説明

Fターム[5B057CH16]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 処理装置、処理システム (15,018) | インタフェース (742)

Fターム[5B057CH16]に分類される特許

701 - 720 / 742


【課題】 ユーザが指定した赤、黄、緑、シアン、青、マゼンタの6色の色ごとの彩度調整を視覚的、直感的、かつ自動的に容易に行える彩度調整装置および方法を提供する。
【解決手段】 RGB画像データを入力し(S1)、RGBからYCに変換する(S2)。次に彩度Cと色相Hを算出し(S3)、指定色及び近辺色の倍率を算出する(S4)。そして彩度調整処理を行い(S5)、Y'C'C'からR'G'B'に変換して(S6)、RGB画像データを出力する(S7)。 (もっと読む)


【課題】 複数アプリを通し入力、蓄積された画像を基にプリント出力や配信をするMFPにおいて、蓄積画像の色空間や濃度値の不整合をなくし、集約画像の出力を適正化する。
【解決手段】 外部PC19から印刷要求されたプリンタ画像がCMYKの場合、集約する他方のスキャナ1sからの入力画像はRGBでメモリ11に蓄積されるので、色空間が合わず、このままでは集約画像が生成できない。そこで、データ形式変換装置10を利用して、色補正103aによりCMYKからRGBへの変換を行なわせることにより、データ形式を整合させる。蓄積画像の集約は、メモリ11に蓄積されている複数枚の画像各々に対し、データ形式変換装置10の解像度変換105aをかけ、1枚の画像にまとめる。又集約画像のスキャナ画像の部分にだけ色補正103aでユーザの指示に従った濃度調整を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】読み取った画像データを、ネットワーク接続されたクライアントPCと送受信する画像処理システムにおいて、情報の欠落を抑える。
【解決手段】スキャナユニット11から、RGB空間の画像データを入力する。入力したRGB空間の画像データを、第1画像処理ユニット3で処理して、記憶媒体4に書き込む。このとき、入力機器の種類別に標準化蓄積のフォーマットを管理して、入力機器の色(画像)空間を可能な限り変えずに蓄積する。第2画像処理ユニット5で、記憶媒体4から画像データを読み出して、RGB空間からCMYK空間に変換して、プリンタユニット6へ転送する。ネットワークI/F7で、記憶媒体4に格納されている画像データを、ネットワーク8を介して外部クライアントPC9に送って共有させる。 (もっと読む)


【課題】 外部機から受信した特殊画像(紙幣、著作権保護の必要な文書等)の出力管理(画像データの利用制限・防止、漏洩防止等)を可能とする。
【解決手段】 NIC14を介し外部PC19から受信した画像データをHDD5に蓄積する際、画像認識装置16で出力管理が必要な特殊画像データの認識を行い、その結果を書誌情報として画像データと一緒にHDD5に記憶する。蓄積画像を外部に配信する際、JPEG変換等の変換を行うデータ形式変換装置10を通す。この時、意図的に出力の管理を可能とする特殊な設定条件(色変換或いは電子透かし合成)の処理を画像データに施して、送信する。色変換は、原画像からの画像劣化が見られるようにする。又電子透かし情報は、利用制限等の制御に用いる情報とする。 (もっと読む)


【課題】 蓄積画像の配信機能を含む多機能型カラー複写機等において、配信画像を用いて印刷した画像と、機内で蓄積画像を用いて直接印刷した画像との間に画質の差が生じないようにする処理を配信画像に施す。
【解決手段】 蓄積画像に対する配信処理パスでデータ形式変換装置10を通し、複写機内で直接印刷するために行う画像処理に準じたγ変換107及び2値中間調処理108を画像データに施す。複写機内で直接印刷するために行う中間調処理が多値の誤差拡散を用いている場合には、配信用の中間調処理108として2値の誤差拡散を用いることで、機内で直接出力した場合と複写機から外部PCに配信し、プリンタ経由で印刷した場合の画質を近くすることができ、また、2値としたことで汎用フォーマットのTIFFの圧縮を圧縮器109でかけることができる。 (もっと読む)


【課題】コンビニエンスストア等に設置されているカラー複合機等を利用して、簡便な方法によりスキャナや画像形成装置の色変換特性をユーザに提供することができる色変換特性提供方法及びシステムを提供する。
【解決手段】手順1は、カラー複合機22のプリンタ部30からテストチャートを出力する。手順2は、手順1で取得したテストチャートをユーザ環境12にあるスキャナ16で読み取る。手順3はスキャナ16で読み取ったテストチャート読み取りデータをパーソナルコンピュータ14に取り込む。手順4は、この取り込まれたテストチャート読み取りデータを色変換特性生成サーバ18に送信する。色変換特性生成サーバ18において、スキャナ16の色変換特性が生成される。手順5では色変換特性生成サーバ18で生成された色変換特性をユーザのパーソナルコンピュータ14に送る等により、ユーザはスキャナ16の色変換特性を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 輝尽性蛍光体プレートごとの感度補正を簡易に行い、安定した感度のX線画像情報を生成する画像処理装置およびX線画像読取システムを実現する。
【解決手段】 カセッテのバーコードから、プレートの感度情報91を取得し、この感度情報91およびプレートから読み取られた濃度画像情報92に基づいた、画像処理装置1での加算演算により、濃度画像情報92の感度補正を行うこととしているので、プレートごとの感度補正を、簡易な加算演算により高速で行い、安定した感度を有する濃度画像情報ひいてはX線画像情報の生成を行うことを実現させる。 (もっと読む)


