説明

Fターム[5B021LL07]の内容

タイプライター等へのデジタル出力 (60,285) | 印字機能(データ識別) (712) | 異種データ識別 (601) | 用紙端に識別マークを印字 (108)

Fターム[5B021LL07]に分類される特許

1 - 20 / 108


【課題】冊子の見栄えを良くする。
【解決手段】冊子80を構成する複数の用紙の、冊子80の綴じ側81と反対側である小口側82の端部から冊子80の小口側の辺と垂直な方向に予め定められた幅だけ内側に、付加画像を順次スライスした画像が複数の用紙の綴じ順に印刷されている。Z方向に沿って、冊子80を構成する複数の用紙を繰る形態に冊子80を湾曲させると、冊子80の小口側82の紙端の重なり部分に、第1章、第2章、第3章という付加画像が現れるが、冊子80を湾曲させていない状態では、冊子80の小口側82の側面に画像が現れることはない。 (もっと読む)


【課題】冊子を構成する用紙の表面と裏面とで異なる情報を提示する。
【解決手段】冊子60は、複数の用紙を綴じ側61で綴じて形成されている。冊子60の複数の用紙を順方向(矢印X1方向)に繰る形態に湾曲させた際に現れるように、複数の用紙の表面63の小口側62の端部にタブマーク71が印刷されている。冊子60を構成する複数の用紙の表面63には、冊子60の記載内容を一の分類方法により区分けした複数の区分毎に、複数の用紙の小口側62の辺に沿った方向(矢印Y方向)に位置を変えることにより、タブマーク71が印刷されている。また、冊子60を構成する複数の用紙の裏面64には、冊子60の記載内容を一の分類方法とは異なる他の分類方法により区分けした複数の区分毎に、複数の用紙の小口側62の辺に沿った方向に位置を変えることにより、タブマークが印刷されている。 (もっと読む)


【課題】本や書類、葉書等の文書を複写する時に、所望の文書が正しくセットされているか否かを検出する。
【解決手段】画像読取装置にセットされた、規定の位置に情報が付加された文書のうち、画像読取装置の読取範囲内の部分を画像読取装置が読み取ることで得られる文書画像を取得する。文書画像中の規定の位置における情報を抽出する。文書画像中において、文書に記された情報が欠損しているか否かを、抽出手段が抽出した情報に基づいて判断する。欠損があると判断した場合には、文書画像を印刷装置に出力せず、欠損がないと判断した場合には、文書画像を印刷装置に出力する。 (もっと読む)


【課題】一般的な印刷機構を用いて、紙を積み重ねた結果できる側面に情報が擬似的に印刷されているように見えるよう用紙の表面/裏面に対して情報を印刷することを目的とする。
【解決手段】各ページの紙面印刷イメージを生成し、指定された用紙の厚さ及び印刷するページ数から算出された側面に対して、側面印刷イメージを作成する。生成された紙面印刷イメージと、作成された側面印刷イメージとを用いて、複数枚の用紙を平積みした場合にできる用紙の側面に視認可能な情報として表示させるべく、紙面印刷イメージの側面にあたる縁部分に、側面印刷イメージの一部を割り当てて、新たな紙面印刷イメージを生成する。 (もっと読む)


【課題】同一部番号の成果物が複数部できることを防止することを目的とする。
【解決手段】部数を表す部番号を付加することと、複数の同一ページを用紙の面である物理ページに配置するページ反復面付けを実行することと、を設定する設定手段と、設定手段によって設定された内容に従い、用紙の面である物理ページに複数の同一の論理ページが配置され、当該物理ページに配置される論理ページ毎に、異なる部番号を付加する部番号付加手段と、を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】
文書識別情報が付与された紙文書に対して、前記紙文書に付与された印影に対応した操作制限識別情報を登録できる情報出力装置および文書操作制限管理システムを提供する。
【解決手段】
紙文書に印刷されたコード情報を操作制限出力装置100によって読み取ることで当該コード情報が示す文書IDを読み出し、その文書IDとコード情報の読取元を識別する読取元識別情報を文書管理サーバ200へと送信する。文書管理サーバ200では、その文書IDが示す紙文書の操作制限を読取元識別情報に基づいて設定する。これによって操作制限出力装置100では設定された操作制限の内容に基づく印種のスタンプを紙文書へ押印可能とする。 (もっと読む)


【課題】定形領域と定形領域以外の定形外領域とからなるラベルに印刷データを印刷するラベル印刷装置において、各定形領域が印刷済みか否かを迅速に判断できるラベル印刷装置を提供すること。
【解決手段】定形外領域の一部に各定形領域に対応したマーク領域を備える。ラベル印刷装置は、定形領域に印刷データを印刷するのと同時に、定形領域が印刷されていることを示す定形印刷済マークをマーク領域に印刷する(S156)。また、ラベル印刷装置は、定形印刷済マークの有無を判定して、印刷をする定形領域として、定形印刷済マークが印刷された定形領域以外の定形領域を設定する(S152)。そして、その設定した定形領域に印刷データを印刷する(S156)。ずなわち、定形印刷済マークが印刷された定形領域には印刷データを印刷しない。 (もっと読む)


