説明

Fターム[5B077BB04]の内容

情報転送方式 (3,847) | CPUを介さない直接転送 (106) | 転送元と転送先 (98)

Fターム[5B077BB04]の下位に属するFターム

Fターム[5B077BB04]に分類される特許

1 - 17 / 17


【課題】併走クロックを使用する信号伝送において、併走クロックの周波数を落とすことなく、信号の長距離伝送を行うことを可能とする。
【解決手段】送信側の通信装置1と受信側の通信装置4との間で、クロック信号と併走してデータ信号の伝送を行う伝送装置である。送信側の通信装置1は、1クロック周期の中に複数ビットのデータを入れ込み、その際、前記複数ビットの内少なくとも連続する2ビットを同一データとして持つ複数のデータ群として前記受信側の通信装置4送信する。受信側の通信装置は、受信したデータの少なくとも連続する2ビットの同一データを持つデータ群の内、2ビット目以降の何れか1ビットのデータを有効なデータとして受信する。 (もっと読む)


【課題】システム全体のリアルタイム処理を維持すると共に通信量の増大を抑制しつつ、システムを構成する情報処理装置の仕様変更に柔軟に対応すること。
【解決手段】複数の情報処理装置は、他の情報処理装置を介さずにネットワークにアクセス可能であると共に、一以上の情報処理装置を含む第1の情報処理装置群と、一以上の情報処理装置を含む第2の情報処理装置群とに論理的階層分けされており、第1の情報処理装置群に属する情報処理装置は、所定のタイミングで第2の情報処理群に属する情報処理装置に対して、ネットワークを介して取得すべきデータを特定するデータ特定情報を送信し、第2の情報処理装置群に属する情報処理装置は、データ特定情報に従ってネットワークを介してデータを取得し、取得したデータに基づくデータをアプリケーションソフトウエアに提供する情報処理システム。 (もっと読む)


【課題】USB通信においてパケット送信中も消費電力の低減を図ることが可能なUSB通信装置を提供する。
【解決手段】USB通信装置は、ドライバ回路(51)は、上位装置(2)からの送信要求信号(8)に基づくパケット送信期間にパケットをUSBバス(3)へ送信する。レシーバ回路(52)は、前記USBバス(3)に前記パケットが送信されたことを検出すると検出するとパケット送信中を示すスケルチ信号(11)を出力する。ラインステート信号制御回路(6)は、スケルチ信号を入力すると予め定められたラインステート信号(12)により上位装置へ通知する。レシーバ回路は、パケット送信期間において、ラインステート信号の出力を固定させるようにラインステート信号制御回路を制御すると共にレシーバ回路を停止させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、データを伝送する方法に関する。
【解決手段】データと該データのための通信スレッドの識別子とを、ソース機能ユニットSFUから宛先機能ユニットDFUまで0個以上の中間機能ユニットIFUを介する通信経路に沿って伝送する分割プロトコル伝送方法が、記載されている。前記通信経路内のデータ消費機能ユニットCFU及びデータ生成機能ユニットPFUは、前記データ消費機能ユニットCFUが前記データ生成機能ユニットPFUに通信スレッドの識別子TIDを示すハンドシェイク手順によって、互いに直接的に通信する。前記データ生成機能ユニットは、前記データ消費機能ユニットに、前記通信スレッドの識別子に関するデータを供給する。同様に、この方法を使用するデータ処理システムが記載されている。 (もっと読む)


【課題】ピクチャインピクチャ機能を実行し、多数のコンピュータからのデスクトップ画像をユーザコンソールモニタに表示できるようにするキーボード、ビデオ、マウス(KVM)スイッチを提供する。
【解決手段】KVMスイッチは、複数のコンピュータのうちの第1のものをユーザコンソールに切り換える。KVMスイッチはさらに、第1のコンピュータと他のコンピュータそれぞれとの間で、デスクトップ共有および遠隔制御関係を確立し、それにより第1のコンピュータは、他のコンピュータ(サーバ)のデスクトップを見ることができ、それらを制御することができる、クライアントとして作動する。他のコンピュータのデスクトップ画像は、コンソールモニタにウィンドウとして表示され、ウィンドウは移動およびサイズ変更することができる。他のコンピュータからのオーディオデータも、ユーザコンソールに送信される。 (もっと読む)


