説明

Fターム[5B080FA05]の内容

イメージ生成 (11,603) | 表示制御 (3,181) | 文字表示 (70)

Fターム[5B080FA05]に分類される特許

1 - 20 / 70


【課題】利用者の視線方向を考慮した情報表示装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】利用者の視線ベクトルVを検出し、当該視線ベクトルVを用いて、利用者の視野座標系Epを規定する。当該規定した利用者の視野座標系Ep内の座標を、外界座標系Wp内の座標に変換する変換行列を求め、外界座標系Wp内の対象物の位置を表す座標を、当該変換行列によって視野座標系Ep内の位置を表す座標に変換し、さらに視野座標系Epの座標を、透過型ディスプレイ15に投影して、対象物に対する情報の表示位置を求める。 (もっと読む)


【課題】パフォーマンスの低下を抑えながら表示品質を向上させることを目的とする。
【解決手段】ベクトルデータ解析部203は、取得したベクトルデータを解析する。描画部202は、アンチエイリアス情報とベクトルデータ解析結果とに基づいてスキャンラインのパラメータを決定し、ベクトルデータをスキャンライン法によりラスタデータ化する。また、描画部202は、アンチエイリアス情報とベクトルデータに基づいて決定されたスキャンラインでラスタデータ化を行う。 (もっと読む)


【課題】異なる方法にて描画処理を行なう複数の処理手段を備える表示装置において、描画方法が予め設定されていない場合、又は描画方法の設定が誤っている場合にでも、適切な描画処理及びその結果表示が可能な表示装置、画像形成装置、描画処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】描画処理すべき描画データを受け付けた場合、前記複数の処理手段が該描画データの描画処理を夫々行ない、前記複数の処理手段に係る描画処理結果に応じて、何れかの処理手段による描画処理の結果画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】小さな文字や細線の描画オブジェクトに限ってラスタ化せずベクタのまま文書画像データを生成して蓄積し、印刷時に印刷設定に応じた倍率でレンダリングすれば、ディテール改善は可能であるが、高解像度のオブジェクトと低解像度のオブジェクトが異なる解像度でレンダリングされると、隣り合う描画オブジェクトの境界に隙間が生じる。
【解決手段】PDLデータを解釈し、描画オブジェクトを生成する描画オブジェクト生成手段と、前記描画オブジェクト生成手段により生成された描画オブジェクトに含まれる各画素の座標値を定められた解像度で量子化し、描画データを生成する生成手段と、前記生成手段にて前記定められた解像度で座標値を量子化する際に、量子化によって切り捨てられるべき値を座標値の付加情報として保持する保持手段とを有し、前記保持手段は、前記付加情報を、前記生成手段により生成された描画データの、量子化によって得られる前記定められた解像度での座標値とは異なる領域に保持する。 (もっと読む)


【課題】ハードウェアの回路規模の拡大を抑え、ハードウェアの変更に応じてソフトウェアを変更する必要がなく、柔軟性の高いレンダリング装置及びレンダリング方法を提供する。
【解決手段】過去に描画したことがある描画コマンドについては、イメージデータ即ちイメージデータを再利用することで同じレンダリング処理の重複をなくし、初めて処理する描画コマンドについてはソフトウェアでのレンダリング処理かアクセラレータでのレンダリング処理のどちらか最適な方を選択し処理することで、描画処理の高速化・高効率化を図ることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】多数の被描画媒体に対して、被描画媒体のそれぞれに画像を描画するための画像データを生成する際に扱う多数のパラメーターを扱い易くすることができるデータ生成装置、データ生成方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】データ生成装置は、複数の被描画媒体を備える被描画体に描画するための描画画像の画像データを生成するデータ生成装置であって、画像データを規定するパラメーターの値を入力するための入力ボックスを有する入力画面部と、入力されたパラメーターの値を二次元形状として表示する補助表示画面部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】印刷時間の増大を抑え、かつ画質の劣化を最小限に抑える。
【解決手段】画像形成システムは、描画されるオブジェクト毎にRIP時間を算出する算出手段と、描画順が先頭であるオブジェクトの前記算出されたRIP時間が所定の時間を越える場合、当該オブジェクトの他のオブジェクトと重ならない領域に対して、データサイズを削減する処理を行う画像処理手段とを備える。背景が複雑なデータを印刷する場合でも印刷時間の増大を抑え、かつ画質の劣化を最小限に抑えることができる画像形成システムを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】 X軸とY軸の2軸に、複数の対象物と、この対象物の数値量を示して構成されるグラフの部分省略グラフを自動生成するグラフ作成装置とグラフ作成方法を提案する。
【解決手段】 各種のデータから所定の数値を取得して表示装置25にグラフを作成するものであって、グラフ作成装置の制御装置21は、入力装置24からグラフ作成の指示を受け付けると、グラフ表示領域110と操作領域120とを備えたグラフ表示画面100を表示装置25に表示し、グラフ表示領域110に、複数の対象物111と、この対象物111の数値をX軸とY軸で示したグラフ200aを生成し、入力装置24から部分省略グラフ200bの指示を受け付けると、数値を示すX軸またはY軸の一方の下限側に空白領域201を設定し、上限側に数値の最大値Aと最小値Bとの範囲L1を、数値を示すX軸またはY軸の一方に拡大表示する。 (もっと読む)


