説明

Fターム[5B017BB10]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 手段 (3,932) | 使用制限(回数、期間、特定装置等) (1,623)

Fターム[5B017BB10]に分類される特許

1,421 - 1,440 / 1,623


【課題】本発明の目的は、簡易にしてセキュリティの高い故障解析支援端末および故障解析支援情報提供装置を提供することにある。
【解決手段】故障解析支援端末は、暗号化された故障解析のためのノウハウデータを記憶する記憶部7と、機器固有コード、操作者固有コード、時刻コード、資格コード、利用場所コードの少なくとも一に基づいて暗号化されたノウハウデータを復号化してよいかどうかを判断し復号化するための鍵を発生する鍵発生部11と、発生された鍵に基づいてノウハウデータを復号する復号部10と、復号されたノウハウデータを用いて故障解析処理を行う故障解析部12とを具備する。 (もっと読む)


【課題】新たに専用のハードウェアを用意する事なく簡易にデータを隠蔽する事が出来、データの機密性を向上する事である。
【解決手段】 隠蔽に係るデータを格納する情報記憶装置101に接続可能なコンピュータ107で使用されるオペレーティングシステムのファイルシステムを用いて取り扱う事が可能なデータ領域103を情報記憶装置101の記憶容量よりも小さく設定する。情報記憶装置101内の領域であって、ファイルシステムを用いて取り扱う事が可能なデータ領域103以外の領域に、情報記憶装置と電気的接続可能なコンピュータ107で使用されるオペレーティングシステムのファイルシステムを用いて取り扱う事が出来ない領域104を設定し、ファイルシステムを用いて取り扱う事が出来ない領域104に、情報記憶装置の固有の識別子に基づいて前記データを暗号化して格納するようにした。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが持つコンテンツ再生の権利を保護し、再生回数制限があるライセンスデータを用いた再生において、頭出しや試聴などを目的とした一部の再生においては、ライセンスデータを消費する再生とみなさない再生装置を提供する。
【解決手段】 ライセンスデータの消費の判定として、再生時間、すなわち、復号部304における復号処理までの経過時間を測定する。ライセンスデータが消費する再生とみなされなかった場合には、ライセンスデータを出力前の状態に戻す。 (もっと読む)


【課題】 SRMファイルの記憶状態を適切に認識できる記録再生装置を提供する。
【解決手段】 記録再生装置200のCPU270は、SRM登録手段にて、SRMファイルを適宜仮取得して、第1の記憶手段250に記憶させるとともに、このSRMファイルのバージョン情報を暗号化した暗号バージョン情報をSRM取得履歴情報として第2の記憶手段260に記憶させる。CPU270は、登録状態検出手段にて、第1の記憶手段250のSRMファイルの記憶状態および第2の記憶手段260のSRM取得履歴情報の暗号バージョン情報に基づいて、第1の記憶手段250に記憶されているSRMファイルが正式登録処理手段にて正式登録されたものか否かを認識する。 (もっと読む)


【課題】データ対象の所定の使用条件に従うようにデータ対象を管理するための方法およびシステム。
【解決手段】データ対象の使用を制御するために、所定の条件に従うデータ対象の使用を定める組の制御データがデータ対象に対して作られる。データ対象はユーザの組の制御データと連結され、暗号化され、ユーザに転送される。ユーザがデータ対象を使用したい時には、使用が制御データに従うかどうか特別なユーザプログラムがチェックする。そうであれば、使用は可能化される。そうでなければ、それは無能化される。 (もっと読む)


本発明は、ドメインマネージャ(210)により管理される許可ドメイン(100)へのアクセスを許可する方法に関し、外部装置(201)に関連付けられたユーザ認証装置が、ユーザ認証装置と外部装置との間のローカルリンクが距離で制限されていることをドメインマネージャに宣言するステップと、宣言が正確であるとして受け入れられた場合に、ドメインマネージャが、外部装置が許可ドメインのメンバとして動作することを許可するステップとを有する。
(もっと読む)


