説明

Fターム[5B018QA05]の内容

記憶装置の信頼性向上技術 (13,264) | 時期 (2,030) | 稼働時 (637) | 電源異常時、電源切断時 (333)

Fターム[5B018QA05]に分類される特許

161 - 180 / 333


本願発明の情報処理装置は、電源投入時、情報処理装置本体が、リアルタイムクロックの時刻情報をSSDに出力する。SSDは、この時刻情報と、カウンタの値とから、電源投入時および電源遮断時の時刻、ならびに前回の電源遮断時から今回の電源投入時までの経過時間を算出して管理する。そして、SSDは、この算出した経過時間に基づいて、NANDメモリのリテンションチェックを実行制御する。
(もっと読む)


【課題】情報記録モジュールの不揮発性メモリをファイルシステムにより領域管理する場合において、ファイルシステム管理情報の電源断対策を実現しつつ高速にファイルデータを記録すると共に、不揮発性メモリの書き換え寿命低下を防止する方法を提供する。
【解決手段】電源断が発生した場合にファイルシステム管理情報を修復するための情報であるファイルログを情報記録モジュールに記録するファイルログ記録部をアクセスモジュールに設ける。また、不揮発性メモリ内にファイルログ管理情報を格納し、その情報を元に特定の物理ブロックをファイルログ格納用領域として制御するファイルログ制御部を情報記録モジュールに設ける。これらアクセスモジュールと情報記録モジュールを組み合わせ、電源断対策としてファイルデータ書き込み処理の合間にファイルログを書き込む。 (もっと読む)


【課題】補助電源の容量を増大させることなく、バックアップされないメモリのデータを確実に退避させるデータ処理装置を提供する。
【解決手段】 電源回路9からの電源供給が遮断(電源電圧の低下が検出)されても、電源遮断時間の間は、RAMモジュール10やASIC20への電源供給が継続されることを利用し、この間に、RAMモジュール10に格納されているデータを、バックアップ電源回路33からバックアップされた第2低電圧BDLの供給を受けるSDRAM11,12に退避させる。 (もっと読む)


【課題】電源復旧時に不揮発性主記憶部に格納されたデータの状態を復元し、かつ、少ないバックアップ領域でバックアップができる。
【解決手段】バックアップ部110は、書込みアクセスを検出した場合に不揮発性主記憶部120から元データを読取り、バックアップデータを生成し、バックアップデータに含まれるアドレスを履歴テーブル118に記憶し、履歴テーブル118に書込み先のアドレスと一致するアドレスが記憶されていない場合は、バックアップデータを不揮発性バックアップメモリ130に書込み、バックアップデータを前記バックアップ記憶部に書込まれた場合に、履歴テーブル118に書込み先アドレスを書込み、履歴テーブル118への書込みが終了した後、不揮発性主記憶部120の書込み先アドレスによって指定される記憶領域へ、書込み対象のデータを書込む。 (もっと読む)


【課題】不意の電源断後の電源復旧時に、電源断時における不揮発性のシステム状態を復元する。
【解決手段】バックアップ部110は、不揮発性主記憶部120への書込みアクセスを検出した場合に、不揮発性主記憶部120から元データを読取り、バックアップデータを不揮発性バックアップメモリ130に格納した後に、不揮発性主記憶部120のアドレスにデータを書込み、コミット部140が不揮発性主記憶部120の復元に必要なバックアップデータを管理し、ロールバック部150はロールバック指示時に、不揮発性バックアップメモリ130に格納されたバックアップデータから元データを抽出して、抽出した元データを不揮発性主記憶部120のアドレスに格納する。そして不揮発性のシステム状態を上記バックアップ部110のバックアップ対象とすることで、不意の電源断後の電源復旧時に、電源断時における不揮発性のシステム状態を復元可能とする。 (もっと読む)


【課題】不揮発性主記憶部を備えたコンピュータにおいて、電池のような追加の電源を用いることなく、不意の電源断後の電源復旧時に不揮発性主記憶部に格納されたデータの状態を復元することができる情報処理装置およびデータ復旧方法を提供する。
【解決手段】バックアップ部110が不揮発性主記憶部120への書込みアクセスを検出した場合不揮発性主記憶部120から元データを読取り、バックアップデータを不揮発性バックアップメモリ130に書込んだ後不揮発性主記憶部120のアドレスにデータを書込み、コミット部140は一連の書込みアクセスごとに、シーケンス番号記憶部に記憶されたシーケンス番号を変更し、ロールバック部150はロールバック指示時に、シーケンス番号記憶部に記憶されたシーケンス番号と、データの有効を示す完全性検証用データとを含むバックアップデータを用いて、元データを不揮発性主記憶部120に書込む。 (もっと読む)


【課題】汎用メモリモジュールの障害情報を専用の記憶手段を設けることなく安価にメモリモジュール上に格納保持する事で永続的なモリモジュール故障のトレーサビリティ手法を提供する。
【解決手段】コンピュータシステム運用中に発生したメモリモジュール障害を障害発生した汎用メモリモジュール上に実装されているEEPROMの空き領域に障害履歴として格納する。 (もっと読む)