【課題】1ページに複数のオブジェクトを配置する方法を提供する。
【解決手段】図内に各々フットプリントを有する複数の固定オブジェクトを特定する工程202と、図内に各々位置を有する複数の可動オブジェクト(MO)を特定する工程204と、図を表す粗画素配列(CPA)を取得する工程206と、フットプリントに対応する粗画素を占有状態に設定する工程208と、MOを選択する工程210と、MOの位置に基づいてMOのフレームに対応するCPA内の粗画素群を特定する工程212と、粗画素群のうち少なくとも一の粗画素が占有状態であると判断する工程214と、MOの修正位置を生成する工程220と、修正位置に基づいてMOの修正フレームに対応するCPA内の修正粗画素群を特定する工程222と、MOの修正粗画素群を占有状態に設定する工程224と、MOをページ上の修正位置に配置して図をレンダリングする工程226を備える方法。 (もっと読む)


【課題】描画速度を向上させることを目的とする。
【解決手段】描画を行うページに含まれる描画オブジェクトを取得する取得手段と、取得手段で取得された描画オブジェクトとページに含まれる他の描画オブジェクトとの関連性に応じて、描画オブジェクトをマスク描画とエッジ描画との何れで描画するかを選択する際に用いられるマスク・エッジ閾値を更新する更新手段と、更新手段で更新されたマスク・エッジ閾値と、取得手段で取得された描画オブジェクトと、に基づいて、描画オブジェクトをマスク描画とエッジ描画との何れで描画するかを選択する選択手段と、選択手段で選択された描画方法で、取得手段で取得された描画オブジェクトを描画する描画手段と、を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】多数のヒストグラムあるいはサイトグラムを参照したり、三次元分布図を想起したりすることなく、容易かつ直感的なゲーティング操作が可能で、高精度に解析を行うことができるデータ解析装置を提供。
【解決手段】微小粒子の測定データを保存するデータ格納部130と、前記測定データから独立した3種の変数を選択する入力部141と、前記3種の変数を座標軸とする座標空間内における位置と図形を計算し、前記微小粒子の特性分布を表す3D立体画像を作成するデータ処理部120と、前記3D立体画像を表示する表示部142と、を有し、入力部141からの入力信号に基づいて前記座標空間内に分画領域を変更可能に設定し、前記3D立体画像中に表示する3Dデータ解析装置1を提供する。 (もっと読む)


【課題】ベクトル形式の図形データに基づいて描画されるべき画像に対して座標変換ルールを適用することにより座標変換後の画像データを取得する際の計算負荷を低減する。
【解決手段】第1の画像を変換して第2の画像を得るための座標変換ルールを第1の座標データ群に対して適用することにより得られる第2の座標データ群に基づいて、第2の画像をビットマップ形式により描画する場合の第1の計算負荷と、第1の座標データ群に基づいて第1の画像をビットマップ形式により描画し、座標変換ルールを描画された第1の画像の各ビットマップに対して適用することにより第2の画像をビットマップ形式により描画する場合の第2の計算負荷とを算出する。そして、算出結果に応じた描画処理を行う。 (もっと読む)


【課題】グラフ表示装置において、リストデータの各数値データに基づいてヒストグラムを表示した場合に、そのヒストグラムの元となっているリストデータの各数値データとの相互関係を視覚的に容易に把握可能とする。
【解決手段】ユーザがリストデータを入力した際に、そのリストデータの各数値データに階級範囲に応じた任意の色を指定しておくことにより、その指定された色に従った階級毎の柱状グラフ32a,32b,…,32kからなるヒストグラム32がカラー表示される。この際、ある階級範囲内の各数値データの指定色が同じでなく異なって指定されている場合には、同階級範囲に対応する柱状グラフ32bは縞模様などの特殊態様にしてカラー表示される。このため、リストデータとヒストグラムとの相互関係を色や表示態様にて視覚的に把握できる。 (もっと読む)


【課題】対になった2つの変数をもつ複数のデータに対して、その座標平面におけるデータ点の分布領域を確率楕円とは異なる方法で描画する。
【解決手段】いずれかのデータ点を第1代表点とする(S3)。第1代表点を基準点とし、基準点を通って各データ点へ向かう複数のデータ点方向のうち、選定用方向(基準点を通る任意の1方向)に対してその方向から見て選定用回転方向でなす角度が最小のデータ点方向に対応するデータ点を第2代表点とする(S4)。直前代表点(直前に選定された代表点)を次の基準点とし、次の基準点を通って各データ点へ向かう複数のデータ点方向のうち、次の基準点を通って直前基準点(直前代表点の選定で用いられた基準点)へ向かう選定用方向に対してその方向から見て選定用回転方向でなす角度が最小のデータ点方向に対応するデータ点を次の代表点とする処理を繰り返す(S5)。代表点を結線して分布領域表示線を描画する(S6)。 (もっと読む)


