説明

Fターム[5B057CH16]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 処理装置、処理システム (15,018) | インタフェース (742)

Fターム[5B057CH16]に分類される特許

681 - 700 / 742


【課題】 画像データの観察環境条件から、最適な色変換パラメータを決定する。
【解決手段】 画像処理装置100は、表示装置10、照明30、電動カーテン40、照度センサ50から、画像処理システム1000の画像データの観察環境を表す観察環境情報を取得し、画像データGDから、画像データGDのExif情報を取得する。観察環境情報とは、例えば、照明30の電源のON/OFF情報や、表示装置10の輝度設定情報などを示す。画像処理装置100は、入力された画像データGDに対して、取得した観察環境情報およびExif情報等に基づき、色変換パラメータを決定し、色変換パラメータを使用して、カラーマッチングを考慮した色変換処理を含む画像処理を行う。画像処理装置100は、画像処理後の画像データGD2を表示装置10に、画像処理後の画像データGD3を電子ペーパー60に出力する。 (もっと読む)


【課題】 入力画像中の補正対象領域と補正対象領域外にまたがる共通領域において、画像補正による不自然さの発生を防ぐ画像処理方法及びその装置を提供する。。
【解決手段】 画像情報を入力する画像入力部101と、画像入力手部から入力された画像情報に予め設定した対象が含まれるかどうかを検出し、検出した領域を設定する対象領域設定部102と、対象領域設定部で検出された領域から設定した対象としての特徴が欠けている部分を求めて、求めた部分を欠け領域と設定する欠け領域設定部103と、対象領域設定部で検出された領域から欠け領域設定部で設定された欠け領域を除いた領域に対して画像補正を行う画像補正部104とを有する。 (もっと読む)


【課題】 持ち込まれた情報処理装置の映像出力を接続するだけで、遠隔地との間で共有、書き込みができる遠隔描画装置を提供する。
【解決手段】 地点Aの遠隔描画装置100は、持込携帯端末102からの映像を表示領域C1に表示する表示装置103と、地点Bの遠隔描画装置からネットワークを介して取得した描画情報を描画図形表示装置106で表示できる形式に変換する描画情報変換装置105と、描画情報変換装置105で変換して描画情報に基づいて、所定の映像を表示領域C1に表示する描画図形表示装置106と、表示領域C1を撮影する撮影装置107と、撮影装置107で撮影した映像の映像信号をネットワークを介して地点Bの遠隔描画装置へ送信する映像送信装置108とを備える。 (もっと読む)


【課題】高解像度カメラの画像をリアルタイム処理する画像センサのバス容量や性能をカメラに応じてアップさせずに従来のままで、一次判定用画像の認識精度アップを図る。
【解決手段】一次判定用画像データ(物体検知用)として、高解像度カメラ10の撮影画像(原画像データv)を一定比率で間引き処理した縮小画像データv1を用いる。検出処理部27は、このv1に基づいて車の移動・変化などを検知した場合、フレームバッファ部22の二次判定用の原画像データvの転送要求を転送制御部25に送り、また、検知画素領域を示す検知位置アドレスを詳細解析部28に送る。詳細解析部28は、この転送要求に基づいて受信したvの検知位置アドレス部分の形状や数字などを解析する。(v−v1)をフレームバッファ部に保持する場合や、アドレス生成部24が検知位置アドレスに基づいて解析対象範囲の原画像データのみを詳細解析部28に転送する場合も開示している。 (もっと読む)


【課題】画像の撮影時には位置合わせやズームをすることなく、画像を閲覧するときに拡大縮小・位置合わせを行った情報を複数記録して閲覧できるようにする。
【解決手段】 画像を閲覧したときに、拡大縮小情報と位置情報とを複数記録し、次に画像を閲覧するときに、当該複数の拡大縮小情報と位置情報とに基づいて画像を出力する。 (もっと読む)


【課題】 内視鏡等の撮像手段をネットワークに接続できる画像変換装置およびそれを用いた電子カルテの情報処理方法を提供する。
【解決手段】 本発明の画像変換装置10は、一方がLAN等のネットワークに接続され、他方が内視鏡30等の撮影手段に接続されている。また、画像処理を行う際の可逆圧縮・非可逆圧縮の選択を行うために、操作部13が設けられている。更に、圧縮される圧縮データの圧縮率を、操作部13を操作することにより設定することができる。更に、使用者が画像変換装置10を操作するのみで、内視鏡30により撮影された画像データを所定のコンピュータに保存することができる。 (もっと読む)


