説明

Fターム[5B014FA02]の内容

入出力制御 (4,953) | CPUによる直接制御 (531) | CPUによるI/Oの起動 (81) | CPUによるI/Oの状態監視 (21)

Fターム[5B014FA02]に分類される特許

1 - 20 / 21


【課題】IOの発生状況によらず、IOの帯域保証を可能にする。
【解決手段】第1及び第2記憶領域を備える記憶装置のビジー率及び単位時間あたりのアクセス数の第1モニタ結果を取得し、第1モニタ結果からビジー率についての第1指標の値を設定し直す事象が発生したか判断する。発生したと判断されると、第2記憶領域についての単位時間あたりのアクセス数を、通知されたアクセス数以下に制御する制御部に対して、直前に通知された第1アクセス数より小さい第2アクセス数を通知する。その後、ビジー率及び単位時間あたりのアクセス数の第2モニタ結果を取得し、少なくとも第2モニタ結果に基づき第1指標の値を更新する。また、第2モニタ結果に基づき、単位時間あたりの指定された第3アクセス数に対応するビジー率と、単位時間あたりの第4アクセス数に対応するビジー率との和が、更新した第1指標の値となるように、単位時間あたりの第4アクセス数を算出し制御部に通知する。 (もっと読む)


【課題】有線ネットワークを使用してAVデータの記録や再生中に無線ネットワーク機能が自動起動して、AVデータの記録や再生が途中で途切れることのない無線通信装置および無線通信方法を提供する。
【解決手段】所定のアプリケーションを実行するソフトウェアと、起動中のアプリケーション情報と、ネットワークの接続形態を変更する接続形態変更アプリケーションと、所定のアプリケーションごとに接続形態変更アプリケーションの自動起動の可否を示す自動起動情報とを記憶部108に記憶しておき、有線ネットワークを使用中に、無線通信カードが挿入されると、自動起動制御部111は記憶部108から自動起動情報および起動中のアプリケーション情報を読み出して、接続形態変更アプリケーションを起動させるか否かを判定し、その判定結果に基づいて制御部103は接続形態変更アプリケーションを起動して無線ネットワークに接続を切り替える。 (もっと読む)


【課題】USBインターフェースにおける通信エラーを容易に検出・修正することのできる通信システム及び通信方法、並びに当該通信システムに用いられるプリンタ装置を提供すること。
【解決手段】本プリンタ装置20は、ホスト10と接続されたUSBケーブル30が接続される接続部22と、ホスト10から定期的に送信され、USBケーブル30の通信状態が正常であることを示すピング信号を、接続部22を介して受信する受信部26と、ピング信号が一定時間以上受信されない場合に、USBケーブル30を一度未接続状態に切り替えた後、再度接続状態に切り替える再接続設定を行う制御部26と、を備える (もっと読む)


【課題】対象となるシステムが正常な場合や異常な場合のいかんを問わずに、対象デバイス等の状態の遷移を論理の整合性を失わずに確実に行う。
【解決手段】本発明の情報処理装置は、ハードウエアの状態を変化させる命令を実行する際、強制的に無線発生デバイスなどのハードウエアの状態を遷移させる前に、ユーティリティなどのソフトウエアによる当該ハードウエアの状態遷移を試みることを特徴とする。対象デバイス等の状態の遷移を論理の整合性を失わずに確実に図ることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置に着脱可能に備えられるリムーバブル機器の管理を可能とする。
【解決手段】情報処理端末が、前記情報処理端末自身に着脱可能に接続されるリムーバブル機器の接続状態を監視し、前記リムーバブル機器が接続された場合に、当該リムーバブル機器に係る機器情報を所定の記憶部から取得し、前記機器情報を前記ネットワークを介して前記管理サーバに送信し、管理サーバが、前記情報処理端末から受信した機器情報と送信元の前記情報処理端末の情報を対応づけてデータベースに登録し、前記機器情報に基づいて管理情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】メインメモリと周辺装置との間でデータを転送すること。
【解決手段】メインメモリ130を具備する中央処理装置100と、PCI Expressカード260〜263及びローカルメモリ230を具備する入出力処理装置200とを備え、入出力処理装置200は、PCI Expressカード260〜263からメインメモリ130に対して直接データ転送を行う第1の経路と、PCI Expressカード260〜263又はメインメモリ130からローカルメモリ230に一度データ転送した後、メインメモリ130又はPCI Expressカード260〜263にデータ転送を行う第2の経路とを有する。 (もっと読む)


【課題】特定の機能を維持しながらノートPCを小さな消費電力で動作させる。
【解決手段】ノートPCはHDDを備えており、通常モードと新たな動作モードであるドーズ・モードで動作することが可能である。ドーズ・モードでは、プロセスを実行して特定の機能を維持しながら通常モードより消費電力の少ない状態で動作することができる。ドーズ・モードでは、LCD筐体を閉じたときに移行イベントを生成し、そのときに存在していたプロセスを強制サスペンドしたり、HDDに対してI/Oリクエストをしたプロセスに対するI/O処理完了通知を保留したりする。その結果、チャット・プログラムのセッションを維持しながらHDDを停止して小さな消費電力でノートPCを動作させることができる。 (もっと読む)


