説明

Fターム[5B018QA05]の内容

記憶装置の信頼性向上技術 (13,264) | 時期 (2,030) | 稼働時 (637) | 電源異常時、電源切断時 (333)

Fターム[5B018QA05]に分類される特許

201 - 220 / 333


【課題】管理情報の再構築の時間を短縮するでき、また、領域ごとの管理情報の有効/無効の判断を素早く行える不揮発性半導体記憶装置およびその管理方法を提供する。
【解決手段】電気的に書き換え可能な不揮発性メモリ2と、不揮発性メモリ2の管理に関する情報に基づいて不揮発性メモリ2のアクセス領域を制御するコントローラ3と、を有し、コントローラ3は、不揮発性メモリ2の領域を分割して管理し、領域ごとにデータを管理する管理情報と、管理情報を束ねるマップに対して、統一した番号をつけて不揮発性メモリ2に書くことで、その番号を元に各管理情報およびマップがそれぞれ正常であるかどうかを判断する。 (もっと読む)


【課題】RFICへの電力供給を停止してシステムの省電力化を図ることができる受信装置および受信制御方法を提供する。
【解決手段】待ち受け時における報知情報信号を受信しない時には、RFIC部12への電力供給を停止させ、待ち受け時における報知情報を受信する時には、RFIC部12への電力供給を行うように制御する。RFIC部12への電力供給が開始されると、EEPROM24に保持されている制御用データがSI2(データ入力)信号線に出力される。SI2(データ入力)信号線に出力された制御用データは、SW1およびSW2がOFF、SW3がONとなると、SO(データ送出)信号線を介して、ラッチ回路(シリアル/パラレル変換回路)41に出力され、レジスタ42に保存される。 (もっと読む)


【課題】バックアップRAMの異常時だけでなく、EEPROM等の不揮発性メモリへの一部データが書き込み不良等で破壊された場合でも、データを完全に消失することなく正しいデータの保持を可能とするデータ記憶装置、及びそのデータ記憶装置を備えた盗難防止装置を得る。
【解決手段】少なくとも1種類のデータを少なくとも1箇所に格納するように構成され、給電が停止されると前記格納されたデータが消去される第1の記憶手段14と、前記少なくとも1種類のデータを複数の箇所に夫々異なるタイミングで格納するように構成され、前記給電が停止されても前記格納されたデータが消去されない第2の記憶手段17と、前記第1の記憶手段14と前記第2の記憶手段17に格納された前記データのうち任意のデータの信憑性を判断する信憑性判断手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】休止状態でバッテリが取り外された場合および休止状態でバッテリが取り外されなかった場合のそれぞれにおいて、より迅速に起動する。
【解決手段】ミドルウェア63は、サスペンド状態に遷移するとき、インデックスのサムネイル画像を表示させるためのデータを格納しているファイルのそのデータを、ファイルを閉じることなくNAND型フラッシュメモリに書き込ませる。アプリケーションプログラム62は、サスペンド状態またはハイバネーションに遷移するとき、撮影した画像のデータを格納するファイルを閉じることでそのファイルを記憶媒体に書き込ませる。本発明は、デジタルスチルカメラに適用できる。 (もっと読む)


【課題】サスペンド状態を維持するための電源の供給が停止された場合でも、より迅速に起動する。
【解決手段】ステップS237において、サスペンド状態またはハイバネーションのうちのいずれかの休止状態に遷移する場合に記憶された、遷移するサスペンド状態またはハイバネーションのうちのいずれか一方の休止状態を示す休止状態情報、および休止状態におけるバッテリの着脱の検出の結果に応じた、休止状態におけるバッテリの着脱の履歴を示すバッテリ着脱情報を含む起動方式決定情報が受信される。ステップS239において、バッテリ着脱情報および休止状態情報を含む起動方式決定情報から、休止状態から動作状態への起動の方式が決定される。本発明は、デジタルスチルカメラに適用できる。 (もっと読む)


【課題】サスペンド/レジューム機能を有する情報処理装置において、レジューム時の所要時間をより短縮させることを実現する。
【解決手段】メモリ管理ユーティリティ101は、サスペンド時、揮発性メモリ13内に存在する使用中のデータを不揮発性メモリ12内に退避させたとき、その揮発性メモリ13の領域が仮想アドレス空間の一部であるかどうかを調べ、仮想アドレス空間の一部であったならば、レジューム時の不揮発性メモリ12から揮発性メモリ13への復元を省略させるために、そのページテーブルエントリを退避先の不揮発性メモリ12の領域を示すように更新するとともに、この揮発性メモリ13へのデータの復元に用いられるコピー管理表150への当該コピー(揮発性メモリ13から不揮発性メモリ12へのコピー)の履歴の記録を省略する。 (もっと読む)


