説明

Fターム[5B054CC04]の内容

計算機・初期化 (1,149) | 初期化の対象 (303) | 周辺装置/遠方装置 (53)

Fターム[5B054CC04]に分類される特許

1 - 20 / 53


【課題】動作可能になるまでの所要時間を短くした情報処理装置等を提供する。
【解決手段】機能モジュール20は、予め定められた機能を実行する実行部21、実行部21を初期状態に設定する初期化部22、実行部21を初期化するためのデータを保持する不揮発性メモリ23、オープンドレインバッファ24、インバータ25を備えている。初期化信号51(/RST)がアサートになると、実行部21は動作状態から停止状態に移行し、初期化部22は停止状態から動作状態に移行する。そして、初期化信号51(/RST)がネゲートになると、初期化部22は、不揮発性メモリ23に保持されていたデータを読み出し、実行部21を初期化する。実行部21の初期化が完了すると、実行部21は停止状態から動作状態に移行する。 (もっと読む)


【課題】親局と子局との間で光信号を通信する光通信制御装置で、CPUが動作不能な場合においても、装置のリセットを確実に行う。
【解決手段】親局1又は子局2では、PLD11、21とCPU13、23とFPGA12、22を有し、PLDはリセットを行うことを検出した場合にタイマを起動しリセットを行う旨の信号をCPUへ送信し、CPUは当該信号を受信した場合にはリセット前処理を実行しリセットの指示をPLDへ送信し、PLDは、当該指示を受信した場合にはCPUをリセットする信号をCPUへ送信し、タイマのタイムアウトが発生した場合にはCPUをリセットする信号をCPUへ送信し、FPGAはリセットに関する信号を相手の局との間で通信する。 (もっと読む)


【課題】省エネルギー効果を維持しつつ、初期設定のための時間のロスを少しでも減らし、動作効率が向上した画像形成装置を提供すること。
【解決手段】原稿を読み取り画像データを生成する読み取り手段70と、読み取り手段に電力を供給する電源部10と、を備えた画像形成装置100であって、読み取り手段が有する撮像素子又は画像処理手段の少なくとも1つ以上へ電力を供給するか否かを切り換える切換信号を出力する電源切換信号出力手段124と、電力供給が遮断されていた電力停止時間を計測する計測手段123と、前記電力停止時間が所定時間未満の場合、読み取り手段に第一の設定値を設定する第一の初期設定のみを行うと判定し、電力停止時間が所定時間以上の場合、第一の初期設定及び読み取り手段に第二の設定値を設定する第二の初期設定を行うと判定する判定手段62と、第一の初期設定のみ又は第一の初期設定及び第二の初期設定を実行する初期設定手段63と、有する。 (もっと読む)


【課題】 起動時間を短くすること。
【解決手段】 デジタルビデオカメラは、複数の周辺回路31〜37と、複数の周辺回路31〜37それぞれを制御するCPU13と、複数の周辺回路31〜37にそれぞれに設定される複数の設定データを記憶するROM15と、CPU13とは別に設けられ、CPU13から指令が出力されることに応じて、ROM13に記憶された複数の設定データを複数の周辺回路31〜37に順に設定するシーケンス回路21と、を備え、CPU13は、電源投入後に、シーケンス回路が複数の周辺回路31〜37それぞれに設定データを設定するのと並行して、予め定められた初期設定処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】現在のタッチコントロール装置に存在する欠点を克服する、新たな構造の、自動測定と回復を行うタッチコントロールシステムとそのリセット装置を提供する。
【解決手段】主に状態測定器、制御信号発生回路及びリセット制御回路を含む。状態測定器はタッチコントロール装置に内設されるフレームのオン/オフ状態を測定し、対応する状態信号を発生させる。制御信号発生回路は状態信号に基き対応する制御信号を発生させる。リセット制御回路は制御信号に基きタッチコントロール装置のリセットを行う。これにより、タッチコントロール装置はフレームのオン/オフ状態の変更後にリセットを行い、変更後のタッチコントロール環境下でタッチコントロール環境を再検索し、タッチコントロール精度を回復させる。本発明は自動測定と回復を行うタッチコントロールシステムを更に提供する。 (もっと読む)


【課題】レガシーBIOS用LANコントローラ制御ドライバ及びEFI用LANコントローラ制御ドライバが1つのLANコントローラを重複して初期化することを防止できるネットワークコントローラの制御方法、プログラム及び情報処理装置を提供する。
【解決手段】予め設定されたネットワークコントローラの設定データに基づいて、ネットワークコントローラ5,6をEFI又はレガシーBIOSのいずれで動作するかを決定するネットワークコントローラ割当制御ドライバ15を最優先に起動し、ネットワークコントローラの設定データがレガシーBIOS用にネットワークコントローラを初期化する指示である場合、ネットワークコントローラ割当制御ドライバ15が、ネットワークコントローラの初期化に使用されるプロトコルを提供するドライバ13,14を排他的に取得する。 (もっと読む)