【課題】ホスト装置の処理が過度に遅延することを防止しながら、入出力処理の中止が頻繁に発生することを防止することが可能な記憶制御装置を提供すること。
【解決手段】記憶制御装置110は、データを記憶する少なくとも1つの記憶装置を含む記憶ユニット120及びホスト装置130のそれぞれと接続される。記憶制御装置は、ホスト装置からの入出力要求に応じて、入出力処理を行う旨を指示する入出力指示を記憶装置へ送信する。記憶制御装置は、入出力指示を送信してから第1の待機時間が経過するまでに処理完了通知を受信しなかった場合、その旨を表すタイムアウト通知をホスト装置へ送信する。記憶制御装置は、入出力指示を送信してから、第1の待機時間よりも長い第2の待機時間が経過するまでに処理完了通知を受信しなかった場合、当該入出力指示に基づく入出力処理を中止する旨を指示する処理中止指示を記憶装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】複数のデータデータ交信経路に対応するような、USBを含む複数のI/Fを備えるプリンタで、USBケーブルの接続を検出することにより自動的にI/Fを変更することができるプリンタとその制御方法を提供すること。
【解決手段】USB接続検出手段7でUSB通信ケーブル2aの接続を検出した場合は、USB通信ケーブル2aを介して外部機器とデータ交信をおこない、一方、接続検出手段でUSB通信ケーブル2aの接続を検出しなかった場合は、第2の通信ケーブル2bを介して外部機器とデータ交信をおこなうようにデータ交信経路を切り替えるセレクタ5とを設ける。 (もっと読む)


【課題】ストレージシステムにおいて、レプリケーション管理者の管理負荷を軽減するとともに、監視負荷を低減する。
【解決手段】複数サイトにわたる大規模なストレージシステムにおいて、ストレージシステムを管理する管理計算機は、プライマリサイト、リモートサイト等の各サイトのホスト計算機からコピーペアのステータス情報などのボリュームグループの構成情報を収集し、その収集した情報を解析することにより、障害や災害が発生してプライマリサイトとリモートサイトとの切り替えなどが行なわれ、ボリュームグループの構成に変更がなされたことを検出すると、その検出された変更がどのような構成であるかを判定して監視設定を適切に切り替える。 (もっと読む)


【課題】USBデバイスとの接続を確実に行うことができるようにする。
【解決手段】USBホストコントローラ711は、USBルートハブ800に接続されたUSBデバイス16,18,13,17の信号線D+,D−のプルアップを検出した時から予め設定された待機時間の経過後に、当該USBデバイス16,18,13,17へバスリセット信号を出力する(ステップS110)。したがって、USBホストコントローラ711は、USBポートに接続されたUSBデバイス16,18,13,17の初期化が完了した後に当該USBデバイス16,18,13,17にバスリセット信号を出力することとなるため、USBホストコントローラ711はバスリセット信号の出力後、当該USBデバイス16,18,13,17を確実に認識することができるとともに、当該USBデバイス16,18,13,17との接続を確実に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】周辺機器の動作を規定する設定条件を正確かつ簡潔に伝達することを可能ならしめるプログラム、方法、および装置を提供する。
【解決手段】コンピュータに接続された周辺機器の動作を規定する設定条件を、前記設定条件に基づいて一意的に決まる数値コードに変換する手順1)(S101、S106)と、前記手順1)において変換された数値コードをユーザに表示する手順(S102、S111)と、を前記コンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 (もっと読む)


【課題】情報処理システム全体の消費電力を低減する。
【解決手段】デバイス状態通知部60は、光ディスク制御CPU50からの通知を受け、デバイスインターフェース部80の動作状態を通知し、デバイス状態検知部20は、デバイス状態通知部60からの通知を検知し、検知結果をホストCPU10へ通知する。ホストCPU10は、その検知結果(デバイスインターフェース部80の動作状態)に応じて、ホストインターフェース部40の動作状態を制御するとともに、ホストインターフェース部40の動作状態をホスト状態通知部30へ通知する。ホストインターフェース部40の動作状態は、ホスト状態通知部30,ホスト状態検知部70を経て、光ディスク制御CPU50へ通知される。 (もっと読む)