【課題】電力非供給状態に移行する際のデータの退避に要する時間を短縮する。
【解決手段】CPU10は、メモリアクセス監視装置70からデータ退避処理を開始する旨の指示を受けると、アクセス管理テーブル71のうち退避済フラグが「0」のレコードのみについて、そのアクセス頻度を参照し、アクセス頻度の少ないレコードから順に、そのページIDをRAM30に記憶する。このRAM30上に記憶されたページIDの順列が退避キューである。次に、CPU10は、RAM30に作成された退避キューの先頭にあるページIDを読み出し、アクセス管理テーブル71を参照してメモリアドレスを特定して、そのページIDに対応するページをフラッシュメモリ40に退避させる。そしてCPU10は、退避したページのページIDを退避キューから削除し、アクセス管理テーブルの対応する退避済フラグを「1」にする。 (もっと読む)


【課題】 二次電池のバックアップ状態を容易に判断するメモリ制御装置を提供する。
【解決手段】 メモリ制御装置は、コンピュータシステムのメイン電源の供給停止時に、システムの動作に必要なデータを保持するためのメモリ手段と、メイン電源の供給停止時にメモリ手段にバックアップ用電圧を供給するバックアップ電源と、バックアップ電源の電圧値が正常値であるか否かを判定する判定手段と、判定結果が異常の場合にはメモリ手段に保持されたデータを初期状態にするメモリ制御手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】ホスト装置の電源供給能力に応じて最適な動作を行う。
【解決手段】消費電流及びアクセス性能に応じた複数の動作モードを有するメモリシステム1であって、動作モードの遷移履歴を格納する不揮発性メモリ11と、不揮発性メモリ11との間で、同一動作モードにて一定量のデータをアクセスするごとに前記遷移履歴に当該動作モードを追加し、かつ前記遷移履歴を用いて現在の動作モードを決定するコントローラ12とを含む。 (もっと読む)


【課題】前のセッションでEEPROM内蔵型ICタグへの書込処理が正常に終了したか否かを認識する。
【解決手段】データ書込時に、各ビットを「1」にリセットした後、本来のビットを記録する必要がある不揮発性メモリに対してデータの書き込みを行う。書込ルーチンを、管理ビット「1」を書き込む前処理段階、書込対象データを記録領域に書き込む本書込段階、管理ビット「0」を書き込む後処理段階の3段階によって構成する。各セッションの開始時に、管理ビットを読み出す確認段階を実行し、「0」であれば前のセッションは正常終了、「1」であれば異常終了と認識する。複数のアプリケーションを切り替えて利用する場合は、各アプリケーションごとに独立した管理ビットを用意し、各アプリケーションごとに正常終了・異常終了の判断を行う。 (もっと読む)


【課題】 サスペンド動作、および、レジューム動作に時間がかかる。
【解決手段】 サスペンド時には変更状態にある単位記憶部内のデータを第2の記憶装置に格納し、変更状態にある単位記憶部内のデータのチェックコードを生成し、第1の記憶装置へのアクセスを検出した場合に、有効状態にない単位記憶部内のデータのチェックコードを生成し、当該チェックコードとサスペンド時に生成したチェックコードとを比較し、一致しなかった場合に、第2の記憶装置に格納した単位記憶部内のデータを読み出して単位記憶部に書き込む。 (もっと読む)


【課題】電力非供給状態に移行するまでにデータを退避させておき、電力非供給状態が解かれたときには退避させていたデータを復元するという処理を効率よく行う。
【解決手段】自装置の動作状態が、RAMに電力を供給する「オン状態」からRAMに電力を供給しない「電力非供給状態」に移行させられるまでに、RAMに記憶されているデータを複数の処理データに区分してフラッシュメモリ記憶させ、各々の処理データの記憶場所であるアドレスとその処理データに関連する処理との対応関係を表すデータ管理テーブルを記憶する。そして、「電力非供給状態」から「オン状態」に移行させられると、データ管理テーブルに基づいて各々の処理に対応するアドレスを特定し、特定した各々のアドレスに記憶されている処理データをフラッシュメモリから読み出して、RAMに記憶させる。 (もっと読む)


【課題】イグニッションスイッチのオン・オフ情報を送受信する通信に異常が生じても、フラッシュメモリに対するデータの書き込み中に電源供給が遮断されてしまうことを回避できるようにする。
【解決手段】ECMには、イグニッションスイッチのオン・オフ信号が入力され、イグニッションスイッチがオフされてからセルフシャットオフ時間が経過したときに、自身への電源供給をオフすると同時に、VELコントローラへの電源供給をオフする。前記VELコントローラは、前記ECMから前記イグニッションスイッチのオフ情報を入力すると、フラッシュメモリに対するバックアップデータの書き込みを行う。ここで、前記オフ情報の受信において通信異常があった場合には、実際のオフタイミングよりも大きく遅れてオフ情報を受け取った可能性があるので、フラッシュメモリへのデータの書き込みをキャンセルする。 (もっと読む)