【課題】リストデータの各数値データに基づいてグラフを描画した場合に、そのグラフの元となっているリストデータの各数値データとの相互関係を視覚的に容易に把握可能とする。
【解決手段】電子計算機に備えられたCPU11はユーザ操作によって複数の数値データからなるリストデータを入力し、そのリストデータの各数値データに任意の色を指定してRAM15のリストデータ記憶領域15cに記憶する。CPU11はリストデータ記憶領域15cに記憶されたリストデータをグラフ化し、そのグラフを各数値データに指定された色に従って表示部13の画面上にカラー表示する。これにより、リストデータの各数値データとグラフとの相互関係を色にて把握できる。 (もっと読む)


【課題】画像にグラフを重ねて表示させるとともに、画像に対するグラフの位置または大きさを所定の状態に容易に戻す。
【解決手段】関数電卓1は、XY軸により定まる座標系の表示範囲を示す付加データ246を有する画像ファイルを記憶する記憶部13と、何れかの画像ファイル245を指定画像ファイル245Sとして指定するとともにグラフ式を入力するキー入力部14と、指定画像ファイル245Sにおける付加データ246に従ってXY座標系の表示範囲を設定するCPU11とを備える。CPU11は、設定される表示範囲に基づいて、グラフ式のグラフを表示させ、指定画像ファイル245Sの画像を重ねて表示させる。CPU11は、指定画像ファイル245Sの画像を固定表示させつつ、ユーザ操作に応じてXY座標系の表示範囲を移動拡大させて再設定し、付加データ246に従って元の設定値に復帰する。 (もっと読む)


【課題】2値フォント描画回路を用いて、多階調フォントを描画することのできる多階調
フォント描画方法および装置を提供する。
【解決手段】多階調グリフデータ取得部1は、入力された文字コードに応じて、多階調グ
リフデータD11を多階調フォントデータD1から取得する。2値グリフデータ生成部2
は、多階調グリフデータD11の階調値を階調区分単位で分解し、各階調区分に含まれる
階調値のみを‘1’とする、複数の2値グリフデータD12を生成する。2値フォント描
画回路100は、2値グリフデータD12と、濃度比αと、文字色情報D14と背景色情
報D15を入力とし、描画色データD13を出力する。それぞれの2値グリフデータD1
2について、描画色データD13を取得することにより、最終的な多階調フォント画像デ
ータが得られる。 (もっと読む)


【課題】グラフとそのグラフに関連した文字列と対応関係を視覚的に容易に把握でき、背景画像やグラフが重なった状態でも文字列を視認可能とする。
【解決手段】電子計算機に備えられたCPU11は、ユーザ操作に応じて複数色のいずれかの色を設定してグラフ式を入力する。ここで、背景画像にグラフを重ねて表示する際に、前記入力されたグラフ式に対応したグラフを前記設定された色で表示部13の画面上に表示し、その表示されたグラフに関連した文字列をグラフと同じ色で画面上に表示すると共に、その文字列を修飾付き文字の形態で表示する。 (もっと読む)


【課題】メモリ使用量を抑制し、計算コストの高い画像補間アルゴリズムを使用することなく、3次元変形後の文字等の視認性を向上させる。
【解決手段】形状情報取得部201は、2次元グラフィックスの形状情報を取得する。図形レンダリング部202は、2次元グラフィックスの形状情報に基づいて、2次元グラフィックスのビットマップ画像データを生成する。変形情報取得部204は、2次元グラフィックスを3次元に変形させるための変形情報を取得する。2次元ビットマップ補正部203は、変形情報に基づいて2次元グラフィックスのビットマップ画像データに対する補正処理を実行する。2次元ビットマップ描画部205は、変形情報に基づいて補正処理が施された2次元グラフィックスのビットマップ画像データを3次元に変形して描画する。 (もっと読む)


【課題】第1のグラフ及び第2のグラフの差を示す情報を付与しない場合に比べて、生成されるグラフ同士の差を利用者が認識し易くなる、グラフ生成装置及びグラフ生成プログラムを提供する。
【解決手段】有向グラフを比較するように指示されると、対応するデータを全データ記憶部44から抽出し、各集合に含まれる語の頻度を計数して頻度の順位データを生成し、記憶部45に記憶する。分類部60は、各集合に含まれる語を記憶部45に記憶されている規則に従って、順位データを参照して分類する。表示変更情報付与部62は分類に応じて、語の視覚的表示を変更するための表示変更情報を各語に付与する。グラフ生成部48は、表示変更情報に基づいて指示された語に関する視覚的表示を他と異ならせて比較対象の集合の有向グラフを生成し、コメント生成部64は、分類に応じてコメントを生成し、生成された有向グラフ及びコメントを表示部50に表示する。 (もっと読む)


1 - 20 / 70