【課題】 画像データから任意形状の領域を任意の数だけ抜き出して、他の画像データと合成して合成画像を生成できる画像形成装置、画像合成方法及び画像合成方法のプログラムを提供する。
【解決手段】 第1の画像の少なくとも一部の領域の画像を第2の画像に合成して画像形成する画像形成装置であって、画像データに応じた画像を表示するとともに、表示された画像上にユーザが複数の点を指定するためのユーザインタフェースである表示・操作部2を有し、原稿を光学的に読み取って生成した第1の画像の画像データ及び第2の画像データを画像記憶部5に記憶させ、第1の画像データに応じた画像を表示・操作部2に表示させ、表示された第1の画像データに応じた画像上でユーザによって指定された複数の点を連結した領域である抽出領域内の画像の画像データと画像記憶部5に記憶済みの第2の画像に応じた画像データとを合成する。 (もっと読む)


【課題】X線コンピュータ断層撮影装置及び医用画像処理装置の画像記憶容量の節約を実現する。
【解決手段】被検体の3次元領域に関する投影データを収集する架台1と、投影データに基づいて複数断面に関する第1断層画像データを再構成する再構成装置38と、第1断層画像データから任意断面に関する第2断層画像データを生成するMPR処理装置48と、第1断層画像データと第2断層画像データとを記憶する記憶装置49と、第2断層画像データの生成完了とともに第1断層画像データを記憶部48から実質的に削除するために記憶部48を制御する制御部29とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 縮小レイアウト処理の際に良好な画像を得ることが可能な画像処理装置及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】 ステップS51で自動縮小レイアウトが有効であると判断すると、ステップS52で、出力先に指定されているプリンタが1台であるか否かを判断する。次いで、ステップS52で出力先に指定されているプリンタが1台か複数台であるかに応じて、ステップS53又はS54で、原稿を読み取ったスキャナ等に応じて、1枚の用紙に印刷することができる最大の原稿数を決定する。そして、ステップS55で、最大の原稿数等に基づいて、実際に1枚の用紙に印刷する原稿の枚数Nを決定する。即ち、出力しようとする原稿のページ数n及び原稿の最大数Nmaxを利用して、実際に1枚の用紙に何ページ分の原稿を貼り付けるかを決定する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが複製しようとする原本について、印刷データの所在やレンダリング処理したデバイスを特定できない場合でも、同じデバイスによってレンダリング処理を行い完全な複製を作成する。
【解決手段】 入力されたデータファイル中のどのオブジェクトがどのデバイスによってレンダリングされたのかを示すレンダリング元情報と入力されたデータファイルの所在を示すデータファイルパス情報とを不可視化する工程と、不可視化された情報を印刷画像データに埋め込む工程と、前記不可視化された情報が埋め込まれた印刷画像データを印刷する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】 医用画像に対して施された画像処理の条件を容易に判断可能とする。
【解決手段】 データ処理回路23は、パラメータを取得し、このパラメータに基づいて医用画像に対して画像処理を施す。そしてデータ処理回路23は、画像処理が施された医用画像を示す画像データおよび上記のパラメータを示した付帯情報を含んだDICOMファイルを作成する。 (もっと読む)


【課題】画像処理機能を有する装置を、複数、接続してなるシステムにおいて、画像処理の二度掛けに起因する処理能力の低下や画質劣化等を防止する。
【解決手段】接続される装置が有する画像処理機能に応じて、各装置における画像処理を設定することにより、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 マスタ要素とバリアブル要素とで構成される複数バージョンの画像を高速にプリント出力することができる画像出力システム、および個別画像データ生成装置を提供する。
【解決手段】
複数バージョンの画像のうち複数の画像に配置されるマスタ要素を表現したマスタ要素データと、複数バージョンの画像のうち1つの画像のみに配置されるバリアブル要素を表現したバリアブル要素データとを生成する要素データ生成装置と、マスタ要素データおよびバリアブル要素データに基づいて、複数バージョンの画像を個別に表わした複数の個別画像データを生成する個別画像データ生成装置と、個別画像データ生成装置から複数の個別画像データを、個別画像データ生成装置がマスタ要素データおよびバリアブル要素データを取得する速度よりも高速に取得して、複数の個別画像データそれぞれに基づく複数の画像をプリント出力する画像出力装置とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツとメタデータが分離しにくく、コンテンツを一切劣化させずに、フォーマット変換への耐性を高めることを可能にする。
【解決手段】 メタデータを付帯する対象であるデジタルコンテンツの入力を受け付ける手段110、コンテンツに付帯するメタデータの入力を受け付ける手段120、コンテンツを表す電子データの領域を拡張し、データを補完することによってメタデータを埋め込む外縁データ領域を生成する手段130、メタデータを外縁データ領域に埋め込む手段140、外縁データ領域にメタデータが付帯されたコンテンツデータを出力する手段150を備える。 (もっと読む)


