説明

Fターム[4K014AB03]の内容

銑鉄の精製;鋳鉄の製造;転炉法以外の製鋼 (4,082) | 処理、添加剤 (1,043) | 化合物 (812) | 酸化物 (583) | 生石灰(CaO) (320)

Fターム[4K014AB03]に分類される特許

141 - 160 / 320


【課題】蛍石等のハロゲン化物を使うことなく、高効率で、生産性の高い溶銑脱りん処理方法を提供する。
【解決手段】転炉型の溶銑予備処理炉において、脱りん処理後の目標塩基度を1.8〜2.2とし、微粉CaOの供給速度を、処理2分後に目標塩基度が1.0〜1.4、5分後に1.4〜1.8となりように制御することにより、初期のスラグの凝結を防止し、後半のスロッピングを防止する。処理前の珪素濃度が高い場合には、粒径5mm以上の転炉滓の上方添加を行っても良い。 (もっと読む)


【課題】 溶銑に酸素ガスや酸化鉄などの酸素源と、生成する燐酸化物を吸収するためのCaO系脱燐精錬剤とを供給して行う溶銑の脱燐処理において、Al23−SiC−C系耐火物などの使用済み炭素含有耐火物を造滓剤として有効活用し、これにより、溶銑の熱余裕度を従来よりも格段に高めることができると同時に、CaO系脱燐精錬剤の迅速な滓化により効率良く脱燐処理することのできる、溶銑の脱燐処理方法を提供する。
【解決手段】 上記課題を解決するための本発明に係る溶銑の脱燐処理方法は、反応容器4に収容された溶銑2に、酸素源、CaO系脱燐精錬剤、及び、非酸化物系珪素化合物及び/または炭素を含有する物質を添加して溶銑に脱燐処理を施すことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】過剰に脱硫せずに、最小の処理時間で目的の溶銑中S濃度を得る。
【解決手段】Sが0.020〜0.0050質量%含有された溶銑260〜300tonを対象として、脱硫剤を3〜7kg/ton使用し、該溶銑中に羽根上部における径が1300〜1700mmのインペラーを浸漬して120〜140rpmで回転し、目標のS濃度を得る溶銑脱硫方法であって、インペラーの回転開始から回転終了までの脱硫処理時間tを、23−0.01×r≦t ≦27−0.01×r式のrに脱硫処理開始前のインペラーの羽根上部における径を代入して求めた範囲に定めて調整し、脱硫処理を終了する。
【効果】脱硫率のばらつきを抑制し、過剰に脱硫せずに、最小の処理時間で目的の溶銑中S濃度を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】脱りんを行うに際して、脱りん効率を低下させることなくスラグのフォーミングを確実に抑制することができるようにする。
【解決手段】脱りん用精錬容器1の溶銑3の脱りん処理中に、スラグSのフォーミングを抑制するために投入する酸化鉄源を投入するに際し、投入する酸化鉄源を、球換算直径が10mm〜50mmの粗粒酸化鉄源M1と、球換算直径が3mm〜10mmの細粒酸化鉄源M2とし、粗粒酸化鉄源M1及び細粒酸化鉄源M2の投入量を式(1)を満たすように設定し、粗粒酸化鉄源M1及び細粒酸化鉄源M2の投入の際には、細粒酸化鉄源M2を投入後に粗粒酸化鉄源M1を連続的に投入している。 (もっと読む)


【課題】転炉における脱炭処理により生成されたスラグを再利用する転炉の精錬方法において、コスト増大や熱の損失などを生じることなく、脱燐処理時の新たなCaO添加に伴う未滓化CaOの発生を抑制する。
【解決手段】転炉における脱炭処理により生成されたスラグを再利用する転炉の精錬方法において、前記第4工程で投入するCaO量を、次チャージの前記第2工程での目標塩基度と前記第4工程での仕上げ脱燐に必要なCaO量を共に確保可能なCaO量とするに際し、現在チャージの前記第3工程で排出したスラグのCaO濃度及び排出量を測定し、この測定したCaO濃度及び排出量と予め求めた該排出前の炉内スラグ量を基にして現在チャージの前記第3工程後に於ける炉内残留スラグ中のCaO量を算出し、この算出した炉内残留スラグ中のCaO量と、次チャージの第2工程で必要とする前記CaO量との差から決定する。 (もっと読む)


