説明

Fターム[5B069HA09]の内容

デジタル計算機の表示出力 (11,535) | 特殊表示 (335) | 階調 (56) | 輝度を変えるもの (37)

Fターム[5B069HA09]に分類される特許

1 - 20 / 37


【課題】1ドット間隔でのスクロール表示にも対応できる点灯ドット率計算装置、それを用いた作画装置を提供する。
【解決手段】作画装置の処理部16は、表示装置に表示すべき画像のドット配列を表すドットパターンを記憶するドットパターン記憶部61と、ドットパターンよりも小さなスキャンエリアを設定するスキャンエリア設定部62と、ドットパターン上においてスキャン初期位置からスキャン終了位置まで予め定めるスキャン経路に沿って1ドット間隔ずつずらしてスキャンエリアを適用することにより、スキャン初期位置からスキャン終了位置まで1ドット間隔でずらされた位置に複数の点灯率計算エリアを設定する点灯率計算エリア設定部63と、各点灯率計算エリアについて、当該点灯率計算エリア内の点灯ドット率を計算する点灯ドット率計算部64とを含む。 (もっと読む)


【課題】メニューとして、画面全体を表現し直すことなく、ボタンを動的に追加したり画面から除去したりしない、洗練されたメニューを提供する。
【解決手段】メニュー・ボタン(BG81、...、BG86’)および他のメニュー項目(例えば、ヘルプ・テキスト)を含む画面上のメニューを生成する方法は、1グループまたは複数グループのメニュー・ボタンまたはメニュー項目が規定され、グループは1つ以上のメニュー・ボタンまたはメニュー項目を含み、かつ画面上の規定されたエリアに関連付けられていることを特徴とする。「イネーブルド」(動作可能にされた)状態または「ディセーブルド」(動作不能にされた)状態がボタンに割り当てられ、イネーブルド・ボタンのみが表示可能であり、グループ内の1つのボタンまたは項目がイネーブルされる。ボタンの状態は、他のボタンに関連付けられたコマンドによって変更できる。 (もっと読む)


【課題】 携帯型情報端末から提供される画面情報を統一感をもって表示することができる「電子装置」を提供する。
【解決手段】 本発明の電子装置は、携帯型情報端末から提供される画面情報を表示可能であり、携帯型情報端末が接続されたか否かを確認する接続確認手段と、接続確認手段により携帯型情報端末の接続が確認されたとき、携帯型情報端末から提供される画面情報の背景色に関する情報を携帯型情報端末に通知する通知手段と、背景色に関する情報に基づき設定された画面情報を携帯型情報端末から受信する受信手段と、受信手段により受信された画面情報を表示する表示手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の利用態様に応じて表示部の明るさを調整することが可能な携帯端末、制御方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】第1の表示部を有する第1の筐体と、第2の表示部を有する第2の筐体と、が開閉可能な携帯端末であって、前記携帯端末の周囲の明るさを検知する照度センサと、前記照度センサで検知した明るさに基づいて前記第1の表示部と前記第2の表示部との明るさを調整する輝度調整手段と、前記第2の表示部の裏側の前記第2の筐体に配設され、前記携帯端末の周囲を撮影するカメラと、前記カメラにより取得した画像に応じて、前記輝度調整手段による前記表示部の明るさ調整を停止する制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減させる。
【解決手段】実施形態の輝度制御装置は、複数の表示手段と、特定手段と、制御手段と、を備える。複数の制御手段は、輝度の調節が可能な表示画面をそれぞれ有する。特定手段は、アプリケーションの表示先が、複数の前記表示手段のうちいずれか1つ以上であることを特定する。制御手段は、表示された前記アプリケーションの性質に基づいて、特定手段により特定された、表示手段の前記表示画面について個別に輝度制御する。 (もっと読む)


【課題】表示装置14で表示している画像を拡大し、その表示領域を48移動すると、視聴者は表示領域48の表示物の動きに目が付いていかず、ちらつきなどが生じる。
【解決手段】操作および表示状態を監視し、移動操作および拡大状態が検出されると、画像情報を加工し、画像に表示される表示物の動きをわかりにくくする。 (もっと読む)


【課題】表示素子の耐用期間を長期化すべく、画像を所定の時間表示した後、前記画像より低輝度の画像を表示する画像表示方法、画像表示装置、及び該画像表示装置を実現させるためのコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】主制御部1は、輝度変更前の画像の階調数iから、輝度変更後の画像の階調数としてiの階調数より小さいjの階調数の範囲で画像を表示するために、[(i−j)/2]+n (但し、nは0〜j−1の階調値)の条件を満足するように階調値を変更する。主制御部1は、表示すべき画像を複数の領域に分割し、分割した領域毎に色変換するか否かの選択を受付け、色変換すべく選択された領域の画像に対して色変換処理を行う。 (もっと読む)


