説明

Fターム[5B050FA13]の内容

イメージ処理・作成 (84,044) | 画像出力、操作者援助 (17,295) | 表示援助 (2,797) | 案内表示(メニュー、ガイダンス) (1,225)

Fターム[5B050FA13]に分類される特許

41 - 60 / 1,225


【課題】画像投稿サイト等の画像表示システムにおいて、ユーザー端末からネットワークを介してサーバー上にアップロードされ多数蓄積された画像を効率よく、ユーザーの興味を引くように表示させる。
【解決手段】サーバーに多数投稿されている画像の縮小画像を1画面中に複数表示するものであり、所定の条件に従って、縮小画像の位置関係、動き、動きの速さを決定することによって、ユーザーにとってメリハリのある見やすい表示を提供する。例えば画像を4行×4列に配列し、各画像を列毎に決められている所定の速度でY方向に流れるように移動させる。また流れる速度が最も速い列に価値が上位の画像I,J,K,Lを配列し、流れる速度が次に速い列に中位の画像E,F,G,Hを配列し、流れる速度が最も遅い2つの列に、画像A,B,C,Dと、画像M,N,O,Pとをそれぞれ配列する。 (もっと読む)


【課題】ベース版レイアウトに含まれるベースオブジェクトについて表示時の配置位置、重ね順及び表示モードを規定したベース版レイアウトファイルに対して差替版レイアウトファイルを統合する。差替版レイアウトファイルは、ベースオブジェクトと、差し替え対象のベースオブジェクトと差し替えるべき新規オブジェクトとについて表示時の配置位置、重ね順及び表示モードを規定し、新規オブジェクトについて重ね順を差し替え対象のベースオブジェクトと重なり合う位置に規定し、表示モードを指定された表示モードに規定する。
【解決手段】差替版レイアウトファイルにより差し替え対象のベースオブジェクトの直ぐ上又は直ぐ下の重ね順が規定された新規オブジェクトを、ベース版レイアウトファイルにおける当該差し替え対象のベースオブジェクトと同一である基準オブジェクトの直ぐ上又は直ぐ下に配置する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザからの指示に対して高い反応性を有しながらも、違和感の無い画面遷移のアニメーションを再生可能になる。
【解決手段】 第1画面から第2画面へ遷移している間に第1のアニメーションする。この第1のアニメーションを表示中に、ユーザから記第1画面へ遷移する指示を与えられた場合、再生中の第1のアニメーションを中断し、その中断した時間に応じて決定する時点より第2画面から第1画面への遷移する第2のアニメーションを再生する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、VDP文書でオブジェクト同士が重なる部分に対して、レイアウトを変更せずにユーザの所望の見えを提供することを課題とする。
【解決手段】VDP文書を作成及び編集する情報処理装置において、固定領域および可変領域のオブジェクトの重なり方の組み合わせ情報を取得し、オブジェクトの重なり方の組み合わせごとに、適したソフトマスクを重なり部分に設定する。また、PPMLデータ作成・編集時に、重なり部分に対して前記設定したソフトマスクを作成し、前記ソフトマスクを適用する記述を追加する。 (もっと読む)


【課題】マーカーを用いることなく正確な合成画像を作成するプログラムを提供すること。
【解決手段】仮想物体の位置を3次元空間内の1つの基準面に限定し、撮影方向及び焦点距離をデジタルカメラの画像データから取得する。マーカーに替えて平面上の2点とその間の距離のデータを用いて基準面の正確な位置を決定する。仮想物体の位置及び方向については、サイズを決定する際の入力を利用し、また、ジェスチャ等によって変更することを可能とする。 (もっと読む)


【課題】標高推定装置、標高推定方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】移動経路においてセンサにより検知される検知情報を用いて前記移動経路上の位置の標高データを推定する推定部と、前記移動経路上の位置と関連付けて設定されている標高データを、前記推定部により推定された標高データに基づき補正する補正部と、を備える標高推定装置。 (もっと読む)


【課題】処理負荷を軽減しつつ、リアリティの高い拡張現実を提供すること。
【解決手段】背景オブジェクト配置手段(88)は、撮影画像(60)の対象領域(62)外に撮影された背景を示す背景オブジェクト(74)を仮想空間(70)に配置する。被写体オブジェクト配置手段(90)は、仮想空間画像(64)において被写体オブジェクト(76)が背景オブジェクト(74)に重畳表示される位置と、撮影画像(60)における対象領域(62)の位置と、が対応するように、被写体オブジェクト(74)を、視点(72)と背景オブジェクト(76)との間に配置する。合成対象オブジェクト配置手段(92)は、仮想空間画像(64)において現実空間(70)と合成して表示させる合成対象を示す合成対象オブジェクト(78)を、背景オブジェクト(74)と被写体オブジェクト(76)との間に配置する。 (もっと読む)


