説明

Fターム[5B058KA21]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | 機能切替え;モード制御 (970)

Fターム[5B058KA21]に分類される特許

761 - 780 / 970


【課題】外部端末と電子装置の動作を保障することが可能な通信端末を提供すること。
【解決手段】外部装置と通信可能な電子装置を接続し、この電子装置と外部装置との通信を仲介する通信端末は、前記電子装置を接続する接続手段と、前記接続手段に接続された前記電子装置と通信し、この電子装置と前記外部装置との通信に必要な通信必要情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得された前記通信必要情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記通信必要情報に基づき、前記電子装置と前記外部装置との通信を制御する通信制御手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】カード案内機構の構造が簡素でコストを低くすることができ、小型化することができ、第1カード及び第2カードを仮保持することができ、第1カード及び第2カードを容易に、かつ、確実に装填(てん)することができるとともに、飛出しを確実に防止することができるようにする。
【解決手段】カード案内機構は、第1カードと係合する第1係合部、及び、第1係合部よりも挿入開口寄りの位置において第2カードと係合する第2係合部を備え、挿入方向及び挿入方向と反対の方向にスライドするスライダー部材と、第1係合部と協働して第1カードを弾性的に保持する第1ロック作用部、及び、第1ロック作用部よりも挿入開口寄りの位置において、第2係合部と協働して第2カードを弾性的に保持する第2ロック作用部を備えるロック端子とを含む。 (もっと読む)


【課題】物品配送管理において、ハンディコミュニケータの小型簡便性を維持し、物品無線タグとの距離が離れている場合や、複数個の物品無線タグを同時に読み取る場合にそのデータを精度よく読み取られるようにする。
【解決手段】物品無線タグ100がそれぞれ貼付された複数の物品50を配送センタ12−積替センタ14−配送先のAオフィス16、B氏宅18に配送する場合に、各配送地点において、それぞれ物品無線タグ100から物品50に関するデータを読み出し、これを管理センタ20の配送管理サーバ22に集めて一括集中管理を行う。積替センタ14及び配送先に向かう小型配送車42の荷台には、それぞれ、物品50を混載状態で上に置くことのできる搬送波送信機130,131が設けられる。ハンディコミュニケータ150から搬送波送信指示信号が送信されると、搬送波送信機130,131から高出力搬送波が物品無線タグ100に対し送信される。 (もっと読む)


【課題】出力制御によって容易かつ高精度に無線タグ回路素子の位置検出を行い、操作者の利便性を向上する。
【解決手段】リーダ200は、情報を記憶するIC回路部150及びこのIC回路部150に接続されたアンテナ151を備えた無線タグ回路素子To1,To2と無線通信により情報の送受信を行い、当該無線タグ回路素子To1,To2のタグIDを取得するためのアンテナ10及び高周波回路201を有し、タグIDを取得した後に、送信出力の大きさを制御回路202によって増減制御する。これにより、出力制御によって容易かつ高精度に無線タグ回路素子の位置検出を行い、操作者の利便性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】リーダライタなどの周辺装置に対して発行されるSCSIコマンドが該周辺装置に原則拒否される状態にあっても、周辺装置と情報処理装置との間でデータ通信を可能にする。
【解決手段】PC3側において、マルチリーダライタ2からVPDを返信させるためにInq(1)コマンドが発行される。このとき生成されるInq(1)データのアロケーション長領域にはスイッチ位置の読取命令を示すデータ「0x10」が記述されている。その後、該Inq(1)データがマルチリーダライタ2へ送信される。一方、マルチリーダライタ2側では該Inq(1)データが受信され、VPDが生成される。そして、該VPDのバイト7の領域にスイッチ位置の検出結果を示すデータ「0x01」が書き込まれ、その後、該VPDがPC3へ返信される。 (もっと読む)


【課題】 アンテナを時分割的に切り換え、且つ隣接するアンテナ間の中央位置の磁界をRFタグと交信可能な最低磁界強度以上にすることにより、大量の書類を一括読み書きできる書類管理収納庫を提供する。
【解決手段】 この書類管理収納庫300は、複数の書類を並べて収納する収納部301と、収納部301に備えられ、RFタグ(非接触情報記録媒体)200に記録されている情報を読み書きするための電波を授受する少なくともアンテナ30、32、34、37と、アンテナ30、32、34、37の何れか1つを選択する切替器(切替手段)42と、RFタグ200との間で所定の変復調方式に基づく搬送電力の送信とデータの授受を行うリーダライタ100と、切替器42及びリーダライタ100を制御するPC(制御手段)50と、を備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】温度などのタグの環境変化に伴ってタグの共振周波数が変化するシステムにおいて、所定の周波数でICタグと交信する一般的なICタグリーダを使用できる環境変化検知システムを提供する。
【解決手段】温度などの環境変化に伴い共振周波数がf1からf2に変化するように設定された共振回路を有する環境変化感知タグ10と、周波数frの電波を送受信でき、送信電力レベルを、高低切換可能とした読取装置20とを備える。いずれの周波数で共振するタグとも通信できる程度に高レベルの送信電力P_Highと、いずれか一方の周波数で共振するタグとしか通信できない程度に低レベルの送信電力P_Lowのそれぞれの送信電力レベルで同じ距離間隔で周波数frの電波を発信してタグ10と通信を試み、その応答の有無に基づいて、共振周波数がf1であるかf2であるかを判定し、そのタグが付された物品の環境変化の有無を検知する。 (もっと読む)


