説明

Fターム[5B017CA07]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 対象 (9,481) | 磁気記憶装置・素子 (519) | ハードディスク (385)

Fターム[5B017CA07]に分類される特許

121 - 140 / 385


【課題】データ転送の単位となるデータサイズと暗号処理の単位となるデータサイズが異なる場合でも、データ転送を中断させることなく暗号化および復号化を行う。
【解決手段】受信可能なデータのサイズを示す第一の受信可能サイズの情報を含んだデータ転送要求パケットをディスク装置から受信した場合に、第一の受信可能サイズ以上であり、かつ、暗号化データサイズの倍数となる第二の受信可能サイズを設定し、設定した第二の受信可能サイズを含めたデータ転送要求をRAIDコントローラに対して送信し、送信したデータ転送要求に対する応答としてRAIDコントローラから送信される第二の受信可能サイズのデータを受信し、受信したデータを暗号化データサイズ単位で暗号化し、暗号化したデータを第一の受信可能サイズ単位でディスク装置に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】バックアップデータの機密性を確保すること。
【解決手段】 サーバと、それぞれディスク装置を備えサーバにネットワークを介して接続される複数台の分散コンピュータ2−1〜2−4とを備えたデータバックアップシステムにおいて、バックアップデータを複数の分割データに分割し、前記分割データをサーバからネットワーク経由で前記各分散コンピュータ2−1〜2−4に送信し、前記各分散コンピュータ2−1〜2−4のディスク装置に分割データを保存する。 (もっと読む)


【課題】CPRMにはDVDなど特定のメディアのみが対応しており、他の可搬型ディスク装置はCPRMによるデータ記録を行なうことができない。さらに、例えばiVDRはシリアルATAのみに準拠しているので、外部機器の異なるインターフェイスに接続する際には変換アダプタ等を介さなければならないという問題もある。
【解決手段】外部機器との接続のためのインターフェイス部とディスク部とディスク部を駆動するための複数のドライバ部とを有する可搬型ディスク装置を提案する。また、可搬型ディスク装置はメディアID及びメディアキーブロックを含む鍵情報を保持し、インターフェイス部に接続されたCPRM対応の外部機器からデバイス鍵を取得し、メディアIDとメディアキーブロック及びデバイス鍵を利用して暗号化・復号化処理を実行するようになっていてもよい。 (もっと読む)


【課題】ディスクデータのセキュリティを維持しつつ、短時間に起動できるハードディスク装置を提供する。
【解決手段】データを記憶する磁気ディスクメディア部(14)と、パスワードを記憶する不揮発性メモリ(24)と、入力パスワードを不揮発性メモリ(14)に記憶されているパスワードと照合する照合手段(20)と、照合手段の照合結果に応じて磁気ディスクメディア部のデータへのアクセスを制御する制御手段(20)とを具備し、不揮発性メモリ(24)、照合手段(20)、制御手段(20)は回路基板上に構成される。 (もっと読む)


【課題】認証専用のハードウェアを持たない安価なリムーバブル・デバイスで、複数のパスワードを1つのデバイスに記憶させ、ユーザの利便性とセキュリティを同時に向上させる認証方法を提供する。
【解決手段】公開鍵211を用いてパスワード201を暗号化して認証情報31を生成し、リムーバブル・デバイス127に格納した後に、暗号化に使用した公開鍵を管理者PCから破棄する。秘密鍵213を格納したユーザPC11に、リムーバブル・デバイスを接続して認証情報を読み取り、秘密鍵を用いて認証情報を復号化することによってパスワードを獲得する。リムーバブル・デバイスの固有情報219を認証情報に含めること、および秘密鍵をユーザの個人情報207によって暗号化することによって、さらにセキュリティを向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】情報漏洩をより容易に防止すること。
【解決手段】情報を記録する記憶装置8と、所定の操作に応答して、記憶装置8が備えている電気回路33に電気回路33が壊れる程度に高い規定外電圧を印加する制御装置2、3、5、6、7とを備えている。すなわち、電気回路33は、規定電圧が印加されているときにその規定電圧を用いて記憶装置8を正常に制御し、その規定外電圧が印加されたときに破損する。このとき、本発明による情報処理装置10は、記憶装置8が取り外すことが困難であるときであっても、記憶装置8をより速く破壊して情報漏洩をより容易に防止することができる。 (もっと読む)


