説明

Fターム[4M104DD63]の内容

半導体の電極 (138,591) | 製造方法(特徴のあるもの) (30,582) | 電極膜のパターニング (4,427) | エッチング (3,048)

Fターム[4M104DD63]の下位に属するFターム

Fターム[4M104DD63]に分類される特許

361 - 380 / 588


【課題】ショットキー接合を介して流れるリーク電流を低く抑えると共に、窒化物半導体層に対するゲート電極の密着性を向上させることを目的とする。
【解決手段】半導体装置は、GaN層13と、GaN層13の上に形成されたゲート電極16と、GaN層13とゲート電極16との間に介在する、GaN層13が熱酸化されてなるAl膜15とを備える。Al膜15の厚さは、0 . 5nm以上で且つ3nm以下である。 (もっと読む)


【課題】容易に微小化、高密度化することが可能な薄膜トランジスタの製造方法、画素アレイの製造方法を提供する。
【解決手段】フォトリソグラフィ法および塗布法を用いた薄膜トランジスタの製造方法であって、下地部材の上に成膜された電極材料をフォトリソグラフィ法により所定のパターン形状に加工する際に用いた感光性樹脂膜の残留部分を除去せず残留させ、該残留部分を後工程で液体材料を塗布法により所定の領域に塗布するためのバンクとして用いる。 (もっと読む)


可変抵抗材料を含むメモリセルを有するメモリデバイスは、単一のナノワイヤを含む電極を含む。各種方法は、そのようなメモリデバイスを形成するために使用し得、そのような方法は、メモリセルに、単一のナノワイヤの第1の端部と一定量の可変抵抗材料の間に接点を設置することを含む。電子システムは、そのようなメモリデバイスを含む。
(もっと読む)


【課題】複雑な構造を採用することなくオンオフ比を向上することのできる有機トランジスタを提供する。
【解決手段】本発明の有機トランジスタ1は、ソース電極11(及びドレイン電極)と有機半導体層13との界面に導電体18と有機半導体19との混合体からなる中間層16を備えている。導電体18は、表面に多数の細孔Hを備えた多孔質導電層であり、有機半導体19は該多孔質導電層18の細孔H内に充填されている。 (もっと読む)


ゲート誘電層に近接する自己整合ソース及びドレイン張り出し部を有するトランジスタの作製方法は、基板上にゲート積層体を作製する工程、前記ゲート積層体に隣接する前記基板の領域へドーパントを注入する工程であって、前記ドーパントは前記基板のエッチング速度を増大させ、かつ前記ソース及びドレイン張り出し部の位置を画定する工程、前記基板のドーパントが注入された領域上に設けられた前記ゲート積層体の横方向で対向する面に一対のスペーサを形成する工程、前記基板のドーパントが注入された領域及び該領域の下に位置する前記基板の一部をエッチングする工程であって、前記ドーパントが注入された領域のエッチング速度は該領域の下に位置する前記基板の一部のエッチング速度よりも速い工程、並びに、前記の基板のエッチングされた部分中にシリコンベースの材料を堆積する工程、を有する。
(もっと読む)


【課題】ゲート電極を少ない工程数で形成することができる、半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】基板上に、ゲート絶縁膜を介してシリコン層を形成する工程と、第1のゲート電極および第2のゲート電極を形成する工程と、前記第1および第2のゲート電極を覆う層間膜を形成する工程と、前記第1および第2のゲート電極の前記シリコン層上に被シリサイド化金属からなる第1の金属膜を形成する工程と、前記第1の金属膜を構成する前記被シリサイド化金属のシリサイドである第1のシリサイドが形成されるように熱処理を行う第1の熱処理工程と、前記第1のゲート電極の前記第1の熱処理の行われたシリコン層上に、選択的に酸化膜を形成する工程と、前記第1の熱処理が行われたシリコン層上に、被シリサイド化金属からなる第2の金属膜を形成して、さらに熱処理する第2の熱処理工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。 (もっと読む)


【課題】NMOSのシリサイド組成をPMOSのシリサイド組成よりもシリコンリッチにしようとすると、フルシリサイド化の際にNMOSのポリシリコンに対するニッケルの供給を抑制する必要がある。
【解決手段】実施形態に係る半導体装置の製造方法は、基板上にゲート絶縁膜を介してシリコン層を形成する工程と、シリコン層をパターニングしてNMOSのゲート電極(第1のゲート電極)およびPMOSのゲート電極(第2のゲート電極)を形成する工程と、シリコンからなる第1のゲート電極上に、選択的にシリコン酸化膜を形成する工程と、シリコン酸化膜を形成する工程よりも後に、第1および第2のゲート電極上に、被シリサイド化金属からなる第1の金属膜を形成する工程と、第1の金属膜を構成する被シリサイド化金属のシリサイドである第1のシリサイドが形成されるように、第1の熱処理を行う工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】微細化が進みゲート長のバリエーションが増大した場合にも、高駆動力MISFETを搭載した高性能デバイスを安定して実現できる簡便なFUSI化技術を提供する。
【解決手段】第1のゲート長(相対的に短いゲート長)を持つ第1のゲート電極105Aがフルシリサイド化されているのに対して、第2のゲート長(相対的に長いゲート長)を持つ第2のゲート電極105Bはフルシリサイド化されていない。 (もっと読む)


