説明

Fターム[5B047BB10]の内容

イメージ入力 (36,078) | 走査装置(撮像素子) (3,869) | その他 (101)

Fターム[5B047BB10]に分類される特許

21 - 40 / 101


【課題】 封止樹脂層の形成時において高い精度を要求されることなく、センサ機能の損なわれることのない指紋情報取得装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 指を接触させて指紋情報を取得する複数の画素領域で構成された指紋センサ2と、指紋センサ2が備える複数の画素領域のうち指紋情報の取得が可能な有効画素領域に係る有効座標情報を記憶する不揮発性メモリ素子5と、指紋センサ2に対して、所定の対象座標に位置する画素の読み出し指示を行う読み出し指示部51と、を備え、読み出し指示部51が、対象座標に係る前記指紋情報の読み出し指示を受けると、不揮発性メモリ素子5から有効座標情報を読み出すとともに、当該有効座標情報が示す有効座標と対象座標とに基づいて実際に読み出し対象となる修正対象座標を算出し、指紋センサ2に対して修正対象座標に位置する画素の読み出し指示を行う。 (もっと読む)


【課題】発電機能を備えた指紋検出装置を安価に提供することを課題とする。
【解決手段】指紋検出部および太陽電池部の両者とも、基板に配線される下部電極と上部電極との間に、同一構造のアモルファスシリコン膜を挟んで形成されたものであることを特徴とする。具体的には、アモルファスシリコン膜は、p型領域層と、i型領域層と、n型領域層とを順に積層してなる構造であり、指紋検出部におけるp型領域層と太陽電池部におけるp型領域層とに同じ材料を用い、指紋検出部におけるi型領域層と太陽電池部におけるi型領域層とに同じ材料を用い、指紋検出部におけるn型領域層と太陽電池部におけるn型領域層とに同じ材料を用いることで形成されたものであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コントラストの高い画像を得て障害物を確実に検出する。
【解決手段】画像処理部30は、基板温度Taの状態で遠赤外線イメージセンサ20により生成された熱画像に基づいて、歩行者を検出する。そして、画像処理部30は、歩行者を検出できたか否かを検出し、肯定判定のときはコントラストの低下がなかったので歩行者検出を終了し、否定判定のときは基板温度Tb(例えばTb<Ta)の熱画像に基づいて歩行者を検出する。さらに、画像処理部30は、歩行者を検出できたか否かを検出し、肯定判定のときはコントラストの低下がなかったので歩行者を検出でき、歩行者検出を終了し、否定判定のときは歩行者がドライバの視野内にないものと判断して歩行者検出を終了する。 (もっと読む)


【課題】生体の有無を正確に検知する。
【解決手段】センサ面201に指が置かれた際の蓄積電荷量と、指が置かれていないときの蓄積電荷量との差分値が、所定閾値以上であれば指置きと判断する第1検知部221と、第1検知部221で指置き検知されない場合に、センサ面201から読取った画像につき、縞模様検知処理を行ない、その結果、縞模様を有すると判定した場合には、指置きと判定する第2検知部222と、指置きと判定された場合に、センサ面201から読取った画像を利用して認証処理を行なう指紋照合部23とを有する。 (もっと読む)


画像処理のための新しい方法、装置及びシステムが提供される。本発明のいくつかの実施例によると、可視光画像センサアレイ(例えば、電荷結合素子(CCD)、又は相補型金属酸化膜半導体(CMOS))及び距離センサアレイが実質的に同一方向に向き、実質的に重なる視野を有して配置されうる。本発明の更なる実施例によると、距離センサアレイ内の1又はそれ以上の距離センサエレメントから得られた距離値は、可視センサアレイ内の1又はそれ以上の画像処理エレメントと相関づけられうる。画像処理ロジックは得られた距離値を、得られた距離の関数として、1又はそれ以上の画像処理エレメントと相関づけできる。 (もっと読む)


【課題】被験者の指静脈を読み取る指静脈センサと被験者の手のひら静脈を読み取る手のひら静脈センサとを組み合わせ、被験者の指の股(また)の位置決めを行うガイドを配設することによって、被験者の手の位置決めを短時間で容易に、かつ、正確に行うことができ、被験者の指静脈及び手のひら静脈を同時に、かつ、正確に読み取ることができるようにする。
【解決手段】被験者の指静脈を読み取る指静脈センサ51と、該指静脈センサ51に接続され、前記被験者の手のひら静脈を読み取る手のひら静脈センサ52と、前記被験者の指の股の位置決めを行うガイドとを有する。 (もっと読む)


