説明

Fターム[5B058KA21]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | 機能切替え;モード制御 (970)

Fターム[5B058KA21]に分類される特許

801 - 820 / 970


【課題】磁気切符や非接触ICカードを用いて改札入出場する人の所持する携帯端末の電源オン,オフ状態を読み取って警告する。
【解決手段】改札入場時に近接型通信部21が携帯端末10から電源状態情報と携帯端末IDを受信し電源状態情報がオン状態であった場合に、携帯端末10に電源オフ要求情報を送信し、磁気切符による入場を検出した場合、または、近接型通信部21が非接触ICカードによる入場を検出した場合に、近傍型通信部22が携帯端末10から電源状態情報を読み取り、読み取った電源状態情報がオン状態であった場合にオフ状態にするよう警告する。 (もっと読む)


【課題】 利用者が既に持っている記録媒体を利用者認証記録媒体として利用可能にする。
【解決手段】 設定装置40から管理装置20に、ICカード30のシステムコードと読取対象の記憶領域を設定する。管理装置20は、識別情報生成登録モードでは、非接触型ICカード通信部22によりICカード30から読取ったシステムコードに一致するシステムコードが設定されている場合、該システムコードに対応して設定されている読取対象領域の情報を該ICカード30から読取り、該読取った情報を基に利用者識別情報を生成して記憶部265に登録する。認証運用モードでは、上記の生成された利用者識別情報と上記の登録利用者識別情報とに基づき利用者を認証して画像形成装置10の動作を許可する制御を行なう。 (もっと読む)


【課題】バッテリパワーを節約する既存の技術は、この技術が意図した目的についてはほぼ十分であるが、すべての点において満足できるものとなっているわけではない。
【解決手段】タグが、第1及び第2の動作モードを有し第1のモードでは第2のモードよりも大幅に小さいバッテリ電力を用いる。タグは、第1のモードでは、遠隔地からの第1送信範囲を有する第1無線信号の受信に応答して、第2モードに移行する。
タグは、第2のモードでは、第2送信範囲を有する第2無線信号を送信する。一構成例では、第2送信範囲は第1送信範囲より大きいか又は該第1送信範囲と等しい。異なる構成例では、タグは第1モード中の或る時間間隔をおいた複数の時点で第1無線信号について調べる。第2送信範囲は、第1送信範囲に対して、上記時間間隔に、遠隔地に向かうタグの移動速度を乗じた値より大きいか又はこの値と等しい差だけ小さくなっている。 (もっと読む)


【課題】 表示部側からICカード等のメモリと通信を行うことができるリーダ/ライタを設けることによって、表示部に表示されるコンテンツデータと関連あるデータのやり取りをメモリとの間で容易に行う。
【解決手段】 装置本体11と、装置本体11に設けられ、広告データを表示する表示操作部12と、ホスト機器との間で通信を行う第1の通信部22と、装置本体11に設けられ、メモリと表示操作部12側から通信を行い、広告データと関連したデータの書込及び/又は読出を行うリーダ/ライタ回路24と、第1の通信部22で受信した広告データを表示操作部12に表示させると共に、リーダ/ライタ回路24で書込及び/又は読出を行うデータの送受信を第1の通信部22を介してホスト機器又は他の機器との間で行わせる制御部26とを備える。 (もっと読む)


【課題】ICタグを有する物品が通信阻害要因を有している場合であっても、通信可能領域が安定した通信装置及び搬送装置を提供する
【解決手段】リーダライタ装置15が設けられたフォークリフト10において、リーダライタ装置15は、電波を発信してICタグ53と通信を行う送受信部16と、ICタグ53を有する梱包体50の重量を検出する重量センサ17と、重量センサ17の出力に応じて送受信部16が発信する電波の出力を変化させる制御部18とを備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】質問器から送信される起動信号の到達距離の延長と通信可能範囲の狭小化を実質的に両立させて応答器における無駄な電力消費を抑える。
【解決手段】人体検知装置1の検知範囲A2が質問器3の送信用アンテナ30及びLF送信部31(第1の無線送信手段)の通信可能範囲A1よりも狭く且つ通信可能範囲A1内に検知範囲A2が包含される。質問器制御部34は、人体検知装置1が検知範囲A2内に人の存在を検知したときに第1の無線送信手段により起動信号を送信させる。故に、第1の無線送信手段の実質的な通信可能範囲が人体検知装置1の検知範囲A2に狭小化されることとなり、質問器3から送信される起動信号の到達距離の延長と通信可能範囲の狭小化を実質的に両立させて応答器2における無駄な電力消費を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】 同じ無線通信エリア内に複数のICタグやリーダライタが混在するような環境下で、互いに無線の電波が干渉しない、良好な無線通信の環境を実現できるICタグ用リーダライタおよびICタグ用リーダライタシステムを提供すること。
【解決手段】 送信信号が変調器により振幅偏移(Amplitude shift keying:ASK)変調され、一つ以上の増幅器により増幅され、アンテナにより送信信号を伝達することで、IC無線タグと非接触でデータの受送信をおこなうICタグ用リーダライタにおいて、アンテナの直前に設置された増幅器であるパワーアンプの前で、ASK変調によりON変調又はOFF変調をかけて、その並び符号(ON−OFF KEYING)によって通信信号“1”又は“0”を作成する以外に、ASK変調により搬送波強度を抑制したOFF変調を連続的にかける機能を備えたこと。 (もっと読む)