【課題】微細化してもリーク電流の少ない、信頼性に優れたフルシリサイド化ゲート電極を備えたMIS型半導体装置の製造方法を提供することにある。
【解決手段】シリコン基板1上に、ゲート絶縁膜4及び多結晶シリコン膜5からなるゲート領域を形成した後、プラズマ窒化処理を行って、多結晶シリコン膜5の側面に窒素を導入する。その後、ゲート領域をマスクに、シリコン基板表面にソース、ドレイン領域10、11を形成した後、多結晶シリコン膜5上に金属膜14、17を形成し、然る後、多結晶シリコン膜5と金属膜14、17とをシリサイド化反応させて、多結晶シリコン膜5の全領域がフルシリサイド化されてなるゲート電極15、18を形成する。 (もっと読む)


【課題】半導体装置は、高温、低温、高湿度などの劣悪な環境下で使用される他、機械的ストレスが加わる部位に貼付して使用されることもある。したがって、半導体装置を用いたシステムの信頼性を向上するためには、半導体装置には非常に高度な耐久性が要求される。しかしながら、半導体装置には、安価に提供することも求められるため、耐久性を向上する目的で、高価なプロセスを用いることはできない。
【解決手段】同一の機能を有する複数の機能回路を有する半導体装置と、通信装置と、から構成し、半導体装置は各々の機能回路における処理結果を各々異なる周波数の副搬送波を用いて変調して送信し、通信装置は受信した各々の機能回路における処理結果から多数決により正常な応答を抽出する。このようにすることで、信頼性の高い無線システムを安価に提供することができる。 (もっと読む)


【課題】歩留まりを向上させることが可能な半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】ドリフト層20上にスパッタ成膜法によりTiを形成する。そして、パタニング法等により、第一のショットキー障壁電極30aを形成する。次に、第一のショットキー障壁電極30a上に、スパッタ成膜法によりTiを形成する。そして、パタニング法等により、第二のショットキー障壁電極30bを形成する。Tiをスパッタ成膜したりパタニングしたりするときに第一のショットキー障壁電極30aに欠損部分が生じても、第二のショットキー障壁電極30bの形成工程において、欠損部分をカバーするようにTiが成膜される。 (もっと読む)


【課題】プラスチック基板やガラス基板などに低温工程で形成するものの、数nmの厚みでゲート絶縁膜を形成することにより、低電圧動作、且つ商用化が容易な有機薄膜トランジスタ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】基板上に金属をパターニングし、蒸着してゲート電極12を形成した後、常温乃至100℃以下でO2プラズマ工程によりゲート電極12を直接酸化して10nm以下の厚みで金属酸化膜を成長させることで、ゲート電極の表面に沿ってゲート絶縁膜13を形成する。次いで、ゲート絶縁膜13の上に有機半導体膜14を蒸着し、有機半導体膜14上にソース/ドレイン電極15/16を互いに一定の距離をもって離隔するように形成する。二重ゲート絶縁膜とする場合には、有機絶縁膜を、自己組立工程またはスピンコーティング工程で金属酸化膜の上に形成する。 (もっと読む)


【課題】チャネリングの発生と製造工程の増加とを防ぐことができる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】ゲート電極106及び第1,第2のソース/ドレイン領域119A,119Bの上部が非晶質化シリコン層110となっている。これにより、上記第1,第2のソース/ドレイン領域119A,119Bを形成するための不純物の注入を行っても、非晶質化シリコン層110がその不純物の障壁となるので、チャネリングの発生を防ぐことができる。また、上記非晶質化シリコン層110は除去しなくてもよいので、製造工程の増加も生じない。 (もっと読む)


【課題】通信距離が極端に短い場合でも半導体装置が正常に動作し、かつ、大きい電力が供給された場合に半導体装置の回路の動作に必要ない電力を蓄電する半導体装置を提供することを課題とする。
【解決手段】アンテナと、アンテナと接続された第1のAC/DC変換回路と、アンテナとスイッチ素子を介して接続された第2のAC/DC変換回路と、第1のAC/DC変換回路から出力される電圧の値に応じてスイッチ素子の動作を制御する検出回路と、第2のAC/DC変換回路を介して、アンテナから供給される電力を蓄電するバッテリーとを設ける。スイッチ素子が動作した場合に、外部から供給される電力の少なくとも一部が第2のAC/DC変換回路を介してバッテリーに供給される構成とする。 (もっと読む)