【課題】 オブジェクトブロックを利用するレイアウト編集系において、オブジェクトブロックをひとつのコンテンツの単位としてその内部のレイアウト変更を容易にし、コンテンツの再利用を容易にすること
【解決手段】 オブジェクトブロックの描画データとテキストデータをそれぞれ抽出し、描画データおよびテキストデータの配置の指定と、フォント属性の指定を可能とし、指定の内容に沿ってオブジェクトブロックを再レイアウトする。 (もっと読む)


【課題】ユーザに対する利便性を向上することが可能な、新規かつ改良された表示制御装置、表示制御方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】時間と関連付けられた領域を含む実オブジェクトに仮想表示を付加する表示制御部を備え、前記表示制御部は、前記領域に対して前記仮想表示を付加する、表示制御装置。前記実オブジェクトは、例えば、放送時間およびチャンネルと関連付けられた複数の領域を含む番組表である。前記表示制御部は、例えば、番組に関して保存されている情報に応じた仮想表示を、前記番組に対応する領域に付加する。 (もっと読む)


【課題】3次元空間でのコミュニケーションの利点を活かしつつ、時間に制約されないコミュニケーションを実現することのできる3次元空間情報処理システム等を提供すること。
【解決手段】3次元空間情報を保存するデータベース10を備えたサーバ1に、クライアント端末2が接続されており、前記クライアント端末は、3次元空間の任意の位置にて、点または領域を示す画像表示により表示され前記複数のクライアント端末から編集可能な情報を保持するディスカッションオブジェクトを生成するディスカッション生成部38aと、前記3次元空間内にて生成されているディスカッションオブジェクトが保持している情報の編集を行うディスカッション編集生成部38bを有する3Dクライアントモジュール30により3次元空間情報を制御する。 (もっと読む)


【課題】キーボードのキー操作で仮想の車の運転を滑らかに模擬することのできる運転シミュレーション装置を提供する。
【解決手段】サーバ装置(3)は、仮想の車の運転操作状態を記憶する運転操作状態記憶手段(333)と、一定の更新周期で、所定キーの継続操作時間を更新する継続操作時間更新手段(323)と、更新周期で、予め設定された第1変換曲線に基づいて、所定キーの継続操作時間を運転操作の変化量に変換し、その変化量で仮想の車の運転操作状態を更新する運転操作状態更新手段(322)と、仮想の車の運転操作状態が更新される度に、その運転操作状態に基づいて仮想の車の挙動を表す動画データを生成して端末装置へ送信する動画送信手段(30)とを含み、端末装置(2)は、サーバ装置から動画データを受信する度に、その動画データを再生して表示装置に表示する動画再生手段(202)を含む。 (もっと読む)


【課題】現実空間の画像に仮想物体を任意の位置に配置した仮想的な画像を生成する。
【解決手段】仮想物体表示装置は、現実空間に存在する物体を撮像して画像データを出力する撮像部と、物体までの距離を示すデプスマップ情報を出力する距離センサ部と、画像データとデプスマップ情報とに基づいて、現実空間における光源の位置と、該光源から発せられる光の色及び強度と、仮想物体に届く光を示す情報とを算出する光情報推定部と、デプスマップ情報に基づいて観察者の顔の位置を検出する顔位置検出部と、現実空間に仮想物体を予め定めた位置に配置した仮想的な空間において、観察者の顔の位置を視点にして得られる画像を、画像データと、仮想物体を示す情報と、光源の位置、色、及び強度と、仮想物体に届く光を示す情報とに基づいて生成する画像生成部と、画像生成部が生成した画像を表示する表示部を備える。 (もっと読む)


