説明

Fターム[5B069HA08]の内容

デジタル計算機の表示出力 (11,535) | 特殊表示 (335) | 階調 (56)

Fターム[5B069HA08]の下位に属するFターム

Fターム[5B069HA08]に分類される特許

1 - 14 / 14


【課題】表示の自由度を高めることができる表示装置を得る。
【解決手段】複数の表示画素を含む表示部と、駆動すべき水平ラインを指示するためのアドレス情報を生成する制御部と、アドレス情報により指定された水平ラインを駆動するために設定された単位駆動期間内に、複数ビットからなる階調コードの各ビットの重みに応じた駆動間隔で、各ビットの値に応じて表示画素を駆動する駆動部とを備える。上記制御部は、単位駆動期間の開始タイミングを任意に設定する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な装置構成で、各画像表示装置に対して、配置位置に関連付けられた識別情報を自動で割り振ることができるマルチディスプレイシステムを提供する。
【解決手段】 マルチディスプレイシステム1は、それぞれ表示画面10aを有し、縦方向vおよび横方向hに沿ってマトリクス状に配列された複数の画像表示装置10と、マルチ画面1aに表示させる画像の画像情報を、各画像表示装置10に出力する映像信号源20とを含み、映像信号源20は、階調値が一定の割合で変化するグラデーション画像の画像情報を生成して各画像表示装置10に出力し、各画像表示装置10は、映像信号源20から受信した画像情報に基づいて、自装置の表示画面10a上での予め定める表示位置における階調値を取得し、取得した階調値に基づいて、自装置の配置位置を認識し、配置位置に関連した識別情報IDを導出する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが書き込んだ文字等を、視認し易く表示することが可能な表示装置および表示制御プログラムを提供する。
【解決手段】ディスプレイ22は、最も黒色の濃度が高い第一階調値、第一階調値より黒色の濃度が低い第二階調値、第二階調値より黒色の濃度が低い第三階調値、および黒色を表示しない第四階調値の4つの階調値を表示することができる。文字等の書き込み入力が行われていない場合、ディスプレイ22には、領域221が第一階調値、領域222が第二階調値、領域223が第三階調値、および領域224が第四階調値である画像が表示される。ユーザが、領域221,222,223,224にそれぞれ文字「C」「D」「E」「F」を書き込むと、文字「C」「D」「E」「F」は第一階調値で表示される。このとき、領域221が文字「C」「D」「E」「F」の階調値とは異なる第二階調値で表示される。 (もっと読む)


【課題】アクティブなオブジェクトをユーザに分かり易く提示するのに好適な処理装置等を提供する。
【解決手段】表示部301は、画面内に、ユーザが選択可能なオブジェクトを表示することができる。受付部302は、ユーザから入力操作を受け付ける。選択部303は、受け付けられた入力操作が選択操作である場合、当該選択操作に基づいて、選択可能なオブジェクトからいずれかを選択する。実行部304は、受け付けられた入力操作が決定操作である場合、選択されたオブジェクトに対応付けられた処理を実行する。表示部301は、画面内において、選択されたオブジェクトが表示される領域以外の領域をぼかして表示する。 (もっと読む)


【課題】画面表示の見易さと情報秘匿性とをバランスさせることができる表示制御装置を提供する。
【解決手段】表示部22は、画面表示を行う。設定記憶部21は、表示部22の表示領域のうちで、情報の秘匿性を高めるための覗き見防止対策を施して表示すべき領域を示す覗き見防止エリアの情報を記憶する。表示処理部11は、設定記憶部21を参照し、表示部22の表示領域のうち、覗き見防止エリアに該当する領域内の表示に覗き見防止対策を施す。 (もっと読む)


【課題】撮像範囲を明確に把握することができるHMDを提供する。
【解決手段】コンテンツデータに応じて強度変調された光を外光と共にユーザの眼に入射させ、コンテンツデータに応じた表示を外景と重ねて行う表示手段を備えたシースルー型ヘッドマウントディスプレイにおいて、ユーザの視野範囲と重なる表示手段の表示領域の一部を撮像する撮像手段と、コンテンツデータを取得する取得手段と、取得手段で取得したコンテンツデータを加工して、当該コンテンツデータに応じた表示領域のうち撮像手段の撮像範囲と重なる領域の輝度を低減させ、当該領域においてユーザによる外景の視認を可能にする加工手段と、取得手段で取得したコンテンツデータに応じた表示と加工手段によって加工したコンテンツデータに応じた表示とを選択的に表示手段により実行させる制御手段と、を備えることとした。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置が表示する画像の画像構成要素の判別性を向上させる。
【解決手段】プロジェクタPRの制御部30は、投写画像に重畳して、入力機構50により移動させることが可能なポインタ画像74を表示する。ユーザは、ポインタ画像74を移動させて、画像の任意の位置の指定を行う。制御部30は、指定された位置の画素の階調値を取得する。そして、画像の入力信号が表す階調値のうち、取得した階調値に対して所定の範囲にある階調値を、LUT回路27を用いて変換し、当該変換後の階調値が表す画像と、変換前の階調値が表す画像とを交互に表示させて、ブリンク表示する。 (もっと読む)


