸が挿入されて、取手部材100が移動防止部材として機能する。 (もっと読む)


【課題】ラチェット機構によってチルト部を確実に所定角度で保持しながらも、簡単にその保持状態を解除することができ、しかも操作性良くチルト部を元の角度に戻すことのできるチルト角保持装置を得る。
【解決手段】チルト角保持装置10は、ガイド部材11に設けられた第1ラチェット凹部16a〜16eと、ガイド部材11に対してスライド可能なレバー部材17に設けられた第2ラチェット凹部21a〜21e、22a〜22eと、のこれらラチェット凹部にラチェット爪が嵌合することで、チルト角を保持する。レバー部材17がロック位置にあるとき、各ラチェット凹部は横並びに配置されるが、レバー部材17がロック解除位置にあるときには、各ラチェット凹部が互い違いに配置され、これにより各ラチェット爪と各ラチェット凹部とによるチルト角保持が、チルトパネルユニット7の回動可能範囲全体でキャンセルされる。 (もっと読む)


【課題】ラチェットギアと係合爪との係合によりチルト角を保持するチルト装置において、チルト部のチルト動作に伴って押しボタンが小刻みに振動することを防止する。
【解決手段】チルト装置20は、ラチェット歯23a及び係合爪24bを備えたラチェット機構によりチルト部のチルト角を保持する。可動部材24を押し下げることによりラチェット歯23aと係合爪24bとの係合を解除する押しボタン21は、押圧ばね25により上下動ストロークにおける上限位置いっぱいに位置決めされており、非操作状態においては上方へ移動することのできる移動しろ(ガタ)が排除され、チルト動作に伴い可動部材24が小刻みに動いても、押しボタン21が小刻みに振動することが防止される。 (もっと読む)


41 - 60 / 132