【課題】利用者から表示装置までの距離に基づいて、アプリケーションを変更することが可能な表示装置、表示制御方法、および表示制御プログラムを提供する。
【解決手段】利用者から表示装置までの距離が検出される(S106、S108)。検出された距離に基づいて、アプリケーション、入力手段、アイコン表示、文字の大きさ、音量、および輝度が選択される(S112〜S117)。選択された音量で音声を出力するように設定され(S118)、選択された入力手段によって動作可能なアプリケーションがディスプレイに表示される(S119)。選択されたアイコン表示に基づいて、アイコンが、ディスプレイに表示または非表示にされる(S119)。選択された輝度と文字との大きさとに基づいて、ディスプレイの輝度の大きさと、ディスプレイに表示される文字の大きさとが調整される(S119)。 (もっと読む)


【課題】高輝度階調領域での不連続化を回避して、中間階調領域から階調の最高値まで、感覚的な明るさ差が等間隔に変化するようなグラデーションを表示可能な画像表示装置を提供する。
【解決手段】階調−発光輝度変換部104は、所定の変換特性を用いて入力画像の階調を映像発光部107に表示させる輝度に対応するデータに変換する。中間階調領域では階調に対して映像発光部107に表示させる輝度の常用対数値が比例関係を持つ。高輝度階調領域では、その比例関係から次第に乖離して、階調の最高値に近付くほど、階調の刻み幅に割り当てる輝度の常用対数値の差分量を大きくする。 (もっと読む)


【課題】撮像範囲を明確に把握することができるHMDを提供する。
【解決手段】コンテンツデータに応じて強度変調された光を外光と共にユーザの眼に入射させ、コンテンツデータに応じた表示を外景と重ねて行う表示手段を備えたシースルー型ヘッドマウントディスプレイにおいて、ユーザの視野範囲と重なる表示手段の表示領域の一部を撮像する撮像手段と、コンテンツデータを取得する取得手段と、取得手段で取得したコンテンツデータを加工して、当該コンテンツデータに応じた表示領域のうち撮像手段の撮像範囲と重なる領域の輝度を低減させ、当該領域においてユーザによる外景の視認を可能にする加工手段と、取得手段で取得したコンテンツデータに応じた表示と加工手段によって加工したコンテンツデータに応じた表示とを選択的に表示手段により実行させる制御手段と、を備えることとした。 (もっと読む)


【課題】表示装置に表示されたときに利用者にとって視認性がよいプレビュー画像を生成する画像処理装置を実現する。
【解決手段】本発明に係る画像処理装置102は、プレビュー画像の表示倍率を取得する設定値取得部19と、プレビュー画像の明るさを調整する画質調整部11とを備える。画質調整部11は、表示倍率が「拡大」である場合、第1の範囲の明るさの画素に対して当該画素の明るさを、「中間」「縮小」の場合よりも暗くなるように調整し、第1の範囲の明るさより明るい第2の範囲の明るさの画素に対して当該画素の明るさを、「中間」「縮小」の場合よりも明るくなるように調整する。それゆえ、表示装置に表示されたときに視認性がよいプレビュー画像を生成することができる。 (もっと読む)


【課題】自発光型または受光型の表示装置における、よりきめ細かな省電力化を実現する表示装置の駆動方法を提供すること。
【解決手段】表示装置100の駆動方法は、複数の画素が設けられた表示領域110aを有するシート状の表示部130を備え、表示部130が自発光型であり、人体等により表示部130への接触があるか否か、または人体等の接触に伴って画素における表示が遮蔽状態であるか否かを検出するセンサーを備え、表示部130の駆動中にセンサーからの出力に基づいて、接触がある、または表示が遮蔽されたと判断されたときに、少なくとも接触部位111a,111bの画素を消灯または減光する。 (もっと読む)


【課題】マルチウィンドウの利点を没却することなく、ディスプレイの消費電力の低減、焼き付きの低減、および/または高寿命化することが可能な情報処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】マルチウィンドウOS31を搭載したノート型PC1において、表示デバイス16の消費電力の低減、焼き付きの低減、および/または高寿命化するための全画面の半透明ウィンドウを生成する半透明ウィンドウ生成手段と、表示デバイス16の表示画面のアクティウィンドウのすぐ背後に半透明ウィンドウ生成手段で生成した全画面の半透明ウィンドウを表示する表示制御手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】簡単な入力操作で領域図形の表示状態を容易に変更できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】利用者の接触操作に応じたタッチパネル120からの操作信号を操作信号取得手段153で取得する。対象特定手段154にて、表示手段110に画面表示する複数の分割領域を相対的な割合で区画した領域図形における表示状態の変更対象となる分割領域を認識する。画像変更制御手段155にて、操作信号に基づき、接触操作の時間長や操作間隔を計時し、変更対象の分割領域の表示状態を変更させるとともに、変更対象でない他の分割領域を変更前の比率で相対的に変更する。所望の分割領域の表示状態を変更すると、相対的な他の分割領域の表示状態も自動的に変更するので、操作性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】電子機器の画面表示における注目領域の見やすさの向上と節電を両立させる。
【解決手段】本発明に係る電子機器は、注目領域を定めるカーソルが設定された第1レイヤの画面生成手段と、透過部分及び非透過部分を有する第2レイヤの画面生成手段と、第2レイヤの画面が前面に位置するようにして第1レイヤの画面に重畳し合成する手段を備える。第2レイヤの画面の非透過部分の表示を、第1レイヤの注目領域を含む範囲の表示に一致させる。第1レイヤの画面の輝度を相対的に下げて、合成された画面を自発光型表示デバイスからなる表示手段によって表示する。 (もっと読む)