【課題】組み込みシステムに使用するフラッシュメモリのドライバは、商用電源を使うことが少なく電池を使用することが多く耐電源障害性に強いことが要求される。更に多値のフラッシュメモリのドライバにおいては、書き込み中に電源断が生じれば、書き込んでいるページばかりではなく、同一セル内にある他のページの内容も壊してしまう可能性があり、さらに修復が不可能な課題がある。
【解決手段】そこで本発明は、あるブロックにデータを書き込むときは、別の他のブロックを用意して、交互にそれそれのブロックの相対するページに同一のデータを書き込むステップを持つことにより、電源断等、電源障害が生じたときでもデータを消滅することなく書き込むことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】一連のデータの書き込み途中での電源遮断による不正データの発生防止を簡単な構成で実現することができるメモリ装置を提供する。
【解決手段】データDTが格納される不揮発性メモリ13と、不揮発性メモリ13に格納されるデータDTを一時的に保持するバッファメモリ15と、不揮発性メモリ13およびバッファメモリ15に対するデータの書き込みを制御するメモリ制御モジュール14とを備え、メモリ制御モジュール14は、入力されるライトプロテクト信号PS1がプロテクト解除を示している間に、不揮発性メモリ13に対して書き込み要求(書き込み要求信号WS1)されたデータDTを、バッファメモリ15に書き込んで一時的に保持させ、ライトプロテクト信号PS1がプロテクト設定を示すと、バッファメモリ15からデータDTを読み出して不揮発性メモリ13に書き込むよう制御する。 (もっと読む)


【課題】装置に生じた異常を検出した場合に、揮発性記憶手段に記憶されているデータを保護し、又データを保護する処理における電力消費量を少なくできる。
【解決手段】半導体ディスク装置10は、装置内部に異常が生じたことを検出する内部モニタ部112を備え、装置内部に異常が生じたときには、電源供給元を商用電源から無停電電源である外部UPS16に切り替える。また、半導体ディスク装置10は、半導体メモリカード100に記憶されているデータを、インターフェース接続部121とバックアップインターフェース124とで構成されるデータ転送用インターフェース120を介して、半導体ディスク装置10に接続されている外部記憶装置126に転送することができる。 (もっと読む)


【課題】セルフシャット処理中にバックアップデータをフラッシュメモリに書き込む電子制御装置において、バックアップデータの書き込みを極力行わせつつ、電源スイッチのオンに対応する定常処理の再開が過剰に遅延されてしまうことを防止する。
【解決手段】電源スイッチがオフされると、定常処理を停止させ、バックアップデータのフラッシュメモリへの書き込みを行わせる。バックアップデータの書き込み中に電源スイッチがオンされると、電源スイッチのオンから所定時間T1は、バックアップデータの書き込みの継続を許容し、所定時間T1が経過した時点でバックアップデータの書き込みが終了していない場合には、書き込みを中断させて定常処理を開始させる。 (もっと読む)


【課題】DRAMを用いたシステムにおいて、意図しないシステムリセットや電源切断などが発生した際に、すでにDRAM内にあるデータだけでなく、DRAMを用いたシステムにおいて設定されているレジスタ値も保持し、DRAMを用いたシステムを出来るだけ短い時間で元の状態に復旧させることが可能な、メモリ制御装置を提供すること。
【解決手段】リセット要因発生時にシステムリセットを生成するリセット生成部9と、レジスタ1とDRAM16との間で、レジスタ1に記憶されている設定値の転送を制御するレジスタ転送制御部5と、を備え、レジスタ転送制御部5は、リセット生成部9によりシステムリセットが生成されたことを通知されると、DRAM16にレジスタ1の設定値を転送し、システムリセットが行われた後に、レジスタ1の設定値を、DRAM16から再びレジスタ1に転送する。 (もっと読む)


【課題】アクセス速度の高速化と高信頼性とを実現することができるメモリシステムおよび情報処理装置を提供する。
【解決手段】メモリシステム10におけるキャッシュメモリ20のキャッシュ方式を、領域によってライトスルー方式(ライトスルーキャッシュ領域WT)またはライトバック方式(ライトバックキャッシュ領域WB)に切り替えると共に、情報処理装置11の電源部15に入力される電源電圧の低下を検出したとき、動作可能なうちにライトバック方式に割り当てた領域のデータを不揮発性メモリ19に書き戻すよう制御する。 (もっと読む)


【課題】再生位置情報を確実に保持すると共に、多数回の書き換えが可能な再生位置制御回路を提供する。
【解決手段】記録媒体0に保存されているデータを読み出す読み出し部3と、読み出し部3が読み出しているデータの記録媒体0内の位置情報を検出する位置情報検出部5と、位置情報検出部5により検出された前記位置情報をRAM6に格納し、再生装置1の電源11がオフされたときにRAM6内の前記位置情報を取り出し、書き込み可能な不揮発性メモリ7に格納する制御部4と、を備える。 (もっと読む)


