説明

Fターム[5B058CA02]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595) | ICカード着脱、その検出 (1,707)

Fターム[5B058CA02]の下位に属するFターム

Fターム[5B058CA02]に分類される特許

221 - 240 / 668


【課題】近接して設けられているコンタクト端子を選択的に押し下げることができるカード用コネクタ装置を提供すること。
【解決手段】第1カード10と第2カード20と第3カード30とを選択的に装着可能なハウジング、装着された第1カードの接触部と対応する第1の接点部を有する第1コンタクト端子、第1コンタクト端子とは互いの接点部が近接するとともに、互いに逆方向に延設しており、装着された第2カードの接触部のみと対応する第2の接点部を有する第2コンタクト端子、装着された第2又は第3カードの接触部と対応する第3の接点部を有する第3コンタクト端子、及び第3カードの装着時に第2コンタクト端子のみを第3カードから離間する方向に押下げる押下げ部を有する押下げ部材130を備え、押下げ部材には、第1コンタクト端子の第1の接点部がカード装着領域側に突出可能な開口部を形成する。 (もっと読む)


【課題】カードのイレギュラーな挿入動作によってもアースラグの座屈等の発生を抑えることのできるカードコネクタを提供すること。
【解決手段】アースラグ90は、被保持部91と、被保持部91から延びる接触片92を備えている。一方、カードの挿脱をガイドするガイド部30には、被保持部91を保持する保持部50と、保持部50と連続形成され且つ接触片92を収容する収容部60とが形成されている。収容部60は、ガイド部30の内部と収容部60との間を幅方向において貫通する窓部62と、カードの厚み方向(Z方向)において窓部62と隣接するようにして設けられた接触片保護部64を備えている。接触片保護部64は、幅方向において接触片92の内側に位置している。それによって、カードのイレギュラーな挿入動作による力が接触片92に加わったとしても、接触片保護部64により接触片92の過度な変形が防止される。 (もっと読む)


【課題】 小型のメモリカードの筐体表面に表示されている容量やその他の表示を小型のメモリカードを収納したままでも外部から見ることが可能なメモリカード用アダプタを提供する。
【解決手段】 一端側(底面後端部)に自己よりも小型のメモリカードを挿抜自在に内部に収納出来るメモリカード用アダプタであって、前記小型のメモリカードの前記複数の電気端子とそれぞれ電気的に接続される複数の接続端子と、前記所定のメモリカードの一の面側の外形に対応する形状に形成されたベースと、ベースの上面を覆うカバーとを備え、前記ベースの一端側の端部(底面後端部)に、前記所定のメモリカードの端子を構成し、前記ベースの他端側(前端側面)に、カード挿入部を形成し、前記カバーの少なくとも一部が透明樹脂で形成され、内部に収納した前記小型のメモリカードがカバーを介して見える構成となっていることを特徴とするメモリカード用アダプタ。 (もっと読む)


【課題】カードの挿抜に対して十分な耐久性を有し、安定した電気的接続を行うことができるとともに、小型化且つ低背化を図ること。
【解決手段】カードコネクタ100の天板部104にコンタクト130が配設されている。コンタクト130は、ハウジング140の上面部142内に挿入方向に沿って埋設されるとともに、カード挿入口102側の部位と、カード挿入口102側よりも挿入方向側に位置する部位とを上面部142の厚み方向にずらす段差部135を有する架設片部132と、架設片部132から分岐してなりメモリカード20の電極21と接触する接触片部134とを有する。上面部142は、架設片部132の形状に沿って形成されている。上面部142において段差部135より挿入方向側の上面部分142cに、段差部135よりカード挿入口102側の上面部分142bの外面と外面を略面一としたプレート150の後側被覆板152を積層する。 (もっと読む)


【課題】透明部分を有するカードの取り扱いに際して無意味な返却処理によるカード処理装置の運用効率の低下を防止する。
【解決手段】光学式の挿入検知用センサS1と光学式の長さ検知用センサS2との間のカード搬送路101上に配備された非光学式のカード検知用センサS3によってカード103の有無を判定し、カード103が検知されている場合に限ってカード搬送機構104をカード排出方向に駆動してカード挿入口102からカード103を排出する一方、カード103が検知されていない場合にはカード搬送機構104を直ちに初期状態に復帰させて次のカード103の挿入に備える。非光学式のカード検知用センサS3を用いることで透明部分を有するカード103の検知を可能とし、無意味な返却処理による運用効率の低下を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】どのコネクタにどの種類のメモリカードが装着されたかを1つの電圧出力部で検出する。
【解決手段】プリンタは、コネクタ25a,25bにメモリカードが装着されたとき対応するメモリカードに応じてオンとなるスイッチS1〜S5と、電源Vccとプルアップ抵抗Rvが直列に接続された電圧出力部61と、電圧出力部61とグランドとの間にスイッチS1〜S5のそれぞれと抵抗とが直列に接続されてなる第1〜第5の小回路とを有する電圧発生回路60を備える。コネクタ25a,25bのいずれかのコネクタにメモリカードが装着されたときは、対応してオンとなったスイッチに直列に接続された抵抗とプルアップ抵抗Rvとに依存して決まる電圧Voutが電圧出力部61から出力される。電圧Voutはメモリカードの装着状態に応じて異なるため、どのコネクタにどのメモリカードが装着されたかを1つの電圧出力部61で検出することができる。 (もっと読む)