【課題】複数のデバイスを備えた場合において起動時間の短縮を図ったデータ処理装置を提供することにある。
【解決手段】複数のデータを保持する記録媒体にアクセスして秘匿すべきデータを暗号化してデータ入出力処理を行うデータ処理装置であって、データ処理装置本体に対して初期化処理を行い、さらに初期化処理手順中において第1の記録媒体に対してセキュリティ処理を含めて起動処理を行って第1の記録媒体に対して初期化終了後操作許可を付与する第1の手段と、その後第2の記録媒体に対してセキュリティ処理を含めて起動処理を行って第2の記録媒体の初期化を実行する第2の手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】ユーザの使い勝手を損ねることなく安全に電子データを管理する電子割符方式を用いた電子データ格納方式を提供する。
【解決手段】情報端末装置は、オリジナルの電子データを電子割符方式によってN個の電子割符化データを生成し、N個の電子割符化データから前記オリジナルの電子データを再構成する電子割符処理部と、前記N個の電子割符化データのうちのM個(N>M>0、Mは固定でも可変でも良い)及び電子割符方式を適用しない電子データを格納する第1のデータ格納領域と、残りの(N−M)個の電子割符データを格納する第2のデータ格納領域と、を有するデータ格納部と、前記データ格納部に電子割符化データや電子割符方式を適用しない電子データを書き込み、またそれらデータを前記データ格納部から読み出すデータ入出力部と、前記データ格納部に格納する電子割符化データの読み出しを制御するアクセス制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】データ記憶装置に記憶された情報を保護する情報保護方法に関し,記憶された情報を破壊せず,また情報保護のために膨大な作業時間を必要とせずに,データ記憶装置に記憶された情報の流出を防止する技術を提供する。
【解決手段】データ記憶装置10のEEPROM13には,外部からの記憶媒体14へのアクセスを可能とする機能を備えた通常のファームウェア100がストアされている。記憶媒体14へのアクセスを禁止したい場合には,情報処理装置20にインストールされたファームウェア書き換えツール200を用いて,EEPROM13の通常のファームウェア100を,外部からの記憶媒体14へのアクセスを可能とする機能を備えていないアクセス禁止ファームウェア110で書き換える。 (もっと読む)


【課題】確実に外部記憶装置上でファイルが占めていたデータ全てに対して消去処理を行なうことができるようにする。
【解決手段】HDD8に格納したファイルが不要となった時、ファイル管理記憶部82の管理情報を削除する削除処理を行なうとともに、印刷データ記憶部81上で当該ファイルが占めていた領域を示す消去管理情報を消去管理情報記憶部91に記憶し(S108)、その後、別のファイルをHDD8に格納するため印刷データ記憶部81でファイルが占めていた領域に上書きする場合、その領域を消去管理情報記憶部91の消去管理情報から除外する処理を行い(S112、S113)、消去処理を行なうべき機会が到来した場合、消去管理情報記憶部91の消去管理情報に対応する印刷データ記憶部81上の領域を所定の無意味なデータを用いて消去する消去処理を行う(S114〜)。 (もっと読む)


【課題】一つのハードディスクドライブ上のマルチオペレーティングシステム環境でハードディスクドライブのデータを保護すること。
【解決手段】ゼロ設定モジュール304によって新たなゼロ論理アドレス318が設定され、最大設定モジュール302よって新たな上限論理アドレス316が設定される。ハードディスクドライブ306上の論理アドレスに対するリクエストに、新たなゼロ論理アドレス318に対応するオフセット値が追加されることによって、ハードディスクドライブ306の固有のゼロ論理アドレス320と新たなゼロ論理アドレス318の間の下位保護領域(LPA)312内のデータが保護され、新たな上限論理アドレス316より上の論理アドレスへのアクセスが拒否されることによって、固有の上限論理アドレス314と新たなトップ論理アドレス316の間のホスト保護領域(HPA)308内のデータが保護される。 (もっと読む)


【課題】HDDユニットからの情報漏洩を防止可能な画像形成装置、該画像形成装置の情報漏洩防止方法、及びそのプログラムを提供する。
【解決手段】新たなHDDユニットが画像形成装置に装着された際、HDDユニットの装着を行ったサービスマン等に暗号キーの入力を要求し、入力された暗号キーが予め画像形成装置に登録された暗号キーと一致した場合にのみ、HDDユニットの使用を許可する。HDDユニットが画像形成装置から着脱された際、HDDユニットが有する暗号化チップからデバイスID及びS/Nの読み出しを行い、読み出されたデバイスID及びS/Nと、NV−RAM内に予め登録されたデバイスID及びS/Nとが一致するか否かを判断し、暗号化チップから読み出されたデバイスID及びS/Nと、予め登録されたデバイスID及びS/Nとが一致した場合にのみ、装着されたHDDユニットへのデータの送信を許可する。 (もっと読む)


【課題】物理的改ざん検出器に依拠しない改ざん検出方法を提供する。
【解決手段】方法は、データ・ストレージ媒体上の複数のデータ・ブロック・セットそれぞれについて、第1のメッセージ認証コードを計算するステップと、認証されることになるデータ・ブロック・セットのそれぞれについて第2のメッセージ認証コードを計算すること、および第1と第2のメッセージ認証コードを比較することによって、データ・ブロック・セットを認証するステップと、を含む。この方法を実行する装置も提供される。 (もっと読む)


