説明

Fターム[5B017CA07]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 対象 (9,481) | 磁気記憶装置・素子 (519) | ハードディスク (385)

Fターム[5B017CA07]に分類される特許

81 - 100 / 385


【課題】HDD上書き消去動作時におけるHDD内部温度の著しい上昇を防ぐことのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】HDD上書き消去動作開始前のHDD内部温度情報をS.M.A.R.T情報を取得することにより検知し(ステップS201)、そのHDD内部温度の状況により、HDD上書き消去モードの間欠動作のON時間、OFF時間を制御する。さらに、HDD上書き消去動作中にも上記の方法でHDD内部温度情報を定期的に取得し、そのHDD内部温度状況により、HDD上書き消去モードの間欠動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】データが記録された複数の領域について、復元できる可能性がより高い領域をなるべく減らしながら複数回の上書きを行う。
【解決手段】本発明に係る記録制御装置は、データを記録した記憶領域に対して、決められた回数の上書きを行う。また、記録制御装置は、上書きの回数が決められた回数に満たない記憶領域について、決められた回数と上書きの回数の差分である残回数を設定する。記録制御装置は、データが記録され、決められた回数の上書きが行われていない記憶領域のうち、残回数が最大の記憶領域を特定し(Sa2)、特定した記憶領域に1回の上書きを行う(Sa3)。記録制御装置は、上書きを行ったら、その記憶領域の残回数を「1」減少させ、残回数が「0」になるまでこのような処理を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】記録装置に複数のレンジが設定された場合のデータのアクセスを実現することが可能な情報記録装置、情報処理装置、およびアクセス制御方法を提供する。
【解決手段】ホストからのアクセス要求に対し、隣接するレンジ間にレンジが設定されていない番地が存在するか否かを示す情報が隣接するレンジ間毎に記述されている隣接レンジギャップ情報を用いて、前記アクセス要求されたアクセス範囲に対するアクセスの可否を判定する。 (もっと読む)


【課題】ハードウェアコストを増加させることなく、移植性、信頼性、及びセキュリティに優れたハードディスクデータ保護装置、ハードディスク、コンピュータ及びハードディスクデータ保護方法を提供すること。
【解決手段】本発明におけるハードディスクデータ保護装置は、唯一のコマンドコードを備え、ハードディスク記憶領域のリード・ライト属性を設定するためのハードディスク属性設定コマンドを生成するための第一生成モジュールと、上記ハードディスク属性設定コマンドを送信するための送信モジュールとを含む。 (もっと読む)


【課題】書込データの暗号化を情報処理装置の外部で行うシステムで、書き込むデータが実際に暗号化されるか否かを情報処理装置側でチェックすることができる装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置1は、書込データの暗号化及び読み出しデータの復号を行うストレージ装置、または、暗号化と復号の機能を持たないストレージ装置へのアクセスを中継し暗号化及び復号を行う暗号化装置2が接続され、ストレージ装置に向けて、テスト書込とテスト読み出しとを指示し、その応答として受信した読み出しデータと、予め記憶した暗号化テストデータとを照合しその結果により暗号化機能の可/不可を出力する暗号化テスト手段131を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、サーバから複数回発行される上書きデータをハードディスクドライブまで発行回数分反映させることで情報漏洩を確実に防止できる記憶システム及びデータ消去方法を提案する。
【解決手段】上書きデータをサーバ内のディスクキャッシュに上書きする上書き最大回数及び上書き回数を管理するサーバ管理部と、サーバから送信される上書きデータをストレージサブシステム内のコントローラキャッシュに上書きするための上書き最大回数及び上書き回数を管理するストレージ管理部と、同一の消去対象ファイルを格納するディスクキャッシュ、コントローラキャッシュ及びハードディスクドライブのそれぞれのアドレスを管理するアドレス管理部と、を記憶システムが有することで、ディスクキャッシュ、コントローラキャッシュ及びハードディスクドライブのそれぞれに格納している消去対象ファイル内の消去対象データをファイル単位で消去するようにした。 (もっと読む)


【課題】複数台のハードディスク装置を管理が容易で効率よく全消去することのできるデータ保存装置を提供する。
【解決手段】CPU14はハードディスク装置の全消去指示を受けると、複数のハードディスク装置18、36に対する全消去処理を同時に行うと共に、該複数台のハードディスク装置18、36に対する全消去処理の進捗状況を、これらを代表する1つの進捗表示にして(たとえば、1つのプログレスバーで)操作表示部20に表示する。また、途中でエラーが生じたときは、そのエラーの生じたハードディスク装置を特定したエラー画面を操作表示部20に表示する。 (もっと読む)


