説明

Fターム[5B065PA20]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | アクセス保護 (1,105) | その他 (34)

Fターム[5B065PA20]に分類される特許

21 - 34 / 34


【課題】複数のサービスに対応する非接触ICカードを搭載する携帯端末装置において、非接触ICカードの使用禁止をサービス毎に制御できる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】非接触ICカードが有する既存の機能であるサービス毎に対応するデータエリアの存在を隠す(存在しないように振る舞う)ことができる機能(ICプライバシー機能と称す)を用いてエリアの存在を隠すことで、サービスに必要なデータへのアクセスを禁止することでき、サービス毎に非接触ICカードの使用禁止(ロック)を制御する。 (もっと読む)


【課題】 複数のシステムが存在する集積回路チップに対して、1つのコマンドで複数のシステム内メモリへアクセスする場合に、送信されたパケットの内容が第三者によってすり替えられる危険性を排除する。
【解決手段】 コントローラA200は、第1のコマンドパケットを生成するコマンドパケット生成部と、第1のコマンドパケット内部に、コントローラB300が生成して送信された第2のコマンドパケットを連結して1つの連結コマンドパケットを生成するコマンドパケット連結部とを備える。第1のコマンドパケットは、集積回路チップの第1のファイルシステムへアクセスする第1のコマンドを含み、第2のコマンドパケットは、集積回路チップの第2のファイルシステムへアクセスする第2のコマンドを含み、コマンドパケット連結部は、第2のコマンドを、第1のコマンドからみてパラメータとして埋め込む。 (もっと読む)


【課題】ハッシュ値算出の処理時間を短縮する。
【解決手段】ハッシュ値算出の対象ディスクが指定されると、セグメント分割手段1aは、対象ディスクを固定長のセグメントに分割する。第1のハッシュ値算出手段1bは、分割されたセグメントごとに、その全データ列に対して一方向ハッシュ関数を適用し、セグメント別ハッシュ値を算出する。第2のハッシュ値算出手段1cは、対象ディスクのデータのデータ順に応じたセグメント順にセグメント別ハッシュ値を並べ、データ順に並んだセグメント別ハッシュ値に対し、再度一方向ハッシュ関数を用いて全体のハッシュ値を算出する。こうして算出されたハッシュ値を、対象ディスクのハッシュ値とする。 (もっと読む)


【課題】機械式ロックにより制御される情報セキュリティ機能を備えた外付けハードディスクドライブを提供する。
【解決手段】信号ケーブルによりコンピュータシステムに接続され、電気コードにより電源供給器に接続された外付けハードディスクドライブであって、前面板と背面板を備えたハウジングと、ハウジングに設置され、ハードディスクとスイッチを有し、スイッチがオンにされるとハードディスクがアクセス可能となり、スイッチがオフにされると、ハードディスクがアクセス不能となるハードディスクユニットと、鍵によって、スイッチがオンになるロック解除位置とスイッチがオフになるロック位置とに駆動されるロックコアを備え、ハウジングの前面板に設置された機械式ロックとを備える。 (もっと読む)


【課題】ハードディスク装置などの記憶装置に格納されたデータの改ざんを検知して、データの安全性を高め、コンテンツ保護をおこなうようにする。
【解決手段】HDA部とコントローラからなる記憶装置において、コントローラに、不揮発メモリを接続する。外部装置からハードディスクにデータを書き込むときには、アクセスが正当なものであるかを認証し、認証に成功したときには、書き込もうとしているデータのダイジェストをハッシュ関数により生成する。生成したダイジェストは、不揮発メモリに格納する。データを読み出すときには、読みだすデータのダイジェストを生成し、かつ、不揮発メモリに格納したダイジェストを読み出して、読みだすデータのダイジェストと一致する否かを検証する。一致しない場合には、改ざんのおそれがあるので、その旨を外部装置に通知する。 (もっと読む)


【課題】
複数のユーザが複数の計算機を共用して使用するシステムにおいて、ユーザが任意の計算機から自分専用の環境やデータを使用することができる計算機システムを提供する。
【解決手段】
複数のユーザが交代で使用する複数の計算機2a、2b…2nと、ストレージ1とをファイバチャネル5で接続し、各ユーザ専用の論理ボリューム17a、17b…17nをストレージ1に定義する。ユーザが計算機を使用する際に、ユーザを認証し、そのユーザ専用のLUをユーザが使用する計算機にのみにアクセスを許可するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】自動化されたデータ・ストレージ・ライブラリ、ロボット通信システム、およびコンピュータ・プログラムを提供する。
【解決手段】ストレージ棚と(複数の)データ・ストレージ・ドライブとバス・バーとを有する自動化されたデータ・ストレージ・ライブラリとロボット・アクセス機構を移動させるための駆動システムとアクセス機構通信インターフェースとバス・バーを連結および開放するように構成されたバス・バー・リレーとを有するロボット・アクセス機構と、ロボット・アクセス機構を移動させるように駆動システムを動作させ、ロボット・アクセス機構が静止している場合には、バス・バーを連結するようにバス・バー・リレーを動作させ、バス・バー・リレーがバス・バーを連結している場合には、バス・バー継電器およびバス・バーを介して通信機能を提供するように構成されたロボット制御器とを含む。 (もっと読む)


