説明

Fターム[4M118FB11]の内容

固体撮像素子 (108,909) | 薄膜型固体撮像素子の細部 (3,918) | セル構成 (1,728) | 回路素子 (1,502)

Fターム[4M118FB11]の下位に属するFターム

Fターム[4M118FB11]に分類される特許

1 - 7 / 7


【課題】昇華精製に適さない有機材料を、純度を低下させることなく、長時間安定して連続蒸着させる方法を提供すること。
【解決手段】昇華精製による精製ができない有機材料を蒸着製膜して得られる膜であって、該有機材料と該有機材料の蒸着温度Tより低い沸点又は昇華点Tを有する化合物(A)とを含有する蒸着用材料を用い、前記蒸着用材料を、第1加熱により、前記化合物(A)の沸点又は昇華点Tより高く、かつ前記有機材料の蒸着温度Tより低い温度Tまで昇温後、該温度Tに維持し、該第1加熱の後に、第2加熱により、前記有機材料の蒸着温度T以上、前記有機材料の分解温度以下の温度まで昇温後、該温度に維持して前記有機材料の蒸着製膜を行うことにより得られる膜。 (もっと読む)


【課題】受光部と基板の熱エネルギーの授受を低減することが可能であり、さらに、IRPSD等の画素を構成するためにアレイ配置した際に画素間の配線を最短距離とすることが可能な赤外線センサを提供する。
【解決手段】基板11と、基板11の上面との間に空間を隔てて位置する受光部12と、受光部12と基板11との間に架け渡され受光部12を支持する複数の支持脚13a、13bと、熱伝導率の異なる2つの熱電対導体14a、14bを電気的に接合してなる熱電対14と、を備える赤外線センサ10であって、長い支持脚13aに熱伝導率の高い熱電対導体14aを配置し、短い支持脚13bに熱伝導率の低い熱電対導体14bを配置する。 (もっと読む)


【課題】従来のクロストーク問題を解決するため、シールド素子を備えるイメージセンサー及びその製作方法を提供する。
【解決手段】
イメージセンサーは、半導体基板と、半導体基板の上に定められ、各々1個の画素電極を有する複数の画素と、画素電極の上に順次設置される光伝導層及び透明導電層と、それぞれの画素電極の間に設けられるシールド素子とを含む。そのうちシールド素子は、シールド電極と、シールド電極を被覆し、これを画素電極と光伝導層から分離する絶縁構造とを含む。 (もっと読む)


【課題】占積率の高い放射センサ素子を提供する。
【解決手段】少なくとも1つの給電線構造が基板とセンサ構造との間の第2の平面に配置されている。 (もっと読む)


【課題】受光部の上に下凸形状の高屈折材料層を形成するための開口部を有する半導体素子において、開口部を形成する際にフォトリソグラフィ工程を必要としない半導体素子及び半導体素子の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、半導体基板11の表面に形成された受光部13と、受光部13の上方に開口部24aを有する反射層24と、開口部24aに下凸形状で形成され、反射層24より高屈折の材料からなる高屈折材料層26とを有する半導体素子の製造方法であって、半導体基板11上に、開口部24aの上方に凹部を有する絶縁膜22をリフローによって形成する工程と、絶縁膜22上に反射層24を形成する工程と、反射層24をセルフアラインによるエッチングを行い、開口部24a上の該反射層24を除去する工程と、反射層24上に高屈折材料層26を形成する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】周辺部でのコントラストの低下を防止できるシンチレータパネル21を提供する。
【解決手段】ガラス基板22上にシンチレータ層26を形成する。ガラス基板22とシンチレータ層26との間には、ガラス基板22上で反射面23を構成する反射膜24を形成し、反射膜24上でシンチレータ層26の周辺部26a以外の領域に保護膜25を形成する。反射面23は、シンチレータ層26の周辺部26aに対応する領域の反射率がその周辺部26a以外に対応する領域の反射率より低い。反射面23の周辺部における反射率の低い部分でコントラストの低下の原因となる迷光を吸収し、周辺部でのコントラストの低下を抑える。 (もっと読む)


光子検出器8と、検出器8に電位差を印加するためのキャパシタンス2とを備えたセンサ素子5を備えた光子を計数するための装置を開示する。スイッチング回路6は、リフレッシュ期間中にセンサ素子5を電圧源に4動作可能なように接続することにより、しきい値より高い検出器8の所定の電位差を達成するようにキャパシタンス2を充電し、検出期間中にセンサ素子5を電圧源4から実質的に絶縁する。検出期間において、充電されたキャパシタンス2は上記しきい値より高い検出器8の電位差を維持し、検出器8による光子の検出によりキャパシタンス2の電荷の少なくとも一部は検出器8を介して放電される。制御回路12は、リフレッシュ期間と検出期間とを交互の順序で開始するようにスイッチング回路6を制御する。制御回路12は、連続する複数のリフレッシュ期間を所定の間隔で開始するようにスイッチング回路6を制御するように適合化される。
(もっと読む)


1 - 7 / 7