説明

Fターム[5B089GA01]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 構成要素・ハードウェア (3,825) | ホスト計算機 (132)

Fターム[5B089GA01]の下位に属するFターム

Fターム[5B089GA01]に分類される特許

81 - 100 / 118


本発明は、USB取り外し可能なドライブ(URD)を開示し、URDに起因する情報セキュリティリスクからホストシステムを保護する方法を含むものであって、URDは、ホストシステムとの通信のためのネットワークプロトコルを有効にするように構成されたプログラムコードを有する不揮発性記憶メモリと、記憶メモリ上で実行される操作を制御するコントローラとを備える。好ましくは、記憶メモリはフラッシュメモリを含む。URDはファイアウォールを有するホストシステムを備え、かつ不揮発性記憶メモリを有し、記憶メモリはプログラムコードを含み、プログラムコードはネットワークプロトコルを有効にするように構成され、またURDはホストシステムへ実動的に接続され、ファイアウォールはURDに関係するセキュリティ措置を提供するように構成される。好ましくは、ファイアウォールはソフトウェアファイアウォールかハードウェアファイアウォールである。
(もっと読む)


【課題】実際に必要な優先順序を、それを必要とする理由に基づいて決定することが可能なデータ転送方法、データ転送処理部、デジタル露光機並びにシステムを提供すること。
【解決手段】デジタル露光機が、データ取得要求と、少なくとも前記製造ラインの情報および当該製造ライン内における自己の工程番号とを含む工程情報を前記データ転送処理部に通知し、データ転送処理部は、デジタル露光機から通知された工程情報に基づいて、データ取得の優先度を決定し、最も高い優先度を有するデジタル露光機にデータ取得を許可することを特徴とするデータ転送方法、データ転送処理部、デジタル露光機並びにシステム。 (もっと読む)


【課題】プログラマブル表示器の画面を示すデータを、インターネットに接続された端末装置ごとに最適な形式に変換して配信する。
【解決手段】ローカル制御システム2は、プログラマブル表示器14がデバイスの内容を取得して表示する際の動作を特定する画面データを公開サーバ装置4へ送信する。公開サーバ装置4の表示ファイル生成部42は、この画面データをクライアント装置5で表示可能なHTMLファイル,XMLファイルに変換した後、HTMLファイル記憶部46,XMLファイル記憶部47にそれぞれ格納する。ここで、表示ファイル生成部42は、アクセスが予測されるクライアント装置5のブラウザごとにジェネレータ42e,42n,42i,…を備えており、各ブラウザに対応したHTML/XMLファイルをそれぞれ生成する。 (もっと読む)


【課題】 TCP/IPサーバ機能を有した記憶装置からホスト装置へTCP/IPネットワークを介してサイズの小さいデータファイルを多数個転送する際にあっても、TCP/IPサーバにかかる負荷を軽減でき、転送時間を短縮することができる通信システムを提供する。
【解決手段】 メモリーカード上の複数のデータファイルを、ホスト装置側で仮想単一ファイルとして認識させ、仮想単一ファイル特定情報を用いてその転送要求を記憶装置側に出す。そして、これを受けた記憶装置側では、ファイル転送用に定められたTCPポートをオープンし、その状態で、複数のデータファイルを実単一ファイルに統合し、TCP/IPネットワークを介してホスト装置に転送するとともに、当該転送の完了後にTCPポートをクローズする。 (もっと読む)


