説明

Fターム[5B058CA27]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595) | メモリ制御 (820) | 不正アクセス対策 (586)

Fターム[5B058CA27]に分類される特許

341 - 360 / 586


【課題】非接触ICカードとその読取装置との相互認証における遠方からの無線によるスキミングを確実に防止する手段を提供する。
【解決手段】カード情報を記録したICカード2と、ICカード2に記録されたカード情報を読取る読取装置3とを備え、カード情報を読取る前に無線により前記ICカード2と読取装置3との間で互いを認証する相互認証システムにおいて、ICカード2は、媒体模様を構成する少なくとも一つの移動チップ12を設けた媒体模様形成部10と、媒体模様形成部10が形成した媒体模様を鍵模様として検出する媒体鍵模様検出部8と、媒体鍵模様検出部8が検出した鍵模様を基に相互認証のときの暗号化に用いる認証鍵Kaを生成する手段とを備え、読取装置3は、媒体模様形成部10が形成した媒体模様を鍵模様として検出する装置鍵模様検出部18と、装置鍵模様検出部18が検出した鍵模様を基に相互認証のときの暗号化に用いる認証鍵Kaを生成する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡単に、非接触ICカードを用いて利用しているサービスを、非接触ICカード機能を有する情報処理端末装置を用いて利用できるようにする。
【解決手段】携帯電話機11は、ICカード12に登録されているサービスを登録するためのアプリケーションプログラムの証明書をサーバ15に送信する。サーバ15は、証明書に基づいてプログラムが正当なものであると判定した場合、携帯電話機11に認証鍵を送信する。携帯電話機11は、認証鍵を用いてICカード12からサービス情報を読み出し、サーバ15に送信する。サーバ15は、サービス情報に基づいて、携帯電話機11にサービスの登録を指令し、サービスを登録させる。本発明は、非接触ICカードを利用したサービスを提供する情報処理ステムに適用することができる。 (もっと読む)


RFIDシステムにおいて、リーダ(1)とタグ(2)との間で通信する方法は、リーダ(1)で、RFIDタグ(2)を付勢するため電磁信号(SS)をスイッチオンする、および/または命令(INST,RNREQ)もしくは第1データ(D1)をタグ(2)に送信し;タグ(2)で、乱数(RN)を生成し、乱数(RN)をランダム時限(tx)に変換し、またランダム時限(tx)に対応する時間遅延後にリーダ(1)に応答を送信し;リーダ(1)で、命令(INST,RNREQ)もしくは第1データ(D1)のタグ(2)への送信と、タグ(2)からの応答(RESP)受信との間における、前記ランダム時限(tx)に対応する時間を測定し、測定したランダム時限(tx)を乱数(RN)に再変換し、この再変換した乱数(RN)を用いて第2データ(D2)を暗号化し、またこの暗号化データ(ED)をタグ(2)に送信し、タグ(2)で、暗号化データ(ED)を、乱数(RN)を用いて復号化(解読)する。
(もっと読む)


【課題】セキュリティが高く、メンテナンスが容易な電話帳管理システムを提供する。
【解決手段】電話帳管理システム1は、電話帳サーバ11と、複数のICカード15−1、15−215−3等がネットワーク13を介して接続されて構成される。電話帳サーバ11は、電話帳データ21を保持する。また、電話帳サーバ11は、ICカード15−1、15−2等に対して、電話帳33に対するアクセス権を配信、管理する。ICカード15−1、15−2、15−3等は、不揮発性メモリであるEEPROM29にアクセス権31、電話帳33を保持する。電話帳33は予めICカード15に格納されており、電話帳サーバ11はICカード15に対してリモートでアクセス権31の付与、更新、削除を行う。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で安全かつ利便性の高い情報通信を行うことができるようにする。
【解決手段】乱数生成部202により生成された乱数が、秘密鍵記憶部203に記憶される鍵を用いて暗号演算部208により暗号され、CPU207と入出力部201とを介してリーダライタ100に通信IDとして送信される。CPU105は、通信IDを秘密鍵記憶部101に記憶されている鍵を用いて暗号演算部106により復号させ、乱数を取得する。また、CPU105は、必要に応じてID記憶部204に記憶されているICカード200に固有のカードIDの取得要求を、入出力部102を介して送信し、ICカード200から送信されてくるデータを、乱数を鍵として暗号演算部106に復号させ、取得する。本発明は、NFCIP-1デバイスに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】各製造工程における認証方法やアプリケーション処理の設定をセキュアかつ簡易に行い、低コストでのICカードR/Wの大量生産を可能にする。
【解決手段】現製造工程において、R/W100は、製造者用メンテナンスカード200内の製造者用メンテナンスカード認証鍵と、自身の保持する製造者用メンテナンスカード認証鍵とを用いて相互認証を行い、認証が成功した場合に、製造者用メンテナンスカード200から交換用のユーザ用メンテナンスカード認証鍵を読み出して、現在のユーザ用メンテナンスカード認証鍵を書き換える。次の製造工程において、R/W100は、ユーザ用メンテナンスカード300内のユーザ用メンテナンスカード認証鍵と、書き換えられたユーザ用メンテナンスカード認証鍵とを用いて相互認証を行い、認証が成功した場合にユーザ用メンテナンスカード300からアプリケーション処理の設定情報を読み出して内部に記憶する。 (もっと読む)


