説明

Fターム[5B058CA27]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | カードリーダライタ (18,574) | ICカードリーダライタ (17,595) | メモリ制御 (820) | 不正アクセス対策 (586)

Fターム[5B058CA27]に分類される特許

421 - 440 / 586


【課題】 メモリカードの情報の漏洩を防ぐことができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 メモリカードスロットを備えた画像処理装置において、メモリカードを読み取るカード読取部4と、メモリカードが挿入されると暗証番号の入力を促すメッセージ出力部7と、カード読取部4及びメッセージ出力部7を制御する制御部1とを備え、制御部1は暗証番号の入力によりメモリカードの認識を開始し、暗証番号が正しい場合にメモリカードの内容を公開する。 (もっと読む)


【課題】 SIMホルダーに装着されたSIMが、近接型の非接触通信でデータ通信を行っていることをユーザが認識できるSIMホルダーを提供する。
【解決手段】 SIMホルダー1に装着されるSIM2はホルダーアンテナ14と電気的に結合しており、電波検知手段13は、ホルダーアンテナ14を用いて近接型の非接触通信の電波を選択し受信することで、SIM2が近接型の非接触通信でデータ通信を行っていることを検出する。コントローラ10は、電波検知手段13からSIM2が近接型の非接触通信でデータ通信を行っていること示す信号が入力されると、非接触動作通知手段15(LEDやスピーカ)を一定時間作動させ、ユーザにSIM2が近接型の非接触通信でデータ通信を行っていることを通知する。 (もっと読む)


【課題】顧客が証券を買付け、買付けた証券の受託機関への移管、買付け偽造不能ハードコピー証券のプリントアウト及び印刷された証券のシステムへの再流通に便利な様々な場所に設置された複数の発行機を備えた証券発行システムを提供すること。
【解決手段】改竄不能/偽造不能ハードコピー文書を発行するための発行システムが、サーバ及びネットワークを介してサーバに接続された複数の発行機を含む。発行機の各々が、潜在的購入者から提供されたID記録媒体を受け取り、受け取ったID記録媒体に記録された識別情報を検索し、潜在的購入者が証券又は利付き金融商品の取引の依頼を入力するように依頼し、ネットワークを介してサーバから情報を検索することにより依頼された取引を処理し、潜在的購入者が購入したハードコピー証書と暗号チェックサムとをプリントアウトする。この発行システムにより新しい市場を形成するための方法が提供される。 (もっと読む)


ポータブル近接消費者デバイスと関連する近接タイプのワイヤレス金融取引を処理するために、安全なアカウントナンバーを使用する方法およびシステムが開示される。一実施形態において、方法は、コンタクトレススマートカードなどのポータブル近接消費者デバイスからの安全なアカウントナンバーと共に、近接タイプのワイヤレス金融取引要求を受信することと、安全なアカウントナンバーをユーザの本当のアカウントナンバーに変換することと、ユーザの本当のアカウントナンバーと共に金融取引要求を、ユーザの本当のアカウントナンバーのイシュアに、許可および処理のために送信することとを含む。
(もっと読む)


【課題】パーソナルコンピュータ等に代表される情報処理装置において、1台の装置でのみ実行可能なソフトウェアの不正使用を防止する。
【解決手段】少なくとも一部が暗号化された形式のソフトウェア163が記憶された記憶部15,16と、記憶部15,16に記憶されたソフトウェア163の復号化に用いられるキー171を記憶した記憶メディア17が着脱自在に装着されるメディア装着部18と、記憶部15,16に記憶されたソフトウェア163をメディア装着部18に装着された記憶メディア17に記憶されているキー171を用いて復号化する復号化部と、復号化部で復号化されたソフトウェアを実行する演算部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 セキュリティレベルの高い認証システムを構築する。
【解決手段】 機密データが格納される機密データ格納部11と、生体情報を検出する生体情報検出部12と、生体情報を認証する生体情報認証部13と、シリアル番号が格納されているシリアル番号格納部14と、認証用パスワードが格納されている認証用パスワード格納部15と、外部機器3から供給されたデータの認証を行うデータ認証部16と、生体情報認証部13又はデータ認証部16の認証結果に応じて、機密データ格納部11に対するアクセスを許可する許可部17とを備える情報記憶装置2と、シリアル番号と、日付情報に基づき、センターサーバ4から入手したテンポラリーパスワードを復号する第1の復号部21と、復号後のデータに基づき、認証用パスワードを復号する第2の復号部23と、復号されて得られたデータをデータ認証部16に供給する供給部24とを備える外部機器とが接続される。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの身体状況など、ユーザに合わせてユーザを認証することができるユーザ認証システムを提供する。
【解決手段】 ユーザが所持するICカード2には、ユーザの身体状況に適したユーザ認証手段を示す認証手段情報20が記憶されている。端末装置1のユーザ認証制御手段10は、装着されたICカード2から認証手段情報20を読取り、読み取った認証手段情報20で示されるユーザ認証手段(ここでは、指紋認証手段11aまたはPIN照合手段11bのいずれか)を選択し、選択したユーザ認証手段を動作させて、ICカード2を所持するユーザを認証する。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリの磨耗に解決策をもたらす。
【解決手段】各周期の間、クロック信号またはランダム制御信号が発生すると、メモリ制御手段2が複数の保存領域のうちの一つの内容を空領域Poへと転送し、その保存領域がその後に続く周期のための空領域となるということを、予め設定された周期の回数の後に前記保存領域のそれぞれの内容が一つの空領域に転送されることになるような所定のパターンで行う。 (もっと読む)