【課題】
ICタグの電源電圧の状態を効率よく検出し、ICタグの電源電圧の状態に応じて通信速度の切り替えが可能なICタグ、リーダ・ライタ、それらを用いた通信方法及び通信システムを提供すること。
【解決手段】
本発明にかかる通信システムは、受信する無線信号の通信速度に基づいた動作速度で動作するICタグ1、ICタグ1で実行されるコマンドを無線信号により送信するリーダ・ライタ2とを有する通信システムであって、ICタグ1は、電源電圧の状態を示す電源電圧フラグをコマンドの応答とともにリーダ・ライタ2へ送信し、リーダ・ライタ2は、電源電圧フラグに応じてICタグ1へ送信する無線信号の通信速度を切り替えるものである。 (もっと読む)


【課題】電源とデータを記憶するダイナミック・メモリ・アレイとを備えた無線周波数識別トランスポンダを提供する。
【解決手段】電源からの電力が遮断されると、所定の時間期間の間、ダイナミック・メモリ・アレイのデータが確実に維持される。ダイナミック・メモリ・アレイは、呼掛け信号に応答してデータを選択的に更新する。また、信号プロセッサが呼掛け信号から識別子を抽出し、かつ、識別子および記憶されているデータに応答して、識別子のいくつか、あるいはすべてをダイナミック・メモリ・アレイに記憶させるかどうかを決定する無線周波数識別トランスポンダが特許請求される。さらに、トランスミッタが時間的に間隔を隔てた複数の呼掛け信号を提供するシステムが特許請求される。 (もっと読む)


【課題】非接触型ICカードからの信号の受信が本来不能となる状態においても、受信処理を再度やり直すことなく受信を継続することができるICカードリーダを提供する。
【解決手段】位相比較回路90は、リーダライタ88内部の基準クロック信号と、ICカード2によって負荷変調された搬送波信号との位相差を検出し、二値化回路93は、位相比較回路90の出力信号に基づいて受信データを再生する。そして、比較回路25により、2つの受信経路30A,89より得られる受信データを合成する。 (もっと読む)


【課題】ディスク装置と、不揮発性半導体メモリとを有する情報処理装置において、その切り替えを、ユーザの指定、あるいは、環境条件にしたがっておこない、その切り替え時に、データの一貫性と処理の継続を保証する制御をおこなうえるようにする。
【解決手段】ディスク装置と、不揮発性半導体メモリとを有するハイブリッドストレージを設け、ユーザの指定、または、温度、振動・衝撃、騒音などの稼動状態にしたがい、このハイブリッドストレージの読み書きの対象とする記憶媒体を、前記ディスク装置と前記不揮発性半導体メモリのいずれにするか選択して切り替えるようにする。そして、記憶媒体を、切り替えたときに、読み書きの対象となるデータの一貫性を保持し、この情報処理装置が実行していた処理を継続して、切り替えた方の記憶媒体にアクセスすることを可能とするファイル管理手段を設ける。 (もっと読む)


無線周波数識別と電子物品探索受信機とを組み合わせ単一の装置とするシステム、装置および方法が説明される。他の実施の形態が説明され、特許請求される。 (もっと読む)


【課題】電子機器に内蔵又は外部接続された読取装置から送信される問い合わせ信号と電力により遠隔操作装置の回路を動作させ、遠隔操作装置の内部に記録している電子機器の操作信号を送信し、遠隔操作装置に電源を内蔵することなく電子機器を遠隔操作する。
【解決手段】遠隔操作装置10は、遠隔操作対象装置20に内蔵又は外部接続された読取装置と電波を介して通信可能に接続される。遠隔操作装置10は、前記読取装置からの問い合わせ信号と電力を受信する送受信部11、遠隔操作対象装置20の操作信号を記録した操作信号記録部13、受信した電力で回路を動作させ操作信号を読み出す操作信号入出力部14、複数の回路を切り替えてオン/オフを制御する回路切り替え部12を備え、送受信部11は、読み出した操作信号を前記読取装置に送信する。前記読取装置は、遠隔操作装置10からの操作信号を処理して遠隔操作対象装置20の操作を実行する。 (もっと読む)


