説明

Fターム[5B082AA11]の内容

計算機におけるファイル管理 (19,718) | 用途 (1,158) | 文書編集、ワープロ (173)

Fターム[5B082AA11]に分類される特許

1 - 20 / 173


【課題】承認者が電子帳票に電子印鑑を押印するにあたり、適切な押印箇所を特定することで、承認者の承認作業の負荷を軽減することが可能な文書管理システム、文書管理装置、制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】所定の電子帳票を表示した後(ステップS104〜ステップS108)、電子帳票の各枠に対して電子印鑑を押印可能なユーザ情報、代理者情報を設定した後(ステップS110〜ステップS130)、ステップS134において、ログイン時に取得したログインユーザ情報(ステップS100、ステップS102)と、電子帳票の枠に対して電子印鑑を押印する場合、枠に設定されたユーザ情報及び代理者情報とから、当該枠に対して電子印鑑を押印可能か否かを判定することで、承認者は、適切な位置に電子印鑑を押印することが可能となる(ステップS134)。 (もっと読む)


【課題】共有フォルダへのファイルを保存する際に、ファイルを共有する者のアクセス権を意識せずに保存できるようにすること。
【解決手段】ファイルの保存を行うユーザの、フォルダに対するアクセス権を取得する第一のアクセス権取得手段と、ファイルを利用するユーザの、フォルダに対するアクセス権を取得する第二のアクセス権取得手段と、第一のアクセス権取得手段および第二のアクセス権取得手段により取得したアクセス権に従って双方のユーザがアクセス権を持つフォルダを判別可能に表示制御するフォルダ表示制御手段と有する。 (もっと読む)


【課題】 異なる文書管理システムのデータ移行時に、正しくアクセス権を移行可能なデータ移行システムを提供する。
【解決手段】 文書管理アプリケーション間でデータの移行を行うシステムで、フォルダの継承設定を、アクセス権を該フォルダで独自に設定する継承設定に設定を変更するとともに、親フォルダのアクセス権と同様のアクセス権を前記移行対象フォルダに設定するアクセス権処理部303と、エクスポートされたフォルダの階層が、移行先の文書管理アプリケーションにおける階層の上限を超えている場合に、上限を超えた階層下のフォルダを上限よりも浅い階層にインポートするデータインポート部404と、インポートされたフォルダのアクセス権と、親フォルダのアクセス権とが等しい場合に、アクセス権の継承設定を、親フォルダのアクセス権を継承する継承設定に変更するアクセス権処理部403を有する。 (もっと読む)


【課題】EXCELファイル等の所定形式のファイルに取り込まれたスキャンデータを有効利用しようとするユーザの負担を軽減する。
【解決手段】画像読取装置により生成された一以上のスキャンデータを、複数の表示領域(スプレッドシート)を備えた所定形式のファイルに取り込んで保存するための設定装置であって、スキャンデータの各々について、それを配置すべき複数の表示領域のうちの一の表示領域に関する指示をユーザから受け付け、スキャンデータの各々がユーザから受け付けた指示通りの表示領域に配置されるように、所定形式のファイルの構成データ(パーツ)を修正する(S112)設定装置。 (もっと読む)


【課題】検索対象となる単語等を効率的に絞り込むことを可能にするのに好適な転置インデックスの生成方法等を提供する。
【解決手段】転置インデックスの生成方法であって、順序入換ステップでは、見出し語と対応する説明文とからそれぞれ構成される複数の文書データ18のそれぞれについて文字数を計数し、文字数が少ない順に複数の文書データ18の順序を入れ換え、生成ステップでは、「N文字の文字列であるNグラム(Nは自然数)」のそれぞれについて、順序が入れ換えられた複数の文書データ18中の出現位置を対応付けて、転置インデックスを生成する。 (もっと読む)


【課題】 自由フォーマットデータを標準フォーマットデータに簡易に変換することを可能とする文書データ変換装置及び文書変換プログラムを提供する。
【解決手段】 文書変換装置100は、標準フォーマットデータに含まれる標準項目とキーワードとが対応付けて記憶されたキーワードリストDB30と、自由フォーマットデータに含まれるローカル項目の項目名と標準項目に対応付けられるキーワードとの一致度に基づいて、ローカル項目が標準項目に所属する所属確率を算出する算出部40と、算出部によって算出された所属確率に基づいて、ローカル項目と標準項目とを対応付ける変換テーブルを生成する生成部50と、変換テーブルに基づいて、自由フォーマットデータを標準フォーマットデータに変換する変換部80とを備える。 (もっと読む)