【課題】出力原稿および操作パネルの内、少なくとも一方における視認性を高めるようにした画像形成装置およびその制御方法および制御プログラムを提供する。
【解決手段】文字認識部101は、画像入力部31で読み込まれた入力画像データを解析し、文字データを認識すると、該文字データのサイズを検出する。該検出された文字サイズが所定のサイズより大きいか否かを文字サイズ判別部102によって判別し、該判別によって所定のサイズより小さいと判別された場合、画像形成部103は、該文字を少なくとも所定の大きさに拡大して画像形成する。 (もっと読む)


【課題】画像処理機能を有する装置を、複数、接続してなるシステムにおいて、ある装置で出力のための局所的な画像処理を行い、別の装置で処理結果のプレビューが必要な場合において、画像処理の二度掛けに起因する処理能力の低下や画質劣化等を防止する。
【解決手段】局所的な画像処理を特定の装置で行い、処理部のみをプレビューを行う装置に供給して、画像を表示することにより、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 全体にわたって平面上に表現された場合の視認性および圧縮効率が高い合成画像をより小さい計算誤差にて生成する画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよびその画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能記録媒体を提供すること。
【解決手段】 正積画像変換手段3は、入力された複数の画像を複数の正積画像にそれぞれ変換する。変換された正積画像の画素密度比率は、画像の画素密度比率に等しい。正積画像変換手段3は、まず、複数の画像の画素座標を球面座標に変換する。次いで、正積画像変換手段3は、変換された球面座標を平面座標に変換することにより、複数の画像を複数の正積画像にそれぞれ変換する。合成画像生成手段4は、変換された複数の正積画像から合成画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】 環境が異なっても画像の色を容易に確認する。
【解決手段】 端末装置3は、照明126が設けられたデザイナー側の環境条件とともに、表示装置124に表示された画像情報を取得し、サーバに転送する。端末装置5は、照明106が設けられたクライアント側の環境条件とともに、表示装置104に表示された画像情報を取得し、サーバに転送する。サーバは、端末装置3,5それぞれから受入れたデザイナー側及びクライアント側の情報(環境条件及び画像情報)から、デザイナー側の環境内に位置する表示装置124に表示された色をクライアント側の環境内に位置する端末装置5によって表示するように、色変換プロファイルを作成する。端末装置5は、色変換プロファイルによって補正された画像データにより、デザイナー側の環境内に位置する表示装置124に表示された色をクライアント側の環境内で表示する。 (もっと読む)


【課題】近年、デジタルスチルカメラなどの普及により、写真データ等のメディアデータを端末装置上で画像処理する機会が多くなってきており、フォーマットや色空間等が異なる画像データを一括して処理できる画像処理システムの構築が望まれている。
【解決手段】画像処理を行うハードウエアを画像入力部11側の前段画像処理部12と画像出力部26側の後段画像処理部24とに分け、かつ当該後段画像処理部24には画像出力部26が必要とする色変換処理を行う機能を持たせ、画像入力部11から入力され、圧縮部16で圧縮された圧縮データと、PCIバス27を介して外部から供給される圧縮データとを共通の伸長部22で伸長処理して画像出力部26に出力するとともに、後段画像処理部24から前段画像処理部12へ選択的にデータを受け渡すようにする。 (もっと読む)


【課題】 入力された画像及び複数の画像出力相互の色再現域の差を小さくする
【解決手段】
印刷装置4に対して制御端末2は、画像データを取得する。制御端末2は、例えば印刷装置4の色再現域を基準色再現域として設定する。印刷装置4は、基準色再現域によって画像データを印刷出力する。制御端末2は、印刷装置4のデバイスプロファイルを校正し、色校正プロファイルを作成する。また、制御端末2は、作成した色校正プロファイル及び画像データから印刷装置5−1〜5−3に対する印刷プロファイルを作成する。また、画像処理システム1は、色再現域が極端に異なる印刷装置に対し、印刷プロファイルの作成を禁止し、出力可能な印刷装置を限定する。 (もっと読む)


681 - 700 / 742