説明

Fターム[4G004CA00]の内容

造粒 (1,343) | 溶融物の小滴分割による造粒 (64)

Fターム[4G004CA00]の下位に属するFターム

Fターム[4G004CA00]に分類される特許

1 - 7 / 7


【課題】球状化炉で生成した球状化粒子を効率良く搬出することができ、収率の高い無機質球状化粒子の製造装置を提供する。
【解決手段】球状化バーナ5を炉頂部に垂直下向きに備えた竪型の球状化炉2と、球状化炉2の下流に無機質球状化粒子を捕集するサイクロン3及びバグフィルター4と、を備え、球状化炉2が、遮断空気を導入する遮断空気導入孔6と、球状化バーナ5の火炎中で球状化された球状化粒子を導出する粒子導出孔6と、粒子導出孔6と水平方向に対向配置された第1空気供給孔8と、第1空気供給孔8の下方に設けられた、少なくとも1以上の第2空気供給孔9と、を有することを特徴とする無機質球状化粒子の製造装置1を採用する。 (もっと読む)


【課題】 液体から均一な微小粒、例えばハンダボールなどの粒度分布が狭く真球度の高い微細金属球を製造するための微小粒の製造装置及び製造方法を提供する。
【解決手段】 液体11を下方に流出させるノズル1と、ノズル1を振動させる振動装置4と、ノズル1を摺動可能に保持するノズル架台2と、液体貯蔵槽3を有し、ノズル1は液体流出口22につながり液体を流通させるノズル経路20を有し、ノズル架台2は液体貯蔵槽3からノズル1につながり液体を流通させる架台経路30を有し、ノズル経路20と架台経路30が連通して液体を流通可能であることを特徴とする微小粒の製造装置である。振動装置4によってノズル1を振動させつつノズル1の液体流出口22から液体11を流出させることにより、流出した液体を微小粒に分離することができる。ノズルに液体を供給する供給系は振動するノズルから分離しているので、生成した微小粒のサイズが均一化される。 (もっと読む)


【課題】火炎法における生産性や経済性を損なうことなく、マグネシアやジルコニアのような高融点材料の球状化を可能とした球状粒子の製造方法を提供する。
【解決手段】高圧燃焼チャンバー16内の高圧雰囲気中で、高圧燃焼球状粒子製造用バーナ13で形成された火炎中に原料粉末を投入し、高圧下で形成される火炎の高温雰囲気内で原料粉末を溶融処理して球状化する。高圧雰囲気中で火炎を形成することにより、大気圧で形成した火炎に比べて温度の高い火炎を形成することができるので、大気圧雰囲気では不可能だった高融点材料、例えば、マグネシアやジルコニアの球状化を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】耐摩耗性が向上した原料拡散部品、球状化粒子製造装置及び球状化粒子の製造方法を提供する。
【解決手段】原料に接触して当該原料を拡散させるための原料拡散部品10において、上記原料が接触する表面の少なくとも一部をセラミックスにより形成する。 (もっと読む)


【課題】アルミナ、ジルコニアなどの高融点酸化物についても球形度が高い球状化粒子を製造でき、かつ運転中に逆火が生じにくいバーナとこれを用いた製造方法を得る。
【解決手段】燃料と酸化剤を噴出する第1混合噴出孔3と、原料粉末とキャリアガスとを噴出する原料粉末噴出孔4と、燃料と酸化剤を噴出する第2混合噴出孔5を備え、第1および第2混合噴出孔は、燃料供給路と酸化剤供給路と燃料供給路からの燃料と酸化剤供給路からの酸化剤を混合する混合部31を備え、混合部は、一方の開口端部が燃料と酸素との混合ガスの噴出口とされ、他方の開口端部には混合部の内壁面に対して隙間をあけて筒状の注入プラグ34が挿入されており、この注入プラグの内部空間が前記燃料供給路または酸素供給路に連通されているバーナ。注入プラグの内部空間から噴出されるガスの流速を注入プラグの外側の前記隙間から噴出されるガスの流速よりも速くする。 (もっと読む)


【課題】溶融物を均一重量で分断し、重量や形状精度の高い球状体を製造すること。
【解決手段】溶融物を落下させることにより球状体に変化させる球状体製造装置であって、溶融物を保持する保持容器と、前記保持容器と接続され、溶融物を流出させるための流路と、振動方向が前記溶融物の落下方向と平行になるように、前記流路に接続されている加振器とを有し、前記流路が一つ以上の屈曲部を有する製造装置であり、前記屈曲部の曲率半径の最小値が800mm以下であり、前記屈曲部の曲率半径が最小となる位置の流路の外径が2mm〜100mmであることによって、溶融物を均一重量で分断し、重量や形状精度の高い球状体を製造できる。 (もっと読む)


【課題】 粒子径1μm以下、特に粒子径1μm以下からnmオーダーの超微小粒子の製造方法を提供する。
【解決手段】 有機ポリマー原料及びグラファイトのいずれかから選ばれる原料を、超臨界水あるいは亜臨界水を用いて水熱反応し、粒子径1μm以下の超微小粒子を得る製造方法であり、前記ポリマー原料は原料ポリマー及び又は重合性の原料モノマーであり、前記ポリマー原料が、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ノルボルネン樹脂の群から選ばれる1種または2種以上の原料である。 (もっと読む)


1 - 7 / 7