【課題】周囲の環境の影響を受けることなく、方位を正しくユーザに示す。
【解決手段】方位表示装置であって、表示部と、被写体を撮影する撮影部と、当該方位表示装置が存在する位置を測定する位置測定部と、位置測定部にて測定された位置を中心とした周囲の地形を示す全方位地形データによる地形と、撮影部にて撮影された撮影画像中の地形とに基づき、撮影の方向の方位を特定する方位特定部と、方位特定部にて特定された方位を認識させることが可能な画像を、当該撮影画像に重畳させて表示部に表示させる制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】各ユーザの手の動きに応じて移動する複数のポインタを表示する技術立体視オブジェクトの直接的な選択を実現すること可能な情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】ユーザのつまみ操作を検出する検出部と、前記検出されたつまみ操作によるつまみ位置が、立体視オブジェクトのユーザによる知覚位置に対応する場合、前記立体視オブジェクトを選択対象に決定すること、更に、つまみ位置の3次元方向への動きに応じた制御を行う制御部と、を備える情報処理装置。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる操作を自動的に判別して操作に応じて図形データに関する処理を行うことを可能とする。
【解決手段】図形データを取得する図形取得部と、ユーザによる操作を取得する操作取得部と、前記操作取得部により取得された前記操作を判定する判定部と、前記判定部による判定に基づいて前記図形データに対する処理を行う処理部と、を備える、情報処理装置が提供される。例えば、前記処理部は、前記判定部により、前記操作取得部により取得された前記操作が前記図形データに含まれる1または複数の端点の一部を選択する操作であると判定された場合に、新たな図形を生成する。 (もっと読む)


【課題】ある要素に強い力や加速度などが加わっても、自然な画像を生成する技術を提供すること。
【解決手段】画像生成装置は、複数の要素が接続されてなる物体の画像の情報を生成する。画像生成装置は、前記各要素と当該要素に接続される他の前記要素との物理的な拘束条件に基づいて前記各要素の動きを反復的に計算する計算手段、他の物体と所与の関係を有する要素を示す情報に基づいて前記各要素と前記他の要素との接続に対応する親子情報であって前記各要素と前記他の要素のうち一方を親要素とし他方を子要素とする親子情報を取得する親子情報取得手段、前記親子情報および前記各要素の動きに基づいて前記親要素に対する前記子要素の位置を補正する補正手段、および、前記補正手段により補正された前記各要素の位置に基づいて、前記物体の画像の情報を生成する画像生成手段、を含む。 (もっと読む)


【課題】FLASH再生ソフトを備えない電子機器でSWF形式のベクターデータを再生することを課題とする。
【解決手段】本発明は、SWF形式のベクトルベクターデータを構成する複数の線分を、前記複数の線分に係るフィルスタイル毎に線分同士の端点の接続探索をする接続探索部103と、接続すると判定された複数の線分が閉空間を形成するか否かを判定し、前記複数の線分が閉空間を形成する場合に、前記複数の線分及び前記複数の線分に係るフィルスタイルを、該閉空間を形成する線分及び該閉空間のフィルスタイルとして確定する閉空間判定制御部104と、前記確定した前記閉空間の線分及び該閉空間のフィルスタイルに基づきベクターデータを出力するベクターデータ出力部106とを備える。 (もっと読む)


【課題】キャリブレーション処理を、ユーザに自然に行わせることができるようにする。
【解決手段】仮想試着システムは、ユーザを撮影し、ユーザが現実に着用している服を、仮想服に置き換えた画像を表示するシステムである。仮想試着システムは、認識対象のユーザに対応して操作される操作対象である人型の仮想オブジェクト画像を、モーションキャプチャに必要な情報を抽出するためのポーズで表示させる。本技術は、例えば、AR(Augmented Reality:拡張現実)を洋服の試着に応用した画像処理を行う画像処理装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】立体視用画像における情報表示物の適切な立体視表示を可能にするプログラム、情報記憶媒体、画像生成システム等の提供。
【解決手段】画像生成システムは視差強度設定部と画像生成部を含む。画像生成部は、第1の視差強度に設定された場合、第1の奥行き位置に情報表示物が立体視表示され、第2の視差強度に設定された場合、第2の奥行き位置に情報表示物が立体視表示される立体視用画像を生成する。そして第1の視差強度が設定された際の情報表示物の第1の端部と第3視点とを結ぶ線分により規定される境界面を第1の境界面とし、第1の境界面と第1のクリッピング面の間の領域を第1の領域とした場合に、第2の視差強度が設定された場合、情報表示物の第1の端部が第1の領域に立体視表示される立体視用画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】クライアント・サーバ環境において、クライアントの動作環境によらずにユーザが相互に交流することを可能にする。
【解決手段】別々のクライアントコンピューティングデバイス上で、少なくとも二次元または三次元で同時に描写できる仮想空間の単一のインスタンスが提供される。即ち、いずれかの所定のクライアントコンピューティングプラットフォームによって表示される仮想空間描写の次元にかかわらず、同一の仮想空間情報が一又は複数のクライアントコンピューティングプラットフォームに送信される。二次元または三次元で仮想空間描写を表示するかどうかに関する決定は、個別のクライアントコンピューティングプラットフォームでなされる。こうした尺度は、一又は複数の処理装置の計算能力、通信バンド幅、スクリーンの大きさ、及び/又はその他の尺度を含む。 (もっと読む)


41 - 60 / 1,225