説明

Fターム[4J004CC05]の内容

接着テープ (63,825) | 担体の形状、構造 (5,603) | 箔状(←フィルム、シート状) (5,592) | 表面構造 (218)

Fターム[4J004CC05]に分類される特許

141 - 160 / 218


【課題】2枚の紙片等のシート状部材を隙間なく且つ手軽に連結することができ、しかも連結されたシート状部材同士を折り重ねたり綴じ合わせたりするなどの多様な使用方法を実現することができるシート連結具、及びシート連結具セットを提供する。
【解決手段】シート連結具1を、一方の面を粘着面2Sとしたシート体2を主体とし、このシート体2を直線状の区画線2Lによって2つの領域2A,2Bに区画し、この2つの領域2A,2Bをそれぞれ2つのシート状部材P1,P2の一方ずつに対して粘着面2Sを介して貼付することで、2つのシート状部材P1,P2を連結し得るように構成し、また複数のシート連結具1を積層してなるシート連結具セット10を構成した。
(もっと読む)


【課題】極めて安定化した剥離特性を有すると共に、粘着剤成分の影響による経時保管後の発色不良のない、実用性の高い高感度な感熱記録用粘着ラベルの提供。
【解決手段】支持体の一方の面に、ロイコ染料と顕色剤を含有する感熱発色層が形成され、他方の面に、感圧性粘着剤層及び剥離紙が順次積層された粘着ラベルにおいて、該剥離紙の離型剤層が、ヘキセニル基を有するオルガノポリシロキサンとオルガノハイドロジェンポリシロキサンとを反応させて得られる無溶剤型の熱硬化型シリコン樹脂からなることを特徴とする感熱記録用粘着ラベル。 (もっと読む)


【課題】筆記・消去適性に優れ、大判シートでもエアー抱き込みがなく綺麗に貼ることができ、折れ皺や巻き癖も生じない、ホワイトボードとして好適に使用可能な粘着シートを提供する。
【解決手段】ポリエステルスパンボンド不織布2の表面側にホワイトボードフィルム3を設け、該不織布の裏面側にポリエチレン押出し層5を介して粘着層4を設けて積層一体化してなる粘着シート1cであり、粘着層を介してオフィスの壁やパーティションその他任意の箇所に貼り付けることができ、ホワイトボードフィルムの面にマーカーなどにより筆記・消去可能なホワイトボードとして使用することができる。ホワイトボードフィルムとして艶消し表面塗工層を設けたものを用いると、照明光の映り込みが防止されるので、プロジェクター用スクリーンとしての適性にも優れたものとなる。 (もっと読む)


水系感圧性接着剤分散物を提供する。分散物は、モノマー溶液と水相との反応生成物である。モノマー溶液は、約40〜70部の、アルキルアクリレート、メタクリレート、ビニルエステル、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される非水溶性モノマーと、約0.01〜0.2部のモノマー可溶性フリーラジカル反応開始剤と、を含有する。水相は、約1〜20部のラテックス結合剤と、約0.1〜2部の界面活性剤と、約0.02〜1部の高分子懸濁安定剤と、残部としての水と、を含む。全ての部は、分散物100部あたりの重量部として与えられる。分散物は、少なくとも60重量%の固相、約23℃で測定した約0.3Pa・s(300センチポアズ)未満の粘度、及び二峰性粒径分布を有する。
(もっと読む)


本発明は、片側に肌に優しい粘着剤(2)を被覆したプラスチックフィルム(1)、粘着剤被覆に剥離可能に固定した保護層(3)、および粘着剤被覆と反対側のプラスチックフィルムに剥離可能に固定した硬化層を備える細長い帯状フィルム包帯に関する。本発明による包帯はじゃばら状に折り畳まれスタックになり、包帯が互いに積み重ねられた複数の部分(6−15)に分けることができ、かつ互いに隣接した包帯の3つの部分が互いにスタックの両側で連結されている。
(もっと読む)


【課題】本発明は、落書きによる汚染を容易にかつ十分に除去でき、かつ貼紙を容易にかつ十分に除去することのできる接着フィルムまたは構造体を提供する。
【解決手段】表面に微細構造を有する表面クリア層、前記表面クリア層の表面に対向する面に設けられたベースフィルム層、及び前記ベースフィルム層の前記表面クリア層と対向する面に設けられた接着剤層を有する汚染防止フィルムであって、前記表面クリア層が、表面自由エネルギーが32mJ/m2以下の樹脂からなり、前記微細構造が、前記表面に規則的に配置された先細突起を備え、前記先細突起が所定の繰り返しパターンをもって規則的に前記表面クリア層の表面に配置され、前記先細突起の配置密度が500〜7000個/cm2であり、かつ前記先細突起の高さが5〜80μmである耐汚染性接着フィルムを提供する。 (もっと読む)