【課題】適切な画質パラメータを簡易に設定する。
【解決手段】情報処理装置100は、複数のアプリケーションプログラムのいずれかを起動して表示画面にコンテンツを表示させる表示制御部158と、表示制御部158により起動されるアプリケーションプログラムを判別する判別部152と、判別部により判別されたアプリケーションプログラムに応じて、表示画面の画質を設定するための複数の画質パラメータを変更する変更部156と、を備える。 (もっと読む)


【課題】特定のキー操作を行うこと無しに、画面の視認性を変化させることが可能な携帯情報端末を提供することである。
【解決手段】Webデータを取得する通信を行うWebブラウザ制御部と、通信中の通信プロトコルを参照して、Webデータの秘匿性を通信プロトコルの種類に基づいて判定する通信状態判定部と、Webデータが秘匿性を有する場合は、Webデータのディスプレイイメージを変換して視認性が低い状態で表示し、Webデータが秘匿性を有さない場合は、Webデータのディスプレイイメージを、通常の視認性のまま表示するディスプレイ表示制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】スクロール速度が所定の閾値を超えた場合には、スクロール速度に応じて、ディスプレイに表示されるコンテンツデータの発色数、解像度などを低下させることによって、スクロール時における表示処理の負荷を軽減し、コストの無用な上昇を低減できる表示制御装置を提供すること。
【解決手段】発色数制御部13cは、スクロール速度検出部13bが出力したスクロール速度Sが、スクロール速度の閾値、つまり速度Sより小さければ、発色数をRGB888、前記SがS以上かつS以下の場合には、発色数をRGB444、前記SがSより大きければ、発色数をYとする。 (もっと読む)


【課題】
ウィンドウ内という限られた領域に詳細情報を効率よく表示することにより、操作性の向上を図り、詳細情報の認識を容易に行えるようにする。
【解決手段】
ウィンドウ内に表示される詳細情報の表示履歴を管理し、ウィンドウ内に表示される詳細情報の数に制限を設け、過去に参照した詳細情報をウィンドウ内に残すようにする。
また、表示する詳細情報についてはウィンドウ内で最上位に表示されている最新詳細情報と過去に参照した過去詳細情報とに区別し、過去詳細情報は半透明、サイズ縮小して表示を行う。
また、詳細情報表の表示件数、詳細情報の表示属性、過去詳細情報の表示属性を指定することを可能とする。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置において、座標入力装置でマーキングする複数ストロークのマーカオブジェクトの視認性を向上させる。
【解決手段】入力手段2は、図形、文字又は軌跡の表示状態を有し、ポインタの指示位置又は近似の位置に描画を行うマーカオブジェクトの入力を行う。表示手段1はマーカオブジェクトを表示する。計測手段4はマーカオブジェクトの入力後の経過時間を測定する。表示変更手段5は計測手段4によって測定された経過時間に応じて、マーカオブジェクトを構成する線又は面の、輝度等の表示状態の変更を行う。この変更の際に表示変更手段5は、マーカオブジェクト入力後において、所定時間内に次のマーカオブジェクトが入力された場合には、先のマーカオブジェクトと次のマーカオブジェクトの経過時間に応じた表示状態の変更を同一とする。これにより、マーキングする複数ストロークのマーカオブジェクトの視認性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】色覚異常者が混同する色を周囲に気兼ねなく見分けることができる色覚補助ツールの提供。
【解決手段】見えない又は見え難い色から混同中心色(例えば、混同色中心PTD)を設定し、カラーの元画像から画素単位でその混同中心色に対する画素の色の色差に対応したグレースケール階調値を求めてグレースケールを作成し、このグレースケールに基づいてグレースケール画像または同系色のグラデーション画像を作成して表示する。カメラ付き携帯電話を使用して実行すれば、カメラで撮影した画像を変換してグレースケール画像を作成し、ディスプレイ上に表示させることができる。 (もっと読む)


【課題】従来の情報処理装置は、情報表示装置101のディスプレイ手段103に合わせた縦横変換、画像の縮小による解像度変換、減色変換のみの画像処理であり、数インチ程度のディスプレイ手段103では、原画像よりも画質や質感が低下し、画像が見難くなり、また、カラーマネジメントは、カメラおよびディスプレイ等の画像入出力手段の色特性のみを吸収するものであり、原画像の正確な色を出力することができないと。
【解決手段】本発明は、画像を、カラーマネジメントによる色変換に加え、情報表示装置101のディスプレイ手段103の性能と、画像に含まれる被写体の材質、撮影距離を含むコンテンツ情報とにより画像処理方法を選択し、更に、ユーザの画像に対する嗜好と、ユーザが入力する画像の質感とに応じて画像処理のパラメータを変化させ、最適な画像処理を行う。 (もっと読む)


1 - 14 / 14