【課題】記憶装置のデータ領域に書き込まれているデータを確実に消去可能な記憶装置等を提供する。
【解決手段】データの読み書きが行われるデータ領域16と、記憶装置1の使用期限、使用許可期間、および使用量の上限のうち、いずれか1以上に関する制限情報を記憶する制限情報記憶手段31と、所定のタイミングまたは定期的に、制限情報を超えた使用であるか否かを判別する判別手段32と、制限情報を超えた使用であると判定した場合、データ領域16内のデータを完全消去する消去手段34と、を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】著作権保護情報をセキュアモードで保護しながら、処理性能を向上させることができる記憶媒体制御方法を提供する。
【解決手段】記憶媒体の認証領域との間での相互認証処理およびデータの暗号化または復号化を実行するセキュアリソース109と、記憶媒体との間でデータを送受信する通常リソース110と、セキュアモード時に、セキュアリソース109を制御することにより、データの暗号化または復号化を実行する暗号制御部105と、セキュアモード時に、通常リソースを制御することにより、記憶媒体との間で、暗号制御部で暗号化されたデータまたは暗号制御部で復号化されるデータを送信または受信する記憶媒体制御部104と、セキュアモード時に、暗号制御部で復号化されたデータまたは記憶媒体制御部により記憶媒体から読み出された暗号化されていないデータに対して、所定の処理を施す記憶媒体処理部103とを備える。 (もっと読む)


関連するバージョン識別子を使用してSASゾーン・グループ・パーミッション・テーブルを管理するための装置および方法が提供される。SASドメインのゾーン・グループ・パーミッション・テーブルは、ゾーン・グループ・パーミッション・テーブルのバージョンを示す関連するバージョン識別子を持つことができる。バージョン識別子が、ゾーン・グループ・パーミッション・テーブルの内容を最新バージョンの内容と比較することなしにゾーン・グループ・パーミッション・テーブルがSASドメインに対する最新バージョンと同じであるかどうかを判定するために使用されることができる。バージョン識別子は、2つ以上のSASゾーニング・エキスパンダが異なるゾーン・グループ・パーミッション・テーブルを保存している場合に、SASドメインの複数のゾーン・グループ・パーミッション・テーブルのうちのどれが最新バージョンであるかを判定するために使用されることもできる。
(もっと読む)


【課題】データ記憶装置における記録媒体に対し、データエラーの原因を解析するための一部データの非消去と、個人情報保護のための全面データ消去と、を両立させることを目的とする。
【解決手段】データ消去機能部5を導入する。このデータ消去機能部5は、ジャンパースイッチ15のオンにより、ハードディスク4上のデータをセクタ(SC)単位で順次自動消去を行うが、セクタ(SC)の中でエラーを含むエラーセクタに対しては、その自動消去をスキップさせる。このため、データ全面消去のための消去部6と、一部データ非消去のためのスキップ制御部7とを備える。 (もっと読む)


【課題】HDD等の記憶装置内に格納された画像データを効率的に消去する。
【解決手段】HDD内に、図8(a)に示すように、生画像データ(符号化されていない画像データ)と符号化画像データが格納されている。画像種類判定部によりHDD内に格納されている画像データの種類が判定される。そして、消去部は、これらの画像データを消去する場合、先ず符号化データについて先頭部分のヘッダ領域を消去することによりデータを無効化する(図8(b))。次に、消去部は、消去処理が行われなかった生画像データについて、全領域を消去することによりデータを無効化する(図8(c))。 (もっと読む)


【課題】ホスト計算機に備わるアプリケーション単位で不正なアクセスを防止する。
【解決手段】一つ以上のホスト計算機と、一つ以上のストレージ装置と、を備える計算機システムであって、前記ストレージ装置は、物理ディスクと、ディスクコントローラと、を備え、前記物理ディスクの記憶領域を、一つ以上の論理ユニットとして前記ホスト計算機に提供し、前記ホスト計算機は、前記論理ユニットへアクセスする一つ以上のアプリケーションと、前記アプリケーションが前記論理ユニットへアクセスする前に、当該アクセスするアプリケーションをアクセス元として保証する認証情報を、前記ストレージ装置に送信する記憶領域アクセス制御部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】データが盗まれることを防止する。
【解決手段】画像処理装置11は、不揮発性記憶部ユニット8に暗号化部7が接続されていることを検知した後、暗号化部7を介して該不揮発性記憶部ユニット8に搭載されている不揮発性記憶部6と通信を行う。 (もっと読む)


121 - 140 / 385