説明

Fターム[5B065CE02]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | アクセス−データ転送 (1,638) | 転送制御;転送単位 (441) | 転送中断制御;転送終了制御 (63)

Fターム[5B065CE02]に分類される特許

1 - 20 / 63


【課題】記憶装置の汎用性を維持しつつ、記憶装置からのデータの不正流出を防止することが可能な電子機器システム及び記憶装置を提供する。
【解決手段】SDカード2が電子機器1のSDソケット1aに接続された場合、SDカード2の制限部21は、電子機器1の設定部11から出力される許否情報(出力信号)を取得する。制限部21は、取得した許否情報に基づいて、データ読み出しを許可すべきメモリ部24,26に対応するDCDCコンバータ23,25の動作を開始させる。よって、許否情報に応じたメモリ部24,26からのデータ読み出しが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ホスト装置と半導体記憶装置間のインターフェイスバンド幅を増大させることなく、半導体記憶装置のバッファメモリの容量を低減させる。
【解決手段】ホスト装置は、半導体記憶装置に対するライト要求をライトコマンドとライトコマンドに対応するライトデータに分離し、ライトコマンドを半導体記憶装置に出力し、ライトデータをメインメモリに記憶させる。半導体記憶装置は、ホスト装置から転送されるライトコマンドを受信し、該ライトコマンドの実行時にメインメモリに記憶された該ライトコマンドに対応するライトデータを半導体記憶装置に転送させ、不揮発性半導体メモリに書き込む。 (もっと読む)


【課題】 データ送信先システムが管理するストレージの空き容量と、送信するデータ群に含まれるデータの間の関連性を考慮して、データ送信先システムが実行する処理にとって適切な手順でデータを送信するデータ連携装置を提供する。
【解決手段】 データ連携装置は、データ群をデータ送信先システムに送信する際に、複数のデータを組み合わせて送信するか否かの指示と、組み合わせて送信する場合には組み合わせ条件を受け付け、データグループ毎に組み合わせて送信する場合には組み合わせ条件に基づいて組み合わせたデータグループのサイズ、データ毎に送信する場合にはデータのサイズと、データ送信先システムのストレージの空き容量とを比較してデータグループまたはデータの送信可否を判定し、送信可と判定された場合にデータ送信を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】エンベディッドクロック方式を採用したメモリカードにおいて、ホスト装置からの読み出し指示がデータ長の短い読み出しコマンドで行われる場合でも、転送速度を向上させる。
【解決手段】メモリカードコントローラのコマンド制御部は、受付部が第1リードコマンドを受け付けたときに、第1リードコマンドが指定する転送サイズよりも大きな所定の転送サイズを指定して転送コマンドをメモリカードに発行しデータの転送を開始させる。メモリカードからホスト装置に転送されたデータのサイズが、第1リードコマンドにより指定された転送サイズに達したときメモリカードの転送動作を一時停止させ、受付部が第2リードコマンドを受け付けたとき、第2リードコマンドが示す転送開始アドレスが第1リードコマンドによる終了アドレスと連続性を有すると判定された場合、メモリカードの転送動作を再開させる。 (もっと読む)


【課題】高負荷状態の緩和を図ったストレージ装置、及びその高負荷状態低減方法を提供する。
【解決手段】コンピュータから送信されたライトコマンドにともなうデータを記憶するストレージ装置において、ライトコマンドを受信した際にライトコマンドに対応するライトジョブを登録するジョブ管理テーブルを記憶するメモリと、ライトコマンドにともなうデータを一時的に格納するキャッシュメモリと、ジョブ管理テーブルに登録されたライトジョブに基づいてキャッシュメモリに格納されたデータを記憶媒体に記録するストレージドライブと、ジョブ管理テーブルから取得したライトジョブの累積数に基づいてストレージ装置の負荷状態を判定するとともに、判定された負荷状態に基づいてライトコマンドに対する完了報告を前記コンピュータに出力するタイミングを制御するコントローラと、を備える。 (もっと読む)


【課題】記憶領域の効率化と速度パフォーマンスの向上を図ること。
【解決手段】本発明のストレージシステムは、データとそのデータに対応するキーのセットを格納する複数のサーバ11と、サーバ11にデータを書き込むストレージライタ20と、一意のインデックスとそれに対応する一以上のキーのリストの組を有するファイルシステム生成部50と、を含み、キーが複数のサーバ11のいずれに格納されているかを、表もしくはアルゴリズムによって示す。ストレージライタ20は、インデックスによって特定される書込対象のデータのハッシュ値をキーとし、表もしくはアルゴリズムによって特定された書込先のサーバ11に書込対象のデータに対応するキーがまだ書き込まれていない場合、書込対象のデータとキーとのセットを書き込み、書込対象のデータに対応するキーが書き込まれている場合、書込対象のデータとキーとのセットの書き込みをスキップする。 (もっと読む)


