説明

Fターム[4J128AD02]の内容

付加重合用遷移金属・有機金属複合触媒 (48,551) | ポリエン配位子含有4族及びV化合物 (2,986) | ポリエン配位子1つ (289) | 他の配位子との橋かけ構造含有 (162)

Fターム[4J128AD02]に分類される特許

101 - 120 / 162


【課題】分子量が高く、かつ、分子量分布が広い、強度および加工性に優れるオレフィン重合体を提供するオレフィン重合用触媒および該オレフィン重合用触媒を用いるオレフィン重合体の製造方法。
【解決手段】特定のハーフメタロセン化合物(A)、ルイス酸固体(B)および有機アルミニウム化合物(C)を接触させて得られるオレフィン重合用触媒および該オレフィン重合用触媒を用いるオレフィン重合体の製造方法。 (もっと読む)


本発明は、キノリン系アミド基が導入されたモノシクロペンタジエニルリガンドが配位された新たな遷移金属化合物、その合成方法及びこれを利用したオレフィン重合に関する。
本発明による遷移金属化合物は、フェニレンブリッジに環状に連結されたアミド基によって、金属部位の周辺がしっかりした5角の環構造に非常に安定して維持され、これによって構造的に単量体の接近が非常に容易であり、該遷移金属化合物を含む触媒組成物を使用して、エチレンと立体障害の大きい単量体との共重合適用時にも、高分子量であり、線形低密度ポリオレフィンだけでなく、0.910g/cc未満の超低密度ポリオレフィン共重合体の製造が可能である。また、反応性も非常に高い。 (もっと読む)


【課題】オレフィン重合用触媒を提供すること。
【解決手段】無機酸化物担体にアルミノキサン化合物を担持した固体触媒成分と下記式(1)で示される遷移金属錯体とを組合わせてなるオレフィン重合用触媒。


(M1 は周期律表の第4族の遷移金属、Aは周期律表の第16族の原子を、Bは周期律表の第14族の原子を示す。Cpはシクロペンタジエン形アニオン骨格を有する基であり、X1、X2、R1 、R2 、R3、R4、R5 及びR6 はアルキル基等を表す。)で示される遷移金属錯体。 (もっと読む)


【課題】環状オレフィンとアルケニル芳香族炭化水素とα−オレフィンとを共重合してなる環状オレフィン系共重合体の製造方法であって、より分子量の高い共重合体を製造する方法を提供すること。
【解決手段】環状オレフィンに基づく単量体単位とアルケニル芳香族炭化水素に基づく単量体単位とα−オレフィンに基づく単量体単位とを有し、環状オレフィンに基づく単量体単位の含有量が10〜50mol%であり、アルケニル芳香族炭化水素に基づく単量体単位の含有量が1〜50mol%である環状オレフィン系共重合体の製造方法であって、特定の遷移金属錯体を重合触媒成分とする重合触媒の存在下、環状オレフィンとアルケニル芳香族炭化水素とα−オレフィンとを共重合する環状オレフィン系共重合体の製造方法。 (もっと読む)


【課題】【解決手段】単一反応装置中で製法する耐耐衝撃性コポリマー。 (もっと読む)


【課題】オレフィン重合用触媒を提供すること。
【解決手段】式(1)


(Mは第4族の遷移金属原子、Aは第14族元素、R〜Rは水素、ハロゲン、アルキル基、アリール基、アラルキル基等を表し、R〜R10、X及びXは水素、ハロゲン、アルキル基等を表し、nは3〜7を表す。)で示される遷移金属錯体を含有するオレフィン重合用触媒成分。 (もっと読む)


プロピレンコポリマーを製造する方法において、プロピレンとエチレン及び4乃至20の炭素原子を有するアルファオレフィンから選択された少なくとも一のオレフィンモノマーを以下を含む触媒系と接触させる。(a)有機金属化合物を含む触媒プレカーサー及び(b) 化学式Ct+〔B-(ArxRn)〕 で表されるフッ化アリールボレートを含む活性化剤、ここでCt+は有機金属化合物からアルキル基を引き抜くことができる、または炭素-金属結合を切断することができるカチオン、Arはフッ化フェニル基;Rはフッ化ナフチル基及びxとnはそれぞれ1,2または3であり、x+n=4 である。
(もっと読む)


ここで前記した光学的コントロールシステム(OCS)によって測定される、100−2,000μmの範囲のサイズのゲルを1平方メートル当たり300−600個含有する重合体フィルムの製造方法であって、エチレン−α-オレフィン共重合体から誘導される該フィルムは、該共重合体がシングルサイト触媒系の存在下、粒子形成重合プロセスで調製されるという点で特徴付けられる。好ましいシングルサイト触媒系はメタロセンを含み、好ましい重合プロセスは気相法である。特に、本発明はブロー成形フィルム用途に関する。 (もっと読む)


