説明

Fターム[5B285BA04]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の対象 (10,879) | 周辺装置 (485)

Fターム[5B285BA04]に分類される特許

361 - 380 / 485


【課題】複合機やプリンタといった画像形成装置に認証機能を設け、該認証機能により通信範囲をユーザ所望の範囲に変更でき、利便性を向上させること。
【解決手段】MFP101からは、登録ユーザID、パスワードをスイッチ108を介して認証サーバ107に送信する。認証サーバ107は受けた登録ユーザID、パスワードを用いて認証処理を行い、認証が成功した場合には、対応するVLANの識別子、及びIPアドレスをMFP101に対して送信する。 (もっと読む)


【課題】クライアントからの要求に応答して、該クライアントと別体の装置のユーザであることをサーバが正確に認証できるようにする。
【解決手段】読取可能な識別コードを備えた画像形成装置10が、クライアント11からの要求に応答して、この識別コードをサーバ15へ送信し、該識別コードが正規のものであるとサーバ15が判定した場合、装置10から受信したパケットの送信元IPアドレスをサーバ15が記憶しておき、クライアント11から受信したパケットの送信元IPアドレスが、該記憶したIPアドレスと一致するとサーバ11が判定した場合、クライアント11からのサービス要求をサーバ15が受け付ける。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して保守端末と接続された医用機器のセキュリティを確保することを目的とする。
【解決手段】医用機器10のアクセス許可位置管理手段12に、医用機器10に対してアクセス可能な場所を予め登録しておく。位置情報取得手段32は、保守端末30に接続されたGPSレシーバが取得した位置情報から、緯度情報と経度情報を抽出する。アクセス許可申請作成手段33は、現在位置情報(緯度情報と経度情報)を含む申請メッセージを作成し、医用機器10に送信する。医用機器10のアクセス許可判定手段14は、受信した現在位置情報が、アクセス許可位置管理手段12に予め登録されている位置情報と一致する場合、又は予め決定された許容範囲に含まれる場合は、保守端末30から医用機器10へのアクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】データ出力装置の処理能力に拘わらず、データ出力に制限をかけることを可能とする。
【解決手段】ホストコンピュータは、プリンタにおいて出力対象となる出力データとユーザがプリンタで出力データを出力させる上での制限情報とを合成し(ステップS3043)、生成された合成データであるジョブの形式を、プリンタの所定の処理能力に係る情報に応じて変換する(ステップS3045)。 (もっと読む)


【課題】機能を実行するためのリムーバブル記憶媒体を複数装着したことを条件として、複数のリムーバブル記憶媒体の機能を組み合わせた機能を実行することにより、単体のリムーバブル記憶媒体では実行できない複雑な機能を実現する。
【解決手段】認証機能を実行するための認証用USBメモリ21がUSBホストI/F7に挿入され、コマンド機能を実行するためのコマンド用USBメモリ22がUSBホストI/F8に挿入されたときに、制御部11は、認証機能およびコマンド機能を組み合わせた機能を実行する。 (もっと読む)


【課題】 複数のデバイスが接続されたネットワークシステムにおいて、取り扱いが容易な代行処理を実現することを目的とする。
【解決手段】 ジョブ処理のためのライセンスが管理され、該ライセンスを有するジョブについて処理を実行する複数の機器と、通信可能に接続される情報処理装置における情報処理方法であって、前記複数の機器の中から、ジョブの代行処理をさせる機器を選択する工程(ステップS801〜803)と、選択された機器が、該ジョブの処理を実行するためのライセンスを有していなかった場合に、該ライセンスをファイル出力する工程(ステップS804、805)と、選択された機器により、該ファイルを用いてジョブの代行処理がなされたか否かを監視し、代行された場合に、前記出力されたファイルの返却を要求する工程(ステップS806、807)とを備える。 (もっと読む)


【課題】認証情報を忘れてしまったユーザであっても、正規のユーザであれば認証情報を取得できるとともに、その取得手続を活用して、装置を不正に入手した者を特定する手がかりを得られる電子機器の盗難防止技術を提供する。
【解決手段】暗証番号、識別情報を記憶するメモリ、自車位置情報を記憶する外部記憶装置5、入力された暗証番号を認証する認証部48、認証された場合に動作を許可する許可部49、自車位置を検出する現在位置検出部40、暗証番号、識別情報、自車位置情報を暗号化したコードファイルFを作成するコードファイル生成部50、電源との接続の有無を検知する電源検知部45、接続検知時に入力要求表示を指示する入力要求表示指示部46、コード発行要求が入力されると、コードファイルFを出力するコードファイル出力部51を有する。 (もっと読む)


【課題】車両情報通信サービスの利用者に煩わしさを感じさせずに、車両のユーザが車両情報通信サービスの契約が継続していることを認識できる車両情報通信システム、管理サーバ、車載端末及び車両情報通信方法を提供すること。
【解決手段】ユーザが使用する情報端末4から管理センタを介して車載装置5と通信可能な車両情報通信システムにおいて、車載装置5が以前と異なる情報端末4を検出した場合、管理センタ2が車両のユーザを確認するためのユーザ確認処理を行う、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションを実行できる自宅設置で盗難可能性の低いPCでは使用時ごとのパスワードの解除を不要とする携帯メモリ接続使用認証システムを提供する。
【解決手段】携帯電話又はパソコン等の端末6と携帯メモリ1を組み合わせてこれらの接続処理を行う携帯メモリ接続使用認証システムにおいて、前記携帯メモリ1へのパスワード登録時に前記端末6にも同内容を登録する機能を有し、前記携帯メモリ1が接続された時には前記端末が登録されたパスワードを自動的に使用しこれを解除する。 (もっと読む)


