説明

Fターム[5B077AA15]の内容

情報転送方式 (3,847) | 転送制御一般 (694) | 転送開始時の制御 (342) | 転送方式の決定事項 (189) | 転送量 (26)

Fターム[5B077AA15]に分類される特許

1 - 20 / 26


【課題】様々な書き込みコマンド・スケジューリングを含むメモリシステムを提供する。
【解決手段】システム100は、ホストデバイス50を含み、ホストデバイス50は、システム・メモリにメモリ・リクエストを始めるように構成される。システム100はメモリコントローラ25を含み、メモリコントローラ25は、メモリ・リクエストを受け取るように、そして、メモリインタフェースを介してメモリデバイス20に運ばれるメモリ・トランザクション33にメモリ・リクエストをフォーマット化するように構成される。メモリ・トランザクション33は、複数のメモリ書き込みコマンド・タイプを含む。各メモリ書き込みコマンド・タイプは、対応するデータ・ペイロードを運ぶために異なるそれぞれのスケジュールに対応する。 (もっと読む)


【課題】データ転送を行う際のデータサイズをパケット化のオーバヘッドだけではなくクレジットによるフロー制御を考慮して決定でき、転送速度の低下を抑止することが可能な情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】シリアル転送インタフェース26のデータ転送制御を行う転送制御部27と、設定された送信パケットの最大データサイズに応じて転送制御部により制御されるシリアル転送インタフェースのデータ転送実行中のデータサイズを含むデータ転送状態を監視し、監視状態に応じて次に送信すべき送信パケットの最大データサイズを判定して変更可能で、判定した最大データサイズを転送制御部に供給する転送状態監視部30と、を有し、転送制御部27は、転送状態監視部30により供給される送信パケットの最大データサイズに応じて、シリアル転送インタフェースのデータ転送制御を行う。 (もっと読む)


【課題】転送破綻の発生を低減すること。
【解決手段】出力部33の入力制御部43は、FIFOメモリ41,42の空き容量をそれぞれ監視し、バースト転送量のデータが記憶可能なFIFOメモリ41,42に対応するデータをメモリ13から読み出すための要求信号RQ1,RQ2を出力する。また、入力制御部43は、転送する画像データを分割した2つの分割画像データに応じた要求回数を記憶し、その要求回数のブロックデータを対応するFIFOメモリ41,42に対して連続的に格納する。出力制御部44は、表示部15の要求タイミングに応じて、FIFOメモリ41,42を制御する。また、出力制御部44は、2つの分割画像データに応じた出力データ量をそれぞれ記憶し、その出力データ量に従ってFIFOメモリ41,42を制御する。 (もっと読む)


【課題】ハードウェアコストを増大させずにホストCPUの処理負担を軽減させて、効率的にデータ転送を行えるようにする。
【解決手段】データ送信システムは、プロセッサ2と、格納されたデータをブロック単位でI/Oバス上に送信するデータ記録装置4と、I/Oバスに接続されてプロセッサ2に代行して所定の通信プロトコル処理を行うプロトコル処理装置5と、を備える。プロセッサ2は、データ記録装置4から送信されるべきデータをブロック単位で特定するデータ特定部21と、プロトコル処理装置5のアドレス情報を指定して、データ記録装置4からプロトコル処理装置5へのデータ転送を指示する転送指示部23と、を有する。プロトコル処理装置5は、データ記録装置4からブロック単位でI/Oバスに送信されたデータを、主記憶装置を経由せずに直接受け付けるデータ受付部51と、データ受付部51で受け付けたブロック単位のデータをパケット単位でネットワークに送信するネットワーク処理部53と、を有する。 (もっと読む)


【課題】1つのホストコントローラで、特定の周辺機器との通信速度を確保することが可能な情報処理装置、情報処理方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置10は、複数のポートを介して他の装置と通信する1つのホストコントローラ132と、上記ポート毎の通信量を監視する監視部122と、上記複数のポートのうち、特定のポートに接続される装置を用いて所定の処理を行うための所要通信量を通知する処理部112と、上記処理部から通知される所要通信量と、上記監視部により取得される実通信量と、に基づいて上記ポート毎の通信量を制御する通信制御部124とを有する情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】通信のパフォーマンスを低下させることなく、ログの記録を行う情報処理装置、及び、情報処理方法を提供すること。
【解決手段】通信手段により送受信される通信データを格納する通信データ領域をメモリ上に設定する通信領域設定部と、前記通信手段に対し、前記通信データ領域の情報を通知する領域通知部と、前記通信手段により送受信信された通信データが格納された前記通信データ領域を、ログデータ領域に変更し、前記通信データをログデータとするログデータ領域設定部と、を有する情報処理装置。 (もっと読む)