【課題】ダンボール箱の組み立てや、住宅建築工事における目地処理に使用するに適した粘着テープであって、薄くて高強度であり、しかも一旦貼り付けたテープの引き剥しが比較的容易な粘着テープを提供する。
【解決手段】高延伸ポリエチレンフィルムに多数の細かな割れ目を入れて割繊維にしたものを、縦・横に積層して熱融着により一体化したメッシュ状のシートを基材(2)とし、その裏面に粘着剤層(3)を形成してなる粘着テープ。 (もっと読む)


【課題】被着体(特に光学シート)の保護性能に優れ、表面保護フィルム(粘着シート)を貼付した状態で、被着体(特に光学シート)の欠陥検査を精度良く行うことのできる安価な表面保護フィルムを提供する。
【解決手段】本発明は、被着体(特に光学シート)の加工、搬送時において、被着体(特に光学シートなどの光学部材)が帯電せず、さらに汚れ防止機能を有す安価な表面保護フィルムを提供する。基材層の一方の面に粘着剤層、他方の面に帯電防止層を備える再剥離型粘着シートであって、前記帯電防止層がオレフィンブロックおよび親水性ブロックからなる高分子型帯電防止剤を含有することを特徴とする再剥離型粘着シートに関する。 (もっと読む)


【課題】熱及び電気伝導性の良い伝導性粘着テープを提供する。
【解決手段】第1の金属ホイルと、前記第1の金属ホイルの表面にポリマー接着剤を介して接着されるポリマーフィルムと、前記ポリマーフィルムの表面にポリマー接着剤を介して接着される第2の金属ホイルと、前記第1及び第2の金属ホイルの何れか1つの裏面にコーティングされて形成されるポリマー粘着剤層からなる伝導性粘着テープが開示される。 (もっと読む)


【課題】郵送後に返信用の封筒を作成し得る葉書用シートを提供する。
【解決手段】上位、中位、下位シート2,3,4をジグザグ状に折り重ね得るように、上位、中位シート2,3を折り兼切り部5を介して、また中位、下位シート3,4を折り予定部を介してそれぞれ連接し、前記各シート2,3,4の各重ね合わせ予定面は剥離可能な接着面となし、前記中位シート3は、その裏面側に郵便葉書を意味する字句を文字間に含み、全体としては郵便葉書を意味しない文字列と返信先情報記載部を設け、前記上位シート2は、その表面側に往信先情報情報記載部14を設けるとともに、上位、中位シート2,3を重ね合わせた時に前記文字列のうち葉書表示となる特定文字のみを上位シート2表面側に露出するように複数の透孔7を設け、前記中位、下位シート3、4の表面側には通知情報記載部14を設け、中位、下位シート3,4の表面側周囲に糊塗布部21を設ける。 (もっと読む)


【課題】被保護面からはみ出さない形状で、且つ別部品を用いることなく簡単に剥がすことができる保護フィルムを提供する。
【解決手段】被保護面に貼付けられる保護フィルム11において、この保護フィルム11を、フィルム主体12と、このフィルム主体12の裏面に設けられ、被保護面にフィルム主体12を貼付かせる粘着部13とから構成する。フィルム主体12は、被保護面と同じ又はそれよりやや小さい大きさを有して、その表面のほぼ全域に指でつまむことが可能な大きさの複数のほぼ半球状の突起部14が形成されている。 (もっと読む)


【課題】剥離帯電を防止し、貼り合わせ後は、表面に凹凸、もしくは歪みが生じない易剥離性粘着テープ及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】基材シート3と、該基材シート3の一面に形成された粘着剤層2と、該基材シート3の他面に形成された剥離処理層4とを有し、前記粘着剤層2に部分的な非粘着領域を形成する印刷領域1を有し、該印刷領域1は帯電防止性を有し、且つ連続した層状を為し、該印刷領域1の表面は前記粘着剤層2の表面と同一平面状に形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】基材の材質を選らばず、定盤への貼り付けの際の位置あわせを容易に行なえる両面粘着テープおよびその製造方法を提供することを目的としている。
【解決手段】基材の一方の面に定盤へ接着される定盤用の粘着剤層が設けられ、基材の他方の面に研磨パッドへ接着される研磨パッド用の粘着剤層または接着剤層が設けられている両面粘着テープにおいて、前記定盤用の粘着剤層の貼着面が凹凸形状に形成されていることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、所望箇所から手で容易に切断することができ、粘着テープの基材として好適に用いることができる発泡シートを提供する。
【解決手段】 本発明の発泡シート1は、発泡シート1に、その一面に開口した凹部からなる切断用脆弱部11aが所定間隔毎に形成されて切断用脆弱部列11Aが形成されており、この切断用脆弱部11aから亀裂し切断可能に構成されているので、発泡シートの切断用脆弱部列部分を手で切断用脆弱部列に対して直交する方向に引っ張ることによって、発泡シートは切断用脆弱部から円滑に亀裂し切断することができ、鋏などの道具を用いることなく所望部分から容易に切断することができる。 (もっと読む)


