説明

Fターム[5B011MA06]の内容

電源 (19,167) | 電源オンオフ自動化 (1,138) | 周辺装置のオンオフ自動化 (613) | インタフェース回路のオンオフ (75)

Fターム[5B011MA06]に分類される特許

41 - 60 / 75


【課題】省電力機能を有するブリッジ装置を提供する。
【解決手段】省電力機能を有するブリッジ装置100は、第1及び第2インターフェイスIF,IFと、第1及び第2物理層処理装置120,130と、コントローラ110とを含む。第一インターフェイスは第一外部装置と結合する。第一物理層処理装置は第一インターフェイスを通して前記第一外部装置と結合する。第一外部装置は装置リクエスト信号の受信に応じて装置応答信号を返信する。第二インターフェイスは第二インターフェイスに対応する第二外部装置と結合する。コントローラは第一物理層処理装置120と第二物理層処理装置130との間に結合され、装置応答信号を受信し、第一所定周波数を有する装置リクエスト信号を送信する。コントローラが装置応答信号を受信しない時、第二物理層処理装置をオフにする。 (もっと読む)


【課題】 USB上位ユニットから送出されるVBUS電源を利用してリセットおよび電源オン/オフが可能であることに加え、電源オフ時の消費電力がゼロであるUSB下位ユニットを提供する。
【解決手段】 VBUS電源のオフからオンへの立ち上がりに基づいてセルフパワー電源のレジュームを行うレジューム制御部40を有している。レジューム制御部40は、オンになったVBUS電源を駆動電源としてセルフパワー電源をオフからオンに切り替えるスイッチ手段としてのFET43を備えている。 (もっと読む)


【課題】ワイヤレス通信機能を有さない既存のUSB搭載機器においても、簡単にワイヤレスUSB機能を使用できるような無線アダプタを提供する。
【解決手段】無線アダプタであって、ホストコネクタ(15)と、デバイスコネクタ(17)と、ホストコネクタ及びデバイスコネクタの接続状態を検知する検知部(16)と、ホストプログラム及びデバイスプログラムを有し、ホストとデバイス間の通信プロトコルに係る処理を実行する制御部(14)と、デバイスコネクタを介してデバイスに電源を供給する充電池(21)と、制御部によるプロトコルに基づいてホストとデバイス間の通信を行うワイヤレス通信部(11)と、ホストコネクタから供給される電圧を検知する電圧検知部(18)と、デバイスコネクタへ電源を供給する制御を行う電源出力制御部(19)と、充電池への電源供給制御を行う充電制御部(20)と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】
ネットワークを介して送信されるパケットを受信するネットワーク装置(画像処理装置)の消費電力を削減する。
【解決手段】
ネットワークを介してホスト500からパケットを受信する画像処理装置にタイマIC107を備える。このタイマIC107により、画像処理装置の通信制御部(イーサネット(登録商標)・トランシーバ102及びASIC103)への電力供給を制御する。上記タイマIC107は上記電力を繰り返しOFF/ON制御することで、電力供給を間欠的に休止する。これによって、画像処理装置の消費電力を削減する。
(もっと読む)


【課題】電源立上げのスイッチ操作を必要とせず複数のデバイスにおける電源を立ち上げることが可能な中継装置および中継システムを提供する。
【解決手段】中継装置20において、コンピュータと通信しコンピュータの指示に応じた動作を行う複数のデバイスとコンピュータとの間で通信される信号を中継する信号中継部212と、外部からの制御に応じて複数のデバイスに電力を供給する電源部24と、信号中継部へコンピュータから送信されてくる信号を監視する信号監視部211と、信号監視部によってコンピュータからの通信要求を表す信号の受信が検出された場合に、電源部に前記複数のデバイスへの電力を供給させる電源制御部233とを備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリの消耗をできる限り抑えて携帯電話機能を利用できる。
【解決手段】表示部11aと、無線通信部12aを通じた通話処理を制御する通話制御部11cと、制御部からの要求に応じて表示部11aに画像を表示させる表示要求部11bとを有する情報処理装置11と、無線通信部12aと、通話制御部11cおよび表示要求部11bと同様に動作する通話制御部12cおよび表示要求部12bとを有する情報処理装置12と、情報処理装置11,12のいずれか一方をマスター状態とするように制御する状態制御部13aと、を備える情報処理装置10では、状態制御部13aによって、情報処理装置11がマスター状態とされた場合には、情報処理装置12が無線通信部12aのみ起動したスレーブ状態となり、情報処理装置12がマスター状態とされた場合には、情報処理装置11が表示部11aのみ起動したスレーブ状態となる。 (もっと読む)


