説明

Fターム[5B058CA02]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595) | ICカード着脱、その検出 (1,707)

Fターム[5B058CA02]の下位に属するFターム

Fターム[5B058CA02]に分類される特許

261 - 280 / 668


【課題】カードコネクタ付き携帯端末装置について、カードコネクタを低背化するとともに、上面カバーに作用する力をカードコネクタのハウジングに伝えないようにして、カードコネクタとプリント基板とを接続している半田などの接続部分に亀裂が入ったり、カードコネクタごとプリント基板から剥離してしまったりすることを防止する。
【解決手段】カードコネクタ付き携帯端末装置の筐体を少なくとも第一の筐体2aと第二の筐体2bとを重ねて一体とする構成とし、カードコネクタについてはハウジング9と上面カバー10を分離できる構成とし、カードコネクタのハウジング9を第一の筐体2aに実装されるプリント基板上8に固定し、カードコネクタの上面カバー10を第二の筐体2bと一体に固定して、第一の筐体2aと前記第二の筐体2bとを重ねたときに、ハウジング9と上面カバー10が対向して一つのカードコネクタを形成するようにした。 (もっと読む)


【課題】カード装着装置の大きさを小さくすることができるとともに、カード装着装置を筐体の外装と近接しない内部に配置することができ、カードをカード読取装置に確実に装着する。
【解決手段】板金に取り付けられる基板と、前記基板に実装されカードが挿入される装着口を備えたカード装着部と、前記基板及び前記カード装着部を内部に備えた筐体に形成され、カードを挿入するための開口部とを有し、前記開口部と前記装着口との間に配置され、前記板金を切り曲げて形成されたカード導入部を有するカード装着装置。 (もっと読む)


【課題】 挿入されるメモリカードの小型化に伴い小型化及び実装スペースの省スペース化を図ること。
【解決手段】カード挿入口101からメモリカードが挿入されるハウジング110とシールドケース120とからなるコネクタ本体に、当該コネクタ本体に挿入されたメモリカードを検出するカード検出スイッチ150を備える。カード検出スイッチ150は、コネクタ本体に配設された第1端子160と、第1端子160を、メモリカードの厚み方向で押圧して当該第1端子160と接触した状態で配置され、メモリカードの挿入によって、第1端子160から厚み方向に弾性変形して離間する第2端子170とを有し、第2端子170が第1端子160から離間することにより、コネクタへのメモリカードの挿入を検出する。 (もっと読む)


【課題】外部接続された記録媒体の真正性を判断することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置10は、接続部18に接続されている第2の記録メディア25に所定の認証情報(特定解除キー)を含む認証情報ファイルが記憶されていることと、認証情報ファイルのファイル属性における作成日時と更新日時の差異が所定内であることとを確認する。確認できればその第2の記録メディア25は真正品であると判断し、確認できなければ真正品でないと判断する。 (もっと読む)


【課題】容易にETCカードの装着ができるとともに、端子部およびETCカードの摩耗を防止することができる車載通信端末装置を提供すること。
【解決手段】車両に搭載され、据置型通信端末装置との間で車両の通過情報についての情報通信を行う車載通信端末装置1において、上ケース3に、載置面3aに載置されたETCカード2の縁部を外方から包囲する包囲壁8を設けるとともに、カバー部6に、このカバー部6が閉塞したときに、カバー部6と上ケース3との間にETCカード2を挟持する弾性シート10を設けた。 (もっと読む)


【課題】ハット状のカム溝70を有するハウジング90内に収納され、カード挿抜方向に沿って移動自在としたスライド部材40と、一端部81を前記スライド部材40に支持して前記カム溝70内を前記スライド部材40の動きに合わせて移動させるコ字状のピン部材80とを備えるカードコネクタの生産性の向上を図る。
【解決手段】組み立て時にピン部材80をスライド部材40から抜け落ち難くするよう、スライド部材40はピン部材80の支持部42を有し、この支持部42が段差42aを設けて、下段側に前記ピン部材80の一端部81が挿入される孔部42bを形成し、段差面に孔部42bの径内に突出されるピン抜け止め部42cを形成する。ピン部材80の一端部81はスライド部材40に挿入する際に若干圧入を必要にしておく。 (もっと読む)


【課題】特別な抜け防止機構を有していない電子機器に対して、付属装置の抜けを防止する。
【解決手段】付属装置であるカートリッジは、ゲーム装置に設けられた挿入口8に装着可能である。挿入口8の内側側面には、挿入口8の手前側から奥側へ移動可能なスライド部材41が設けられている。付属装置は、ハウジング11と、フック14とを備える。
ハウジング11は、挿入口8に挿入された場合に所定部分でスライド部材41に当接し、当該所定部分がスライド部材41に当接した状態で挿入口8に挿入されることに伴って挿入口8の奥側へスライド部材41を移動させる。フック14は、ハウジング11の側面から突出可能であり、スライド部材41が挿入口8の奥側へ移動することによって挿入口8の内側側面に生じる凹部(空間A1)に挿入されて当該内側側面に係止する。 (もっと読む)