【課題】ウォーターマーク等の付加画像を印刷対象画像に合成し印刷処理する場合に、付加画像印刷データを一時的に保持する保持メモリを、そのメモリ容量内で効率よく利用し、たとえカラー頁とモノクロ頁とが混載した混載印刷であっても、印刷速度の低下を極力抑えて、印刷装置の有するパフォーマンスを最大限発揮できる印刷制御装置を提供する。
【解決手段】デジタル複合機の印刷制御装置では、制御部が、保持メモリ13bの保持領域に、付加画像印刷データを一時保持させるにあたり、カラー用であれば、初段から最終段に向って格納していき、モノクロ用であれば、最終段から初段に向って格納する。 (もっと読む)


【課題】画像データに設定付加された付加情報をプレビュー表示の際に確実に認識できるようにするとともに、プレビュー表示を行うための処理負荷を軽減することによって高速なプレビュー表示が可能な画像形成装置及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】記録紙の上部左にスタンプ、上部右に日付、下部中央にページ数などの付加情報を付加して画像データを画像形成する場合、画像形成を行う前のプレビュー画面120において、画像データのプレビュー画像106を表示するとともに、この画像データのプレビュー画像106の記録紙領域外の近傍位置にそれぞれスタンプ121a、日付121b、ページ数121cなどの付加情報を表示する。付加情報の表示は記号、文字、またはアイコンであってもよい。 (もっと読む)


【課題】 プリンタとフィニッシャが物理的に離れている場合、フィニッシャにどの方向で印刷物をセットしてよいかわからない。
【解決手段】 印刷を行う印刷装置と、印刷物に対して後処理を実行する後処理装置とを有する文書処理システムにおいて、印刷物を後処理装置へ給紙する給紙方向を設定する設定手段と、設定手段により設定された給紙方向を表す目印を印刷物に印刷する様に印刷装置を制御する印刷制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】 補助画像の印刷位置を容易に設定すること。
【解決手段】 S802で製本の種類が包み製本に設定されていると判断された場合、S801で解析した印刷設定における綴じ位置の対辺の中央と上と下の部分を補助画像の印刷位置の候補として決定する(S803)。S804で製本の種類が中綴じ製本に設定されていると判断された場合、S801で解析した印刷設定における綴じ位置の対辺の中央と上と下の部分を補助画像の印刷位置の候補として決定する(S805)。S806で製本の種類がステイプルに設定されていると判断された場合、S801で解析した印刷設定における綴じ位置の対角の頂点と対角を形成する縦の辺の中央と横の辺の中央とを補助画像の印刷位置の候補として決定する(S807)。 (もっと読む)


【課題】 文書を分割、拡大して印刷する前の印刷画像情報のつなぎ目に当たる辺の画像のズレを自動補正でき、ユーザによるつなぎ目確認等の手間を不要にする。
【解決手段】 つなぎ目補正制御部363は、各頁の拡大印刷データを印刷する前に、副走査方向に沿って複数の罫線が配置される補正検出パターンを副走査方向の左右の辺に同一パターンで印刷すると共に、該印刷された左右の補正検出パターンのパターン検知センサ45a,45bによる検出結果から拡大印刷データの副走査方向の右辺の長さを左辺の長さと同じ長さで印刷可能に拡大または縮小する補正値を算出し、つなぎ目補正値管理テーブル321で管理する。その後、上記補正値に基づき、各頁の拡大印刷データの副走査方向の右辺の長さを左辺と同じ長さで印刷できる長さに拡大または縮小補正する。 (もっと読む)


【課題】特殊な用紙を使用することなく、差込みシートを生成し、印刷コピーの間に挿入することを可能とする方法、コンピュータプログラムおよび印刷デバイスを提供する。
【解決手段】印刷ジョブがドキュメントの複数コピーを印刷することをリクエストし、模擬差込みシートオプションが前記印刷ジョブリクエストの一部として選択される場合、模擬差込みシートが、自動的に生成され、前記プリンタの出力トレイに出力される印刷コピーの間に挿入される。前記模擬差込みシートは、前記ドキュメントと同一の用紙を使用して印刷される。前記模擬差込みシートは、ナンバリングをすることができ、また、前記シートの端に向かって延長する印刷パターンを含むことも可能である。前記模擬差込みシートのレイアウトおよびコンテンツは、プリンタドライバあるいはプリンタ自体によって指定することも可能である。 (もっと読む)