【課題】脱りんを行うに際して未滓化のCaOの低減をしつつ脱りん効率を向上させる。
【解決手段】底吹きを行うことができる転炉1又は取鍋に溶銑3を装入して、当該溶銑3の脱りんを行う溶銑の脱りん方法において、溶銑3に投入する生石灰及び転炉スラグをそれぞれ大きさ毎に分け、大きさ毎に溶銑3に供給する供給量を決める。大きさ毎に分けられた生石灰及び転炉スラグの供給量に基づいて溶銑3を攪拌する底吹きの攪拌動力密度を適正化する。 (もっと読む)


【課題】脱りんを行うに際して、脱りん効率を低下させることなくスラグのフォーミングを確実に抑制することができるようにする。
【解決手段】脱りん用精錬容器1の溶銑3に対して、酸素を供給すると共に脱りん剤を投入して脱りんを行うに際し、溶銑3に供給する酸素量が0〜30%となる期間内に当該溶銑3に脱りん剤を投入し、スラグSのフォーミングを抑制するために球換算直径が10〜50mmの酸化鉄源Mを、規定の投入量で酸素量が70〜90%となる期間内に投入する。 (もっと読む)


【課題】脱りんを行うに際して未滓化のCaOの低減をしつつ脱りん効率を向上させる。
【解決手段】底吹きを行うことができる転炉1又は取鍋に溶銑3を装入して、当該溶銑3の脱りんを行う溶銑の脱りん方法において、溶銑3に投入する生石灰及び転炉スラグをそれぞれ大きさ毎に分け、大きさ毎に溶銑3に供給する供給量を決める。大きさ毎に分けられた生石灰及び転炉スラグの供給量に基づいて溶銑3を攪拌する底吹きの攪拌動力密度を適正化する。 (もっと読む)


【課題】蛍石に代表されるハロゲン化物を使用しない転炉型溶銑脱燐処理において、高能率で低燐濃度の溶銑を製造することと、転炉炉内の地金、スラグの付着量を低減することを両立する溶銑の脱燐方法を提供する。
【解決手段】転炉に収容された溶銑に酸素ガスを12分間以内供給し、蛍石に代表されるハロゲン化物を用いることなく、溶銑を脱燐処理する。この際、粒径が150μm以下の粉状の生石灰5kg/溶銑トン以上を、酸素ガスとともに、テーパーノズルを中心ノズルを除いて4以上12以下備える上吹きランスを介して、溶銑の表面に吹き付けて脱燐を行う。 (もっと読む)


【課題】 機械攪拌式脱硫装置を用いて溶銑を脱硫処理する際に、比較的簡便な設備を使用して、反応性に優れる細粒の脱硫剤を効率良く溶銑中へ添加し、脱硫剤の溶銑中での分散を促進させて、溶銑を効率良く脱硫する。
【解決手段】 機械攪拌式脱硫装置のインペラー4により、その浴面に渦を形成して攪拌されている、処理容器2内の溶銑3の浴面に向けて、上吹きランス5を介して搬送用ガスとともに脱硫剤7を鉛直方向から上吹き添加して溶銑を脱硫するにあたり、渦を形成する溶銑浴面のうちで、水平面に対する傾斜角度が10°〜35°となる位置に、前記脱硫剤を上吹きする。 (もっと読む)