【課題】SIMホルダーの所持者が電源ボタンをONにしなくとも、SIMホルダーが無線端末装置と近接非接触通信することのできるSIMホルダーを提供する。
【解決手段】SIMホルダー1の電源を自動的にONにする手段として、SIMホルダー1は、アンテナコイル111が受信する電波で供給される電力を利用して、SIMホルダー1への電力の供給を制御する電力制御手段を備え、この電力制御手段を実現するために、SIMホルダー1は、アンテナコイル111が出力する交流電圧は直流電圧に整流する整流回路122と、整流回路122から出力される直流電圧を利用して、電源電池131の電源をONにするリレースイッチ120と、リレースイッチ120が作動するときの電力不足を補うために設けられるバッファ回路121とを備える。 (もっと読む)


【課題】 接続されたメディアに応じて予め定められた操作を自動的に実行することが可能な情報処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 コンピュータ1のHDD16には、過去に接続されたメディアの識別番号と、接続された時に行った操作が対応付けられたメディア管理テーブルが記憶される。USBメモリやSDカード等のメディアが接続されるとOSは、接続されたメディアの識別番号をキーとしてメディア管理テーブルを検索する。メディア管理テーブル内にメディアが見つかれば、そのメディアが前回行った操作をメディア管理テーブルから取り出し、その操作を自動的に行う。 (もっと読む)


【課題】この発明は、構成簡易にして、薄形化の促進を図り得、且つ、信頼性の高い安全なカード取扱い操作を実現し得るようにすることにある。
【解決手段】電池収容部30の配された第1の筐体10に対して電池29の着脱方向に対して直交する方向にカード出入り口19を有したカード収容部31を並設して配置し、電池29の電池収容部30への挿着に連動してカードロック機構35がカード収容部31のカード出入れ口19からのメモリーカード34が着脱されるカードトレイ33の抜脱を規制し、電池29の電池収容部31からの脱動作に連動してカードロック機構35が抜脱の規制を解除して、カードトレイ31へのメモリーカード34の着脱が可能となるように構成したものである。 (もっと読む)


【課題】ワイヤレス・プレゼンテーション・システムにおいてプラグ・アンド・ショー機能を有する活線挿抜装置(USBメモリ)で、再生画面のための更新画面を生成し、ワイヤレスゲートウェイに送信可能とする。
【解決手段】ワイヤレス・プレゼンテーション・システムにおける活線挿抜装置25において、活線挿抜装置25がコンピュータ23にリンクする時、このコンピュータ23の現在のプレゼンテーション画面とこの一つ前のプレゼンテーション画面の差異を分析し、コンピュータ23を通じて更新画面をワイヤレスゲートウェイ21へ伝送する。そしてワイヤレスゲートウェイ21は、更新画面とこの一つ前のプレゼンテーション画面からコンピュータと同じ現在のプレゼンテーション画面を生成し、この画面を表示装置へ伝送する。 (もっと読む)


【課題】単一のホストコントローラによって複数のカードスロットを制御するホスト機器において、メモリカードの切り替えにおける書き込み等中断時に要するデータ退避用バッファメモリを削減する。
【解決手段】ホストコントローラは、メモリカードに対する書き込み等のための準備処理等を複数の単位処理に分割して実行可能である。そして、メモリカード(カード1)に対して書き込み等を行っている期間に、新たなメモリカード(カード2)に対して、準備処理を1単位処理分実行する新カード準備分割処理P11,P12,P13を繰り返し実行する。これにより、カード2に対する準備処理に起因する書き込み等中断時間が分散され、1回あたりの書き込み等中断時間が削減される。 (もっと読む)


【課題】同時に携帯される複数枚の非接触ICカードの中から所望の非接触ICカードを選択して、選択された非接触ICカードと外部装置とを通信させることが可能な電子財布装置、通信方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】複数の非接触ICカードを着脱可能に収納する収納部と、外部通信用アンテナと、外部通信用アンテナが受信した通信要求を復調し、応答信号を送信する送受信部と、仮想カード情報を収納された非接触ICカードごとに記憶する記憶部と、非接触ICカードの装着に応じて仮想カード情報を記憶部に記録するカード内部情報記録部と、通信要求に含まれるコードと記憶部に記憶された仮想カード情報とに基づいて、通信に使用する仮想カード情報を選択するカード選択部と、選択された仮想カード情報を用いて通信要求が要求する処理を行い、処理に応じた応答信号を送受信部に送信させるデータ処理部とを備える電子財布装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】DSRC車載器の接点接触不良を解消する。
【解決手段】DSRC車載器201にICカード301を排出し、再び挿入するローディング機構240を設け、ICカードコンタクト部250で車載器201のICカードコンタクト部250とICカード301の接点接触面302との間に接点不良が生じていないかを検知して、接点不良が検知された場合にはローディング機構240を起動させて塵や埃を除去することにより接点不良を自動的に解消する。
また、走行中に生じる振動によって一時的に接点不良が発生したときにも、自動的に接点不良を解消するDSRC車載器を提供する。 (もっと読む)