【課題】 装置本体に着脱自在に装着される記録メディアユニットのセキュリティを確保しつつ、容易にアクセスすることができるようにした記録メディアユニットのアクセス方法、記録メディアユニット及びカメラ一体型記録再生装置を提供する。
【解決手段】 本体装置との間で認証IDの確認など認証操作によって通信が確立された記録メディアユニットに対して、本体装置に装着されている間および本体装置から離された後の一定時間の間は、記録メディアのセキュリティガードを解除し(ステップS1〜S3)、記録メディアユニットのアクセスを許可し、本体装置からの通信が途絶して一定時間経過後は、記録メディアのセキュリティガードを設定することで(ステップS4〜S6)、あらためて認証操作による通信が確立されるまで記録メディアユニットのアクセスを禁止する (もっと読む)


【課題】 被搬送物に取り付けられたICタグに対してデータアクセス処理を行う場合に,より簡易な構成によって不必要な電波放射を抑制することができるICタグのリーダライタを提供すること。
【解決手段】 アーム部31に保持されICタグ1が取り付けられた被搬送物である線材コイル40に向けて送信アンテナ11及び受信アンテナ12を設け,ICタグ1との通信に必要な信号強度より弱い微弱な無線信号を送信アンテナ11から出力させ(微弱モード),その微弱な信号の出力中における受信アンテナ12による受信強度に基づいて,アーム部31に線材コイル40が保持されたと判別した場合に,送信アンテナ12からの出力信号強度を上げてICタグ1に対してデータアクセス処理を行う。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、半導体記憶装置を格段的に利用し易くする。
【解決手段】
本発明は、電子機器2により、複数の動作モード及び複数の通信モードを有するカード型半導体記憶装置3から送信された当該複数の動作モード及び複数の通信モードを示す属性情報35を受信し、その属性情報35が示す複数の動作モード及び複数の通信モードの中から動作モード及び通信モードを任意に組み合せて選択し、当該選択した動作モード及び通信モードに設定させるモード設定命令をカード型半導体記憶装置3に送信することにより、カード型半導体記憶装置3が装着可能でもこれを動作させ得ない電子機器2を大幅に低減させ、よってカード型半導体記憶装置3を格段的に利用し易くすることができる。 (もっと読む)


【課題】 メモリカードコントロールシステムにおいて、プログラムを変更すること無く、これらメモリカードコネクタ種類、電源制御種類等の組み合わせに関わらず一つのプログラムのみで対応可能とする。
【解決手段】 従来のメモリカードコントロールシステム内に、メモリカード制御識別手段を所持したメモリカードコントロールシステムとする。 (もっと読む)


【課題】 刈込みリールと、牽引部分と、独立した電気回路と、各々を駆動するためのモータとを有するグリーン用草刈り機を提供する。
【解決手段】 リールにハンドルが取付けられて、運転者が手で押す位置において草刈り機を誘導する。各モータに別個の電気制御装置が接続されて、各モータに別個の速度を設定することにより、芝刈りの刈込み率を制御する。バッテリ電力が低い場合の読出と、自動的な停止とが行なわれる。バッテリ電力が低いためにリールモータが作動しないときでも、草刈り機の牽引に対しては給電が行なわれる。取り外し型のバッテリパックをシフト可能な態様で草刈り機に取付けて、草刈り機による所望の力を地面上に生じる。 (もっと読む)


【課題】異なる周波によって操作されてデータを交換する電波方式認識系統及び電波方式認識方法を提供する。
【解決手段】電波方式認識系統はユーザー電波方式認識モジュール及び業者電波方式認識モジュールを備えてなる。モジュールはそれぞれ、異なる周波数の電波によって操作されるタグ及びリーダーを備える。業者電波方式認識モジュールのタグは、ユーザー電波方式認識モジュールのリーダーと同じの周波によって操作されて、ユーザー電波方式認識モジュールのリーダーにデータを読み取られる。業者電波方式認識モジュールのリーダーは、ユーザー電波方式認識モジュールのタグと同じの周波数の電波によって操作されて、ユーザー電波方式認識モジュールのタグからデータを読み取る。 (もっと読む)