【課題】OTPブロックに格納された保安データを管理する装置およびその方法を提供する。
【解決手段】保安データおよび保安データの反転値を共に記録して、前記記録中に電源が中断されれば、新しい保安データおよび保安データの反転値を記録する保安データ記録部と、前記保安データと保安データの反転値とをチェックして、前記保安データが有効な保安データであるか否かを判断する保安データチェック部と、前記判断の結果、有効な保安データでない場合、前記基記録された保安データが前記新しい保安データに関する部分記録であるかを否か判断する正誤判断部とを含む。 (もっと読む)


【課題】異常シャットダウン動作発生時にキャッシュメモリ内のデータ消失を防止する。
【解決手段】本発明にかかるキャッシュデータ保護装置は、ホストシステム1および記憶装置4とともにコンピュータシステムまたはサーバー装置を構成し、ホストシステム1から受け取った記憶装置4への書き込みデータを一時的に格納しておくためのキャッシュメモリ23と、ホストシステム1および記憶装置4へ電源を供給する電源装置3と、記憶装置4への電源供給停止を許可するか否かの判断結果を電源装置3へ通知するマイクロコンピュータ21とを備え、電源装置3は、電源遮断要求をホストシステム1から受けた場合、その旨をマイクロコンピュータ21へ通知し、マイクロコンピュータ21は、キャッシュメモリ23内に記憶装置4へ未だ書き込まれていないデータが存在しなければ電源遮断許可を電源装置3へ通知する。 (もっと読む)


【課題】スキャンチェーンを利用した内部状態の退避・回復を、IRドロップによる誤動作を起こさずに行う半導体集積回路およびその制御方法を提供する。
【解決手段】半導体集積回路は、通常動作に加え、少なくとも一のレジスタを含むスキャンチェーンを形成し、このスキャンチェーンを介して前記レジスタが記憶するデータをメモリに退避させる退避動作を行う対象回路と、この対象回路にクロックを供給するクロック切替回路を備える。このクロック切替回路は、対象回路が退避動作を行う場合には、通常動作に使用するシステムクロックより低速な退避回復クロックをスキャンチェーンに供給する (もっと読む)


【課題】消去及び書き込み処理中に動作電源が遮断されても記憶情報が不所望に消失しないメモリカードを提供する。
【解決手段】不揮発性メモリ(2)は、そのメモリ領域の物理アドレス毎に空き情報フラグを対応付けた消去テーブル(20)と、論理アドレス毎にメモリ領域の物理アドレスを対応付けたアドレス変換テーブル(21)とを有し、空き情報フラグは対応メモリ領域が消去許可か否かを示す。制御回路(5)は、消去テーブルの空き情報フラグを参照して書き換えデータを書き込むメモリ領域を決定し、データを書き込んだメモリ領域の物理アドレスと論理アドレスとを対応をアドレス変換テーブルに反映し、消去テーブルの空き情報フラグを更新する。書き換えデータを書き込むメモリ領域は消去テーブルの空き情報フラグを参照して決定し、書き換え前のメモリ領域と同じメモリ領域で書き換えを行わない。 (もっと読む)


【課題】揮発性のキャッシュメモリのバックアップに必要なバッテリーの容量を削減する。ストレージシステムに備えた不揮発性メモリの劣化を抑える。
【解決手段】ストレージシステムに、揮発性のキャッシュメモリの他に、給電の有無に関わらずデータを記憶し続けることが可能なタイプのメモリである不揮発性メモリを備える。上位装置からのアクセスコマンドに従うデータの一時格納先は、揮発性キャッシュメモリとする。一次電源から揮発性キャッシュメモリへの給電が無くなった場合に、バッテリーからの給電により、揮発性キャッシュメモリに記憶されているデータを不揮発性メモリにコピーする。 (もっと読む)


【課題】電源オフ時に揮発メモリから不揮発メモリへより多くのデータを退避させることのできる情報処理装置を提供する。
【解決手段】電源電圧が、瞬断判別閾値以下のとき瞬断検知信号PSを出力し、電源電圧が瞬断判別閾値より低い停電判別閾値以下のとき停電検知信号PDを出力する瞬断/停電検知回路32を設ける。プロセッサ11は、瞬断検知信号PSを検知したとき、システムメモリ14から不揮発メモリ16へのデータ退避を開始し、その後、停電検知信号PDを検知した場合は、データ退避を継続すると共に、装置のシャットダウン処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】電源の供給を受けて動作する外部記憶装置に記憶されたデータを保護できるようにする。
【解決手段】カーオーディオ装置1は、フロントパネル3が開かれる際、ロック爪11とロック爪受部21とのロックを解除するときに検出スイッチ24をオン状態からオフ状態に切り換えることにより、双方向スイッチ27をオフ状態に切り換えて本体部2のUSBインタフェース部32とフロントパネル3のUSBソケット7との間におけるデータ線SD+及びSD−を先に切断することができ、その後フロントパネル3が開かれてコネクタ13及び22が離れる際に電源線(VBUS及びGND)を切断することができるので、突然電源供給が絶たれることに起因するデータの破壊を未然に防止することができる。 (もっと読む)


201 - 220 / 333