【課題】使用頻度に合わせて使用するレーン数を調整し、不要な電力消費を抑制する。
【解決手段】本発明に係るデータ転送装置1は、複数のレーンを備えるシリアルインターフェースを用いてリクエスト信号11を転送するものであって、単位時間あたりのリクエスト数を計上するトラフィック検出部2と、前記リクエスト数に基づいて、前記複数のレーンのうち使用するべき最適レーン数を決定するレーン数決定部3と、前記最適レーン数に基づいて、前記シリアルインターフェースのレーンの駆動状態を制御するインターフェース制御部4とを備える。 (もっと読む)


【課題】不揮発性記憶装置への書き込みデータバーストが不揮発性メモリのページ境界をまたぐとき、効率よく書き込みを行うために追加のバッファが必要となる。
【解決手段】ホスト装置は不揮発性記憶装置のインターフェースバッファに格納できるセクタ数を取得し、データバースト内のDATAパケット数NDBを決定する。続いてホスト装置は、最初のDATAパケットから、Write先セクタアドレスがNDBの倍数である直前のDATAパケットまでで第1データバーストを構成する。 (もっと読む)


【課題】周期転送のデータ量をより容易に制御することを目的とする。
【解決手段】各フレームで転送する周期転送のデータ量を制御するUSBホスト装置が、複数の計算方法(例えば、簡易な計算方法、詳細な計算方法)のうちの一の計算方法で前記データ量を計算する計算手段と、前記転送データ計算手段での計算方法を切り替える計算方法切替手段と、前記周期転送の登録の判断と登録処理とを行う登録手段とを有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】同期系映像データの入出力に応じて、データ転送を最適に行うことができるようにする。
【解決手段】転送制御部101は、Wr コマンドキュー108およびRd コマンドキュー109の両方にコマンド要求が積まれている場合、Ch0情報算出部102により算出されるCh0転送レート下限保障値とCh1情報算出部103により算出されるCh1転送レート下限保障値を比較する。転送制御部101は、Ch0転送レート下限保障値がCh1転送レート下限保障値よりも大きい場合、Wr コマンド キュー108に積まれている書き込みコマンド要求を受け付け、書き込みコマンド要求パケットを、PCIe IPコア71に発行する。本発明は、ボードを介して接続される撮像装置とパーソナルコンピュータ間で、映像や音声データをやり取りする情報処理システムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】2つの通信I/Fを同時に使用可能にする。
【解決手段】通信デバイスは、第1規格に従い、CECライン及びDDCラインを介した通信を行う第1通信部と、第2規格に従い、前記DDCラインを介した通信を行う第2通信部とを有する。前記第2通信部は、前記第1通信部が出力した前記第1規格に従う信号と、前記第2規格に従う信号とを前記DDCラインを介して他の通信デバイスに送信し、前記DDCラインを介して前記他の通信デバイスから受信した前記第2規格に従う信号と、前記第1規格に従う信号とを分離する。 (もっと読む)


【課題】PCI expressインタフェースで接続されたユニット間において、バッファ故障時に動作継続をすることができない。
【解決手段】本発明によるバッファ縮退方式は、バッファの故障領域を検出すると、検出したバッファの故障領域を使用不可と設定してバッファを縮退するバッファ縮退手段と、縮退されたバッファにおける縮退後の使用可能な容量を算出する容量算出手段と、容量算出手段が算出した容量に基づいて、ペイロードサイズの最大値の設定を更新するペイロードサイズ設定更新手段とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】デジタル映像信号を伝送するデジタルインターフェースを介してファイルデータの転送を可能とするデータ転送技術を実現する。
【解決手段】デジタル映像信号を差動伝送するデジタルインターフェースを介してファイルデータを転送するデータ転送方法であって、送信側において、転送するファイルデータを所定のフォーマットに応じたデータフレームにするステップと、送信側において、前記ファイルデータのデータフレーム数を算出し、当該データフレーム数が複数ある場合に、前記転送するファイルデータをフレーム単位に分割するステップと、送信側において、前記映像信号のブランキング期間に少なくとも前記分割されたファイルデータの制御信号を埋め込んで送信する送信ステップと、受信側において、前記送信側からフレーム単位で受信したデータを結合してファイルデータを生成する結合ステップと、を有する。 (もっと読む)


【課題】転送する総データ量が所定量以上となる場合に、デバイス側に特別な構成を必要とせず、転送速度を向上するデバイスドライバを提供する。
【解決手段】USBマスストレージドライバ503とUSBホストコントローラドライバ504の間に下位側ドライバ152を設ける。下位側ドライバ152は、上位側からリード、ライト要求を受信し、転送されるデータをキャッシュする。ライト時には上位側から受信したデータをキャッシュし、ある程度の容量のデータとしてまとめて下位側に送信する。リード時には下位側からある程度の容量のデータをまとめて読み出し、上位側に送信する。 (もっと読む)