【課題】識別スイッチが確実に作動してカードとカード用アダプタとを正確に識別することができるとともに、識別スイッチの存在が端子の配列に影響を及ぼすことがなく、構造が簡素であり、全体のサイズを小型にすることができるようにする。
【解決手段】ハウジングにおける挿入方向の最奥部に配設された第1接点部材及び第2接点部材によって形成され、カード用アダプタと第2カードとを識別する識別スイッチとを有し、カード用アダプタは、前端から前方に延出する前方突起を備え、第1接点部材は、カード用アダプタの前方突起に当接すると、カード用アダプタの厚さ方向に変位させられ、第2接点部材と接触する。 (もっと読む)


【課題】 非接触型IC媒体処理装置において、非接触型IC媒体を窓から装置内に差し入れるときに差し入れ易くして、利用者にとって使い勝手を向上させる。
【解決手段】 載置部15aに直接的または間接的に載置された非接触型IC媒体は、非接触状態でデータの通信がアンテナ基板16との間で行われ、リーダライタ制御部18によってデータの処理が行われる。載置部15aに非接触型IC媒体が直接的または間接的に載置されると、シャッタ22によって窓8,9が閉塞される。データの処理が行われている間は、ソレノイド46が駆動し、係止片48の係止部48aが第2のシャッタ21の後端部を係止し、シャッタ22の移動が規制される。前面側に設けられた窓8と連続し上面側に窓9が設けられ、窓8は上部側が装置の後部側に傾斜している。 (もっと読む)


【課題】接点数の増加に対応しつつ、コネクタを薄型化すること。
【解決手段】装着されるカード3の第1外部接続部(接触パッド)に接触する第1コンタクト端子101と、カード3の第2外部接続部(金属製カバー)に接触する第2コンタクト端子102とを備え、上記第1外部接続部に対する第1コンタクト端子101の接点部101aと、上記第2外部接続部に対する第2コンタクト端子102の接点部102aとを互いに直交する方向に向くように形成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】装着されるカードと異なる別のカード用のコンタクト端子との干渉を防止しつつ、装着されるカードを適切な位置に装着すること。
【解決手段】カードAを装着した状態でカード用コネクタに装着されるカード用アダプタ10であって、カード用コネクタに装着されるカードAと異なる別のカードBを案内するガイド部材により案内され、カードB用のコンタクト端子と接触しないアダプタ本体部10aと、このアダプタ本体部10aに設けられ、カード用コネクタに対する挿入方向の前端部を突出させた状態でカードAを保持する保持部13とを具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数のUSBデバイスを複数のUSBコネクタに装着することが可能な画像形成装置において、USBコネクタを効率よく有効に利用することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】USB表示ボタンが押下されたかどうかを判断(ステップS1)し、判断された場合には、USBデバイスステータス管理部にあるUSBデバイスステータステーブルを参照する(ステップS2)。USBデバイスステータス管理テーブルの情報に基づいてランク判定を実行する(ステップS3)。ステップS3のランク判定後、次に、ランク判定結果に基づいて優先度を設定する(ステップS4)。そして、次に、USBデバイス優先度画面を操作パネル部の操作ディスプレイに表示する(ステップS5)。 (もっと読む)


【課題】所望の搬送物品のRFタグに対してデータを適切に読み書きする。
【解決手段】物品搬送システム1において、搬送物品14を第1の搬送物品移動手段7により移動させ、RFタグ16と反射器11との間の距離をアンテナ9から送信される電波の波長の4分の1の奇数倍に設定する。RFタグ16を通過して反射器11に到達する電波の位相と反射器11で反射されてRFタグ16に到達する電波の位相とが一致され、それらを合成した分の送信パワーを持つ電波がRFタグ16に与えられると共に、RFタグ16から送信されて反射器11に到達する電波の位相と反射器11で反射されてRFタグ16を通過してアンテナ9に到達する電波の位相とが一致され、それらを合成した分の送信パワーを持つ電波がアンテナ9に与えられる。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で排出時のカードに制動を掛けることにより、排出時にカードが勢いよく飛び出すことを安定的に防止できるようにしたカードコネクタを提供すること。
【解決手段】 スライダ41がロックされた状態から、カードCに押し込み力を与えてロックを解除すると、付勢部材S1の付勢力に押されてスライダ41が排出方向(Y2)に勢いよく移動する。この際、スライダ41に形成された第1の案内凸部46の幅広部46aとハウジング20側の制動凸部21bとが接触する部分に摩擦が発生して移動中のスライダ41を減速させる。よって、スライダ41が排出方向に勢いよく移動しなくなり、カードCが出入口20Aからカードコネクタ10の外部に勢いよく排出されることを防止することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 実行に際してプロテクタの接続を要するアプリケーションを複数使用する場合であっても、プロテクタの接続に専有される外部機器との接続用のインターフェイスを減らし、該インターフェイスを有効利用することができるソフトウェアプロテクト装置およびプロテクタを提供すること。
【解決手段】 接続インターフェイスにアプリケーションの実行を許可するプロテクト情報を記憶したプロテクタが接続されているときにのみ該アプリケーションを実行するソフトウェアプロテクト装置において、ある接続インターフェイスに接続されたプロテクタに記憶された特定のプロテクト情報を、他の接続インターフェイスに接続された他のプロテクタに移動する旨の指示を受付ける。この指示を受付けたとき、移動元のプロテクタに記憶されたプロテクト情報を移動先のプロテクタに記憶する。さらに、移動先のプロテクタに書込んだプロテクト情報を移動元のプロテクタから削除する。 (もっと読む)