【課題】 浸漬ランスを介して溶銑に酸素含有ガスを吹き込むか或いは搬送用ガスとともに固体酸素源を吹き込んで溶銑を脱珪処理または脱燐処理するに際し、混銑車炉口からの溶銑の噴出を抑制し且つ高い反応効率で処理する。
【解決手段】 混銑車内の溶銑9に浸漬ランス4を浸漬させ、該浸漬ランスを介して溶銑に酸素含有ガスを吹き込むか或いは搬送用ガスとともに固体酸素源を吹き込んで溶銑を脱珪処理または脱燐処理するに際し、赤外線カメラ7で混銑車炉口3からの噴出物10Aを監視し、噴出物中に溶銑を検知したときには、前記浸漬ランスの浸漬深さを浅くするか、または、浸漬ランスから溶銑中に吹込むガスの流量を減少させるか、少なくともどちらか一方を実施する。 (もっと読む)


【課題】機械式攪拌装置においてCaO含有物質をベースとした脱硫剤を用いて溶銑脱硫処理を行う際に、併用するCaC2含有物質のCaC2の脱硫反応利用効率を高くする方法を提供する。
【解決手段】脱硫処理に要する全撹拌時間が5分間から20分間の場合であって、脱硫処理に用いるCaC2含有物質以外の全ての脱硫剤のうち80質量%以上を脱硫処理開始時あるいは開始前に添加し、かつ、CaC2含有物質を脱硫処理に要する全攪拌時間のうち攪拌開始から50%以上95%以下の期間に添加する。CaC2含有物質を溶銑1トンあたりCaC2純分で0.05kg以上1kg以下のものとすること、および/またはCaC2含有物質添加前にAl含有物質を添加することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】蛍石を使用せず、低燐鋼を効率よく製造する溶銑脱燐方法を提供する。
【解決手段】上底吹き転炉を用いて、滓化促進剤である蛍石を使用せずに酸素源およびCaO源を供給して溶銑から燐を除去する方法であって、脱燐吹錬終了後に転炉から採取したスラグを分析して得られるCaOとSiOとの質量%比が1.8以上2.4以下となる条件下において、上吹きランスから吹き付ける酸素が溶銑浴面に形成する火点面積と前記転炉内の溶銑浴表面積との比を0.15以上とする。CaO源として、粒径を3mm以下に調整した粉体CaO源を用い、上吹きランスから炉内の溶銑に吹き付けることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】上底吹転炉を用いて溶銑を脱燐する際に、ハロゲン化カルシウムを添加しなくともCaO源の滓化を促進でき、吹錬初期のスピッチングを抑制しながら溶銑中の[P]濃度を例えば0.020%以下に低減しながら、安定かつ継続的に操業する。
【解決手段】上底吹転炉を用いて、脱燐剤に実質的にフッ素を含まない副原料のみを使用して溶銑を脱燐する方法において、吹錬前または吹錬初期に、装入塩基度が0.4以上1.5以下の範囲までは、粒径0.5mm以上30mm以下の塊状CaO源を添加し、脱燐吹錬終了時の塩基度が1.8以上2.8以下となるように粒径が60メッシュ以下の粉状CaO源を上吹きランスより溶銑へ吹き付け、スラグ中のT−Feを3%以上15%以下とし、脱燐処理後に転炉から溶銑鍋へ出湯した直後の鍋中の溶銑の温度を1320℃以上1380℃以下に制御するとともに、吹錬終了時のスラグ中(Al)濃度が3%以上10%以下となるように吹錬前または吹錬初期にAl源を装入する。 (もっと読む)