【課題】マルチ基板ユニットにおいて、複数の回路基板のリセット信号を同時に解除することを目的とする。
【解決手段】相互に接続ケーブルで接続された複数の回路基板で構成され、前記複数の回路基板をワイヤードボードに装着されて前記ワイヤードボードから電源を供給されるマルチ基板ユニットにおいて、前記複数の回路基板それぞれはリセット信号生成手段を有し、前記複数の回路基板それぞれの前記ワイヤードボードへの実装を検知して解除するリムーバル信号を前記接続ケーブルにより相互に供給し合い、各回路基板のリセット信号生成手段は、前記複数の回路基板のリムーバル信号の解除を契機として所定時間後にリセットを解除するリセット信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】ホストからのリセットに基づいてリセット動作を実行できるUSB機器、これに接続するホスト装置、及びUSB接続システムを提供し、内部通信障害の復旧等のリセット動作を可能として可用性を向上する。
【解決手段】USB機器に、通常モードでは機器全体の制御動作を実行すると共に、省エネモードではその動作を停止するCPUと、CPUの通常モード及び省エネモードを監視すると共に、CPUに供給するクロック信号の切り替えにより両モード間を状態遷移させる状態監視回路を備え、リセット信号を受信したとき、CPUが省エネモードの場合には、CPUを通常モードへ状態遷移させる一方、CPUが通常モードの場合には、CPU及びUSB通信手段をリセットさせる信号をリセット回路に送信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置において、リセット実行時にリセットされる領域を設定変更可能とすること。
【解決手段】 リセットを行う際に設定データを初期値に戻すリセット項目を選択設定可能とし、リセットコマンドの入力により前記選択設定されたリセット項目についてのみ当該設定データを前記初期値に戻して前記リセットを実行するリセット実行部を備えることにより解決した。さらにリセット値診断設定部がリセットの初期値が画像形成装置の装置状態に適合しているかどうかを判断し、適合していなければ適合値に設定しなおす。 (もっと読む)


【課題】 初期化処理のタイムアウトとなる時間を延長することで、記憶装置を搭載した搭載装置の停電を検出することができるストレージ管理装置を提供する。
【解決手段】 記憶装置を少なくとも一つ搭載する搭載装置が複数カスケード接続されることで成る、複数のループのうちの少なくとも一つのループで、初期化処理が実行された場合、初期化処理が完了しているかを判定する初期化完了判定部1と、初期化完了判定部1による判定結果が否である場合、初期化処理の実行時間が設定時間を経過しているか否かを判定する初期化時間判定部2と、初期化時間判定部2による判定結果が否であり、かつ、初期化処理が複数のループで実行されている場合、設定時間を延長する時間延長部と、を備えるストレージ管理装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】画像の形成に関連する複数の処理手段を含んだ画像形成システムにおいて、画像の形成に係る装置の初期化を、制限条件の範囲内で複数の処理手段を組み合わせて行い、初期化に必要な時間を短縮する。
【解決手段】許容された電力条件を下回る範囲で初期化する装置の組み合わせを制御する。例えば、ある装置の初期化Dと他の装置の初期化Bとを同時に行い、その際に両初期化で消費される消費電力の合計が、電力条件を下回るようにする。また、初期化Dが終了したら、初期化Bと同時に初期化を行っても、合計の消費電力が電力条件を下回る初期化Aを選択する。こうすることで、電源容量の制限の範囲内で行われる初期化に要する時間を短縮できる。 (もっと読む)


【課題】リセット指令が発行されたときの動作が手動切換スイッチよって電源をオフにする電源オフ動作に設定されている場合でも、リセット指令に基づいてハードウエアリセットを行うことができる制御回路のハードウエアリセット方法を提案すること。
【解決手段】ディップスイッチ5の設定が電源オフ動作になっている場合にリセット指令が発行されると電源オフ動作が始まり電源電圧は漸次に降下していくが、発行されたリセット指令がCPU3が自ら発行したものである場合には、ハードウエアリセットを実行する。そして、降下中の電源電圧が所定値に達する前に元の値に復帰させる。この結果、電源をオフにすることなく、CPU3のハードウエアリセットを行うことができる。 (もっと読む)


【課題】通信モジュールに対する初期化処理を実施しても初期化処理以外の制御処理の遅れを防止する電子制御装置を提供する。
【解決手段】ECU10は、エンジンスタート時、および異常発生時のECU10の再起動時等において、通信ソフト20により、通信モジュール30に対する初期化処理を複数回に分けて実施する。例えば、ECU10は、通信ドライバ60の送受信キュー62、コントローラ50のメッセージボックス52、コントローラ50のレジスタ54に初期値を書き込んで初期化するとともに、トランシーバ40の端子42を初期設定する。さらにECU10は、コントローラ50のレジスタ54に対して所定データを書き込み、書き込んだ所定データの値とレジスタ54から読み出した値とが一致するかを判定する動作確認処理を実施する。ECU10は、複数回に分割された各回の初期化処理が終了すると、初期化処理以外の車両制御を実施する。 (もっと読む)