【課題】搬送路の短い小型の小切手読取装置であっても、磁気インク文字、画像の読取結果に基づき、読取後の小切手を仕分け可能にすること。
【解決手段】小切手読取装置1では、磁気ヘッド54の読取位置54Aから裏書き用の印刷機構56の印刷位置56Aまでの距離が小切手4の長さとほぼ同一とされ、読取後の小切手4の先頭が印刷位置56Aまで定速で搬送された後に、当該小切手4の搬送を一時的に停止し、読取の良否の判定結果が出た後に搬送を再開して、正常に読取が行われた小切手については裏書き用の印刷を行って第1小切手排出部7に振り分ける。読取不能、読取不良の小切手については印刷を行わず、切り替え板66を切り替えて、第2小切手排出部8に振り分ける。 (もっと読む)


【課題】指紋センサから画像を取得し、機器の操作制御を行うためのポインティングデバイスを搭載した携帯電話機を提供する。
【解決手段】携帯電話機10は、指紋センサ103と、KEYスイッチ108と、メインCPU12と、RFプロセッサ13と、フラッシュROM14と、RAM16と、表示部18と、を有している。フラッシュROM14は、ポインティング手段を実現するためのソフトウエアを有し、ソフトウエアはメインCPU12によって実行されている。また、ソフトウエアによって実現されるポインティング手段は、動きベクトル変換手段と、指置き判定手段と、動き算出手段と、を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】簡素な回路構成で、プロセス変動等の要因による検出精度の劣化を抑制でき、被検体のインピーダンスを高精度で検出する。
【解決手段】波形情報検出部4に、応答信号変換回路41とデジタル位相比較回路43とを設け、応答信号変換回路41により、応答信号生成部3からの応答信号3Sを当該応答信号3Sの電圧変化を示すデジタル信号からなる被比較信号41Sに変換して出力し、デジタル位相比較回路43により、供給信号生成部2からの供給信号2Sに同期した矩形波のデジタル基準信号42Sと被比較信号41Sとの位相を比較することにより、波形情報として被比較信号41Sと供給信号2Sの位相差を検出し、当該位相差に応じたパルス幅を有するデジタル信号からなる検出信号4Sを生成する。 (もっと読む)


【課題】内部処理的な手法ではなく、構造的な手法によって指紋検出性能の向上を図る。
【解決手段】筐体12の表面13に、指先100の汚れを落とす第1の汚れ除去部14と、指先100に適度な湿気を供給する湿気供給部15と、指紋認証用のセンサ部16と、指先100に付着した油分を除去する第2の汚れ除去部17とが、指先100をスライドさせる方向X1の上流側から、この順番で配置されている。また、筐体12の表面13には、第1の汚れ除去部14、湿気供給部15、センサ部16、第2の汚れ除去部17を被覆する蓋部材が配置されており、さらに、この蓋部材の下面には、センサ部16の汚れを拭き取る拭き取り部材が設けられている。 (もっと読む)


【課題】水分の侵入を防止しながら、被検体の表面の凹凸を感度良く検出することが可能な表面形状センサとその製造方法を提供すること。
【解決手段】シリコン基板10と、シリコン基板10の上方に形成された層間絶縁膜40と、層間絶縁膜40の上に形成された第1水分バリア絶縁膜41と、第1水分バリア絶縁膜41の上に形成された検出電極膜44aと、検出電極膜44aの上に形成された第2水分バリア絶縁膜51と、第2水分バリア絶縁膜51の上に形成され、検出電極膜44aの上に窓55aを備えた保護絶縁膜55とを有する表面形状センサによる。 (もっと読む)


【課題】電子機器の筐体に設けられた窓孔に対して指紋センサ素子あるいは指紋センサの検出面を精度よく位置決めできる立体回路基板並びに指紋センサ装置を提供する。
【解決手段】指紋センサ装置A1は、立体回路基板B1の脚部2に形成されている導電パターン2aと電子機器の筐体200内に収納されているプリント配線板120の導電パターンとを半田5で接合することによってプリント配線板120に実装され、筐体200に設けられた窓孔201を通して指紋センサ素子101の検出面が筐体200の表面に露出する。故に、コネクタを用いる従来例に比較して電子機器の筐体200に設けられた窓孔201に対して指紋センサ素子101の検出面を精度よく位置決めできる。 (もっと読む)