【課題】紙出力された内容も含めた情報を電子データで管理することができる文書情報管理装置および文書情報管理プログラムを提供する。
【解決手段】メール処理装置100において受信された電子メールが出力装置210で印刷される際には、出力装置210は、当該印刷の処理に対して与えられたIDを特定する画像とともに電子メールを印刷(紙出力)させる。また、当該IDは、受信された電子メールのIDと関連付けられて、入出力記録部105で管理される。これにより、電子メールの出力用紙にユーザが情報を書き込んだものの画像が入力装置220(スキャナ)を介してメール処理装置100へ入力されると、メール処理装置100では、当該画像に対しても新たにIDが付されて、最初に受信した電子メールと関連付けられて管理される。 (もっと読む)


【課題】内容が記入済みの定型フォーマット紙と、内容が記入された定型フォーマット以外の紙との両方に対し、1つの定型フォーマット紙で所定のプロセスを実行させることができる文書処理装置を提供する。
【解決手段】複合機10は、項目記入済みの定型フォーマット紙が読み込まれた場合、第1の文書処理を実行する。また、複合機10は、以前の原稿で定型フォーマット紙が読み込まれていた場合、定型フォーマット以外の紙が読み込まれると、第2の文書処理を実行する。また、複合機10は、以前の原稿で定型フォーマット紙が読み込まれていなかった場合、定型フォーマット以外の紙が読み込まれると、通常処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】従来よりも高速に、印刷文書に対応するオリジナルの原稿データを印刷できる画像形成装置を提供することを課題とする。
【解決手段】データ管理部111は、複数のページデータを有する印刷データ51を原稿データ52としてファイルサーバ3に保存し、原稿データ52の保存先情報56を作成する。保存先情報56に対応する2次元コード55と、1ページ目に対応するページデータ511とが合成された合成印刷データ53が印刷され、印刷文書60として出力される。スキャナ部14は、印刷文書60の印刷用紙61を読み取り、画像データ54を作成する。コード処理部112は、画像データ54から2次元コード55を抽出し、原稿データ52の保存先情報57を取得する。データ管理部111は、コード処理部112が取得した保存先情報57に基づいて原稿データ52を取得し、原稿データ52の印刷を指示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ登録を必要とすることなく印刷物受領者固有の情報が管理されたサービスを提供できるとともに、配布者側が印刷物受領者の分類や管理を容易に行える印刷物を作成することができる画像情報形成装置を提供する。
【解決手段】画像データにQRコードを合成する場合、QRコード情報入力画面で入力されたURL、識別情報を記憶した後、原稿の画像データを読み取り、保存する(S101〜S105)。次に、付与IDが個別でない場合、識別情報をクエリとして付加したURLを含んだQRコードを生成し、画像データと一体化した後、設定部数を印刷する(S106〜S109)。また、付与IDが「個別」の場合、一部印刷する毎にIDを変更しながらQRコードを添付した画像データを印刷する(S110〜S114)。 (もっと読む)


【課題】同一の電子文書から複数部数の印刷文書を出力するに際して異なる識別情報を各印刷文書に付与する場合に、印刷の生産性を向上させる。
【解決手段】同一の電子文書を複数部数印刷する印刷指示があった場合、ジョブデータ生成部14は電子文書から1部数分のコンテンツ実体記述部および印刷部数が記述されたジョブコントロール記述部を含むジョブデータを作成し、ジョブデータ編集部15は印刷部数分の印刷識別情報の生成、各印刷識別情報を画像化した重畳画像データの作成、および重畳画像データに基づく重畳コード画像記述部の作成を行い、作成した重畳コード画像記述部をジョブデータに含める編集を行って出力する。編集後のジョブデータは送信部16を介して画像形成装置に送られる。 (もっと読む)


【課題】容易に束見本を作成することができる画像形成装置及びデバイスドライバ並びに印刷制御方法の提供。
【解決手段】デバイスドライバに制御される画像形成装置において、デバイスドライバで作成された印刷データに、冊子状印刷物の見本である束見本の作成を指示する指示情報が付加されているかを判断し、印刷データに指示情報が付加されている場合に、該指示情報に従って、表紙及び裏表紙以外のページの少なくとも一部を所定のモードで印刷した束見本を作成する。 (もっと読む)


【課題】
組をなす文書が揃っているかどうかの検証,検証を視覚的手法を用いずに,オフラインで,かつ,管理サーバを用いずに行うことができるようにする。
【解決手段】
用紙を印刷する装置において,印刷先である組をなす用紙に漉き込まれた無線ICタグから用紙識別子の組を読み込み,用紙識別子の組の電子署名を生成し(ステップ605),用紙識別子の組と電子署名を二次元バーコードとして,画像イメージと共に用紙に印刷する(ステップ606,607)。検証端末は,用紙の無線ICタグから用紙識別子の組を二次元バーコードから用紙識別子の組と電子署名を読み込み,これらの情報の対応関係を印刷機の公開鍵証明書により,検証する。 (もっと読む)


1 - 20 / 108