【課題】ICカードに登録した生体情報と現在の生体情報の不一致度が大きくなったために、本人であるにもかかわらず、生体認証による本人確認が失敗してしまう場合であっても、利用者の利便性を低下させずに適切なサービスを提供することが可能なICカード、生体認証装置、および生体認証方法を提供すること。
【解決手段】利用者の生体情報を用いて本人確認を行う生体認証装置200であって、データを格納するメモリ203、204と、生体認証を行う演算処理部208とを有し、メモリ203、204は、生体認証が失敗する度に値が減じる残り試行回数を格納し、演算処理部208は、生体認証開始時の残り試行回数より値が小さい下限値を生成し、減じた残り試行回数が下限値以下になるまで生体認証を実行可能にし、減じた残り試行回数が前記下限値以下であるとき、利用者に警告する警告データを作成する。 (もっと読む)


【課題】RF−IDタグ用リーダーライターによる収納棚にある物品に貼付されたRF−IDタグの読み取り精度の向上を図る。
【解決手段】
本発明は、RF−IDタグが貼付された物品を収納する収納棚の開口部以外の内壁面に磁性シートを貼付すること等により、RF−IDタグ用リーダーライターよりの磁束が、隣の収納棚の区画中に及ばない。このため、RF−IDタグ用リーダーライターが隣の区画に収納している物品に貼付しているRF−IDタグを読み取ることができないため、RF−IDタグ用リーダーライターの読み取り対象区画にあるRF−IDタグしか読み取りできないことになる。以上により、上記課題の解決をはかるものである。 (もっと読む)


【課題】タグIDを用いて特定のネットワーク端末への指示内容であるコマンドを導出して、簡便かつ安全に遠隔操作ができる遠隔操作方法および遠隔操作システムを提供する。
【解決手段】IDを記憶しているタグ10と、1または複数のタグが記憶しているIDを読み出す複数のリーダ20と、ハッシュテーブル33を備えるサーバ装置30と、遠隔制御が可能なネットワーク端末40から構成される。リーダ20は、1つまたは複数のタグIDの組み合わせをハッシュ値に変換する。サーバ装置30は、変換されたハッシュ値をネットワーク端末40のアドレスおよびコマンドと関連付けてハッシュテーブル33として格納し、変換されたハッシュ値を入力として、ハッシュテーブル33に従ってネットワーク端末40のアドレスおよびコマンドを導出する。 (もっと読む)


【課題】バックアップ先を予め限定せずに、データの漏洩なくバックアップリストアを行う。
【解決手段】バックアップ元カード100が、格納しているデータを組織用カード200の公開鍵により暗号化して暗号化データ1(1000)とし、サーバ装置400が、暗号化データ1(1000)とリストア先カード300の公開鍵3000を組織用カード200に対して出力し、組織用カード200は、暗号化データ1(1000)と公開鍵3000を入力し、暗号化データ1(1000)を自身の秘密鍵を用いて復号化し、復号化したデータを公開鍵3000を用いて暗号化して暗号化データ2(2000)とし、サーバ装置400が、組織用カード200から暗号化データ2(2000)を入力し、暗号化データ2(2000)をリストア先カード300に対して出力し、リストア先カード300が暗号化データ2(2000)を自身の秘密鍵を用いて復号化する。 (もっと読む)


【課題】複数のサービスに対応する非接触ICカードを搭載する携帯端末装置において、非接触ICカードの使用禁止をサービス毎に制御できる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】非接触ICカードが有する既存の機能であるサービス毎に対応するデータエリアの存在を隠す(存在しないように振る舞う)ことができる機能(ICプライバシー機能と称す)を用いてエリアの存在を隠すことで、サービスに必要なデータへのアクセスを禁止することでき、サービス毎に非接触ICカードの使用禁止(ロック)を制御する。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカードを利用する複数のサービスにそれぞれ対応するAPを切り換えて実行するに際し、APとそれに対応するデータを、他のAPからアクセスできないように保護する。
【解決手段】CPU11は、不揮発性メモリ18に格納されている制御用プログラム21を実行することによって、AP切換装置5の基本的な動作を制御する。また、CPU11は、I/O接続された不揮発性メモリ18に暗号化された状態で保存されている複数のアプリケーションプログラムのうち、コントローラから指定されたものを読み出して復号し、バス接続されたメモリ17のAP実行領域にロードして実行する。メモリ17のAP実行領域には実行されるAPとこれに対応するプライベートデータもロードされる。本発明は、種類の異なる非接触ICカードに対してデータを読み書きできるようにリーダライタを制御するシステムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】複雑な処理をすることなく情報を保護できるメモリカードを提供する。
【解決手段】メモリカードであって、入力された記憶すべきデータに、入力された付加情報を付加して秘匿化データを作成し、出力するデータ付加部と、前記秘匿化データを記憶する情報記憶部と、前記秘匿化データの付加情報と、新たに入力された情報とが一致するか否かを判定し、一致する場合には、前記情報記憶部から読み出された前記秘匿化データから前記付加情報を削除して出力するデータ削除部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 第三者がホスト機器に接続して、後者によって処理されている情報を知ることは可能であり、簡単でさえあり、外部の第三者がアクセスできる情報を選別するための技術的解決法は多数存在するが、これらの解決法は開放志向と、大半の使用者の通信レベルの引き上げという方針とは矛盾するものであり、最適に動作するためには、複雑で、平均的な使用者には一般的に理解できない調停を強いるので、これらの不都合を解消する。
【解決手段】 使用者に関する個人情報取得手段を備え、前記個人情報がホスト機器を経由することなしに集積回路カード(5)内に記憶された情報と局所的に比較され、該認証または非認証の情報がホスト機器に伝送される。 (もっと読む)