【課題】高い情報の機密性または高速動作を備えた外部記憶装置を提供する。
【解決手段】例えば、電源装置11が接続されたUSBメモリ10の内部に、コントローラ102と、記憶媒体としてのダイナミック型ランダムアクセスメモリ(DRAM)103と、タイマ用電池104と、タイマ105と、残時間表示LED106などを備える。コントローラ102は、DRAM103に対して、タイマ105に従う通常のリフレッシュ動作を行う機能に加えて、タイマ105の時間が予め設定した時間に到達した際に、リフレッシュ動作を停止する機能を備える。これによって、例えば、USBメモリ10を持ち運び中に盗難または紛失した場合でも、自動的に内部の記憶データが消去される。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、記録媒体に記録されているデータを再生する際に、記録媒体に記録されている地域的な制限に基いて、上記データの再生を制限することができる。
【解決手段】 この発明は、記録媒体に記録されているデータを再生する際に、記録媒体に記録されている地域的な制限に基いて、上記データの再生を制限するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】ストレージ装置の回転可能な部分をロックするための装置を与える。
【解決手段】装置は、回転可能な部分に回転不能に係合された構成要素を含み、構成要素は、構成要素に対して回転不能な表面に配置された第2の歯部を係合するための第1の歯部を有する。第1の歯部と第2の歯部との係合を推進するために、構成要素とリールの間にばねが配置される。構成要素は摺動可能にリールに係合され、そのため、構成要素を引くことによって、構成要素はリールに対して摺動して第1の歯部が第2の歯部から係合解除され、それによりリールと構成要素とが回転することが可能になる。リールに配置された媒体にアクセスする方法は、ストレージ装置の底部からリールを押しのけるステップと、第1の歯部を第2の歯部から係合解除するために構成要素を引き下ろすステップと、媒体にアクセスするためにリールを回転させるステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末にハードディスクドライブ装置を内蔵させて、ナビゲーションなどの各種アプリケーションを実行する構成とした場合に、別体のセンサを必要とする問題を回避する。
【解決手段】 データを記憶するハードディスクを備えたハードディスクドライブを内蔵した移動体端末装置において、ハードディスクドライブを収納し装置本体に対して揺動自在に配置された筐体202と、その筐体202が揺動する方向を検出するセンサ211〜216とを備えて、そのセンサ211〜216の出力から加速度又は角速度を検出して、所定のアプリケーションプログラムを実行する際に、その検出された加速度又は角速度を利用するようにした。 (もっと読む)


【課題】 URL、ID、パスワード等のサイトアクセス情報群が容易に複製されることを防止し、さらにサイトアクセス情報群の漏洩を防止することが可能な情報管理方法を提供する。
【解決手段】 所望のサイトの認証画面のURLを取得する第1のステップと、認証画面で入力されたIDとパスワードとを取得する第2のステップと、第1のステップと第2のステップで取得されたURL、ID、パスワードのサイトアクセス情報群を一つの情報単位として管理し、サイトアクセス情報群を複製不能な情報記録媒体に記録する第3のステップとを有している。 (もっと読む)


【課題】 データ記憶装置の記憶容量が増大化した場合であっても、短時間でかつ確実にデータ消去を行うことを可能とする。
【解決手段】 BIOSの情報に基づいて、該BIOSで制御されるデータ記憶装置に関する情報を取得するステップと、データ記憶装置に関する情報を記憶手段に記憶するステップと、記憶手段に記憶されたデータ記憶装置に関する情報に基づいて、データが記憶された領域を検索するステップと、データが記憶された領域に対して、起動レコードが終了を認識する特殊記号を上書きするステップ(S19,S20)とを含んで、データ記憶装置に記憶されたデータを消去する。 (もっと読む)


【課題】 複数接続することで容量を増やすことができるとともに、データのアクセスを高速に行え、かつ、保存したデータのセキュリティを簡単に確保することのできるUSBメモリ装置、および、USBメモリ装置を制御するためのUSBメモリ装置制御プログラムを提供する。
【解決手段】 ホスト機器から入力されたデータを、一次および二次USBインタフェース4,6を介して数珠繋ぎに接続された当該USBメモリ装置A1および他のUSBメモリ装置A2,A3の各メモリ7に、所定単位ずつ分散させて記憶させる制御を行う分散記憶手段20を備える。 (もっと読む)


21 - 34 / 34