【課題】特定の領域毎に同一材料を用いて異なる品質の半導体要素を作り分ける。
【解決手段】素子分離2及びウェル3,4が形成されたシリコン基板1表面にゲート酸化膜5を形成し、ゲート酸化膜5上にゲート電極7を形成する。ゲート電極7を挟むシリコン基板1上層に、エクステンション用の浅い拡散層8を形成する。NMOS領域を覆うように反射膜28を形成した後、光源から可視光を照射することにより、PMOS領域にソース/ドレイン領域10aを形成する。反射膜28を除去した後、光源から可視光を再度照射することにより、ソース/ドレイン領域10aとは異なる品質のソース/ドレイン領域がNMOS領域に形成される。 (もっと読む)


【課題】ライナ絶縁膜からの応力がチャネル領域に十分に伝わるようにすると共に、導電型が異なるトランジスタを備えた半導体装置において、ライナ絶縁膜の除去工程等を必要としない半導体装置を実現できるようにする。
【解決手段】半導体装置は、半導体基板11に形成された複数の第1のMISトランジスタ12A及び複数の第2のMISトランジスタ12Bと、ゲート長方向に応力を加えるライナ絶縁膜25とを備えている。各第1のMISトランジスタ12Aは、断面L字状の第1のL型サイドウォールを有し、各第2のMISトランジスタ12Bは、断面L字状の第2のL型サイドウォールと、外側サイドウォール18とを有している。ライナ絶縁膜25における第2のソースドレイン領域22B上に形成された部分の膜厚の最小値は、第1のソースドレイン領域22A上に形成された部分の膜厚の最小値よりも大きい。 (もっと読む)


【課題】シリサイドゲート上の微小突起物を除去することにより、ゲート電極とコンタクトプラグとのショート不良の発生を抑制した洗浄方法及び半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る半導体装置の製造方法は、ゲート電極3上及びソース/ドレイン領域の拡散層6,7上にTi膜を形成する工程と、このTi膜に熱処理を施すことにより、ゲート電極上及びソース/ドレイン領域の拡散層上にTiシリサイド膜9a〜9cを形成するシリサイド化工程と、このシリサイド化工程でシリサイド化されずに残留するTi膜を除去する洗浄工程であって、アンモニア水及び過酸化水素水を含む洗浄液に超音波を加えながら洗浄する工程と、Tiシリサイド膜上に層間絶縁膜10を形成する工程と、この層間絶縁膜をエッチングすることにより第1の接続孔及び第2の接続孔を形成する工程と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】ゲートパターンを形成するとき、セル領域のCDは一定に維持しつつ、周辺領域のCDのみ選択的に縮小することができる半導体素子の製造方法を提供すること。
【解決手段】セル領域と周辺領域を有する基板上にゲート用導電物質層を形成するステップと、該ゲート用導電物質層上にハードマスクパターンを形成するステップと、前記セル領域のハードマスクパターンを備える全体構造上に前記周辺領域を露出させるマスクパターンを形成するステップと、前記周辺領域のハードマスクパターンをトリミングするステップと、前記マスクパターンを除去するステップと、前記ハードマスクパターンを用いて前記ゲート用導電物質層をエッチングしてゲートパターンを形成するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】ゲート電極中のドーパンの相互拡散バリア構造及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体デバイスにおいてゲートのNFET側からゲートのPFET側への拡散を低減する又は防止さえする構造、同様にその製造方法が開示される。拡散バリアは、NFETとPFETとの間のN/P境界のところの共有ゲート中に形成される。拡散バリアは、1又は複数の種類のイオン、例えば、酸素、窒素、フッ素、シリコン、ゲルマニウム、又はキセノン・イオン(しかし、これらに限定されない)でドープされる。本明細書中で開示されるような拡散バリアを使用することによって、CMOS技術半導体デバイス・ノードにおけるNFET側からPFET側への共通ゲートを通してのイオンの拡散は、大いに低減されることができる又は完全に防止することさえもできる。これは、さらにNFET/PFET対の相対的により高い性能をもたらすことができる。 (もっと読む)


【課題】低抵抗コンタクトを維持しつつ、より微細化された半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は、トランジスタTr1、Tr2と、第1コンタクト13と、第2コンタクト10とを具備する。トランジスタTr1、Tr2は、半導体基板1上に設けられ隣接している。第1コンタクト13は、トランジスタTr1、Tr2間にセルフアライメント構造で設けられ、トランジスタTr1、Tr2の共通のソースに接続され、金属を含んでいる。第2コンタクト10は、トランジスタTr1,Tr2のドレインにそれぞれ接続され、金属を含んでいる。 (もっと読む)


361 - 380 / 588