説明

Fターム[5B014HC02]の内容

入出力制御 (4,953) | 構成制御 (820) | 構成制御のための情報管理 (811) | 論理的接続状態管理 (68)

Fターム[5B014HC02]に分類される特許

1 - 20 / 68



【課題】ネットワークに様々な機器が接続されている場合であっても、機器の識別の失敗を低減する。
【解決手段】ネットワークを介して管理対象機器と接続される機器管理装置200であって、少なくともいずれかの識別情報の一意性が保証されない複数の識別情報である第1識別情報を管理対象機器に要求し、第1識別情報のうちいずれかの識別情報について取得できないことを示す取得不可情報が管理対象機器から応答されると、第2識別情報を管理対象機器に要求する要求部255と、要求部255に第1識別情報が応答された場合、第1識別情報を用いて管理対象機器を識別し、要求部255に第2識別情報が応答された場合、第2識別情報を用いて管理対象機器を識別する識別部256と、を備える。 (もっと読む)


【課題】シリアル番号を持たない複数の周辺機器が接続された場合であっても,常に当該周辺機器を一意に識別できる装置,プログラムおよびシステムを提供する。
【解決手段】デバイスサーバシステムにおいて,ドライバがUSBデバイスを指定する際に用いる論理通信経路の生成に,デバイスサーバのMACアドレスおよびUSBの物理ポート番号に基づいた第1の仮想シリアル番号とUSBデバイスの機器情報に基づいた第2の仮想シリアル番号の両方を用いる。これにより,ドライバからUSBデバイスへの通信経路である論理通信経路を常に固定的にすることができる。この結果,シリアル番号を持たないUSBデバイスを複数接続したとしても,ドライバからは,常に希望するUSBデバイスに対して通信を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】多数のテンプレートを作成することなくネットワークの設計と設定を容易に行う。
【解決手段】複数のテナントにネットワーク装置と物理サーバを含む計算機資源を割り当てるネットワークシステムの管理方法であって、管理サーバが、計算機資源の物理的及び仮想的な構成要素を取得して構成情報を生成し、計算機資源の物理的及び仮想的な接続を取得して接続情報を生成し、論理的なノード毎の設定項目と、当該設定項目のパラメータを決定する定義を保持するテナントパターンを複数格納し、テナントパターンのノードと構成要素との対応関係を設定したマッピング情報を格納し、テナントパターンの指定と操作の種別を受け付けて、指定されたテナントパターンとマッピング情報からノード毎に構成要素を特定し、テナントパターンと特定した構成要素からネットワークの設定内容とノード毎の設定内容を生成する。 (もっと読む)


【課題】UEFI用VFドライバの開発を必要とせず、かつドライブ名称の変更を防いで、仮想計算機を起動させる。
【解決手段】物理計算機の計算機資源を仮想計算機へ割り当てる仮想化部を備えて仮想計算機を起動させる方法であって、仮想化部が仮想計算機を起動する以前に、仮想計算機と前記レージを接続する第1のアクセス経路と第2のアクセス経路の状態を設定し、仮想計算機を起動してから、第1のアクセス経路と第2のアクセス経路を切り替える契機を判定し、第1及び第2のアクセス経路を切り替える契機と判定したときに、第1のアクセス経路と第2のアクセス経路を切り替える。 (もっと読む)


【課題】ホストに依存することなく、パスの切り替えを実施できるようにしたストレージを提供する。
【解決手段】ネットワーク上のOpenFlow対応型スイッチを介してホストに接続されるストレージ装置であって、データを格納するディスクアレイと、ネットワークに接続するためのポートを有し、ディスクアレイに対するI/O処理を制御する複数のコントローラユニットとを備え、第1のコントローラユニットは、スイッチに対して、ホストが送信した第2のコントローラユニットへのパケットを第1のコントローラユニットへ送信するように第1の設定を行うとともに、第2のコントローラユニットが送信したホストへのパケットを第1のコントローラユニットが送信したようにホストにみせかける第2の設定を行い、第2のコントローラユニットは、第1のコントローラユニットにおける障害の発生を検出した場合に、スイッチに対して、第1の設定を解除する。 (もっと読む)


【課題】第1の通信装置に接続されている第2の通信装置を、別の第1の通信装置と接続したときに、もう第3の通信装置も自動的に別の第1の通信装置へ接続すること。
【解決手段】第1の通信装置は、第2の通信装置から接続または切断の要求を受信したとき、第2の通信装置と対になる第3の通信装置を特定し、第3の通信装置へ接続または切断の要求を送信する。これにより、第2の通信装置が第1の通信装置と切断したとき、第3の通信装置も第1の通信装置と切断され、第2の通信装置が第1の通信装置と接続されたとき、第3の通信装置も第1の通信装置と接続される。 (もっと読む)