【課題】 管理側システムにおいて、ICカードの使用履歴の特定を基本的に不能として蓄積管理されるデータ自体を無意味化する一方、ユーザが希望した場合等必要に応じて使用履歴の特定が可能な仕組みを実現すること。
【解決手段】 管理側システム90は、改札システム50から受信したカード使用情報に設定されているカードIDによって定まる乱数ID列に従った新たな乱数IDを発行させ、カードIDを発行させた乱数IDと置き換えたカード使用履歴データを生成してカード使用履歴ファイルとして管理する。ユーザ操作によってカードIDが入力されたならば、入力されたカードIDによって定まる乱数ID列を発生させ、カード使用履歴ファイルから、使用順に並べたときの乱数IDの順番が発生させた乱数ID列の順番通りになるカード使用履歴データを抽出することで当該カードIDが割り当てられたIC乗車券30の使用履歴を特定する。 (もっと読む)


【課題】注文者に無断で写真プリントや記録メディアの複製が行なわれることを防止する写真処理システムを提供することである。
【解決手段】本発明は、画像データ取得手段11と、画像データ格納部12と、注文データ取得手段13と、プリント作成手段15とを備える写真処理システム10であって、プリント作成手段15に対する写真プリント作成の指示を与えるプリント指示手段16と、写真プリントの再出力の指示を与える再プリント指示手段17とを備え、プリント指示手段16による指示は、第1レベルの権限を有する第1の操作者によって指示操作が可能とし、再プリント指示手段17による指示は、第1レベルよりも厳格な権限を有する第2の操作者による認証を介することで指示操作が可能となるように、画像データ格納部12に対するアクセスを制限するアクセス制限手段18を備える。 (もっと読む)


【課題】通常の利用において利用者の使い勝手をそこなうことがなく、関連する機器の状態に関係なく利用制限を設定することができる非接触ICと、その非接触ICを備えた情報処理装置と、それを可能にするリーダライタおよび利用制限方法を提供すること。
【解決手段】携帯電話端末100をリーダライタ200にかざすと、リーダライタ200は、携帯電話端末100からチップ製造番号を取得し、使用可否の判定をリーダライタ管理装置300に要求する。リーダライタ管理装置300は、チップ製造番号をロック対象データベース310と照合し、同一のチップ製造番号を発見すると、リーダライタ200に対して使用不可通知を応答する。そして、リーダライタ200は、携帯電話端末100に対してロック要求を送信する。これにより携帯電話端末100中の非接触ICは利用制限された状態となる。 (もっと読む)


【課題】 電子文書の印刷サービスを行っている店舗へ電子文書を持ち込んで印刷する際に、現金を用意しなくとも、印刷サービスを受けられる印刷サービスシステムを提供する。
【解決手段】 予め印刷サービスの料金を払い込んで、支払い済みを認証する暗号化された認証情報を小型記憶媒体へ書き込んでおく。この小型記憶媒体に印刷すべき電子文書を記憶させて、印刷サービス店舗へ持ち込んで印刷依頼すると、その度に代金を払わなくても印刷サービスが受けられる。この認証情報には、印刷制約情報(一日または一度で印刷可能な最大印刷部数、印刷カラー等の制限)や使用期限を記録するようにして、印刷サービスの低廉化を図るようにしても良い。印刷サービスを受けたときに、次回以降に印刷サービスを受けられるように、印刷サービス対象の電子化文書とこの文書に対する認証情報を小型記憶媒体に記憶させるようにしても良い。 (もっと読む)


【課題】
ICタグの機能を無効化した後、無効化を解除することにより再利用できるICタグ、ICタグの制御方法及びICタグシステムを提供すること。
【解決手段】
本発明にかかるICタグは、標準プロトコルと非標準プロトコルに対応して動作するICタグであって、標準プロトコルで動作中にKILLコマンドを受信した場合には、非標準プロトコルで動作する無効化状態に切り替え、非標準プロトコルで動作中にKILL解除コマンドを受信した場合には、標準プロトコルで動作する通常状態に切り替える制御回路15を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】データキャリアシステムにおいて、質問機能および応答機能の両方を有するパッケージ機器を提供する。
【解決手段】データキャリアシステムの質問応答器は、高周波通信による質問機能と応答機能を有するデータキャリアシステムにおいて、制御回路1を有する1パッケージのなかに、質問機能側の、キャリア波発振回路11と、制御回路1からの質問信号をキャリア発振回路11からのキャリア波で変調する変調回路13と、変調回路13からの変調波を送信する送信回路15、および応答機能側の、キャリア波検出回路23と、応答信号の変調信号をあたえる変調回路21、制御回路1に繋がる応答信号の記憶回路25、および質問機能側および応答機能側としてのいずれにも動作する、制御回路1に繋がり復調回路を含む受信回路5と、送信回路15並びに受信回路5に繋がるアンテナ3を有することを特徴とする質問応答器である。 (もっと読む)