【課題】文書ファイルを容易に編集する。
【解決手段】サーバ4は、文書ファイルのファイルデータを文書画像データ33に変換し、文書画像データ33と元の文書ファイルのファイルデータとを対応付けた検索ファイルを生成する。携帯電話3のLCD14に表示した文書画像データ33に基づいて、削除する始点及び終点を選択して編集データ57をサーバ4に送信する。サーバ4は、編集データ57を受信した時点で生成されている検索ファイル内のファイルデータを読み出し、編集データ57に基づいて変換したファイル始点・終点座標で囲まれた範囲を削除する。編集されたファイルデータを編集済文書画像データ59に変換して携帯電話3に送信する。LCD14に編集済文書画像データ59を表示した状態で確定ボタン55を選択すると、サーバ4のCPU22は、編集されたファイルデータを、元の文書ファイルに反映させて上書きする。 (もっと読む)


【課題】職位体系が異なる複数の会社の職位情報を用いて、矛盾のないアクセス制御を可能にする。
【解決手段】ユーザ識別子と、ユーザが所属する組織の組織識別子と、当該組織における当該ユーザの職位の職位識別子とを、当該ユーザが所属する組織ごとに対応付けて記憶し、情報の情報識別子と、当該情報に対するアクセス権が設定された組織の組織識別子と、当該情報に対するアクセス権が設定された、当該組織における職位の職位識別子とを対応付けて記憶し、情報に対するユーザからのアクセス要求に応じて、当該ユーザが所属する組織の組織識別子と、当該組織における当該ユーザの職位の職位識別子とを取得し、取得される組織識別子及び職位識別子と、記憶されている、アクセス要求の対象となっている情報の情報識別子に対応する組織識別子及び職位識別子とに基づいて、当該情報へのアクセス可否を判断する。 (もっと読む)


【課題】同一形式のファイルによるバージョン管理可能な文書管理システムに対して、ファイル形式の異なるファイルも合わせたバージョン管理機能を提供する。
【解決手段】文書管理システムのバージョン管理機能に対して、複数の文書を対応付けるリンク保持機能を提供する。これにより複数の文書を合わせた統合的な文書のバージョン管理機能を提供する。 (もっと読む)


【課題】文書中でユーザに関連する部分が変更された場合のみ通知することが可能な文書管理装置、文書管理方法及び文書管理プログラムを提供する。
【解決手段】MFPは、文書を記憶するHDD116と、記憶された文書中でユーザにより指定された任意の部分を指定部分として受け付ける指定部分受付部147と、指定部分と通知先とを関連付ける関連付部141と、記憶された文書を変更する変更部151と、変更部151により記憶された文書中で変更された変更部分の少なくとも一部が指定部分に含まれる場合、該指定部分と関連付けられた通知先に通知する通知部155と、を備える。 (もっと読む)


【課題】データのファイルサイズの縮小と検索ノイズの低減化とを図ること。
【解決手段】(A)は分割前の2グラムの圧縮符号マップのサイズを示しているが、210×210(=220)のサイズが必要となり、サイズ爆発を引き起こすこととなる。(B)では、第2グラムの圧縮符号マップへのポインタを5ビットで分割している。したがって、サイズは、210×2×2(=216)となり、大幅なサイズ縮小を図ることができる。(B)の場合、分割された2つのマップによりAND演算することで、絞込みをおこなうことができる。(C)では、さらに、第1グラムの圧縮符号マップへのポインタを5ビットで分割している。したがって、サイズは、2×2×4(=212)となり、大幅なサイズ縮小を図ることができる。(C)の場合、分割された4つのマップによりAND演算することで、絞込みをおこなうことができる。 (もっと読む)


【課題】編集箇所の重複を未然に防止する共有ファイルの部分編集管理方法およびこれを実施する部分編集管理システムを提供する。
【解決手段】コンピュータシステムにより、編集後の共用ファイルの情報を含む編集要求を受信する処理と、前記編集後の共用ファイルの情報と編集前の共用ファイルの情報とに基づき、これらの差分であって編集対象の行範囲の情報を取得する処理と、前記取得した編集対象の行範囲の情報に基づいて、前記共有ファイルの編集行情報を管理する記憶部を検索する処理と、前記検索の結果、前記編集対象の行範囲が編集中でない場合、前記編集要求に係る編集を許可し、一方、前記編集対象の行範囲が編集中である場合、前記編集を不許可とする処理を行う。 (もっと読む)


【課題】パフォーマンスを向上しつつ、通知を必要とするユーザに対して十分な通知を行え、利便性がよい文書管理システムを提供する。
【解決手段】サーバ2の共有部に保持される文書に変化があったとき、サーバ2の決定部は、各パソコン1A〜1Dの通知頻度および通知優先度を決定し、サーバ2の通知部は、通知頻度および通知優先度に基づいて、文書の変化の内容をパソコン1A〜1Dに通知する。 (もっと読む)