【課題】転炉形式の脱燐炉で大量の含硫黄鉄源を使用しながら低硫溶銑を製造すること、脱燐処理では実質的にフッ素含有物を使用しないこと、および設備費は極力安価でかつ取扱いが容易なことを、いずれも達成することができる溶銑の脱燐処理方法を提供する。
【解決手段】転炉内に持ち込まれる硫黄質量が使用溶銑トン当たり0.1kg以下となる条件で、螢石に代表されるハロゲン化物を用いることなしに、脱燐処理後のCaOとSiOとの質量濃度比で定義されるスラグ塩基度を2.0以上2.8以下とし、溶銑に含有される炭素の質量濃度を3.3%以上3.8%以下とするとともに、脱燐処理中の全吹錬時間中後半50%の底吹きガス流量を溶銑1tあたり0.12Nm/min以上0.26Nm/min以下に保つことにより、脱燐処理後のスラグ中のT.Fe濃度を5質量%以上10質量%以下にする。 (もっと読む)


【課題】低コストかつ短時間で残留S濃度50ppm以下の脱硫処理能力を達成し得る溶銑の脱硫方法を提供すること。
【解決手段】溶銑鍋3内の溶銑1中に浸漬フリーボード4とインジェクションランス5を浸漬して、該インジェクションランスから不活性ガスとCaO粉体を吹き込んで溶銑1を脱硫する溶銑の脱硫方法において、前記浸漬フリーボード4内への前記不活性ガス吹き込みにより酸素分圧が0.1MPa以下に達し、かつ、使用するCaO総量の30質量%を吹き込むまでの間に、金属Alを溶銑面上に添加することを特徴とする溶銑の脱硫方法。 (もっと読む)


【課題】フッ素を含有する転炉由来のスラグを資源として利用できる方法を提供することにある。具体的には、混銑車で溶銑を脱りん処理するにあたり、フッ素を含有する転炉由来のスラグを脱りん剤の一部として利用しつつ、脱りん処理時のスロッピング発生を防止し、脱りん処理後における混銑車からのスラグの排出性を改善し、しかも排出されるスラグを地球環境に悪影響を及ぼすことなく再利用可能なものとすることができる溶銑の脱りん処理方法を提供する。
【解決手段】フッ素を含有する転炉由来のスラグを配合した脱りん剤を用いて混銑車内で溶銑を脱りん処理を行なうにあたり、前記転炉由来のスラグとしてフッ素を0.1質量%以上含有するものを用い、前記脱りん剤としてCaO源と酸化鉄を含むものを用い、脱りん処理後のスラグの塩基度を2.1〜3.0、脱りん処理後のスラグに含まれるフッ素を0.01〜0.13質量%とする。 (もっと読む)


【課題】トピードカーを用いた溶銑予備処理方法において、トピードカー本体(炉体)の端部の溶銑攪拌を効率的に行うことができる溶銑予備処理方法を提供する。
【解決手段】溶銑1の予備処理を行う際に、トピードカー10に加振装置24を連結し、この加振装置24によってトピードカー10に垂直方向の振動を加えて、炉体11を振動させる。 (もっと読む)


【課題】トピードカーを用いた溶銑予備処理方法において、トピードカー本体(炉体)の端部の溶銑攪拌を効率的に行うことができる溶銑予備処理方法を提供する。
【解決手段】溶銑1の予備処理を行う際に、トピードカー10に加振装置23を連結し、この加振装置23によってトピードカー10に水平方向の振動を加えて、炉体11を溶銑1の共振周波数で長手方向に振動させる。 (もっと読む)


【課題】転炉型の精錬容器を用いた溶銑脱りん方法において、簡便な方法で炉内脱りん反応の進行度合いを一定の範囲内に制御し、処理後のP濃度のばらつきの少ない効率的な溶銑脱りん方法を提供する。
【解決手段】転炉型の精錬容器を用いた溶銑の脱りん処理方法において、排ガスの分析値と排ガス流量から所定の式により計算される脱炭酸素効率の実績値が、あらかじめ処理パターンごとに設定した目標変化曲線に追従するように、ランス高さ、送酸速度、底吹ガス種類と量のうちのいずれか1つもしくは2以上を調整することを特徴とする溶銑脱りん方法。 (もっと読む)


141 - 160 / 320