【課題】 集中管理システムにおいて通信障害への耐性が良好な被管理端末を提供する。
【解決手段】 コンテンツ提供装置10は、第2のネットワーク50への接続機能を有する携帯電話40との間でデータの送受信を行う第2の通信装置16と、第1の通信装置11を用いた第1のネットワーク20を介したコンテンツ管理サーバ30からのコンテンツ受信に失敗した際には、第2の通信装置16を用いて携帯電話40に対してコンテンツの代理受信を依頼し、該依頼に応じてコンテンツ管理サーバ30からコンテンツを受信した携帯電話40から該コンテンツを受信する制御装置18とを備えた。 (もっと読む)


【課題】カード側アンテナとホスト側アンテナの組合せで得られる最大限の性能を発揮させることができる無線カードと無線カードホスト装置を提供する。
【解決手段】本発明の周辺装置は、無線カードに無線カードの備えるアンテナの性能の情報を記憶するメモリ備え、無線カードホスト装置が、無線カードホスト装置の備えるアンテナの性能と比較し、アンテナの選択と無線変復調部の動作モードを指示することにより、カード側アンテナとホスト側アンテナの組合せで得られる最大限の性能を発揮させる。 (もっと読む)


【課題】タグテープにおけるタグラベル用無線タグ回路素子の複数の偏波面にも対応して無線通信を行い、利便性を向上する。
【解決手段】基材テープ101に連続的に配置された複数の無線タグ回路素子Toに対し、情報の送受信を行うとともに、当該送受信時の偏波面を切替可能に構成された第1アンテナ14v及び第2アンテナ14hと、無線タグ回路素子ToのIC回路部151へのアクセス情報を生成する信号処理回路21と、この信号処理回路21で生成したアクセス情報を、送受分離器34及びアンテナスイッチ回路341を経て第1アンテナ14v及び第2アンテナ14hのいずれか一方を介して非接触で無線タグ回路素子Toに送信し、IC回路部151へのアクセスを行う送信部32とを有する。 (もっと読む)


【課題】複数のインターフェースを選択して使用でき利便性を向上させる上で有利なメモリカードおよびカードアダプタを提供する。
【解決手段】メモリカード100は、保持体20に埋設された記憶部22と、保持体20に埋設されたコントローラ24と、コントローラ24に接続された複数の第1の接片2〜10と、保持体20に埋設された切り換え信号生成部26と、切り換え信号生成部26に接続された2つの第2の接片11、12とを備えている。切り換え信号生成部26は、第2の接片11、12を介して供給されるインターフェース選択信号D1、D2に応じてインターフェース部2402に切り換え信号S1を供給する。第2の接片11、12を介して供給されるインターフェース選択信号S1に基づいて2種類のインターフェースから1つのインターフェースが選択されデータ通信が行われる。 (もっと読む)


【課題】 通信対象である無線タグの特定を容易とする送信出力制御を行い得る無線タグ通信装置を提供する。
【解決手段】 送信信号の送信指向性方向と同方向に存在する物体までの距離を検出する距離検出部70と、その距離検出部70により検出される距離に応じて前記送信信号の出力強度を制御する送信出力制御部72とを、有することから、通信対象である無線タグ14が存在することが予想される棚98等の障害物との距離を検出し、その距離に応じて前記送信信号の送信強度を制御することで、目的ではない他の無線タグ14との間の通信を好適に防止して通信対象である無線タグ14を速やかに特定することができる。 (もっと読む)


【課題】従来、マルチファンクション状態を実現するためには、PCカード属性情報を構築したり、IOエリア制御信号を区別することによって機能レジスタ群が適切に配置されるようアドレス制御部を備えたりする必要があり、PCカードを制御する複雑なコントローラもしくは、大規模な制御プログラムが必要であった。
【解決手段】多機能な小型カード150が装着された小型カードアダプタ100を制御するパーソナルコンピュータ200に、機能追加用の仮想ドライバ33をインストールし、仮想ドライバ33を監視する監視ソフト34により、そのアクセスを読み取って、従来の機能を実行するドライバソフト23に命令を渡して小型カードアダプタ150とのやりとりを行った後、その結果を仮想ドライバ33に渡すことにより、マルチファンクションを実現する。 (もっと読む)


本願は、複数の通信機能を持つ情報記憶装置(カード)に対して、一方の通信機能での処理に連携して他方の通信機能での処理を行わせるものである。 非接触通信手段と接触通信手段とを備え、同時期には、非接触通信による処理、または、接触通信による処理のいずれか一方しか実行しないカード30に、接触通信及び非接触通信での処理を実行する処理手段33と、カード監視部12から接触通信手段を介して、非接触通信の処理状況を問合せる確認要求コマンドを受信したとき、非接触通信処理の実行状態について応答し、カード監視部12から接触通信処理に変更するように命令する変更要求コマンドを受信したとき、処理手段33が非接触通信処理を実行していない状態であれば、接触通信処理への変更の命令を処理手段33に伝える状態変更手段31とを設けている。カードに対し非接触通信を用いた処理と連携させて、接触通信での処理を行わせることができる。
(もっと読む)


801 - 820 / 970