【課題】
複数のOSが稼動するデータ処理システムにおいて、複数のOSから共用できるチャネル装置を提供する。さらに、今後導入される多ポート化に対応したチャネル装置においても複数のOSからの共用を可能とする。
【解決手段】
単一のチャネル装置に該チャネル装置が入出力処理を行う媒体であることを示す複数のIDと、前記IDの各々に対して一つのOSを割り当て、該ID毎に独立してデータ転送を制御し、複数のデータ転送を制御する一つの入出力処理制御手段を備える。さらに、複数のポートを備えたチャネル装置において、前記ポートの各々に対してOSを割り当て、該ポート毎に独立してデータ転送を行ない、前記複数のポートを制御する一つの入出力処理制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】ストレージデバイスのマルチパスシステムにおける障害を確実かつ速やかに特定できる障害箇所特定機能(方法)の提供。
【解決手段】ホストコンピュータ1とストレージデバイス3とが複数のアクセスパスで接続されているストレージデバイスのマルチパスシステムに、ホストコンピュータ1とストレージデバイス3とを接続するすべてのアクセスパスを検出する経路検出手段11と、前記検出された各アクセスパスに対して所定の時間間隔で検査I/Oを発行し、各アクセスパスの障害発生状況を監視する経路監視手段12と、前記各アクセスパスの障害発生状況から、障害が発生していると推定される構成要素をまとめた障害箇所情報16を作成する障害箇所特定手段13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】HDMI Sourceとの接続の有効性に応じて、HDMI制御LSIの電源オン/オフ操作を行なうことによって省電力動作を実現する。
【解決手段】HDMI Sink側から出力されるHPD信号をCPUとHDMI制御LSIで共有している。CPUは、当該HDMI Sourceが映像信号を出力する動作状態ではないときには、HDMI制御LSIをリセット状態にして、消費電力を低減する。HDMI Sink側における電源の瞬断や高速な入力切り替えが起こったとき、その際に発生するHPD信号ノイズをHDMI制御LSIで検出する。 (もっと読む)


【課題】冗長性を持たせたI/Oインターフェースによって障害に対応可能にする。
【解決手段】コンピュータシステム(11)は、組み込みコンピュータシステムと、ネットワークか又はマルチポートディスクアレイのような外部システム(13)との間の通信を管理するための冗長I/Oインターフェースモジュール(21及び23)を有する。冗長I/Oインターフェースマネージャ(33)は、冗長I/Oインターフェースモジュールのうちの一方による通信を方向付け、例えば、第1のI/Oインターフェースモジュールの障害が検出されたか予測される時には、他方による通信に切り換える。前記切り換えが、前記組み込みシステムのオペレーティングシステムには効果的に不可視であるため、冗長I/Oインターフェースモジュールは、該オペレーティングシステム(53)にとって前記第1のI/Oインターフェースモジュールとして見える。 (もっと読む)


【課題】 遠隔クラスタシステムがネットワーク障害で分断されたとき、障害発生後に双方のサーバで更新したデータを障害復旧後に双方で差異が生じないように復旧する。
【解決手段】 サーバA20aは通信断絶中に自サーバで更新された差分データをサーバB20bに送信する。サーバB20bは受信した差分データと通信断絶中に自サーバで更新された差分データとをマージして、サーバA20aに送信する送信データと自サーバに反映させる反映データとを作成する。サーバB20bは送信データをサーバA20aに送信し、反映データを自サーバに反映させる。サーバA20aは送信データを自サーバに反映させる。サーバA20aは復旧処理中に自サーバで更新された差分データを追加差分領域22aから読み出してサーバB20bに送信し、読み出した差分データが自サーバ反映ずみデータのアップデートを含んでいる場合はアップデート分を自サーバに反映させる。 (もっと読む)


シリアル周辺装置インターフェイス(SPI)互換のシリアルインターフェイスメモリデバイスを識別するための方法。マイクロプロセッサは、識別情報を要求する1つのコマンド(16)を、SPIバス上にインストールされたSPIデバイスに送信する。JEDECの製造業者ID(36)、デバイスID(34)、および拡張された任意のデバイス情報(18)を含むバイト列(18)が、マイクロプロセッサに返送される。バイト列は、製造業者IDが1バイトを超える場合に、1つ以上の継続コードを含み得る。バイト列(18)はまた、マイクロプロセッサが何バイトの拡張されたデバイス情報を読出さなければならないかを示す1バイト(26)も含む。コマンド(16)を発行して応答(18)を受信するという識別の過程は1つの動作で完了する。
(もっと読む)


【課題】 オプション部側にプロセッサを設けることなく、本体部側のプロセッサによりオプション部側のメモリを制御することができる電気機器を提供する。
【解決手段】 オプション機器11が有するEEPROM112のアドレスを特定するために設けられたデバイスアドレス設定ピンA0,A1,A2に、スイッチ111からの入力信号が入力され、EEPROM112はキーワードを予め記憶しており、本体機器12のプロセッサ122は、EEPROM112がバス上に存在するか否かを検索し、EEPROM112がバス上に存在する場合、EEPROM112からキーワードを読み出し、読み出されたキーワードと、EEPROM112に対応付けて予め記憶されているキーワードとが一致するか否かを判断し、キーワードが一致すると判断された場合、データの授受を行うことを許可する。 (もっと読む)


1 - 20 / 21