【課題】 複合機を複数のユーザーで共有している場合、複合機内でのユーザー間の安全かつ低コストでデータの受け渡しをすることが可能な複数のユーザーが複合機に対して認証を確立できる技術が求められる。
【解決手段】 上記課題を解決するために、本発明における画像入出力装置は、非接触型カードに対応した記憶領域(BOX)にアクセス可能な画像入出力装置100であり、アンテナ1334により非接触型カードを検出し、CPU1301はアンテナ1334により検出された非接触型カードと認証処理を行い、複数の非接触型カードとの認証が確立した場合に、複数の非接触型カードに対応する記憶領域(BOX)に対してアクセスを許可することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ICカードの種類またはICカードの使用者によって異なる機能、異なる権限のサービスが可能なICカードシステムを提供すること。
【解決手段】リーダライタ3との通信範囲に入った場合に、権限カード1は、データカード2からリーダライタ3に与えるべき読み書き権限を示す権限データを含む信号をデータカード2に対して送信する。リーダライタ3は、データカード2に対して読み書き要求を含む信号を送信する。データカード2は、前記権限データによる読み書き権限に従い、リーダライタ3のメモリ26に対する読み書き処理を制限する。 (もっと読む)


【課題】 非接触通信中のICカードの不正な読取りを防止することができ、かつ、二つのICカードの各々と相互に電波干渉することなく非接触通信可能なICカード処理装置を提供する。
【解決手段】 ICカードリーダライタ装置1は、ICカード7が装着されるICカードスロット16と、作業者識別カード5が装着される識別カード載せ台6と、ICカード7と非接触通信可能なICカード用アンテナ17と、作業者識別カード5と非接触通信可能な識別カード用アンテナ9と、ICカードスロット16とICカード用アンテナ17の周囲を覆う透明電磁遮蔽板19と金属薄膜層21とを備える。 (もっと読む)


【課題】より確実に個人情報漏洩を防ぐとともに、ロスカード発生を低減するICカード発行システムを提供する。
【解決手段】第1発行装置のCPUに、ファイルアクセス権限としてPIN0を設定させる第1ファイルアクセス認証鍵設定プログラムと、第2発行装置のCPUに、ファイルに個人情報を書き込ませる個人情報書込プログラムと、暗証番号入力装置3に、暗証番号を入力するための入力部32と、CPU35に、ファイルアクセス権限として暗証番号をPIN1に設定する第2ファイルアクセス認証鍵設定プログラム37Dと、を備えた。 (もっと読む)


【課題】特定の方向でそのデバイスに挿入されなければならない不都合を解決するカード判別システム、およびカード判別方法を提供すること。
【解決手段】カードが、真正であるか否かを識別するためのカード判別システムであって、前記カードが、N個の感知マークの1つにそれぞれが対応するN個の絶対位置ベース・パルスを含む基準位置ベース・パルスを生成するための該位置ベース・パルス生成モジュールと、感知位置ベース・パルスを生成するための該少なくとも1つのセンサと、前記感知位置ベース・パルスが、前記N個の絶対位置ベース・パルスのいずれかと同一である場合、前記カードを真正であると識別し、前記感知位置ベース・パルスが、前記N個の絶対位置ベース・パルスのそれぞれと異なる場合、前記カードを偽であると識別するマイクロコントローラ・ユニットと、からなることを特徴とするシステム。 (もっと読む)


【課題】無線タグを使った商品の流通、小売における利便性、購入後の利便性を保ちながら、商品購入者のプライバシー保護との両立を図ることが可能な無線タグシステム、無線タグ及びリーダー/ライターを得ること。
【解決手段】制御データ部31は、従来のリーダー/ライターが識別子データ部32の読み書きをできないように制御する領域である。プライベート/パブリックモード切替ビット31aは、設定した暗号鍵を共通鍵として有するこの実施の形態によるリーダー/ライターからの読み出しのみを許可するプライベートモードと、暗号鍵を用いないで読み出し/書き込みを行う従来のリーダー/ライターからの読み書きをも許可するパブリックモードとを指定する。暗号鍵部31bには、暗号化・復号化を行う上記の暗号鍵が設定される。識別子データ部32には、ヘッダ、ドメインマネージャ、オブジェクトクラス、シリアル番号などが含まれている。 (もっと読む)


341 - 360 / 586