【課題】
複数の通信インターフェースを用いたデータ通信における節電効率を向上できるようにした節電システムおよび節電プログラムを提供する。
【解決手段】
複数の通信制御装置間で識別番号を交換後、節電状態となった通信制御装置の識別番号を宛て先とするUDPプロトコルを適用したデータを起動状態にある通信制御装置で受信することによって通信汎用メモリ130に記憶する。記憶容量が予め指定した一定量以上となったことを検出し、節電状態にある通信制御プログラムを起動させ、通信汎用メモリ130に記憶したデータを転送する。受信した通信制御装置ではUDPのシーケンス番号を元にデータを組み立てて処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 コンピュータシステムの資源の異常事象を検知し,再発傾向がある異常事象を,より早期かつ高精度で検知する。
【解決手段】 監視情報取得部103は,監視対象リソース2の監視情報を取得する。通常モード監視部109は,通常モード監視ポリシ定義と監視情報を比較し,異常事象を検知すると,緊急モード監視部111へ監視が切り替えられる。緊急モード監視部111は,緊急モード監視ポリシ定義をもとに監視情報を分析し,異常事象が解消したと判定する。再現事象検出部115は,判定を受けて,今回の異常事象の分析結果と分析結果記憶部113の過去の分析結果とを比較し,分析結果が類似し,かつ分析結果が生じていた期間が所定の設定再現期間以内であるものを再現事象と判定する。緊急モード監視部111は,再現事象がある異常事象の解消判定時から所定の再現期間の経過後に通常モード監視へ切り替える。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上に接続される機器が持つ性能とその稼働状況とに基づいて、その機器の性能が十分に発揮されているかどうかを分析し、機器の性能に見合わない不合理な稼働状況にある機器の存在を分析してその情報を出力させる。
【解決手段】管理装置は、ターゲットの機器の性能情報を取得し(S1)、さらにターゲット機器の稼働情報を取得する(S2)。そして分析対象期間となる特定の期間を設定し(S3)、特定の期間のターゲット機器の稼働状況を分析する(S4)。さらに取得したターゲット機器の性能情報と稼働情報とに基づいて、分析した機器が適正に利用されているかを示す情報を生成して出力する(S5)。ここでは器の設置先を変更する情報、あるいはネットワーク上で新たな機器の追加を促す情報を出力させることができる。 (もっと読む)


【課題】電子機器と周辺機器との間で実行される無線接続のための初期認証を適切に管理することを可能とした電子機器システムを提供する。
【解決手段】Wireless HUB2は、WUSBデバイスコントローラ/無線通信回路21を介して無線接続されるUSBホストと、USBポート24を介して有線接続されるUSBデバイスとを繋ぐブリッジデバイスであり、USBホストとの関係ではWirelessUSBデバイスとして動作する。認証管理ファームウェア200は、管理者用のUSBホストが有線接続されて無線通信用の初期認証を実行する際、USBホストからパスワードを受け取って登録する。その後、一般ユーザ用のUSBホストが有線接続されて無線通信用の初期認証を実行する場合、登録パスワードの転送を要求し、正しいパスワードが転送されてきた場合に限り、当該一般ユーザ用のUSBホストとの初期認証を実行する。 (もっと読む)


【課題】 印刷デバイスのイベント発行時に、無駄なイベント送信を行なうことを軽減する。
【解決手段】 イベント送信元となるデバイスは、イベント送信失敗あて先リストを保持する。
イベント送信が失敗した場合には、失敗カウントログを残してイベント送信失敗あて先リストへ追加する。
このイベント送信失敗あて先リストのカウント数が一定の上限を超えた場合には、そのホストに次回イベントを送信するタイミングのときに、イベント送信を行なわない、または、イベント発行宛先の登録を削除する。 (もっと読む)


【課題】ホスト装置とクライアント装置との間のタッチに伴う通信が、データ送信が正常に終了する以前に途絶えた場合であっても、再度のタッチに伴う後の処理を支障なく実行できる情報処理システムを提供する。
【解決手段】ホスト装置3と、ホスト装置3に情報の処理を依頼するクライアント装置1とでなり、クライアント装置1とホスト装置3との間で通信する操作ボタン109a〜109c、ペン2、通信処理部108を備えた情報処理システムにおいて、ホスト装置1は、1回の通信で送受信されるべき第1の通信情報が全て送信または受信されたか否か判断し、第1の通信情報が全て送信または受信されたと判断される以前に第1の通信情報を送受信できなくなった場合、次回以降の通信で受信された第2の通信情報に応じて第1の通信情報に関する処理を決定する文書処理部303及び未完処理管理部302を設ける。 (もっと読む)