【課題】コンテンツの不正利用を防止し、ネットワーク障害が発生しても所定時間が経過するまでコンテンツの再生が可能なピアツーピア型コンテンツ配信システムを提供する。
【解決手段】各ピア20はイベントの通知に失敗すると(S214でNO)、コンテンツの再生中でも直ちにコンテンツの再生を停止し(S221)、コンテンツの再生を禁止する(S222)。コンテンツの再生を禁止した後もリトライインターバル時間が経過すると(S223でYES)、イベントの通知を再開する(S213)。この通知に成功すれば(S214でYES)、コンテンツの再生禁止を解除する(S227)。ネットワーク障害が発生しても直ちにコンテンツの再生を禁止するのではなく、障害発生時刻から所定の通知猶予時間経過後に(S218でYES)、コンテンツの再生を禁止する。 (もっと読む)


【課題】ストレージシステムに格納されたデータが所定の期間更新されていないことを第三者に証明する。
【解決手段】更新禁止属性が付与されたデータを管理する方法であって、ストレージシステムから受信した前記更新禁止属性の終了時刻の情報を管理サーバに格納する手順と、前記ストレージシステムから前記データに付与された前記更新禁止属性の変更の許可の要求を受信すると、前記管理サーバに格納された当該要求に係るデータに付与された前記更新禁止属性の終了時刻を取得する手順と、前記更新禁止属性の終了時刻を経過しているか否かを判定する手順と、当該要求に係るデータに付与された前記更新禁止属性の終了時刻を経過していると判定された場合、当該要求に係るデータに付与された前記更新禁止属性の変更の許可を前記ストレージシステムに送信する手順と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツの著作権を保護することができるとともに、利用者の負担が少ない方法で個人利用の範囲内においてコンテンツの複製を認めるようにする。
【解決手段】 コンテンツデータを外部のデータ利用装置に送信する場合に、残存有効期間に所定の1未満の正の乗数を掛けて短縮させた値を現在時刻からの有効期限とする属性情報をコンテンツデータと共に送信し、外部のデータ利用装置から送信されたコンテンツデータ及び属性情報を受信した場合に、自己の記録手段に同一の属性識別情報を含む属性情報が存在するときは、より長い有効期限を含む属性情報を、より短い有効期限を含む属性情報に上書きする。 (もっと読む)


【課題】 DRMシステムにおいてシステムキーを共有及び生成する方法、並びにその装置を提供する。
【解決手段】 a)k個の任意の乱数を係数とするk−1次の多項式を定義するステップと、b)多項式にn個の定数を代入することにより、n個の多項式値を生成するステップと、c)多項式値と、デバイスごとに固有の情報であるn個のシステム情報とをXOR演算することにより、固有情報を生成してデバイスに保存するステップと、d)多項式の係数のうち、何れか一つをシステムキーとして決定し、ライセンスサーバーに伝送するステップと、を含み、固有情報は、システム情報のうちの一部が変更された場合に、システムキーと同じキーの生成に使用される。 (もっと読む)


キオスク/ダウンロードステーション(2)は、キオスク(2)から所定の装置(8)に新たに購入されたプログラム素材及び/又は予め購入された関連顧客のプログラム素材を迅速にダウンロードするためのサービスを、提供されるべき可搬型音声及び/又は音声/映像再生/記録装置(8)を所有している又は新たに購入する顧客に提供するために、小売施設、モール等の公共の場に位置付けられていて、キオスク(2)は、顧客のPC(12)においてプログラム素材を更新することにより顧客がバックアップコピーを生成することのみを可能にし、PCから顧客の単独の装置(8)にプログラム素材のみをダウンロードする一方、顧客の装置(8)又はPC(12)のどちらかからのプログラム素材の何れの他のコピーを防止する方式でプログラム素材を符号化する。
(もっと読む)