【課題】 コンピュータシステムを構成するPCIeカード増設用のPCIeスロットが接続されるPCIe−PCIeブリッジでの消費電力の削減を図る。
【解決手段】 複数のPCIeスロット60,61が接続されたPCIe―PCIeブリッジ50と、PCIe−PCIeブリッジ50に電源を供給するDC/DC#4コンバータ40と、PCIeスロットにカードが未実装であることを検出するPCIeスロット未実装検出回路80と、PCIeスロット未実装検出回路の検出結果に基づいてDC/DC#4コンバータ40を制御するDC/DCコンバータ制御部30とを備える。DC/DCコンバータ制御部30は複数のPCIeスロット60,61の全てにカードが実装されないときにPCIeスロット未実装検出回路80の検出結果に基づいてPCIe−PCIeブリッジ50への電源供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】パラレル通信インタフェースを備える装置において、省電力を達成する。
【解決手段】パラレル通信インタフェースを備えた制御装置は、制御装置の起動時には、パラレル通信インタフェースに対して、駆動電源を供給せず、制御装置の起動後、通信相手の装置との接続を監視し、通信相手との接続を検出した場合には、パラレル通信インタフェースに対して、駆動電源の供給を開始する。 (もっと読む)


【課題】CEC信号を受信したときに瞬時にHDMI信号処理部を動作させることが可能な電子機器を提供する。
【解決手段】前記電源部が生成するスタンバイ電圧の出力ラインと前記信号処理集積回路との間に接続されたスイッチ手段を備え、制御信号が入力されたときにのみ、信号処理集積回路に電力を供給する。また、信号処理集積回路の内部に制御信号の入出力分離回路を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが利用できる機能を減らさずに、携帯端末の小型化を図る。
【解決手段】USB機器200のUSBコネクタ221が携帯端末100のUSBポート121に挿入されると、携帯端末100の電源供給用端子122が、USB機器200の電源端子223に接触して、USB機器200に電源を供給する。携帯端末100の制御部1200は、USB機器200を利用するアプリケーションプログラムが、その携帯端末100において起動された場合、電源モジュール1202を制御して電源供給用端子122から電源の供給を開始する。また、制御部1200は、電源供給の開始後、所定の時間内にUSBポート121が接続確立要求を受け付けた場合、USB機器200との接続を確立し、所定の時間内にUSBポート121が接続確立要求を受け付けない場合、USB機器200の装着を促すメッセージを出力する。 (もっと読む)


【課題】汎用性のある書き込みツールを用いてマイコンのプログラム書き込みが可能であり、しかも省エネルギーとすることのできる電子制御装置を得ることを目的とする。
【解決手段】待機時にはスリープモードとなり、前記プログラムの書き込みを行う際には前記スリープモードが解除される書き込み用インターフェイスを備え、マイコンへのプログラムの書き込みを行う際には、書き込みツールをその書き込み用インターフェイスに接続しするようにした電子制御装置である。 (もっと読む)


【課題】シリアル・メモリ・デバイスの電力消費を低減するための方法及びシステムを提供する。
【解決手段】電力制御システムと呼ばれる、シリアル・メモリ・デバイスの電力消費を漸進的に低減させるための方法及びシステムが提供される。電力制御システムは、マルチポート・シリアル・メモリのポートを監視し、ポートごとにそれらをイネーブル又はディスエーブルにすることができる。ポート上でデータが送受信されていないとき、一連のステップを行い、ポートの一部の電源を漸進的に低下させてポートを低電力状態に入らせる。特定のポートをディスエーブルにしてポートを低電力状態にすることにより、シリアル・ポート・メモリ全体の電力消費が、かなり低減される。 (もっと読む)


【課題】 本発明は情報処理装置等の電子機器に関し、モバイル端末として使用するのが容易なパーソナルコンピュータ等の電子機器を提供することが課題である。
【解決手段】 本発明による電子機器は、無線による送信又は受信を行う通信回路と、通信回路が提供する機能とは異なる機能を実現する電子回路と、通信回路を停止することを指示する手段であって、機器の外部から操作可能な指示手段とを備えている。そして、指示手段からの指示に応じて無線による送信又は受信を停止することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】SATAインターフェースでのパワーセービング・モード制御方法を提供する。
【解決手段】トランスミッタとレシーバとの間のデータ伝送に関するSATAインターフェース方法において、トランスミッタがSATAプロトコル上のパワーセービング・モードのうち1つのパワーセービング・モードへの進入を、レシーバに要請する段階、及びレシーバが複数個のパワーセービング・モードのうち1つのパワーセービング・モードを選択する段階を含むパワーセービング・モード制御方法である。これにより、SATAプロトコルを維持しつつも、システムの要求する特性に適したパワーセービング・モードで動作でき、さらにユーザが定義したパワーセービング・モードを選択することによって、ユーザが要求するシステム特性を具現できる。 (もっと読む)