【課題】クラスタを利用する端末の接続状態に関する各ホストコンピュータの認識を適正化する。
【解決手段】中継装置(2)は、自己と各端末(3a〜3n)との接続状態を第1のパス(5)により各ホスト(1a/1b)へ通知する手段(21)と、自己の稼動状況を第2のパス(6)により各ホストへ通知する手段(22)とを備える。各ホストは、各端末装置の接続状態を共有記憶装置(4)の第1の管理ファイル(41)へ記録する手段(13)と、中継装置の稼動状況を第2の管理ファイル(42)へ記録する手段(15)と、第2の管理ファイルに対し全ての情報処理装置が記録した情報が中継装置の非稼動状態を表すとき第1の管理ファイルにおける全ての端末装置の状態を非接続状態に変換し且つその変換を自己が行う旨を第1の管理ファイルへ記録する手段(13)とを備える。 (もっと読む)


【課題】多様化する運用形態の変化に応じて、通報条件を動的に設定できる障害監視通報システムを提供する。
【解決手段】通報辞書情報記憶部14には、通報対象となりうる通報メッセージに対応づけて、各コンピュータシステムにおける対象フラグを登録した通報辞書情報を記憶する。また、通報辞書更新情報記憶部15には、通報辞書情報の更新トリガとなる辞書更新メッセージに対応づけて、対象フラグの更新内容を登録した通報辞書更新情報を記憶する。通報辞書更新手段12は、辞書更新メッセージが出力された場合に、通報辞書更新情報の対象フラグの更新内容に基づいて、通報辞書情報の辞書更新メッセージ出力元コンピュータシステムにおける各通報メッセージの対象フラグを更新する。通報制御手段13は、通報メッセージが出力された場合に、通報辞書情報の該通報メッセージ出力元コンピュータシステムにおける対象フラグに基づいて、通報を行う。 (もっと読む)


【課題】CSネットワークとIMSネットワークを含むネットワーク環境における呼のルーティングを好適に管理するシステムおよび方法を提供すること。
【解決手段】CSネットワークとIMSネットワークとを含んでいるネットワーク環境において呼のルーティングを管理するためのスキームが開示される。呼がCSネットワークにおいてUE装置によって発せられたとき、その呼に関連した呼情報が、IMSネットワークに配置されたCCCFネットワークノードに提供される。CCCFノードおいて、E.164番号のプールは、被呼側番号へとマッピングされているかそれ以外の態様で被呼側番号に関連しているIMRNとして維持されている。CCCFノードは、UE装置から受け取られた被呼側番号に関して選択IMRNを動的に割り当て、それをUE装置に戻す。次いで、その動的に割り当てられたIMRNが、被呼側に対する呼のルーティングに利用される。 (もっと読む)


【課題】 安価な構成であっても、不正な処理によってメールサーバ名を取得するウイルスの動作を防止することができる不正メール検知システムを提供する。
【解決手段】 コンピュータウィルスによって、不正な電子メールが配信されることを検知する不正メール検知システムであって、電子メールをメールサーバ3に送信するために必要な正規の設定情報と当該設定情報に対してダミーの設定情報とを記憶した記憶手段と、正規の設定情報を用いて、電子メールを送信する送信手段とを備えたホスト1と、コンピュータウィルスによる動作によって、ダミーの設定情報を用いて作成された電子メールをファイアウォール2で受信した場合に、不正な電子メールが配信されることを検知し、メールサーバ3に通知する。 (もっと読む)