【課題】転送する総データ量が所定量以上となる場合に、デバイス側に特別な構成を必要とせず、転送速度を向上するデバイスコントローラを提供する。
【解決手段】USBマスストレージドライバ503とUSBホストコントローラドライバ504の間に下位側ドライバ152を設ける。下位側ドライバ152は、上位側からリード、ライト要求を受信し、転送されるデータをキャッシュする。ライト時には上位側から受信したデータをキャッシュし、ある程度の容量のデータとしてまとめて下位側に送信する。リード時には下位側からある程度の容量のデータをまとめて読み出し、上位側に送信する。 (もっと読む)


【課題】シリアルインターフェイスで接続されてデータの送受を行う機器において、自機から送信するデータの送信データ量と、相手機器において受信されるデータの受信データ量とが不整合となることによって発生する不都合を回避できるようにする。
【解決手段】受信データ量検出部131により、制御部13からのクロック信号によって定められる単位時間当たりの受信データ量を検出する。受信データ量検出部131の検出結果に基づいて、自機のクロックジェネレータ14からのクロック信号によって定められる単位時間当たりに送信すべきデータの送信データ量を決定し、単位時間当たりの送信データ量を調整する。 (もっと読む)


【課題】外部装置の通信速度に応じた最適な画像を表示させ得るコンピュータを提供する。
【解決手段】外部装置との間でデータ通信を実行する際の通信速度を第1通信速度および第1通信速度よりも高速の第2通信速度に切り替え可能に構成された通信部11と、通信部11を介して外部装置に画像データDgを送信させる制御部12と、外部装置の通信速度が第1通信速度および第2通信速度のいずれであるかを検出するUSBコントローラ11bとを備え、制御部12は、検出された外部装置の通信速度が第1通信速度のときには画像データDgを圧縮した状態で第1通信速度で送信させ、外部装置の通信速度が第2通信速度のときには画像データDgを非圧縮の状態または上記圧縮した状態よりも低圧縮の状態で第2通信速度で送信させる。 (もっと読む)


【課題】複数の他の通信装置に対するデータ転送時間をデータ転送レートに応じた時間とする。
【解決手段】帯域分配モジュール112は、空きスロット情報に基づき、空きスロットの帯域(時間領域)をベストエフォート通信1,2に分配する。キュー選択モジュール116は、ベストエフォート通信1,2に割り当てられた帯域で、それぞれ、その帯域および適用データ転送レートに基づき、転送パケット数計算テーブル116Tから転送可能パケット数を取得し、その数だけバッファ114-1,114-2から送信キューQue1,Que2を順次取り出し、送信制御モジュール117に供給する。送信制御モジュール117は、送信データメモリ118に、送信キューに基づいて、読み出しアドレスを供給し、当該送信データメモリ118から送信すべき送信データ(パケットデータ)を読み出し、送信キューを実行する。 (もっと読む)


ホストコンピュータと情報を交換するための通信プロトコルを自動的に選択する取り外し可能な記憶装置は、物理レイヤインタフェース、プロトコル障害検出モジュール、接続および切断エミュレータ、挿入および削除検出器、および内部制御論理を含む。内部制御論理は、対象のホストコンピュータへの装置の接続の検出、および対象のホストコンピュータとの通信の最初のプロトコルの試行を調整する。論理はまた、プロトコル障害検出器が、最初のプロトコルが失敗したことを表示すると、論理的に対象のホストコンピュータを切断し、および再接続した後、対象のホストコンピュータとの通信のための二番目のプロトコルを試みる。成功の場合、装置は、成功インジケータをセットして、どのプロトコルが、対象のホストコンピュータとの通信に最終的に成功したかを記録する。装置がホストコンピュータに再接続されると、成功インジケータを次に使用して、どのプロトコルを最初に試すかを表示する。
(もっと読む)


【課題】より効率的にデータ転送を行うことが可能な制御システム等を提供すること。
【解決手段】制御システム100が、少なくとも1つのブロック群で構成され、かつ、画像を表示するために用いられる画像データをパケットごとに外部装置から入力するUSBインターフェース部110と、SDRAM160と、複数のバッファメモリを有し、ヘッダパケットに基づき、ブロック群ごとに使用するバッファメモリを切り替えて使用するとともに、データパケットをバッファメモリに書き込むとともに、書き込んだパケットをSDRAM160に転送するFIFO制御部140と、パケットの種別を判定するヘッダ検出部120とを含んで構成される。 (もっと読む)


1 - 20 / 26