【課題】直接I/Oを使用する仮想マシンのライブマイグレーションに伴う停止時間をより短くするための技術を提供する。
【解決手段】PCIスイッチ3は、接続されたPCIデバイスのエミュレーションを行う機能を備える。切替回路34は、接続されたコンピュータの接続先を、そのエミュレーションを行うエミュレータ35bと、PCIデバイスとの間で切り替え可能なスイッチ34bを、コンピュータとの接続用の上流ポート31毎に備えている。接続管理部36の接続切替部36aは、各スイッチ34bの切り替えを制御する。それにより、PCIスイッチは、直接I/Oを使用する仮想マシンの移行先となるコンピュータに、その仮想マシンが直接的にアクセスするPCIデバイスとの接続処理を実行可能な環境を提供する。 (もっと読む)


【課題】冗長外部装置の消費電力を抑える。
【解決手段】コンピュータ装置は、自装置に接続された冗長構成の複数の外部装置の制御を行う冗長構成制御手段210と、データパス毎に非冗長状態での動作可否を示す縮退属性を格納する縮退可否判定用テーブル120とを備え、OS110が前記冗長構成となっているデータパスを縮退すると判定した場合、前記冗長構成制御手段210が、前記OS110でデータパスを縮退すると判定された冗長構成について、前記縮退可否判定用テーブル120に基づき、縮退するデータパスを決定し、該データパスに係る前記外部装置の動作を停止させることで、データパスの縮退を行う。 (もっと読む)


【課題】OS起動前までデバイス接続ポートを有効とすることができる電子機器、電子機器の制御方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】実施形態の電子機器は、少なくとも1つのデバイス接続ポートと、制御手段とを備える。制御手段は、OSの起動前後で前記デバイス接続ポートの有効と無効とを切替える。 (もっと読む)


【課題】プログラム作成者の負担を軽減し、ウインドウによりメッセージを受信できないアプリケーションプログラムであってもUSB機器の挿抜検知を行う。
【解決手段】USB機器11が接続されるホスト装置1は、アプリケーションプログラム103を実行するにあたり、ウインドウメッセージを受信すると、その種別を判定し、ウインドウメッセージが、USB機器11が挿入されたことを示す場合に、USBデバイスドライバ102をオープンする処理を実行し、ウインドウメッセージが、USB機器11が抜かれたことを示す場合に、USBデバイスドライバ102をクローズする処理を実行するDLL(USB挿抜処理プログラム104)を読み出して実行する。 (もっと読む)


【課題】3以上のファイルストレージ装置を含んだファイルストレージシステムについて、中間ノードを含んだマイグレーションパスの構築が可能であり、且つ、管理者の管理負担が軽減されるようにする。
【解決手段】3以上のファイルストレージ装置とそれらに接続された管理計算機とを含んだファイルストレージシステムが構築される。管理計算機が、カスケード状に並んだ3以上のファイル記憶単位を含むことができるマイグレーションパスの構成を表す情報であるマイグレーションパス管理情報と、マイグレーションパスの構成の変更の履歴を表す情報であるパス履歴情報とを記憶する。管理計算機が、マイグレーションパスの構成の変更が行われる都度に、マイグレーションパス管理情報を、変更後のマイグレーションパスの構成を表す情報に更新し、且つ、変更後のマイグレーションパスの構成を表す情報を、パス履歴情報に追記する。 (もっと読む)


【課題】情報処理システムを構成するデバイスに変更が生じた場合、データ転送経路の情報である論理構成情報を再構成する為に、情報処理システムを停止させる必要がある。
【解決手段】制御用計算機101は、情報処理システムが、いずれの論理構成情報に基づいて稼働中であるかを監視する稼働状態監視部209を備え、情報処理システムを構成するデバイスに変更が生じた場合、変更したデバイスに関係する論理構成情報を、該当の論理構成情報に基づく処理が停止中に更新する論理構成情報更新部208を備える。制御用計算機101を用いることで、情報処理システムを停止することなく、論理構成情報を再構成する。 (もっと読む)