【課題】 広域・広帯域のIPネットワークにおいてiSCSIのスループットが低下する問題を既存のストレージ装置を利用しつつ、ネットワークの遅延,利用帯域などの利用環境を限定することなく、経済的に解決する。
【解決手段】 iSCSIターゲット2とセッションするiSCSIホスト装置に実装されたiSCSIイニシエータ1に、TCPコネクション数Nを制御するiSCSI−APT3が追加されている。このiSCSI−APT3は、iSCSIセッションをとおして送受信する一定のデータ量と当該データ量を送受信するのに要した時間との比を参照して、次に送受信する一定のデータ量を送受信するために使用するTCPコネクション数Nを決定する機能を有している。 (もっと読む)


1つのグラフィックプロセッサによって生成されるグラフィックが、高速相互接続バスを介してフレームバッファに転送される。フレームバッファからのレンダリングされたフレームが、フレームバッファと通信しているディスプレイインタフェース経由でディスプレイに提示される。別の既存の(例えば一体化)グラフィックアダプタ/サブシステムのディスプレイインタフェースが、レンダリングされたフレームを、相互接続されているディスプレイで提示するために使用されうる。
(もっと読む)


【課題】録音動作中であっても、録音動作を中断することなく、確実にデータ転送を行う音声記憶再生装置を提供する。
【解決手段】符号化された音声データを格納するNANDフラッシュメモリ19と、音声データを一時的に格納するR/Wメモリ37と、R/Wメモリ37が接続され、音声データを転送する内部データバス43と、R/Wメモリ37が接続され、上記音声データを転送する内部データバス42と、外部記憶装置41と音声データを通信するためのUSBコントローラ41と、NANDフラッシュメモリ19と内部データバス43もしくは内部データバス42との接続を切り替えるセレクタ44と、USBコントローラ41と内部データバス43もしくは内部データバス42との接続を切り替えるセレクタ38と、セレクタ38とセレクタ44とを自動的に制御するメモリコントローラ39とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】小規模の回路でパラレルATAとシリアルATAのブリッジ機能を実現できるデータ転送制御装置、電子機器を提供すること。
【解決手段】データ転送制御装置は、PATAバスに接続されるPATAI/F10と、SATAバスに接続されるSATAI/F50と、転送シーケンス制御を行うシーケンスコントローラ30を含む。SATAI/F50は、ホスト2がATAコマンドを発行した場合に、発行されたATAコマンドを含むレジスタFISをSATAバスを介してデバイス4に送信する。シーケンスコントローラ30は、レジスタFISが送信された後に、総データ転送数を管理しないフリーラン転送を開始し、フリーラン転送の開始後にSATAI/F50がデバイス4から受信したFISが、総データ転送の終了を示すFISであると判断した場合に、フリーラン転送の終了処理を行う。 (もっと読む)


【解決手段】 処理システムは、受信装置と、第1、第2および第3チャネルを有するバスと、前記第1チャネルで前記受信装置をアドレスし、前記第2チャネルで当該受信装置からペイロードを読み出す送信装置とを具備し、前記送信装置は、ペイロードの第1の部分を前記受信装置に前記第1チャネルで書き込み、当該ペイロードの第2の部分を前記受信装置に前記第3チャネルで書き込む。 (もっと読む)


【課題】 USBファンクション側での通信方式切替えが可能で、また、リアルタイムに通信方式を切り替えることが出来、ユーザのニーズに合った装置を提供する。
【解決手段】 ADJ.ボタンを押した際、"USB_CTRL"端子を操作し、D+信号線のプルアップを解除し、ホストに対して擬似的にUSBバス上からデバイスを取り外した状態とし、USBバスリセットを発生させる。ディスクリプタ情報を、異なる通信手順用のディスクリプタ情報に書き換え、D+信号線を再び+3.3Vにプルアップする。D+信号線を+3.3Vプルアップすることで、ホストはそのデバイスに対してエニュメレーションを実施する為、デバイスは書き換えた通信手順でホストに再認識させることとなる。ADJ.ボタンを押す度にホストに認識される通信手順が切り替わり、異なる通信手順でホストと通信可能となる。 (もっと読む)