【課題】 小型のICカード(SIM)を装着でき、IDデバイスと非接触リーダライタデバイスと、双方の機能を行う非接触通信デバイスを提供する。
【解決手段】 本非接触通信デバイス1は、SIMサイズの小型ICカード2が装着可能であって、USBインタフェースを有し、さらに、(1)制御回路チップ3と非接触通信用コンバータチップと、(2)非接触通信のためのアンテナコイル11と、(3)電池電源7とそのスイッチと、(4)モード切替スイッチと、を備える携帯可能なデバイスであって、前記モード切替スイッチが、(A)IDデバイスモードを選択している場合には、アンテナコイルを通じて外部非接触リーダライタとSIMとの通信が可能なIDデバイスとなり、(B)非接触リーダライタデバイスモードを選択している場合には、非接触通信のリーダライタとして他の非接触通信媒体との通信が可能となる、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電子部品を印刷配線基板上に位置決めする固定具の提供。
【解決手段】設置板3に固着される底面部11と、底面部11から上方に向かって立ち上がり、突起部12aを有する弾性片12とからなり、部品に設けられた孔に、突起部12aを弾性によって変位させて挿通させ、部品2と弾性片12を係合させ、部品を設置板3上に位置決めする固定具1において、底面部11より上方に設けられた支持部13が、部品2の下面23に係止可能に臨んでおり、突起部12aの最も突出する部位が、部品2の上面22に臨む構成とする。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリ内のデータ書き換え中に外部デバイスが接続されたり取り外されたりしても、不具合が生じることなく正しく認識する。
【解決手段】フラッシュROM702のデータを書き換える際には、CPU701は、USBホストコントローラ711を制御して、VBUS信号線を低レベルに切り換えてUSBハブ712を電気的に切断する。そして、フラッシュROM702のデータ書き換えの終了後に、CPU701は、USBホストコントローラ711を制御して、VBUS信号線を高レベルに復帰させてUSBハブ712の検出接続処理を実行する。続いて、USBハブ712に接続されている外部デバイスの検出接続処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】対応するカードの種類が増えたとしても、コストを大幅に増加させずに実現することができるカードスロット装置を提供する。
【解決手段】PCカード及びExpressカードを着脱可能な第1のソケット2と、PCカード及びSmartカードを着脱可能な第2のソケット3とを選択的に装着可能なコネクタ4cを備え、コネクタ4cは、PCカードの端子数と同じ数の第1の電極群と、Expressカードの端子数と同じ数の第2の電極群と、Smartカードと同じ数の第3の電極群とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】ホストコンピュータに制御によらずメモリカード制御装置単体で自動的に低消費電力状態にすることができるメモリカード制御装置を提供する。
【解決手段】メモリカードの書き込みや読み出しなどを制御するデバイスコントローラー1において、メモリカードコントローラー7のカードコントローラーにメモリカードの挿入が検出されない場合は、カード検出用コントローラー7aがCPU3にメモリカード未検出信号を出力してCPU3がインターフェース制御レジスタ8にホストコンピュータ10とのUSB接続の切断を示す値を書き込み、ホストコンピュータ10とのUSB接続を切断すること、および、カード検出用コントローラー7aが内蔵PLL制御部5にメモリカード未検出信号を出力して内蔵PLL制御部5が内蔵PLL6からのクロック信号供給を停止させること、を行い低消費電流モードに移行させる。 (もっと読む)


【課題】 特に、リバースタイプにおいて従来に比べて効果的に薄型化を図ることが可能なカードコネクタを提供することを目的としている。
【解決手段】 ハウジング天井板4に固定支持されている端子部材55には、段差部55aを介して端子上段部55bと、端子下段部55cが設けられる。ハウジング天井板4は、端子下段部55cを支持する薄肉部33と、段差部55a及び端子上段部55bを支持する厚肉部34を有する。薄肉部33に固定支持された端子下段部55cの下面及び厚肉部34に固定支持された端子上段部55bの上面は露出している。金属カバー3は、ハウジング天井板4の薄肉部33及び端子下段部55cと対向した位置に配置され、金属カバー3の厚さ方向への一部は、ハウジング天井板4の薄肉部33と厚肉部34間の段差内に位置している。 (もっと読む)


221 - 240 / 668