【課題】入力された文の属する分類が不明な場合であっても、複数の単語からなる表現において分類に応じた適切な文字列の切り出し範囲を決定することを可能とする。
【解決手段】形態素解析部32は、入力文に含まれる第1の文字列を構成する複数の単語を抽出する。表現切り出し部33は、形態素解析部32によって抽出された複数の単語に基づいて複数の第2の文字列を取得する。文字列保持部24は、複数の第2の文字列を保持する。分類評価値算出部35は、文字列保持部24に保持されている第2の文字列のインデックスを分類別文書DB22から検索する。分類評価値算出部35は、検索されたインデックスに基づいて、文字列保持部24に保持されている第2の文字列の各々の評価値を分類毎に算出する。文字列決定部36は、分類評価値算出部35によって算出された評価値が条件を満たす第2の文字列を入力文から切り出される文字列として決定する。 (もっと読む)


【課題】文書に対して行われた操作の属性値に応じて派生関係を記録できるようにする。
【解決手段】派生関係登録部132は、クライアントから受信した文書を基本派生関係DB110及び部門別派生関係DB120に登録する。基本派生関係DB110へは、その文書を、その文書が生成される元となった親文書の子として登録する。部門別派生関係DB120への登録処理では、その文書の部門属性と、その文書の親文書の部門属性とを比較する。そして、両者が一致していればその文書をその親文書の子として部門別派生関係DB120に登録し、不一致であればその文書を新たなルート(根)として部門別派生関係DB120に登録する。 (もっと読む)


【課題】電子文書の内容を迅速に読み出すことができるようにした文書管理システムを提供する
【解決手段】紙文書をスキャンして電子文書を作成する電子文書作成手段と、電子文書を所定のフォルダに振り分け、各電子文書を複数の部分に分割し、分割部分に対応する画像データを作成する画像データ作成手段からなる。また、各電子文書の書類情報を蓄積した書類情報データベースと、各電子文書の書類情報の項目と画像データとを関連付けたデータを蓄積した画像インデックスデータベースを備え、書類情報データベースを検索し、画像インデックスデータベースを参照して、検索対象の電子文書と関連付けられた画像データを抽出できるようにしたものとすることができる。 (もっと読む)


【課題】文書情報を構成している部分情報に部分操作権情報を関連付ける場合にあって、本構成を有していない場合と比較して、その部分情報に部分操作権情報を関連付ける利用者の操作を容易にした情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】コンピュータに、文書情報を構成しうる部分情報を編集する前に、利用者が設定し得る部分操作権情報を選択する部分操作権情報選択機能と、前記部分操作権情報選択機能によって部分操作権情報の選択が行われた後に、前記利用者の操作に応じて、前記部分情報を編集する編集機能と、前記部分操作権情報選択機能によって選択された部分操作権情報を前記編集機能によって編集の対象とされた部分情報に関連付ける操作権情報関連付け機能を実現させる情報処理プログラムである。 (もっと読む)


【課題】 スプレッドシートで作成した文書の内部統制に適した、スプレッドシートへの入力データを管理するデータ管理サーバ等を提供する。
【解決手段】 管理者端末から、データ管理サーバに編集可能領域を指定した文書のテンプレートが登録される。申請者端末では、テンプレートをスプレッドシートに展開して作成した文書について、セルに入力された入力データ等をデータ管理サーバに送信する。データ管理サーバでは、受信した入力データ等のうち編集可能領域に設定されたセルに入力された入力データを選択して、文書管理データベースに文書情報として保存する。申請者が文書の承認を申請すると、文書情報をスプレッドシートに展開してPDF等の書換え不可のファイル形式に変換し、文書管理データベースに承認文書として保存する。承認者端末にこの承認文書が読み出されて、文書の承認が行われる。 (もっと読む)


【課題】フロッピー(登録商標)ディスクやスマートメディアなどの記憶メディアに対するファイルの保存や呼び出しなどの実行指示を簡便にする。
【解決手段】記憶メディア保持手段に記憶メディアが装着されたことを検出すると、記憶メディアに対するファイルの保存又は呼び出しを指示するためのメニューを表示する。ユーザは、表示されたメニューに従い、記憶メディアに対するファイルの保存又は呼び出しを指示することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】不要な変換処理を削減することによるリソース低減や動的文書変換におけるレスポンス時間の短縮をはかり、かつ、予測のヒット率の向上をはかる。
【解決手段】電子文書を端末装置(クライアント端末3)が閲覧可能な形式に変換して配信する文書変換装置(配信サーバ11)であって、端末装置が要求する閲覧文書の開始頁を出力する制御と並行して、閲覧文書から閲覧傾向を分析して以降に閲覧する可能性の高い頁を予測し、予測した頁を閲覧可能な形式に変換する予測変換手段(送受信部111、変換制御部112、文書変換部113、文書データ記憶部114、変換予測部115)、を備えた。 (もっと読む)


1 - 20 / 173