【課題】クライアント機の移動による特にデータの紛失や漏洩などに対処でき、また、利用するコンピュータの運用・管理の容易化を実現できるコンピュータ運用管理の技術を提供する。
【解決手段】ユーザの使用するクライアント(CL)装置を、第1CLであるPC205と、第2CLである端末装置201とで構成する。端末装置201は、例えば可搬型で、PC205に対する情報入出力や遠隔制御が可能なソフトウェアを備える。PC205は、例えば複数が集約して管理される。ユーザの利用するデータ(212)は、端末装置201側には保存せず、PC205側に保存する。PC205は、例えばサブプロセッサを搭載し、サブプロセッサにより本体の状態を監視して異常を検出する機能を備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、マスターノード、スレーブノードに障害が発生した場合であっても、保守員の手を煩わすことなく、ノード構成を新たに構成して通信負荷分散と経路の冗長化を保つことを目的とする。
【解決手段】 本発明に係るノードは、マスターノードの指示に従い、電子機器との間で通信を行うノードにおいて、マスターノードに対して、起動問い合わせ通知を行う。マスターノードから応答がないと判断した場合には、マスターノードからの指示がなくとも該電子機器を通信可能とし、他にノードが接続されているかを判断する。新たな他のノードが接続されていると判断した場合には、新たな他のノードへ該電子機器と通信することを指示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数のインタフェースを内蔵した周辺機器に対する各インタフェースの設定作業や、設定確認作業に係る操作性を向上させる。
【解決手段】プリンタ装置は、複数のインタフェースを備え、管理PCからリクエストを受信すると、各インタフェースの設定情報を表す通信管理データを、リクエスト送信元に送信する。一方、管理PCは、利用者から指令が入力されると、プリンタ装置に対し上記リクエストを送信し、プリンタ装置から通信管理データを受信する。また、受信した通信管理データに基づき、プリンタ装置が記憶する各インタフェースの設定情報を記したタブシートであって、各インタフェースの設定情報の更新操作を受付可能なインタフェース毎のタブシートを表示する。この際、管理PCは、プリンタ装置が有する各インタフェースの内、管理PCがプリンタ装置との通信に用いているインタフェースのタブシートを、前面に初期表示する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが閲覧、編集不可能なジョブ実行許可証に周辺機器制御コマンドを包含することにより、ジョブを受信して処理する周辺機器において、ジョブ実行時の機器動作条件を含めて、ユーザごとに周辺機器の詳細なアクセス制御を実現する。
【解決手段】 ユーザが指定した以外のユーザ毎のアクセス制御情報によって決定される機器制御コマンドを処理することで詳細なアクセス制御を実現可能な周辺機器管理システムとする。 (もっと読む)


【課題】NAT又はロードバランサを経由して通信する計算機同士でSAを確立する。
【解決手段】第1の計算機と、第2プロセッサ及び第2メモリを備える第2の計算機と、前記第1の計算機と前記第2の計算機との通信を制御する通信制御装置と、を備える計算機システムであって、前記通信制御装置は、前記第1の計算機からパケットを受信すると、受信したパケットのアドレス情報を変換して前記第2の計算機に転送し、前記第2メモリは、アドレス情報の一部が不明なSA情報であるSA候補情報を記憶し、前記第2プロセッサは、前記第1の計算機によって暗号化された暗号化パケットを前記第1の計算機から受信すると、当該暗号化パケットを前記SA候補情報を用いて復号化し、前記暗号化パケットの復号化に成功すると、復号化で用いた前記SA候補情報及び当該暗号化パケットのアドレス情報に基づいて、SA情報を作成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】デバイス探索用のモジュールの構成に依らず、ネットワーク・トラフィックを増大させずに広範囲なデバイス探索が行え、且つエージェントなどのネットワーク上の管理対象を効率的に管理することができるネットワークデバイス管理システムを提供する。
【解決手段】サブネットワーク上にデバイス探索用のブローカが複数存在する場合であっても、そのうちの1つのブローカ例えばブローカ422は、起動時、或いはマネージャからの要求により、サブネットワーク内の他のブローカを探索して、その中からマスタ・ブローカを決定し(例えばブローカ432)、これをマネージャ413に登録する。マネージャは、登録されたマスタ・ブローカに対してエージェントの探索要求を発行し、その探索結果がマスタ・ブローカからマネージャ413に返信される。そして、マネージャ413は、探索された各エージェントに対して、エージェント情報の取得を行う。 (もっと読む)


81 - 100 / 118