【課題】非常時であっても特定重要通信を確保できるネットワーク装置を提供する。
【解決手段】ルータ101において、L2/L3スイッチ111は、データの授受を行うポートを複数有しており該ポート間でデータの交換を行う。また、メモリ114に格納されているデータベースには、データの交換を行うポートの情報が登録されている。通信システム102は、特定の信号の受信を検出する。ルータ101備えられているCPU113は、通信システム102が当該特定の信号の受信を検出したときにL2/L3スイッチ111を制御して、当該ポートのうち当該データベースに登録されている情報で示されているポート間でのみデータの交換を行わせ、他のポートはデータの授受を中止させる。 (もっと読む)


【課題】バッテリの消費電力を節約しながらアクセス・ポイントの検出ができる無線モジュールを搭載した携帯式コンピュータを提供する。
【解決手段】本発明の携帯式コンピュータは、システム本体と、システム本体の表面を覆うカバーと、カバーに取り付けられたアンテナと、カバーがシステム本体から開かれたことを検出してリッド・イベント信号を出力するリッド・センサと、アンテナに接続され電力の供給を受けてアクセス・ポイントの検出をする無線モジュールと、電源モジュールとを持つ。この電源モジュールは、リッド・センサがリッド・イベント信号を出力したことに応答して前記無線モジュールに電力を供給する。これによって、この携帯式コンピュータがオフ状態であっても、カバーが開かれたときに無線モジュールに電力供給され、アクセス・ポイントの検出を行うことができる。
(もっと読む)


【課題】IOユニット自体を小型化(スリム/スライス化)および小点数化した場合において、電源配線本数の増加によって、配線コスト増や制御盤の大型化を招来することがないようにしたセーフティ・コントローラを提供する。
【解決手段】1台のIO統括ユニットに対して、IOユニットを任意台数接続可能なビルディング・ブロック型のセーフティ・コントローラであって、各IOユニット内のIO回路への給電を、IO統括ユニット、配電幹線、配電肢線を経由して行ない、かつ配電幹線単位及び配電肢線単位での給電制御を可能とした。 (もっと読む)


【課題】通信装置の稼働に係る消費電力や発熱量を大幅に低減し、エネルギー資源保護、環境保護を図りうるように通信装置の稼働制御を行う通信装置稼働制御装置、通信システム及び通信装置稼働制御方法を提供する。
【解決手段】稼動制御装置100は、複数のCHを有する複数のUNIT300A、・・・、300Xからなる複数の通信装置200A、・・・、200Xが接続され、局舎内温度検知部105bから入力された通信装置の周辺温度が所定閾値以上か否かを制御部101の局舎内温度判定部により判定して、所定閾値以上であった場合に、制御部101の通信装置稼働制御部、UNIT稼働制御部又はCH稼働制御部が通信装置、UNIT又はCH単位で稼働を停止させる制御を行うよう構成されている。 (もっと読む)


【課題】 停電時の揮発性メモリのデータ保持時間をできるだけ長くなるように、かつ安価に回路を構成する。また、揮発性メモリとメモリコントローラ間の動作マージンを向上させる。
【解決手段】 メモリコントローラへの参照電圧供給を、メモリへ常時供給する参照電圧と同一の電源をON/OFFすることで行う。またON/OFFの方法はメモリへの参照電圧をボルテージフォロアでインピーダンス変換し、ボルテージフォロアの電源を接続/切断することにより行う。 (もっと読む)


【課題】必要なときに接続されるPC等の外部機器に対応するインタフェースとしてのデータ転送装置での省エネルギを図る。
【解決手段】画像形成装置におけるインターフェイスASIC200は、外部機器との間のデータ転送インタフェースとしてのUSBブロック201、IEEE1284ブロック202と、ネットワークとの間のインタフェースであるMACブロック203と、制御部204と、アービタ205と、システムインタフェース206と、PCI207と、各種のDMAC211〜216とを備えて構成される。USBブロック201は、外部装置と接続されたことを認識可能に構成され、外部装置が未接続である場合に、自ブロック内のPHYをリセット状態に制御し、また、PHYに含まれるPLLの動作を停止させる。 (もっと読む)


41 - 60 / 75