【課題】Rekey処理の最中におけるストレージ装置の性能低下を小さくする。
【解決手段】ストレージ装置であって、ディスクドライブと、ディスクコントローラと、を備え、前記ディスクコントローラは、前記ディスクドライブの記憶領域を一つ以上の論理ボリュームとして、ホスト計算機に提供し、前記論理ボリュームに記憶されるデータの暗号化に使用される暗号鍵を、第1の暗号鍵から第2の暗号鍵へ変更する処理を実行し、当該暗号鍵変更処理を実行している最中に、当該論理ボリュームに含まれる記憶領域のうち、暗号鍵が変更済みでないデータを記憶する記憶領域を書込対象とする書込要求を受信すると、当該受信した書込要求によって書き込まれるべき書込データを、前記第2の暗号鍵で暗号化し、前記暗号化された書込データを、前記論理ボリュームへ書き込む。 (もっと読む)


【課題】ログイン処理を簡易化させ得、さらにシステム全体としての構成をも簡易化させ得る情報処理システム及びログイン方法を提案する。
【解決手段】ターゲットをグループに分けると共に、グループごとに異なるアドレスを付与し、イニシエータが、該グループごとのアドレスを記憶すると共に、ターゲットが、少なくとも自身が属するグループに付与されたアドレス及び自身との接続が許可されたターゲットを識別するための情報を記憶し、イニシエータが、所望のグループに属するターゲットにログインする際に、当該グループに付与されたアドレスを宛先とするログイン要求を発行し、ターゲットが、自身が属するグループに付与されたアドレスを宛先とするログイン要求を受信した場合に、該イニシエータが自身との接続が許可されているときにのみ、当該イニシエータにログイン応答を送信するようにした。 (もっと読む)


【課題】格納されたデータをトラフィック解析から保護する。
【解決手段】記憶媒体から格納されたデータの一部を読み出し、格納されたデータの一部を復号し、変更が要求されれば、格納されたデータの一部を変更して変更データを作り出し、変更データを暗号化し、暗号化した変更データを記憶媒体に書き込むステップを含む方法。この方法を実施する装置も含まれる。 (もっと読む)


【課題】論理ボリュームのアドレス指定に不要な負担を課さないようにするネットワークストレージのデータ保護管理のためのシステムおよび方法を提案する。
【解決課題】いくつかのHDDグループに分割される複数のハードドライブ(HDD)によってストレージシステムが定義される。各HDDグループは、1つまたはいくつかのHDDからなる。ストレージ管理者が各HDDグループにセキュリティ関連の属性を設定できる。ストレージシステムは、対応する選択されたHDDグループにマッピングされた論理ボリュームを有することができる。ストレージシステムが論理ボリュームをホストコンピュータに割り当てるとき、ストレージシステムはその論理ボリュームのセキュリティ関連の要件をホストコンピュータから受信する。次いで、ストレージシステムは、HDDグループの属性をその要件と比較して、要件を満たす適切な空きスペースを論理ボリュームとして割り当てる。 (もっと読む)


【課題】ストレージデバイスに新たなストレージ容量を追加する。
【解決手段】書き込み要求位置およびデータストレージ領域割り当てステータスに応じて、プールから割り当てられるデータストレージ領域を有する少なくとも1つの動的ボリュームを管理するコントローラと、データストレージに利用可能であり、そのプールに割り当てられ動作可能な少なくとも1つの第1のストレージ領域と、データストレージに利用可能でなく、キーによってセキュリティ保護された少なくとも1つの第2のストレージ領域と、ストレージオンデマンド管理システムと通信するインタフェースとを含むストレージシステムおいて、コントローラは、ストレージオンデマンド管理システムにストレージ領域追加要求を発行して、ストレージオンデマンド管理システムから、キーを受信し、受信されたキーを使用して、少なくとも1つの第2のストレージ領域を、データストレージに利用可能にさせる。 (もっと読む)


【課題】暗号化済みデータのままマイグレーションされてもそれをマイグレーション先で復号化できるようにする。非暗号化データをストレージシステムの外に出すことなくデータの暗号化方式を変更する。
【解決手段】ストレージシステム(300)に、リムーバブルなモジュール(400)が接続されるコネクタ(814)が備えられる。そのリムーバブルなモジュールが、データの暗号化や復号化に関わる暗号化/復号化情報を記憶する記憶部、及び/又は、所定の暗号化/復号化方式でデータを暗号化/復号化する暗号化/復号化エンジンを備える。ストレージシステムの制御部及び/又はモジュールが、その暗号化/復号化情報を使用してデータを暗号化したり、暗号化済みデータを、その暗号化/復号化情報を使用して復号化したりする。或いは、暗号化/復号化エンジンが、データを暗号化したり、暗号化済みデータを復号化したりする。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションおよび他のデータを格納するためのハードディスクドライブを含むゲームシステムを提供する。
【解決手段】ハードディスクドライブは、異なるタイプのデータを格納するための多数の記憶領域を有する。ゲームシステム上で実行される各アプリケーションは、関連付けられたデータ記憶領域を有し、他のアプリケーションに関連付けられたデータ記憶領域を使用することを防止される。ゲームを保存するとき、保存されたゲームデータは、保存されたゲームの記述名、ゲームが保存されたときのゲームの状態のグラフィック表現、ゲームが保存されたときのゲーム状態の説明、およびゲームが保存された日時を含むことができる。 (もっと読む)