【課題】 相互に接続された複数台の情報処理装置の1台を情報処理制御装置として用い、この情報処理制御装置から出力される制御信号にもとづいて、複数台の情報処理装置の制御及び情報処理を迅速に行う。
【解決手段】 情報処理システム1では、情報処理制御装置2、第1の情報処理装置3、第n番目の情報処理装置4、周辺装置5a、及び周辺装置5bが設けられ、それぞれ通信手段6で接続されている。情報処理制御装置2は、第1の情報処理装置3及び第n番目の情報処理装置4と同様な内部構成からなり、通信手段6を介して第1の情報処理装置3、第n番目の情報処理装置4、周辺装置5a、及び周辺装置5bの制御を行う。情報処理制御装置2、第1の情報処理装置3、及び第n番目の情報処理装置4は、IEEE1394b S800の高速インターフェースでシリアル接続されている。 (もっと読む)


画像及び音声符号化データをTCP及びUDP伝送をするIP画像伝送装置において、蓄積媒体と、第1メモリと、第1バスと、第2バスと、画像及び音声データを符号化データに符号化して、第1バスに出力する符号化部と、第1バスに出力された符号化データを第2バスを通して第1メモリに書き込む符号化データ転送部と、第1バスに出力された符号化データを前記第1バスを通して前記蓄積媒体に書き込み制御をする蓄積データ書込制御部と、蓄積媒体に書き込まれた蓄積データを第1バスを通して読み出し、第2バスを通して第1メモリに書き込み制御する蓄積データ読出制御部とを具備して構成する。
(もっと読む)


ブロードキャストチャネル及び非ブロードキャストチャネルを含み、プロセッサ間通信システムで更なるチャネルを定めることに関する方法及び装置である。ブロードキャスト識別子が非ブロードキャストであるように定められたチャネルで送信されてもよく、プロセッサ間通信定義以外の更なるブロードキャストチャネルを生成する。同様に、デバイス特有の識別子がブロードキャストチャネルであるように定められたチャネルで送信されてもよく、プロセッサ間通信定義以外の更なる非ブロードキャストチャネルを生成する。

(もっと読む)


【課題】 本発明は、スケーラブルコーディング方式により生成された基準レイヤの転送失敗を防止できる、USBを用いたデータ転送装置及び方法を提供する。
【解決手段】 本発明はUSBを用いたデータ転送装置及び方法を開示する。格納部は所定の映像ソース源から提供された映像データを格納し、ユーザ入力部は外部ホストに格納された映像データの転送を要請し、映像コーディング部は映像データから低周波信号を有する基準レイヤ及び高周波信号を有する多数のレイヤを生成した後、基準レイヤ及び多数の上位レイヤをコーディングし、通信モジュールはコーディングされた基準レイヤと多数の上位レイヤを相異なる転送方式で外部ホストに転送し、メイン制御部はユーザ入力部から転送が要請されれば、基準レイヤ及び多数の上位レイヤを各々外部ホストに転送するよう通信モジュールを制御する。 (もっと読む)


【課題】CPUのパケット処理が受信速度を下回り、メモリ上に構成される受信バッファが枯渇しそうになったときに、ハードウェアにより受信バッファのオーバフローを防止する。
【解決手段】MAC140を含むネットワークインターフェース部600と、受信バッファをパケット単位で用意・管理するCPU400とのインターフェイス部160と、メモリ500に接続されたメモリコントローラ部170とを備え、ネットワークインターフェース部600は、ソフトウェアがメモリ500上に用意した受信パケットバッファの数と、実際の受信パケット数と、ソフトウェアが処理した受信パケットの数とを記録するレジスタを有し、受信したパケット数からソフトウェアが処理したパケット数を差し引き、その値がソフトウェアが前記メモリ上に用意した受信バッファの総数のあらかじめ設定された上限値を超えた場合に、自動でフロー制御を行い、受信バッファがオーバフローすることを防止する。 (もっと読む)


【課題】ホストコンピュータによる制御が必要なUSBインタフェースを必要とせず簡単な構成で且つ省電力なシリアル通信を可能とする。
【解決手段】それぞれが撮像した画像信号を蓄積する複数の電子カメラ2B〜NBで同時または逐次的に得られた画像データを、所定のタイミングで順次読み出し、シリアル的に出力し、上記電子カメラに蓄積されている画像データの読出、伝送中は、それ以外の他の電子カメラはスタンバイモード状態とする。 (もっと読む)


1 - 17 / 17