【課題】バスの使用効率の低下を抑止する。
【解決手段】実施形態の記憶装置は、不揮発性メモリと、記憶手段と、通知手段と、転送手段と、制御手段と、を備える。記憶手段は、データを一時的に記憶する。通知手段は、ホストに対して、記憶手段にデータを書き込む量を指定してデータの転送許可を通知する。転送手段は、ホストから転送許可に従って転送されるデータを記憶手段に転送し、記憶手段に記憶されたデータを、不揮発性メモリに書き込むために転送する。制御手段は、不揮発性メモリに書き込むために必要なデータ量が記憶手段に記憶されてから、転送手段による不揮発性メモリへのデータの転送が終了するまで、通知手段による転送許可の通知を抑止させる。 (もっと読む)


【課題】オンラインストレージをローカルストレージと同様に取り扱う場合の問題を解決できるようにする。
【解決手段】オンラインストレージ300との通信が可能なNAS200は、ファイルの保存要求に応じて、当該ファイルをオンラインストレージ300にアップロードする。NAS200は、オンラインストレージ300へのアップロードが完了するまで、NAS200へのファイル保存処理が行われている旨を継続して表示するための制御を行う。 (もっと読む)


【課題】HSMにより複数の記憶媒体に対する制御を行う記憶媒体制御装置として、記憶媒体間でのデータ移動単位のサイズを増加させることなく、データを管理するための管理情報の総容量の増加を有効に抑制することで、効率的なデータ移動制御を実現する。
【解決手段】所定数のページからなるページセットを定義し、ページセットのアクセス頻度に基づいて高速記憶媒体111に格納すべきページを含む可能性のあるページセット(対象ページセット)を決定する。そして、対象ページセットに含まれるページのうちで、現在は低速記憶媒体112に記憶されており、かつアクセスが行われたページを選択して高速記憶媒体111に移動させる。このための管理情報としてページセット管理テーブル161とページ管理テーブル162を備える。 (もっと読む)


【課題】リレー転送による多重化方法において、途中の計算機ノードに滞留したデータを下流に送出することなく、滞留データを削減する。
【解決手段】計算機ノード120は、計算機ノード110と計算機ノード130とに通信可能に接続され、マスターのファイルシステム111の複製であるファイルシステム121と、記憶手段123と、制御手段124とを有する。制御手段124は、マスターのファイルシステム111のデータのうち前回から変更および追加されたデータを含む増分データを計算機ノード110から受信して記憶手段123に記憶すると共にファイルシステム121に反映し、さらに計算機ノード130に送信する。また制御手段124は、計算機ノード130に増分データを送信している最中に、送信中の増分データ以降の複数回分の増分データが記憶手段123に蓄積された場合、複数回分の増分データを1つの増分データにマージする。 (もっと読む)


【課題】キャッシュインコンシステンシの発生を回避する。
【解決手段】実施形態の調停装置は、データを一時記憶するキャッシュメモリを備える第1装置と、第2装置とによる、第1メモリおよび第2メモリに対するアクセスを調停する。調停装置は、第1書込部と通知部とを備える。第1書込部は、第2装置から書き込みが要求されたデータを、第2メモリに書き込む。通知部は、第2メモリに対するデータの書き込みの完了を第1装置に通知する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、記録データの連続性を保持した状態で容易に記憶装置の着脱が可能な記録装置を提供することを特徴とする。
【解決手段】本発明による記録装置は、レコーダー1に内蔵された少なくとも1つ以上の着脱可能な記憶装置A7と、記憶装置A7へ記録中のデータを、記憶装置A7に代わって一時的に記録可能な記憶装置B8と、レコーダー1が記録動作中も記憶装置A7のレコーダー1からの着脱を可能とする着脱制御を行う着脱制御装置6とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ホスト装置との処理に適切なリソースを確保し、さらに、データに移行にもリソースを確保する。
【解決手段】 本発明のデータ記憶装置は、装置の負荷の状態を判定する負荷判定部と、負荷の状態に基づき係数を設定する係数設定部と、第1のデータ処理に必要なリソース量と係数とに基づき第1のデータ処理の抑制比率を算定する比率算定部と、比率算定部が算定した抑制比率に基づき、第2のデータ処理に対し第1のデータ処理を抑制する処理抑制部とを含む。 (もっと読む)


【課題】大容量データをATAコマンドで不揮発性メモリに対して送受信している際に、大容量データの送受信を一つのATAコマンド処理に占有されないよう、別のATAコマンドを受け付けて時分割処理を可能とする。
【解決手段】CPU101は、転送するデータサイズが大容量データと判断した場合、フラグ105をセットする。データ転送中に別のATAコマンドが発行され、フラグがセットされている場合には、ATAコマンド割り込み装置110に、割り込ませる別のATAコマンドを設定し、割り込み装置110は、ブロック単位の転送の終了を検出すると、データ転送を中断させた後、別のATAコマンドを起動する。 (もっと読む)