保護された処理システム内の初期トラステッド・デバイスのバインディングを検証する方法及びシステムは初期デバイスをバインドし、または、いかなるバインディング情報もシステムの別のデバイスから入手できない場合に交換する。バインディングの証明を製造業者のようなクレデンシャル・プロバイダに送信することによって有効なバインディングが検証された場合のみにプラットフォーム・クレデンシャルは発行される。この方法は、バインディング処理中にデバイスがシステムから取り外されるときに生じることがあるセキュリティ・ブリーチから保護する。バインディング情報はインストールの際にデバイスに生成され、各初期化で、バインディング情報がシステムからデバイスに返信されると、デバイスが適切なシステムにインストールされ、システムが一致しない場合に動作を打ち切ることをデバイスが確実にすることができるシステム識別情報を含む。
(もっと読む)


【課題】著作権保護すべきディジタル情報の記録再生装置における記録媒体への記録制限を行える装置及び方法を提供する。
【解決手段】記録再生制御回路は、コピー制御情報が、(Copy One Generation)である場合には、情報とともに、予め定めたビットレートに情報を変換した変換ディジタル情報と、前記コピー回数情報を前記記録媒体に記録し、コピー制御情報に従い、(Copy No More)でありながら、当該再生装置に接続された記録装置の記録媒体に前記ディジタル情報あるいは前記変換ディジタル情報を移動する場合は、許可回数を減じて前記コピー回数情報を更新し、前記ディジタル情報信号あるいは前期変換ディジタル情報と前記コピー制御情報および前記コピー回数情報を再度記録媒体に記録するとともに、前記ディジタル情報信号あるいは前記変換ディジタル情報を再生不能化する構成とした。 (もっと読む)


いくつかの実施態様では、本発明は、パーソナル・デジタル・ネットワーク(PDN)に入る暗号化コンテンツをトランスクリプトするように構成されるハードウェア(時に、進入回路とも呼ばれる)を含むPDNである。典型的には、トランスクリプション(復号化に続く、再暗号化)は、進入回路内部のハードウェアにおいて実行され、再暗号化は、復号化コンテンツが、ハードウェアまたは、進入回路の外部のソフトウェアによるアクセスが可能となる前に、行われる。典型的には、進入回路を離れるトランスクリプトされたコンテンツは、それが、集積回路間を転送される場合は、あるいは、その他の状態下でソフトウェアによって簡単にアクセス可能である場合はいつでも再暗号化形式に留まり、最終的に、ハードウェア(時に、退出回路と呼ばれる)内部で復号化されて、ディスプレイ、再生、またはPDNからの出力のために使用される。典型的には、PDNは、進入または退出回路におけるいかなる秘密(進入または退出回路によって使用または転送される)も、PDN内のソフトウェアまたはハードウェアに対して、あるいは、PDNの外部のいかなる実体に対してもアクセスされることが無いように実行される。本発明の別の局面は、PDN(例えば、オープン・コンピューティング・システム)、および、PDNにおいて使用される装置(例えば、マルチメディア・グラフィックスカード、セットトップ・ボックス、またはビデオプロセッサ)においてコンテンツを保護する方法である。
(もっと読む)


【課題】 ICカードにおけるメモリ領域の区画数に限定されずに、電子サービス商品の登録数を増加させる。
【解決手段】 本発明に係るモバイルICカードシステムは、ICカード103に、ユーザIDと電子サービス商品の情報を含むマップデータをビット単位で記憶し、ICカード103に記憶されている各情報に関する先頭位置を示すポインタ情報及びレングス情報を含むマスタデータを、管理サーバ201、ユーザ端末である携帯電話機102及びKIOSK端末301に記憶し、電子サービス商品の選択が携帯電話機102において行われて該当電子サービス商品の情報がパソコン101又は携帯電話機102へダウンロードされる等の電子サービス商品の情報更新に応じて、上記管理サーバ201、携帯電話機102及びKIOSK端末301におけるマスタデータの更新を適切に行う。 (もっと読む)