【課題】初期設定を正しく実行することができる電子機器を提供すること。
【解決手段】挿入部32にUIMメモリ50が挿入されて主電源の投入により起動状態になったときに、UIMメモリ50に記憶されている契約者情報を読み込んで認証作業を行う認証部33と、認証部33により認証が完了した後に、UIMメモリ50に初期設定用サーバ100と通信を行う際に利用する情報の有無によって当該UIMメモリ50の初期設定が完了しているか否かを判断する判断部34と、判断部34によりUIMメモリ50の初期設定が完了していると判断されたとき、記憶部31を参照して所定のフラグが書き込まれているか否かを確認する確認部35と、確認部35により所定のフラグが書き込まれていることを確認したとき、UIMメモリ50に書き込まれている初期設定用サーバ100と通信を行う際に利用する情報を無効化する無効化部36と、を備える。 (もっと読む)


本発明の実施形態は、共有I/Oシステムにおいてリセットを変換するための方法、装置、及びシステムを含む。一実施形態では、ホストコンピュータから、I/O動作を別のホストと共有するマルチ機能デバイスへ第1タイプのリセットを伝搬する方法を含む。他機能デバイスにおいて別のホストに結合されている機能をホストがリセットしてしまうのを防ぐために、第1タイプのリセットが第2タイプのリセットへ変換される。
(もっと読む)


【課題】不要なIDE初期設定処理のやり直しを防止すること。
【解決手段】電子機器20において、デバイスコントローラ30は、ホスト装置1からバスリセット信号やリセットコマンドが入力されると、IDE初期設定処理を実行中かを判断し、実行中ならば実行中のIDE初期設定処理を継続し、実行中でないならばIDE初期設定処理を開始する。 (もっと読む)


【課題】USBデバイスとの接続を確実に行うことができるようにする。
【解決手段】USBホストコントローラ711は、USBルートハブ800に接続されたUSBデバイス16,18,13,17の信号線D+,D−のプルアップを検出した時から予め設定された待機時間の経過後に、当該USBデバイス16,18,13,17へバスリセット信号を出力する(ステップS110)。したがって、USBホストコントローラ711は、USBポートに接続されたUSBデバイス16,18,13,17の初期化が完了した後に当該USBデバイス16,18,13,17にバスリセット信号を出力することとなるため、USBホストコントローラ711はバスリセット信号の出力後、当該USBデバイス16,18,13,17を確実に認識することができるとともに、当該USBデバイス16,18,13,17との接続を確実に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】安全な環境を初期化する命令を実行するシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】マイクロプロセッサシステムにおいてセキュアオペレーションを起動する方法と装置が記載されている。一実施形態において、一の起動する論理プロセッサは、他の論理プロセッサの実行を停止し、メモリに初期化およびセキュアバーチャルマシンモニターソフトウェアをロードすることによりプロセスを起動する。起動するプロセッサは、認証と実行のために初期化ソフトウェアをセキュアメモリにロードする。初期化ソフトウェアは、セキュアシステムオペレーションの前に、そのセキュアバーチャルマシンモニターソフトウェアを認証および登録する。 (もっと読む)


【課題】例えばプリンタとスキャナーとを有する複合装置において、スキャナーの暴走が検出されたとき、これを制御するマイクロプロセッサにリセット信号を送ってリセットして初期化させることになるが、この場合、スキャナー全体が初期化されることになるため、例えばスキャン処理中であった場合には、最初から同じ処理を繰り返すことになって、非効率的になるという問題があった。
【解決手段】スキャナー101の異常を検出する検出部118と、異常に対する復旧情報を生成する復旧情報生成部120と、この復旧情報を表示する表示部と復旧情報に基づいた復旧指示を入力する入力部とを有するオペレーションパネル123と、入力された復旧指示に従って、スキャナー101の復旧処理を行う復旧処理部121とを備え、スキャナー101の一部をリセットすることで処理の継続を可能とする。 (もっと読む)


【課題】パラレルATAとシリアルATAのバスブリッジ機能を実現しながらハードリセット後のデバイスの非存在検知についても適正に実現する。
【解決手段】データ転送制御装置は、PATAバスに接続されるPATAI/F10と、SATAバスに接続されるSATAI/F50と、転送シーケンス制御を行うシーケンスコントローラ30を含む。PATAI/F10はタスクファイル・レジスタTFR12を有する。シーケンスコントローラ30は、ハードリセット後、TFR12のステータスレジスタのビジービットをセットして、SATAバス側でのデバイス存在検知期間TAの経過をウェイトし、期間TAが経過した後に、SATAデバイス4が非存在であることが検知された場合に、TFR12のステータスレジスタにデバイス非存在コードを設定する。 (もっと読む)


1 - 20 / 53