【課題】 非接触通信ICタグを有する電子機器に関して、ユーザが使用する際には不要で悪影響を及ぼす可能性のある部品を、ユーザが簡易に取り除くことが可能で、電磁波ノイズの放射や吸収を低減した安定動作することのできる電子機器を提供する。
【解決手段】 電子機器の設定情報を記憶させることのできるメモリと、不揮発性記憶素子内蔵の非接触通信ICタグと、前記非接触通信ICタグに接続されたアンテナとを有し、前記不揮発性記憶素子に記憶された前記設定情報を読み込み、前記メモリに前記設定情報を書き込む手段を備えた電子機器において、前記アンテナを用いて前記不揮発性記憶素子に前記設定情報を書き込んだ後に前記アンテナを取り外すことが可能な構成とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、カードを挿入するためのスロットが形成された電子機器に関し、部品点数の増加を抑制して小型化、薄型化を維持しつつ、スロットから挿入されてきたカードをカードアクセスユニットに有効に案内する。
【解決手段】カード41を挿入するためのスロット17が端面に形成された筐体と、スロット17から挿入されたカードの電極に接触する端子を有し、そのスロットから離間した位置に配置され、そのスロットから挿入されたカードの、挿入方向前端側の一部を収容しその端子を介してカードをアクセスするカードアクセスユニットと、カードアクセスユニットと重なる位置であって、底面側にシールド板が敷かれそのシールド板上に配置された電子部品とを備え、シールド板が、スロットから挿入されたカードを、カードアクセスユニットに筐体の底面と協同して案内する案内板を兼ねた。 (もっと読む)


【課題】サーバ装置と端末装置との間でセッションが確立されている間に認証デバイスが取り外された場合でも、安全に終了処理を行うことができる認証システムを提供する。
【解決手段】端末装置140とサーバ装置120との間で認証デバイス160を用いて認証を行う認証システムであって、端末装置140は、認証デバイス160の利用者情報をサーバ装置120に送信する送信部142と、セッション確立状態で認証デバイス160の接続遮断が検出された場合に、記憶部150に格納された認証情報をサーバ装置120に送信してセッション終了処理を行う終了処理部148とを備え、サーバ装置120は、利用者情報に対応して認証情報を生成する認証情報生成部126と、認証情報を端末装置140に送信する送信部122と、端末装置140から送信される認証情報を用いてセッション終了処理を行う終了処理部130とを備える認証システムが提供される。 (もっと読む)


【課題】一段と薄型のカード用アダプタを提供すること。
【解決手段】第1のメモリカード10を装着する装着部21に装着された第1のメモリカード10の複数の端子と接続される複数のカード接続部25と、第2のメモリカードの接続対象であるコネクタの複数の端子と接続される複数のコネクタ接続部27と、カード接続部25及びコネクタ接続部27を保持する絶縁体からなる保持部31と、第1のカード接続部25bの一部及び第1のコネクタ接続部27bの一部が、保持部31においてその表面に露出し、該露出した部分同士を保持部31の表面において導通する導通部50と、第2のカード接続部25c及び第2のコネクタ接続部27cが、保持部31内において互いに一体に連続形成されてなる連続形成部とを具備し、導通部50は、連続形成部に対して非接触で連続形成部を跨ぐように横切る構成とする。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置に接続可能な媒体の取り忘れや紛失を防止すること。
【解決手段】本プログラムは、画像表示装置30と画像供給システム10との通信状態を検出する通信状態検出部130と、通信状態の検出結果に基づき、画像表示装置に接続可能な媒体40の警告出力を制御する警告出力制御信号を送信する警告出力制御部140としてコンピュータを機能させる。本画像表示装置30は、画像供給システム10から供給された画像信号を受信する通信部390と、画像表示装置30と画像供給システム10との通信状態を検出する通信状態検出部332と、画像表示装置に接続可能な媒体40の装着の有無を検出する装着検出部370と、所与の媒体に警告出力を行う警告出力部320と、通信状態及び装着状態の検出結果に基づき、画像表示装置に接続可能な媒体40が装着されておらず、通信状態が所定の状態でないと判断した場合には、警告出力を行うように制御する警告出力制御部334とを含む。 (もっと読む)


【課題】コネクタを低背化した場合においても、各カードと、対応しないコンタクトとの接触を回避してコンタクトの破損を防止すること。
【解決手段】カード用コネクタは、第1カード(カードA)に接続する第1コンタクトと、第1コンタクトの下方側で平面視で一部が重なり合う位置に配置され第2カード(カードB)に接続する第2コンタクトと、第1カードの装着空間と第2カードの装着空間とを仕切る仕切板6と、第1カードを仕切板6の上方側に案内すると共に第2カードを仕切板6の下方側に案内するカードガイド部材とを備える。仕切板6は、第1カードの挿入に伴って下方移動する第1コンタクトの先端部を収容する開口部603と、第2カードの挿入に伴って第1コンタクトが開口部603を介して第2カードに接触しない位置まで第1コンタクトを押し上げる押上部とを有する。 (もっと読む)


261 - 280 / 668