認可されたドメインでは、コンテンツをアクセスすることが可能なその装置の管理が主要課題である。認可されたドメインは、コンテンツ・プロバイダにもユーザにも受け入れ可能な解決策を得るために比較的小さな装置群に制限しなければならない。現在の解決策は通常、時代に左右されず、かつユーザ・フレンドリであるには厳格すぎるか、又は、認可されたドメインのサイズを制限するうえで十分効果的でない。本発明は、認可されたドメインのサイズを管理するうえでのユーザ・フレンドリであり、柔軟であるが、効果的な方法を提供する。方法は、認可されたドメインのサイズを制限するようそれぞれが構成された、別個の複数の制限ファンクションを組み合わせることを提案している。制限ファンクションの組み合わせによって、1つ又は複数の他の制限ファンクションがより制限的にされた場合、一制限ファンクションの限度をより制限的でないようにすることが可能であることで、認可されたドメインのサイズに対する結果として生じる限度がより柔軟になる。
(もっと読む)


【課題】 端末装置における電子データの破棄を簡単に信頼性よく認識することができるデータ破棄認識方法を提供する。
【解決手段】 キャビネット管理サーバ6は、端末装置1のコンテンツ利用枠及びコンテンツ格納状態を管理する。ポータルサーバ3とキャビネット管理サーバ6は、端末装置1からのコンテンツ配信要求にしたがい、コンテンツ配送サーバ5に対してコンテンツの配信を指示する。コンテンツの配信に際しては、端末装置1において利用可能なコンテンツと削除済のコンテンツに関する情報に基づいて、端末装置1のコンテンツ利用枠の残り枠を求め、残り枠の範囲でコンテンツの配信を指示する。削除済のコンテンツであることは、キャビネット管理サーバ6が管理するコンテンツ格納状態と、端末装置1から送信される端末装置1で管理されるコンテンツ格納状態を対比して判断する。 (もっと読む)


【課題】著作権保護すべきディジタル情報の記録再生装置における記録媒体への記録制限を行える装置及び方法を提供する。
【解決手段】情報記録再生装置において、情報には、コピー制御情報を含み、記録再生制御回路は、記録回路を制御し、コピー制御情報が、(Copy One Generation)である場合には、ディジタル情報とともに、予め定めたビットレートに変換したディジタル情報を前記記録媒体に記録し、さらに前記記録再生制御回路は、検出したコピー制御情報に従い、不能化動作を制御し、前記コピー制御情報が、(Copy No More)でありながら、当該再生装置に接続された記録装置の他の媒体に情報を移動する場合は、情報信号を前記不能化回路で再生不能化とする構成とした。 (もっと読む)


【課題】アプリケーション等のコンテンツの著作権を保護することができるとともに、携帯電話端末の変更により従来使用していた情報データが使用できなくなるという不具合を解消する、携帯電話端末用のデータ管理サービスシステムを提供する。
【解決手段】携帯電話端末21とデータ管理サービス機関の管理サーバ装置1とを通信回線を介して接続可能とするとともに、該管理サーバ装置1に携帯電話端末21に対応する利用者領域11を設け、該利用者領域11に、携帯電話端末21からのデータ情報をアップロード及びダウンロードできる。また、前記利用者領域11に著作権保護領域71cを設け、該著作権保護領域71cからのデータ情報のダウンロードは、前記利用者領域11に対応する携帯電話端末21のみに行なえるようにし、前記著作権保護領域71cにアップロードされたデータ情報は、著作権保護領域71c外の利用者領域への移動を制限可能とした。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが都度ダウンロードする手間なく多くの種類のコンテンツを再生でき、その中から保存したいコンテンツを自由に選ぶことができるコンテンツ配信システムを提供する。
【解決手段】 配信サーバ1から再生装置4に定期的に楽曲データが配信される。楽曲データは再生装置4の記憶媒体に一時的に記憶され、一定期間毎に消去される。ユーザは楽曲データが消去されるまで、一時的に記憶されている楽曲データを自由に再生することができ、気に入った楽曲があれば保存を指定することができる。保存を指定した楽曲データについては、配信サーバ1に保存申請が送信される。配信サーバ1はカード会社等を介して課金請求を行い、決済を確認した場合に保存を許可する情報を再生装置4に送信する。これにより、都度ダウンロードする必要なく、ユーザが必要と判断した楽曲データのみ保存することが可能となる。 (もっと読む)


1,421 - 1,440 / 1,623