【課題】電源電圧が基準電圧よりも低下したときに、揮発性メモリ内のデータを不揮発性メモリに速やかに退避できるマイコン装置を提供する。
【解決手段】CPU7と揮発性メモリ9と不揮発性メモリ11とがバス接続されてなるマイコン装置1Bにおいて、電源電圧Vddと第1基準電圧Vref1とを比較し、電源電圧Vddが第1基準電圧Vref1よりも低下した時に割込要求信号を出力する第1コンパレータ3と、電源電圧Vddと第2基準電圧Vref2とを比較し、電源電圧Vddが第2基準電圧Vref2よりも低下した時に割込要求信号を出力する第2コンパレータ4と、第1コンパレータ3からの前記割込要求信号と第2コンパレータ4からの前記割込要求信号に応じて起動し、バス13経由で揮発性メモリ9内のデータを不揮発性メモリ11に転送するDMA転送手段5とを備える。 (もっと読む)


【課題】
低コストで信頼性の高い投射型表示装置を提供する。
【解決手段】
プロジェクタ100は、放電ランプ1からの光を用いて画像を投射する画像投射部6と、放電ランプ1への供給電力を制御するバラスト2と、バラスト2へ出力される指令信号の制御を行うシステム制御部3と、揮発性メモリ31と、揮発性メモリ31に記憶されたデータを記憶する不揮発性メモリ32と、外部電源からバラスト2への供給電圧を生成するために用いられるコンデンサ48を備えた電源部4とを有し、システム制御部3は、外部電源が遮断した場合に、コンデンサ48の蓄積電荷により生成された電圧を利用して揮発性メモリ31内のデータを不揮発性メモリ32へ記憶させる。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリの寿命を拡大させるメモリシステムを提供する。
【解決手段】ホストHSTよりコントローラCTLを介してフラッシュメモリFMに対して書き込み命令がなされた場合に、CTLは、当該書き込みデータをRAMに格納し(S101)、当該書き込みデータがオールゼロ(ALL 00h)か否かをオールゼロ判定部ALL0Jを用いて判定する(S104)。当該書き込みデータがオールゼロであった場合、CTLは、当該書き込み命令に伴う論理アドレスに対応したFMのブロックに対して消去コマンドを発生する(S105)。これによって、オールゼロの書き込み命令がなされたFMのブロックを消去状態(オールイチ(ALL FFh))に保てるため、このブロックを、不良ブロックの救済用や、オールゼロ以外の書き込み用で使用することができる。 (もっと読む)


【課題】不揮発性の記憶資源からキャッシュメモリにデータを戻すのに要する時間長を短縮する。
【解決手段】ストレージシステムに、複数のキャッシュメモリをそれぞれ備えた複数のコントロールモジュールを備える。第一のコントロールモジュール内の第一のキャッシュメモリに記憶されている複数のダーティデータ要素のうちの一以上のダーティデータ要素を、第二のコントロールモジュール内の第二のキャッシュメモリにコピーする。第二のキャッシュメモリに記憶された一以上のダーティデータ要素を不揮発性の記憶資源にバックアップされる。第一のキャッシュメモリから不揮発性の記憶資源にバックアップするダーティデータ要素は、複数のダーティデータ要素のうちのコピーが完了した上記一以上のダーティデータ要素以外のダーティデータ要素である。 (もっと読む)


【課題】半導体不揮発性メモリの書き換え耐性の向上と、書き込み・読み出しのデータ転送レートの向上を実現した記憶装置を提供する。
【解決手段】ファイル管理情報部とデータ部を備えた半導体不揮発性メモリと、それに対してメモリアクセスを行うコントローラとを有し、上記コントローラは、半導体揮発性メモリを備えており、電源起動時に上記半導体不揮発性メモリのファイル情報部の記憶データを読み出して上記半導体揮発性メモリに書き込み、上記半導体不揮発性メモリへの記憶データの書き込み動作と読み出し動作においては、上記半導体揮発性メモリを用いてそれに対応したファイル管理情報の読み出しや書き込みを行い、電源遮断時に上記半導体揮発性メモリの記憶データを読み出して上記半導体不揮発性メモリ部のファイル管理情報部に記憶させる。 (もっと読む)


コントローラと、コントローラによって制御される不揮発性メモリアレイとを有する不揮発性メモリ(NVM)装置で、NVM装置に給電する電圧源の出力を電圧監視回路で監視する。電圧監視回路はNVM装置の一部をなす場合と、これに結合される場合とがある。電圧監視回路は、NVM装置に給電する電圧源の出力が所定値を下回るのを検出すると「低電圧」信号をアサートするように構成される。コントローラは、「低電圧」信号がディアサートされている間はメモリアレイにデータを書き込み、「低電圧」信号がアサートされている間はデータの書き込みを保留するように構成される。「低電圧」信号がアサートされると、コントローラは処理中の書き込みサイクル/プログラム操作がある場合はこれを完了し、「低電圧」信号がアサートされている間はさらなる書き込みサイクル/プログラム操作を阻止する。
(もっと読む)


161 - 180 / 333