【課題】公知品に比べて、透明性、対衝撃強度等の特性に優れた物性を有するポリオレフィンを提供することを目的とする。
【解決手段】下記一般式(I)で表される炭素原子数4〜30の環状または非環状のオレフィンを、付加重合用触媒を用いて重合し、重合体を製造する方法。


〔式(I)中、R1〜R4は、互いに同一でも異なっていてもよく、水素原子、炭化水素基、ハロゲン化炭化水素基、シリル基置換炭化水素基、炭化水素基置換シリル基から選ばれる原子まはた基を示し、R1とR2のいずれか、およびR3とR4のいずれかが水素であり、R1〜R4で示される基のうち互いに隣接する2個の基が結合して、それらの結合する炭素原子と一緒に環を形成してもよい。〕 (もっと読む)


【課題】重合触媒の存在下、エチレンとα−オレフィンとポリエンとを脂肪族炭化水素溶媒中で重合させるエチレン−α−オレフィンポリエンランダム共重合体の製造法において、重合触媒の触媒効率が高い製造方法を提供する。
【解決手段】少なくとも1つのシクロペンタジエニル骨格を有する遷移金属錯体(A)と有機アルミニウム化合物(B)とホウ素化合物(C)とを用いてなる触媒の存在下、少なくとも下記成分(a)、(b)および(c)を脂肪族炭化水素溶媒中において重合させるエチレン−α−オレフィン−ポリエンランダム共重合体の製造において、成分(c)とホウ素化合物(C)の少なくとも一部を重合槽投入前に事前接触させるエチレン−α−オレフィン−ポリエンランダム共重合体の製造方法。
(a):エチレン
(b):炭素数3〜20のα−オレフィン
(c):ポリエン (もっと読む)


【課題】オレフィン重合用触媒成分として用いてオレフィンを重合することにより、高分子量のオレフィン重合体を得ることができる遷移金属錯体、該遷移金属錯体からなるオレフィン重合用触媒成分、該遷移金属錯体をオレフィン重合用触媒成分とするオレフィン重合用触媒、該オレフィン重合用触媒の存在下オレフィンを重合するオレフィン重合体の製造方法等を提供すること。
【解決手段】一般式[1]で表される遷移金属錯体。


(M:第4族の遷移金属原子/A:第16族の原子/J:第14族の原子/R1〜R6,X1,X2:アルキル基、アラルキル基、アリール基、置換シリル基、2置換アミノ基等から選ばれる置換基;ハロゲン原子;水素原子/R7〜R10:アルキル基、アラルキル基、アリール基、置換シリル基、2置換アミノ基等から選ばれる置換基;ハロゲン原子;水素原子(但し、R7〜R10のうち少なくとも2つは、置換基またはハロゲン原子)) (もっと読む)


下記化学式1で表示される遷移金属化合物の前触媒と、下記化学式2で表示されるアルキルアルミニウム化合物である第1助触媒と、下記化学式3で表示されるブレンステッド酸である陽イオンと両立性非配位陰イオンとからなる塩化合物である第2助触媒と、を含むことを特徴とする触媒組成物である。


化学式1で、R、R、R、R、E、Q、Q及びMは、明細書で定義された通りであり、
[化学式2]
Al(R
化学式2で、Rは、明細書で定義された通りであり、
[化学式3]
[L−H][Z(A)
化学式3で、L、[L−H]、Z及びAは、明細書で定義された通りである。これにより、二核遷移金属化合物、アルキルアルミニウム化合物、ブレンステッド酸である陽イオンと両立性非配位陰イオンとからなる塩化合物を含む触媒組成物及びその製造方法を提供し、該触媒組成物は、向上した触媒活性を示す。該触媒組成物は、エチレンと立体障害の大きい単量体との共重合に適用する場合、高分子量でありつつも、0.910g/cc未満の超低密度を有するポリオレフィン共重合体の製造が可能である。 (もっと読む)


【課題】高温および高圧の重合条件において、より高分子量のオレフィン重合体を得ることができるオレフィン重合体製造方法の提供。
【解決手段】一般式[1]で表される遷移金属錯体(Y)と、アルミニウム化合物および/またはホウ素化合物とを接触処理してなる重合触媒の存在下、130℃〜350℃の重合温度および30MPa〜350MPaの重合圧力で、オレフィンを重合することを特徴とするオレフィン重合体の製造方法。


(M:周期律表の第4族の遷移金属原子/A:周期律表の第16族の原子/J:周期律表の第14族の原子/s−Flu:2,7位もしくは3,6位が置換された置換フルオレニル基) (もっと読む)


【課題】高活性で、重合体の反応器への付着等を生じず、粒子性状に優れ、かつ溶媒との分離が容易なポリオレフィンパウダーを製造できるオレフィン重合用触媒と重合方法の提供。
【解決手段】[A]特定の元素の酸化物であり、且つ特定の有機アルミニウム化合物又は特定の有機マグネシウム化合物を用いた化学処理により担体[A]の前駆体の表面から水酸基を除去され、実質的に水酸基を有しない担体と、[B]環状アニオン配位子がη結合してなる遷移金属を含む、特定の遷移金属化合物と、[C]カチオン及び相溶性の非配位性アニオンを含み、且つ該遷移金属化合物[B]と反応して触媒活性を有する金属錯体を形成することが可能である活性化化合物、及び[D]有機アルミニウム化合物とから形成されており、活性化化合物[C]が公称ろ過精度0.01μm以上5μm以下の焼結フィルターにより反応器中に添加して得られたオレフィン重合用触媒およびそれを用いるオレフィンの重合方法。 (もっと読む)