【課題】RFIDタグが添付された物品の所有者だけが、該RFIDタグに記憶されている物品情報を読み出すことができるようにする。
【解決手段】物品情報を記憶するRFIDタグと、無線電波によって前記RFIDタグとデータ授受を行う読出/書込器と、から構成される物品情報保護システムであって、
前記RFIDタグは、前記RFIDタグが添付される物品の所有者のIDコードと該所有者が使用する暗号鍵を記憶するメモリを備え、
前記RFIDタグは、前記読出/書込器から前記IDコードと前記暗号鍵に一致するデータを記載したデータ読出しコマンドを受信した場合にのみ、前記物品情報を記載した応答を前記読出/書込器に返送する物品情報返送手段を備える。 (もっと読む)


【課題】不特定多数の人に対してID番号照合および生体認証を併用した出入管理を負担を掛けずに行える出入管理装置を提供する。
【解決手段】顔認証機能とID番号照合機能とに基づいて外側管理区画としての建物1内をさらに区切る内側管理区画としての部屋3への出入りを管理する出入管理装置において、建物1に入る人に対して貸与される、D番号が書き込まれ顔画像データを書き込むことのできるIDカード4と、IDカード4を読み取らせる人の顔を写すカメラを具備し、IDカード4から読み取るID番号を予め記憶されているID番号と照合して建物1への入館を管理するとともに、カメラにより写された顔の特徴点からなる顔画像データをIDカード4に書き込む、建物1外に配置されるIDカードリーダライタ13と、を備える。 (もっと読む)


本発明は、接触通信手段(4)と、リモート通信手段(6)と、を備える電子エンティティに関する。接触通信手段を介する事前の指示の受信に応じて、少なくともリモート通信手段を介する一定のデータの交換を認証する手段(2、K)も提供される。本発明は、電子エンティティと通信する接触通信手段や、電子エンティティを制御しカスタマイズする方法にも関する。
(もっと読む)


【課題】 ATMの利用者を、ATMが設置された施設入口において本人認証処理して承認された者に限るようにして、ATMからの不正な預金引き出しを防止するキャッシュカードの不正利用防止方法およびATMを提供する。
【解決手段】 接触方式と非接触方式とを兼ね備えたICカードからなるキャッシュカードと、ATMが備えられた施設入口の近傍に備えられた非接触方式のICカードリーダライタと、キャッシュカードを使用して取り引き処理を行うATMとを備え、ICカードリーダライタは、前記本人認証処理で承認された場合に、キャッシュカードの記憶手段に対してゲート情報を書き込む手段を有し、ATMは、キャッシュカードに記憶されているゲート情報を読み取る手段と、その読み取ったゲート情報と予め登録されているゲート情報とを照合処理する手段と、照合一致した場合にキャッシュカードを利用した取り引き処理を可能な状態に制御する手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】無線タグが発信するIDに秘匿可変性をもたせつつ、無線タグの回路の小規模化と、復号過程の負荷の軽減を達成することができる無線タグ、リーダライタ、符号化システムおよび符合化方法を提供すること。
【解決手段】暗号化ID1331aは、無線タグ1000aの本来のIDであるタグID1310を初期値とし、リーダライタ2000aからIDの問い合わせがあるたびに暗号化鍵1321aをもちいて暗号化される。暗号化ID1332aもタグID1310を初期値とし、IDの問い合わせがあるたびに暗号化鍵1322aをもちいて暗号化される。無線タグ1000aは、暗号化ID1331aと暗号化ID1332aを組み合わせを応答することでIDに秘匿可変性をもたせる。リーダライタは、2つの暗号値を値が一致するまで復号化するだけで本来のIDを取得することができ、読み出し対象の無線タグの数が増えても復号化の負荷が増えることがない。 (もっと読む)


【課題】 複数の物品を箱単位で出荷する生産者がIDタグを取り付ける際の手間を省く。
【解決手段】 生産者10は、情報管理サーバ40によってRFIDタグのシリアル番号を暗号化キーとして暗号化された生産者の情報を含む物品情報を、コピー可能枚数と共に、1枚のマスタRFIDタグに纏めて記録し、これを物品に取り付ける。情報利用者である流通業者は、RFIDリーダでマスタRFIDタグの情報を読み出し、情報管理サーバに送り、情報管理サーバでは、シリアル番号を復号化キーとして物品情報を復号化する。復号化した物品情報は、個々のRFIDタグに複製されて、個々の物品に取り付けられる。 (もっと読む)


421 - 440 / 586