【課題】表示装置に表示した2次元バーコードを読み取る際に、うまく読み取れない場合がありうる。
【解決手段】2次元バーコードの出力の要否を検出する検出部と、検出部により2次元バーコードの出力する必要があることを検出した際に、出力する2次元バーコードを生成する生成部と、2次元バーコードを表示する表示パネルと、表示パネルの背面に設置され、前記表示パネルに光を提供するバックライトとを備え、生成部は、同じデータ構成で、前記表示パネルを構成する画素の整数倍からなる複数の2次元バーコードを生成し、表示パネル上に、複数の2次元バーコードを同一画面上に表示する。 (もっと読む)


【課題】指示者や作業者に情報の提示、及びその受取りに対する負担を課することなく、迅速且つ確実に情報を伝達することが可能な情報表示システムを提供する。
【解決手段】画像データに基づき画像を表示し、外界をシースルー可能な表示ユニットを有する頭部装着式映像表示装置(HMD)と、HMDに画像データを提供する情報提供装置と、を備えた情報表示システムであって、情報提供装置は、画像データの緊急度を示すタグ情報を該画像データに付加するタグ情報付加部を有し、HMDは、タグ情報を解析するタグ情報解析部と、表示ユニットを透過する外界からの光量を調整するシャッタと、シャッタの駆動を制御するシャッタ駆動部と、を有し、シャッタ駆動部は、タグ情報解析部によって画像データが緊急度の高いデータであると判別された場合、表示ユニットを透過する外界からの光量が低下するように前記シャッタの駆動を制御する。 (もっと読む)


【課題】複数のコンテンツの画像が液晶表示パネルに並列表示された状態で,ユーザが注目するコンテンツの画像について高い画質を確保しつつ,ユーザの注目度が低いコンテンツの画像の表示領域におけるバックライト用光源の電力消費を低減する。
【解決手段】人の顔の向きの検出結果等に基づいて,液晶表示パネル15により画像が並列表示される複数のコンテンツの中から人に注目されている注目コンテンツを選択し,液晶表示パネル15の背面側で表示領域の一部ずつを照明する複数のLED光源17aのうち,前記注目コンテンツの画像の表示領域を照明するLED光源17aの輝度よりも,それ以外の領域を照明するものLED光源17aの輝度を低下させる。 (もっと読む)


【課題】使用者の視覚特性や聴覚特性に応じ、使用者にとって視認性の良い視覚に訴える情報や、視聴性の良い聴覚に訴える情報を提供でき、使い勝手を向上させることができるユーザインタフェース装置の提供。
【解決手段】入力された使用者情報に基づき視覚に訴える情報及び聴覚に訴える情報の生成処理を行う出力部2,3と、視覚に訴える情報を文字又は画像として出力する表示部22と、聴覚に訴える情報を音声ガイダンス、報知音、通信音、通話音、ブザー音又はメロディ音の音声として出力するスピーカ33と、使用者情報を入力することのできる操作部4と、使用者情報に対応した制御データを保持するフラッシュROM7と、フラッシュROM7に保持された制御データのうち操作部4により入力された使用者情報に対応する制御データに基づいて、出力部2,3による視覚に訴える情報、聴覚に訴える情報の生成処理を制御するコントローラ5とを備える。 (もっと読む)


【課題】ウィンドウを表示する際の操作性や視認性を向上することを目的とする。
【解決手段】ウィンドウを表示するウィンドウ表示システムにおいて、表示情報の所定領域を拡大表示する場合(図2(b)参照)に、ウィンドウ44、46ごとに拡大率j1、j2を設定して表示する。このようにすることで、仮想3次元空間領域にある3次元ウィンドウの奥行き方向に関する情報に対して拡大率を設定することによって2次元および3次元ウィンドウが混在して表示されている場合であっても、拡大領域におけるウィンドウの視認性を向上させることができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 37