【課題】ホットタック性、ヒートシール強度などが良好で、フィッシュアイが少なく、低臭性に優れたポリエチレン系樹脂組成物、及び該組成物からなることを特徴とするシーラントフィルムを提供する。
【解決手段】メタロセン触媒より製造される特定の(I)エチレンとα−オレフィンとの共重合体60〜90重量%と、特定の(II)エチレン重合体またはエチレンとα−オレフィンとの共重合体10〜40重量%からなり、190℃、2.16kg荷重におけるメルトフローレートにおいて(I)に対する(II)のメルトフローレート比が0.8未満であることを特徴とするポリエチレン系樹脂組成物。 (もっと読む)


【課題】新規な触媒成分と遷移金属化合物とからなる触媒および該触媒を用いる重合方法を提供すること。
【解決手段】エチレン性不飽和モノマー重合用触媒は、(A)周期表第3族ないし第12族から選ばれる遷移金属の化合物、(B)触媒成分、(C)特定の有機アルミニウム化合物からなり、前記(B)が、(i)特定の有機アルミニウム化合物と、(ii)H2O、R4NH2等(R4はハロゲン化炭化水素基)と、(iv)R10X、R10H、R10OHまたはR10COOH(R10はハロゲン化炭化水素基、Xはハロゲン原子)とを任意の順序で反応させたのち、(iii)トリフェニルクロロメタン、ビス(η−シクロペンタジエニル)鉄・硫
酸塩、N,N−ジメチルアニリニウムクロライドまたはトリエチルアンモニウムクロライドと反応させて得られる触媒成分である。 (もっと読む)


【課題】流動性が良好で、ペレットと同じように取り扱うことのできるパウダー性状の優れた重合パウダーを得ることのできる、球状で形状が揃っているオレフィン重合用触媒担体、さらに、大粒径で形状が揃い、流動性が良好なパウダー性状の優れた重合パウダーを高活性で、低コストで得ることができるオレフィン重合用触媒成分の提供。
【解決手段】平均粒径が25〜200μmであり、M/L≧0.80(ただし、Lは投影図の粒子の最大径の値、MはLと直交する径の値を表す。)を満たす粒子数が全粒子数の50%以上を占め、水銀圧入法で測定した細孔半径2×10〜2×10Åの範囲における粒子内細孔容積が0.4ml/g以上であり、かつ細孔半径10〜10Åの範囲における粒子内細孔容積が0.1〜0.5ml/gである無機担体からなることを特徴とするオレフィン重合用触媒担体及びそれを用いたオレフィン重合用触媒成分。 (もっと読む)


本発明は、ハロゲン化マグネシウム及び有機アルミニウム化合物を含む付加体上に担持された少なくとも二種類の異なる遷移金属配位化合物を含む触媒系に関し、また、かかる触媒系の存在下における重合方法に関する。 (もっと読む)


1種類またはそれ以上の付加重合性モノマーの重合方法および生じるポリマー生成物であって、該方法は、
1)付加重合性モノマーもしくはモノマーの混合物を、付加重合条件下、反応器もしくは反応器帯域において、少なくとも1種類のオレフィン重合触媒および共触媒を含み、かつ該モノマーからのポリマー鎖の形成を特徴とする組成物と接触させ;
2)その反応混合物を第2反応器もしくは反応器帯域に移送し、かつ、場合によっては、1種類またはそれ以上のさらなる反応体、触媒、モノマーもしくは他の化合物を該移送の前、それと同時、もしくはその後に添加し;並びに
3)該第2反応器もしくは反応器帯域において重合させ、工程1)において形成されるポリマー鎖とは区別されるポリマー鎖を形成する
ことを含み;
該方法は、連鎖シャトリング剤を反応混合物に、工程3)から生じるポリマー分子の少なくともいくらかが2つまたはそれ以上の化学的もしくは物理的に区別可能なブロックもしくはセグメントを含むように、工程1)の前、その最中、もしくはそれに続いて添加することを特徴とする。 (もっと読む)


1種類またはそれ以上の付加重合性モノマーを重合するための方法および生じるポリマー組成物であって、該方法は付加重合性モノマーもしくはモノマーの混合物を、反応器もしくは反応器区域内で、少なくとも1種類の重合触媒および共触媒を含有する組成物と重合条件下で接触させることを含み、該重合の少なくとも一部は多中心シャトリング剤の存在下で行い、それにより組成物に二峰性分子量分布を持たせる。
(もっと読む)


101 - 120 / 162