【課題】画像データを分散して保存することにより、この画像データの安全性の向上に資する画像形成装置を提供する。
【解決手段】複数のパーソナルコンピュータと通信可能な画像形成装置において、上記パーソナルコンピュータのハードディスクと接続する接続手段を設ける。また、画像データの1ページ分を分割して複数の分割データを生成する分割手段と、この複数の分割データを、登録された上記ハードディスクに分散して保存する保存手段とを設ける。これにより、1ページ分の画像データが、複数のパーソナルコンピュータのハードディスクに分散して保存されることになり、画像データの安全性が向上する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ディスクに記録されているデータを複製したり暗号化したり、あるいは消去したりする際に、ファイルシステムを意識することなく、高速にこれらの処理を行うことができるディスク制御プログラムを提供する。
【解決手段】第1のディスクの所定のセクタ位置にデータを書き込む際に、不揮発性メモリが有するビットマップテーブルにおける所定のセクタ位置に対応したビット位置にフラグを設定するマップ作成ステップと、第1のディスクに記憶されているデータを第2のディスクに複製する際に、ビットマップテーブルのフラグに基づいて書き込みが行われたセクタ位置に記録されているデータのみを複製する複製ステップとをコンピュータに行わせる。 (もっと読む)


【課題】暗号化されたデータを書き込む又は読み出す場合に、暗号処理専用装置又は暗号機能を有する装置での誤動作によるデータを検出し、物理的なデータ転送経路を適切に用いるストレージシステム及びデータ保証方法を提案する。
【解決手段】データの読み出し指示又は書き込む指示を行うホストと、ホストが認識する対の仮想デバイスと対応する対の論理ボリュームと、ホストと対の論理ボリュームとの間に介在し、データの暗号又は復号する機能を有する装置と、を有し、ホストからのデータの読み出し指示又は書き込む指示に基づいて、データの暗号又は復号する機能を有する装置を介して暗号化した暗号データ又は復号化した復号データを論理ボリューム又はホストに転送するために、ホストと対の論理ボリュームとの間に複数あるデータ転送経路から、それぞれの論理ボリュームに対して1経路を特定するための経路管理部を備えることとした。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ情報の漏洩を防止する端末装置、情報処理プログラム及び情報漏洩防止方法を提供する。
【解決手段】ネットワークを介して互いに接続された複数の端末装置1の参加により形成され、前記端末装置1間でコンテンツ情報の送受信を行う情報配信システムSにおいて、ユーザが筐体上カバー302またはHDD203を取り外して、スイッチ215が作動してOFF(非導通状態)からON(導通状態)になると、電池214からスイッチ215を介して電源が高電圧用電源部216に供給される。高電圧用電源部216は、供給された電源により高電圧を生成し、HDD203へ印加する。これにより、HDD203は破壊され、HDD203に記憶されたコンテンツ情報の読み出しができなくなり、コンテンツ情報の漏洩を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】第1システムと第2システムとを備える画像形成装置において、第1システムが備える記憶手段に対するアクセスの許可/禁止を第2システムから送信される信号に基づいて適切に制御する画像形成装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】本画像形成装置は、第1システム及び第2システムを備え、外部記憶装置を利用して起動させる場合に所定の処理を含むプログラムを実行した場合にのみ記憶手段へのアクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】容易且つ迅速に、情報の流出を防止することができる可搬式コンピュータ装置を提供する。
【解決手段】本実施形態の可搬式サーバシステムは、サーバ本体部10と電源部20とネットワーク部30の3つのユニットに分離されて搬送され、現地で組み立てられ使用される。本実施形態のサーバ本体部10には、本発明の特徴の一つであるハードディスクドライブを破壊するための機能破壊装置が設けられている。破壊スイッチ13は、この機能破壊装置を動作させるためのものである。この機能破壊装置を備えることにより、状況に応じて、機能破壊装置によりハードディスクドライブに液剤を注入して容易且つ迅速に、情報の流出を防止することができる。 (もっと読む)


81 - 100 / 385