【課題】 出力制御装置(ドライバ)と出力装置(プリンタ)を接続した画像処理システム上の画像出力処理過程で行うγ融合ディザ処理における処理時間を低減し、PDL形式による出力要求に適合するγ融合ディザ処理を実現する。
【解決手段】 出力制御装置100のドライバによる負荷分散処理100pで、画像のγ融合ディザ処理をドライバ側/プリンタ200側の何れで行うかを、イメージオブジェクトの個数、サイズ、変倍率等の画像属性やCPUの周波数、メモリ容量等の処理能力を判断し、指定することにより、負荷分散の制御を行う。負荷分散の指定が、ドライバ側の場合、ドライバでγ融合ディザ処理を行い、又プリンタ側の場合、この処理をプリンタに指示するコマンドを付加し、夫々PDL形式のデータに変換後、印刷要求としてプリンタに送信する。プリンタ側では、PDLを解析し、コマンドがあれば、γ融合ディザ処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークサーバの負荷の軽減を図って、ネットワークサーバからの画像提供の遅れを防止する。
【解決手段】 画像サーバ30とパソコン40とがインターネットにより接続されている。画像サーバ30の画像データ記憶部31には、商品の画像データが記憶されており、入力機用プロファイル記憶部32には、入力機用プロファイルが記憶されている。上記画像データと入力機用プロファイルを、画像サーバ30からインターネットを介してパソコン40に送信する。パソコン40は、これらを受信して、第1出力機用プロファイル記憶部46に記憶された出力機用プロファイルと上記入力機用プロファイルに基づいて、カラーマッチング部47により、画像データに対してカラーマッチング処理を行なう。その後、そのカラーマッチング処理済みの画像データを、第1出力部48によりディスプレイ41に出力する。 (もっと読む)


【課題】 解像度を設定することができる出力画像を生成する。
【解決手段】 第1の解像度の画像(222)、水平スケール因子(HSF)(241)および垂直スケール因子(VSF)(242)を受信し、これらに基づいて第2の解像度の出力画像(224)を生成する解像度コントローラ(220)と、解像度コントローラ(220)に接続され少なくとも1つの出力画像を記憶するメモリバッファ(130)とを備えることを特徴とする解像度が設定可能な出力画像(108)を生成するカメラ(100)。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、画像データの低解像度化を実現し、モアレ画像の発生を抑制すること。
【解決手段】この画像処理システム100は、コピア装置101と、コピア装置101をネットワークに接続するための外部I/F102と、コピア装置101から外部I/F102へ出力する画像データに対して所定の画像処理を行う外部I/F用画像処理部103と、外部I/F用画像処理部103により処理された画像データをプリント可能なイメージデータに変換してコピア装置101に出力すると共に、コピア装置101の制御を行うスキャナ/プリンタ・コントローラ104と、スキャナ/プリンタ・コントローラ104に接続されたHDD105とから構成される。 (もっと読む)