【課題】PCIEブリッジと入出力(IO)デバイスとの間の接続についてフェイルオーバー動作を提供する。
【解決手段】第1のPCIEブリッジと第1のIOデバイスとの間で、第1のPCIEブリッジの第1のレーン・セットを用いて第1のリンクを介して第1のバス伝送ビット・セットを交換する。第1のリンクにおける故障の検出に応答して、第1のPCIEブリッジの第2のレーン・セットを用いて第2のリンクを介して、第1のレーン・セットを第2のレーン・セットによってスワップする。第2のリンクは第2のPCIEブリッジを第2のIOデバイスに接続する。第1のリンクにおける故障の検出に応答して、第1のPCIEブリッジと第1のIOデバイスとの間で、第2のレーン・セットを用いて第2のリンクを介して第2のバス伝送ビット・セットを交換するために、IOデバイス・エンドにおいて、第1のレーン・セットを第2のレーン・セットにスイッチする。 (もっと読む)


【課題】仮想マシンが移行元において直接I/Oによって使用していた機器について移行先においても使用の継続を可能とすることができる。
【解決手段】仮想マシンの移行元のコンピュータと移行先のコンピュータとを含む仮想マシン移行システムであって、前記移行元のコンピュータは、前記仮想マシンが直接I/Oによって使用している機器に対するMMIO領域のホスト物理アドレス情報を前記移行先のコンピュータに通知する通知部と、前記機器を当該コンピュータに接続させている切替器に当該機器の接続先を前記移行先のコンピュータに切り替えさせる切替制御部とを有し、前記移行先のコンピュータは、前記切替器によって当該コンピュータに接続された機器に対して、前記移行元のコンピュータより通知されたホスト物理アドレス情報に係るMMIO領域を割り当てる接続部を有する。 (もっと読む)


【課題】特定の電子装置を他の電子装置と区別するためのユーザの負担を軽減する。
【解決手段】通信装置は、ネットワークを介してサーバシステムと通信することによって、サーバシステムのデバイスインタフェースに接続された電子装置を使用する。通信装置あるいはサーバシステムは、電子装置と、その電子装置が接続されたポートとを含む対応関係をユーザに報知する。 (もっと読む)


【課題】複数のUSBインターフェースを用いて、手軽に、USB規格以上のデータ転送速度を実現する。
【解決手段】複数のUSBインターフェースを用いてデータを並列転送する。並列転送するためのデータ振り分け機能と、データ復元のためのデータ並べ替え機能を備える。さらにUSBホスト端末内では、それら複数のUSBインターフェースを1つのUSBクライアント端末としてシミュレーションすることで、複数USBインターフェースを用いない従来のユーザUSBドライバ602がそのまま使用可能となる。 (もっと読む)


【課題】接続デバイスを車載装置に接続した際にも、接続デバイス側で操作をすることができる車載装置を提供する。
【解決手段】通信線22及び給電線23を介して接続デバイス20と接続され、接続デバイス20への給電と双方向の通信を行うデバイス接続手段40を備える車載装置1において、接続デバイス20は、接続デバイス20の機能を操作可能な操作部25を備え、デバイス接続手段40は、接続デバイス20が接続され、操作部25の操作により接続デバイス20の機能を操作可能にするユーザー操作が行われたとき、接続デバイス20との通信動作を停止する通信停止手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】I/Oデバイス内に含まれる各ファンクションを個別に有効化することができるスイッチング回路、情報処理装置、及びスイッチング回路の制御方法を提供する。
【解決手段】複数のファンクションを備えるI/Oデバイスに接続するスイッチング回路16において、パケットの宛先のバス番号を有するテーブルを、ファンクションの数分少なくとも備え、I/Oデバイスにファンクションの追加を指示するパケットを受信すると、複数のテーブルからパケットの宛先のバス番号を含むテーブルを選択し、選択したテーブルの番号をフィルタに通知するコンフィグ処理部43と、上記パケットの宛先のファンクション番号を通知されたテーブルの番号に変更するフィルタ41とを備える。 (もっと読む)


【課題】サーバシステムのI/O構成の構築を簡単に行えるようにする。
【解決手段】複数のサーバが接続される1以上の第1のI/Oスイッチに、複数のI/Oデバイスが接続される1以上の第2のI/Oスイッチが接続される。第1のI/Oスイッチに接続されている全てのサーバが、その第1のI/Oスイッチに接続されている1以上の第2のI/Oスイッチに接続されている全てのI/Oカードに接続し得る設定がなされる。コントローラは、サーバユニットと、そのサーバユニットに接続したいI/Oデバイスユニットとの指定を受け、指定されたサーバユニットを構成する1以上のサーバに、指定されたI/Oデバイスユニットを構成する1以上のI/Oデバイスが割り当てられる設定を、その1以上のI/Oデバイスが接続されている第2のI/Oスイッチに対して行う。 (もっと読む)


1 - 20 / 68