【課題】センサにより検出された紋様が本物の人の指紋であるのか人の指紋をまねた擬似指紋であるのかを容易に判断することができるようにする。
【解決手段】指を指紋検出センサ11に押しつけた場合、人の指は丸みを帯びているのに対して指紋検出センサ11の表面は平面だから、初めにAエリアにおいて指紋が検出され、ユーザが指先の方に力を入れて指を指紋検出センサ11に押しつけるに従ってその検出範囲が外側に広がり、さらに、Bエリアにおいて指先部分の指紋が検出されることになる。指紋の検出される範囲がAエリアからBエリアに変化する場合に、検出された指紋が本物の人の指紋の可能性があるとして判断され、反対に、初めに指紋が検出された範囲がAエリア以外の範囲である場合に、検出された指紋が擬似指紋の可能性があるとして判断される。本発明は指紋照合装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 処理負荷を増大させることなく、これまで以上に操作性を向上させることが可能な入力装置、情報装置及び制御情報生成方法を提供する。
【解決手段】 被検出物を移動させることにより制御情報を生成する入力装置であって、被検出物の画像を取り込む画像取込部と、前記画像取込部により取り込まれた画像の特徴点を抽出する特徴点抽出部と、所与の基準位置と、前記特徴点の位置との差分を求める差分算出部と、前記差分に対応した制御情報を出力する制御情報出力部とを含む。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、優れた耐久性、優れた認識精度および安定した認識性能を有する表面形状認識用センサの製造工程を簡略化し、低コスト化すること。
【解決手段】認識対象物に接触して、認識対象物の表面形状を認識する本発明の表面形状認識用センサ1において、容量センサ電極5と、該容量センサ電極5を覆う容量膜2と、該容量膜2を覆う保護膜3と、該容量膜2に形成されたスルーホール7と、その開口部辺縁とを覆うように形成され、接地された電極パターンとしてのグランド電極4とを備え、該グランド電極4は、該保護膜3における認識対象物の接触面において露出し、該容量膜2の該グランド電極4に覆われた部分は、該容量膜2の該グランド電極4に覆われていない部分よりも0.1μm以上厚くなるよう形成されている。このため、優れた耐久性、優れた認識精度および安定した認識性能を有する表面形状認識用センサの製造工程の簡略化および低コスト化を実現できる。 (もっと読む)


【課題】電力の消費を抑制することを課題とする。
【解決手段】指紋検出機能付きタッチパッドは、指の接触位置を検出するタッチパッド素子からなるタッチパッドに指紋を検出する指紋検出素子を付設して構成されるが、より具体的には、指紋検出素子は、タッチパッドに対して所定の範囲(ここでは中央部)に設置されている。そして、実施例1に係る指紋検出機能付きタッチパッドは、タッチパッドの中央部に設置された指紋検出素子の全体に電力を供給して指紋を検出する。 (もっと読む)


【課題】表示部筐体と操作部筐体との配置状態を変えることで装置本体を複数のスタイルに変更可能な携帯端末装置において、装置本体の現在のスタイルに拘らず、このスタイルを変えたり、指紋データを入力する際の向きを変えることなく、ユーザ認証を実行できるようにする。
【解決手段】CPU1は、使用制限を解除するために指紋センサ15から指紋画像データが入力された際に、照合用登録指紋データメモリ21に登録されている登録指紋画像データの向きをスタイル検出センサ18によって検出された現在のスタイルに応じて変更すると共に、変更された登録指紋画像データと入力された指紋画像データとを照合した結果、正規なユーザであることが認証された際に、使用制限を解除する。
(もっと読む)


【課題】測定物の測定対象面の形状を高感度で検出できる形状検出装置を提供する。
【解決手段】形状検出装置1は、人間の指紋の形状を検出するものあり、指が置かれる位置に設けられた電極アレイ11と、人が立つ位置に設けられた電極12と、この電極12に接続された交流の信号発生器13と、電極アレイ11に接続された検出器アレイ14とを備える。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ維持を図り利便性を損なわずに応用処理部の起動を制御する。
【解決手段】照合対象外画像要素判定部1047は、画像において照合の対象から外すべき要素を検出する。検出された要素が除外された画像を用いて照合処理が行われる。部分画像特徴値計算部1045は、画像内の複数の部分画像のそれぞれに対応して、当該部分画像の模様に応じた特徴値を算出する。照合対象外画像要素判定部1047は、算出された所定の特徴値を有する部分画像の組合わせにより示される領域を、照合対象外となるべき要素として検出する。検出した対象外要素の画像全体に占める割合と、照合結果とに基づきアプリケーションの起動が許可/禁止される。 (もっと読む)


【課題】 超小型かつ超軽量で、これまで以上に操作性を向上させることが可能な入力装置、情報装置及び制御情報生成方法を提供する。
【解決手段】 被検出物の画像を取り込むことにより制御情報を生成する入力装置であって、少なくともその一部分にパラメータの値が関連付けられた登録画像を記憶する登録画像記憶部と、被検出物の画像を取り込む画像取込部と、前記登録画像のうち、前記被検出物の画像に対応する部分に関連付けられたパラメータの値に対応した制御情報を出力する制御情報出力部とを含む。 (もっと読む)


21 - 40 / 101