【課題】基材として非塩化ビニル系樹脂基材を用いてなる環境対応型の粘着シートであって、耐擦過性、耐薬品浸漬性、延伸時における耐クラック性、耐候性及び所望の光沢度を有し、例えば自動車用などとして好適に用いられるマーキング用粘着シートを提供する。
【解決手段】非塩化ビニル系樹脂基材の一方の面に粘着剤層を有すると共に、他方の面に、(A)重量平均分子量が15,000〜80,000のポリエステル変性アクリルポリオール樹脂と、(B)硬化剤としてポリイソシアネート系化合物を含む、架橋化されたアクリルウレタン系コーティング層を有するマーキング用粘着シートである。 (もっと読む)


【課題】 表面保護フィルムの剥離後、静電気によって被付着体が付着することを防止する、いわゆるESD機能を確保することができ、さらには、一定の粘着力を確保することができ且つ粘着剤のずれ現象がなく、上記物性の経時変化という問題もない表面保護フィルムを提供する。
【解決手段】 本発明は、基材フィルム及び上記基材フィルムの裏側に形成される粘着剤層を含む表面保護フィルムであって、上記基材フィルムと上記粘着剤層との間に、ウレタン系樹脂またはアクリル系樹脂100重量部に対して、伝導性微粒子であるATOを40〜100重量部含む基材フィルム裏側表面コーティング層が形成された表面保護フィルムに関する。本発明によれば、製造された表面保護フィルムが帯電防止機能の他、表面保護フィルムの剥離後、静電気によって被付着体が付着することを防止する、いわゆるESD機能を確保することができ、さらには、所定の粘着力を確保することができ且つ粘着剤のずれ現象がなく、上記物性の経時変化という問題もない。 (もっと読む)


【課題】再剥離型粘着シートであって、エキスパンド性がよく、また、ダイシング時のチッピングが低減できる、また、再剥離性が良好かつ経時で再剥離性が低下しない、ダイシング用のウエハ保持シートなどとして有用なウエハ保持用粘着シートを提供することにある。
【解決手段】本発明のウエハ保持用粘着シートは、熱可塑性樹脂と多層構造重合体粒子とからなる基材層、アクリル樹脂、ポリアミド樹脂、エチレン−ビニルアルコール樹脂から選ばれた少なくとも1つの樹脂からなる厚みが0.5〜15μmの中間層、放射線硬化型の粘着層の少なくとも3層を有する粘着シートであって、50℃で2週間放置した後の、分子量1000〜30000である2〜15官能の化合物の基材層への移行量が50%以下であることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】特に金属シートまたはプラスティックス部材の中にある穴を永久に塞ぐことを特に目的とした打抜き品を提供する。
【解決手段】耐熱性の裏地を含んで成る少なくとも部分的に片側が自己接着性をもつように処理された基質層を有し、該基質層は少なくとも一部分が塞ぐべき穴の外側の縁を越えて延び出した形をしており、また該基質層は接着性の処理がなされた側に熱で賦活し得る発泡性材料のブロックを備え、その面積は塞ぐべき穴の面積よりも大きく且つ好ましくは該基質層の面積よりも小さく、穴が完全に打抜き品によって覆われるように該打抜き品は塞ぐべき穴の上方を被覆していることを特徴とする打抜き品。 (もっと読む)


【課題】 所謂、タック材とタック材との間に介在させられるフィルムは1枚で済み、従って材料(フィルム)コストが低廉になるのみならず、かつ、材料(フィルム)管理も容易になり、最終製品(タック材とフィルムとの積層体)生産コストも低廉になり、更には廃棄フィルム量の枚数も少なくなり、かつ、細かくカットされたタック材の剥離(取出)作業性も向上する技術を提供することである。
【解決手段】 積層される粘着シートの間に介在させられるフィルムであって、
上側に位置する粘着シートに対向する側である前記フィルムの上面側には凹部が形成されてなり、
下側に位置する粘着シートに対向する側である前記フィルムの下面側には凸部が形成されてなる積層粘着シート間介在用フィルム。 (もっと読む)


【課題】低コストで製造でき、巻取体としたときに接着シートに欠点が形成されることを防止することのできる積層シート、その巻取体およびそれらの製造方法、ならびに低コストで製造でき、接着剤層表面の平滑性を保持することのできる積層シート、その巻取体およびそれらの製造方法を提供する。
【解決手段】長尺の剥離シート2Aと、接着剤層3Aと、基材4Aとを積層してなる積層体を作製し、剥離シート2Aを貫通しないように基材4Aおよび接着剤層3Aをカット(ハーフカット)し、基材4Aおよび接着剤層3Aをカバーシート部51Aと枕部52Aと残部53Aとに分割する。そして、残部53Aを剥離除去した後、枕部52Aの外側端部をカットしないように塑性変形させて凸部6Aを形成する。 (もっと読む)


141 - 160 / 218