【課題】 カラー出力指定時とモノクロ出力指定時で出力ガンマを異なるものを用いることによって、カラー出力指定時とモノクロ出力指定時に同じ描画オブジェクトが異なる濃度で出力される問題がある。
【解決手段】 出力色空間に変換する色空間変換手段と、出力ガンマによって出力濃度の調整が可能な出力濃度調整手段と、中間色を表現するためのディザ処理を行うディザ処理手段とを備え、上記出力濃度調整手段に任意の出力ガンマが指定可能であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 プリンタエンジンへのデータ転送量に応じて,CPU間転送で一回に送るデータ量を変更することを目的とする。
【解決手段】 ホストコンピュータより印刷データを受信しPDL解読処理を行う機能と、PDL解読処理を行ったデータを色変換しプリンタエンジンへ転送する機能とを機能分離したデュアルCPUプリンタコントローラにおいて、プリンタエンジンへの印刷データの転送量を測定する手段と、CPU間転送で一回に送るデータ量を制御する手段とを有し、測定した印刷データの転送量の結果に基づいてCPU間転送で一回に送るデータ量を変更する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークに接続された複数の画像処理装置のメンテナンスを時間と労力をかけずに、低コストで実現する。
【解決手段】 ネットワーク301に接続可能な画像処理装置(303)であって、前記画像処理装置を動作させるための設定情報を記憶する手段(411)と、前記ネットワークに接続された他の画像処理装置(302)よりネットワーク301を介して受信した該他の画像処理装置(302)を動作させるための設定情報を用いて、前記手段(411)に記憶された前記設定情報を更新する手段(410)と、前記更新手段による更新前の前記設定情報を格納する格納手段と、ユーザより、前記更新手段により更新された前記設定情報を更新前の設定情報に戻す旨の指示を受け付ける復帰指示受付手段と、前記復帰指示受付手段において更新前の設定情報に戻す旨の指示を受け付けた場合に、前記格納手段に格納された更新前の設定情報に復帰させる復帰手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 簡便な処理により符号画像の合成領域を決定することのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 ドキュメントデータ本体と少なくとも一つの関連データとを含むドキュメントの印刷画像に、コンピュータ可読な符号画像を合成する画像処理装置であって、関連データの少なくとも一部に基づく画像を含むドキュメントの印刷画像を生成し、当該印刷画像に合成する符号画像を生成し、この生成した印刷画像上の、関連データの画像部分に対して、取得した符号画像を選択的に合成する画像処理装置である。 (もっと読む)


【課題】 利便性を向上できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 ドキュメントデータ本体と、少なくとも一つの関連データとを含むドキュメントを処理対象として、当該ドキュメントデータ本体の画像を表示するとともに、当該ドキュメントデータ本体の画像上で、関連データごとに定められた重ね合わせ位置に重ね合わせて、関連データの画像を表示する画像処理装置であって、ドキュメントの印刷指示を受けたときには、関連データの表示の有無に関わらず、ドキュメントデータ本体の印刷画像データを生成し、当該印刷画像データを印刷する画像処理装置である。 (もっと読む)


【課題】各計算資源を有効に使い、ジョブ処理を従来よりもスピードアップさせることのできる画像処理システムを提供する。
【解決手段】ネットワーク接続された複数のノードを有し、物体のボリュームデータを用いて3次元構造のイメージを直接描画するためジョブ依頼側のコンピュータにおいて、ボリュームデータを用いた画像処理のうち依頼すべき各々から複数のジョブを切り出すジョブ切り出し手段と、複数の各ノードの現在の負荷状況、過去の実績、ノードのステータス・スペック、ネットワーク上の距離の1つ以上から成る計算資源量を監視するノード計算資源量監視手段と、ノード計算資源量監視手段の取得した情報を基に、ジョブ依頼をするノードを選択するノード選択手段と、ノード選択手段によって選択されたノードに対してジョブ切り出し手段から切り出されたジョブの実行依頼を送信する手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】複数の遠隔利用者が同時に三次元画像を作成・観察することが可能な三次元画像処理システムを提供する。
【解決手段】画像データを三次元ボクセルに格納する手段と対象物の空間領域と不透明度と色パラメータを作用させて三次元データを作成する手段と三次元データから三次元画像を作成する画像処理装置と、画像データを指定する手段と対象物の空間領域と不透明度と色を指定する手段と三次元データから三次元画像を作成する投影処理パラメータ設定手段と三次元画像表示手段とを具備する複数の操作用コンピュータと、三次元画像処理装置と複数の操作用コンピュータをネットワーク接続する手段とを具備し、三次元画像処理装置にPACSの画像サーバー機能を持つ画像保管手段を付加することによって、画像データ保管機能と三次元画像作成機能とを関連付け、画像データ取得の高速化とネットワーク負荷の減少を実現した環境における三次元画像表示装置。 (もっと読む)


【課題】 注釈情報の画像内部に符号画像全体が合成できない場合に対応した処理を行うことができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 ドキュメントデータ本体と少なくとも一つの関連データとを含むドキュメントの印刷画像に、コンピュータ可読な符号画像を合成する画像処理装置であって、関連データの少なくとも一部に基づく画像を含むドキュメントの印刷画像を生成し、当該印刷画像に合成する符号画像を生成し、生成した符号画像と関連データの画像部分との画像のサイズを比較して、生成した符号画像が関連データの画像部分に合成可能か否かを判断し、合成可能と判断された場合に、生成した印刷画像上の、関連データの画像部分に対して、取得した符号画像を選択的に合成する画像処理装置である。 (もっと読む)


【課題】L to CMYK LUTに平滑化を施すことで、擬似輪郭の原因となるLUT内のエイリアス・ノイズを除去できる。しかしながら、平滑化により本来の色再現からずれてしまうので、平滑化の必要のない個所に対しては、平滑化を行わないよう制限する。
【解決手段】L to CMYK LUTに対して平滑化を施す際、各L値毎に変化量制限量を施す。 (もっと読む)


701 - 720 / 742