【課題】リーダ/ライタ装置が隣接配置した多数のICカードからターゲットカードを確実に認識して読み取り又は書き込みを行う。
【解決手段】 制御部101と、ICカードの読み取り及び/又は書き込み手段のための送受信手段102、103とアンテナ104を備えたリーダ/ライタ装置100であって、前記アンテナ104の共振周波数を変更する共振周波数変換手段105と、前記送受信手段102,103と共振周波数変換手段105をアンテナに接続するスイッチ手段SWを備え、前記制御手段101は、スイッチ手段SWにより前記送受信手段102、103と前記共振周波数変換手段105を交互にアンテナ104に接続又はアンテナ104から切り離すよう制御する。 (もっと読む)


【課題】 無線通信手段のデータの送受信を維持しながら非接触通信手段の送信データとの相互の無線干渉を防止し、かつ、効率的に相互の通信を行うことができる通信端末装置、通信システム及び通信方法を提供すること。
【解決手段】 無線部112は、対向する基地局との間で定期的にデータの間欠送受信を行う。無線制御部115は、無線部112が間欠送受信周期に移行されたことを間欠休止区間検出部140に通知する。間欠休止区間検出部140は、無線制御部115より通知された間欠送受信周期からデータの送受信を休止する間欠休止区間を検出する。制御部130は、間欠休止区間検出部140で検出された間欠休止区間に非接触通信部121にデータの送信を行わせるように制御する。
(もっと読む)


【課題】同調周波数がリーダライタの同調周波数と異なるICカードを用いてもヌルポイントが発生しないようにする。
【解決手段】 ICカード回路61のコンデンサCcrの無変調時の容量を、同調周波数が、リーダライタの同調周波数と同じ周波数となるときの容量C0と容量Caを加算した結果得られる容量とし、コンデンサCcrの変調時の容量を、容量C0と、容量Caを変調係数αで除算した値とを加算した結果得られる容量とする。その結果、同調周波数がリーダライタの同調周波数と異なるICカードを用いてもヌルポイントが発生しないようにすることができる。 (もっと読む)


資産の追跡を可能にする方法は:第1励起信号を第1電力レベルで第1周波数帯域を使用して受信するステップ(710)と;第1パラメータ集合が満たされていると判断すると、非活性モードから活性モードに移行し、データを、第1電力レベルよりも大きい第2電力レベルで、第1周波数帯域とは異なる第2周波数帯域を使用して送信し、そして非活性モードに戻るステップ(720)と、を含み、第1パラメータ集合が満たされていると判断することでは少なくとも、第1励起信号が第1ウェークアップ回路に対応していると判断することを含む。
(もっと読む)


【課題】通信処理の用途に応じて、より適した通信設定で通信を行うことができるようにする。
【解決手段】情報共有部1032は、保持部1031に保持されているリーダライタ属性情報をユーザデバイス1002に供給したり、ユーザデバイス1002に対してユーザデバイスの属性情報であるユーザデバイス属性情報を要求して取得し、それを設定部1033に供給したりする。設定部1033は、そのユーザデバイス属性情報に基づいてその設定を行い、その設定結果を通信制御部1034や表示制御部1035に供給する。通信制御部1034は、その設定結果に基づいて通信部1011を制御する。表示制御部1035は、表示部1036を制御し、必要に応じて、設定部1033より供給される設定結果に関する情報を表示させる。本発明は、通信システムに適用することができる。 (もっと読む)


無線識別タグリーダ(1)によって、データストリーム信号(DS)をデータ及び/または衝突に関して評価する方法が、データストリーム信号(DS)を少なくとも1つのしきい値レベル、特にデータビットレベル及び/または衝突レベルと比較するステップと、比較の結果を評価するステップとを具え、上記しきい値レベル及びその適応速度(α(n))を共に、データストリーム信号(DS)の経過及び/または上記しきい値レベルの経過に依存して適応させる。
(もっと読む)


【課題】 カードリーダライタから排出された直後のリライトカードであったとしても、顧客の種類を問わず、直ちに顧客に渡すことができるようにする。
【解決手段】 リライトカードに対して情報のリード及びライトを実行するカードリーダライタ101との間で信号を送受信し、リライトカードに対するライト完了後のカードリーダライタ101にカード排出命令を送信するに際して、遅延指定が実行されていた場合には、カードリーダライタ101からリライトカードを排出させるためのカード排出命令の送信を遅らせ、情報ライト後に高温になったリライトカードが充分に冷えてから排出されるようにした。 (もっと読む)


761 - 780 / 970