【課題】 データを書き込むための様々な実施形態を提供する。
【解決手段】 一実施形態では、複数の書き込み間隔に配置されたデータは複数のバッファにロードされ、複数のバッファの全体は書き込み間隔に対応するための移動に適合させたスライディング書き込みウィンドウ・メカニズムとして構成される。データは順不同にストレージ・システムに到達する可能性があり、前記バッファに適切にロードすることにより、データはストレージ・メディアに書き込まれる前に順次、順序付けられる。スライディング書き込みウィンドウの開始セクションが書き込みデータで満たされると、このセクションはストレージ・メディアにフラッシュされ、ライタによって書き込まれる追加データに対応するために、ウィンドウは順方向にスライドする。ライタは、スライディング書き込みウィンドウの現在位置によって反映される間隔と同期を取られ、書き込むべきデータがウィンドウの現行間隔に収まる場合のみ、このデータを送信する。 (もっと読む)


【課題】使用するチャネル番号の増加を抑制しつつ、コンテンツファイル及び複数のコンテンツ管理情報ファイルを、書き込み性能の低下が発生しないように並列的に書き込むことが可能な不揮発性記憶装置を提供する。
【解決手段】不揮発性記憶装置1は、データを記憶する不揮発性メモリ12と、不揮発性メモリ12の制御を行うメモリコントローラ11とを備え、メモリコントローラ11は、アクセス装置2からデータの書き込みを行っている期間中に、アクセス装置2から書き込みを休止する休止指示を受付け、アクセス装置2から受信したデータを所定時間内に不揮発性メモリ12に書き込み後、書き込みを休止し、アクセス装置2からの新たなデータの読み出し及び/又は書き込みを受付ける。 (もっと読む)


【課題】データの不整合が生じずに記憶装置が交換される状況で、記憶装置を利用したデータ処理を継続することを可能にする制御装置およびデータ移行システムを提供する。
【解決手段】制御装置は、記憶装置の切換指示が受け付けられると、第1記憶装置内の情報を第2記憶装置内へコピーするコピー処理を開始し、コピー処理が終了した後、第1記憶装置内の情報と第2記憶装置内の情報が同一になったかを判断するコピー手段と、切換指示が受け付けられると、複数の処理装置に、第1記憶装置に書き込む情報を第2記憶装置にも書き込ませ、コピー手段の判断結果が同一を示す場合、複数の処理装置のうち一の処理装置以外の特定処理装置に、第1および第2記憶装置の使用を停止させて、一の処理装置を、第1記憶装置を使用せずに第2記憶装置を使用する切換状態にし、その後、特定処理装置を1台ずつ切換状態にする移行管理手段と、を含む。 (もっと読む)


【課題】
本発明の課題は、コンピュータにおいてユーザ作業を支援するための本来の処理以外の処理を、ユーザ作業に影響することなく、効率よく実行することに関する。
【解決手段】
記録再生装置に、上位装置(コンピュータ)からのアクセス要求を検知する検知部と、記録再生装置の記録領域に記録されたデータに対してデータの書き込み及び読み出し制御可能な内蔵型ホストコントローラを備え、また、OSを搭載することで、上位装置から記録再生装置にアクセス要求が無いタイミングで、記録再生装置に記録されたデータに対してデータ処理を実施する。 (もっと読む)


【課題】外部記憶機器に対しホスト機器からのデータ処理を簡易な構成で可能にする。
【解決手段】プリンターにストレージ機器としてODD(Optical Disk Device)が接続されたか否かに拘わらずODDのストレージである旨の情報をPCに送信し、ストレージ機器情報の取得を要求する「Inquiry」応答用のデータをプリンターの機器情報を用いた仮の情報に初期化し(S110)、PCからの機器情報の取得要求に対して初期化した仮の情報を送信し、ODDが接続されたときに「Inquiry」応答用のデータをODDの機器情報を用いて更新し(S120,130)、PCからの機器情報の取得要求に対して正式な情報を送信可能とした上でPCからのアクセスを許可するから(S150)、プリンターをODDとしてPCに認識させてデータ処理の要求に適切に対処することができる。 (もっと読む)


【課題】記憶制御装置は、複数のページを備えるチャンク単位で、仮想ボリュームに実記憶領域を割り当てる。RAIDグループ間で負荷の偏りが生じると、データの再配置が行われる。
【解決手段】仮想ボリューム5には、ライトアクセスに応じて、プール内の実記憶領域が割り当てられる。RAIDグループ6は、複数のチャンク7を有する。各チャンク7は、複数のページ8を備える。仮想ボリューム5に割り当てられたチャンク7の中からページ8が使用される。各RAIDグループ6の負荷に基づいて、ページ単位でデータ移動計画が作成され、保存される。移動対象のページにホスト2がコマンドを発行すると、そのコマンドを処理しながら、データが移動される。 (もっと読む)


1 - 20 / 63