【課題】 情報処理装置を操作して利用に際して認証を要求する他の装置に対して動作を要求する場合に、行った設定操作が無駄になることを防止し、操作性を向上させる。
【解決手段】 ユーザの指示に応じて印刷装置に印刷を要求する端末装置に、印刷設定受付画面を表示する前に、上記印刷装置に印刷を行おうとしているユーザのID及びパスワードを送信して認証を要求させ、その認証結果と共に受信した権限情報を参照させて、上記印刷装置の機能のうち、利用を許可される機能に関する設定を受け付けるための印刷設定受付画面を表示させ(S52,S53)、利用を許可される機能に関する設定を受け付けさせる(S54)ようにした。 (もっと読む)


【課題】外部への個人情報の流出をより確実に防止する電子機器及び認証データ消去システムを提供する。
【解決手段】指紋データの消去指示操作が入力されると(♯1でYES)、制御部はデータメモリ内の個人データを一括消去する(♯2)。次に、指紋読取部により指紋が読み取られ、該指紋読取部から指紋データが制御部に入力されると、制御部は、指紋データがデータメモリに登録されているか否かを判断し(♯4)、登録されている場合には(♯5でYES)、再度指紋データの消去指示入力を要求し(♯6)、♯1の処理に戻り、未登録の場合には(♯5でNO)、確認対象の全登録者の指紋データの消去確認処理が完了したか否かを判断する(♯7)。制御部は、未完了の場合には(♯7でNO)、♯3の処理に戻る一方、完了した場合には(♯7でYES)、登録リストを印字出力する(♯8)。 (もっと読む)


【課題】OA機器のクライアントがOA機器にアクセスする場合に実行する認証処理に係る新たな情報処理装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置のクライアントとして機能する情報処理装置301であって、画像形成装置又は画像形成装置のサーバに対するコマンドを発行するコマンド発行手段と、コマンドに認証情報を挿入する認証情報挿入手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ性を向上できる遠隔機器制御システムを提供する。
【解決手段】制御電文は、管理サーバ3から、分散ネットワークの中間ノード5a、5bを経由し、さらに末端側の機器管理ノード5c、5dを経て、被制御機器7に送られる。中間ノード5a、5bは、制御電文の処理デバイス名情報と次送信先情報を関連づけるデバイスマッピング情報を含むルールファイルを参照して、制御電文に次送信先情報を付加する。機器管理ノード5c、5dは、処理デバイス名情報と最終送信先情報を関連づけるデバイスマッピング情報を含むルールファイルを参照して、最終送信先情報を制御電文に付加する。また、被制御機器で必要な下位レベル制御内容情報が、機器管理ノードに保持されており、機器管理ノードで制御電文に付加される。中間ノードが攻撃されても、末端の被制御機器7の情報が容易に分からず、末端機器に容易にアクセスできない。 (もっと読む)


【課題】暗号化情報を送受信する認証処理を行うWeb機能を備え、SSL(Secure Socket Layer)を使用しなくてもパスワードを暗号化することができ、Webブラウザを使用してパスワードの変更を安全に行うことができ、記憶手段に格納するプログラム容量を大幅に削減することができるようにする。
【解決手段】暗号化情報を送受信する認証処理を行うWeb機能を備える画像処理装置であって、前記認証処理は、第1の表示画面に入力された入力情報を判断する入力情報判断部34と、前記入力情報が所定の指示コマンドの場合、該指示コマンドに対応した第2の表示画面を作成しデータを送信する送信部41と、前記第2の表示画面に入力された入力情報に対応した所定の処理を行う入力情報処理部とによって行われる。 (もっと読む)


【課題】ログイン時の入力が簡単になるとともに、他人が本人のログインID及びパスワードでログインしてしまうことが抑制され、複数の候補が抽出された場合にも対応することができるユーザ認証方法を提供すること。
【解決手段】生体情報の入力を受け付け、受け付けた生体情報に対応するユーザの抽出を行い、抽出されたユーザの候補を表示し、表示されたユーザの候補の中から特定ユーザの選択入力を受け付け、受け付けた特定ユーザに対応するパスワードの一部が自動入力されたユーザ認証画面を表示し、表示された前記一部が自動入力されたパスワードの補完のための入力を受け付ける。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを維持しつつユーザが簡易的にログインできる画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記憶媒体を提供することを目的とするものである。
【解決手段】本発明の画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記憶媒体は、ユーザ情報に含まれる情報と画像処理装置を識別するための暗号化されたデータからなる、ユーザ固有の証明書を用いて簡易ログイン、簡易ログアウトの処理を行うものである。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、高度なセキュリティに対応したプリンタシステムを安価に導入することが可能なプリンタセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】
印刷データを通信端末装置側に一時保管し、印刷装置側で認証用データが入力されたら印刷指示を出した通信端末装置全てに送信、認証を行い、認証結果を印刷装置に通知する。印刷装置側で全ての通信端末装置から返信されてきた認証結果を判定後、印刷許可を通信端末装置側に出し、印刷データを印刷装置に転送し印刷をする。 (もっと読む)


【課題】機器の遠隔操作において機器の使用の許諾内容として操作の許容範囲を設けた上で、使用者に操作選択の自由度を与えて操作指示を作成させることができる様にし、かつ使用者の作成した操作指示に対しては、許諾内容に基づいた検証を行うことによりアクセス可否を判定する、アクセス制御システム及び方法を得る。
【解決手段】制御対象機器使用に関する使用許諾内容を表記した利用権3の電文を作成する利用権発行装置2と、前記利用権3の電文を内包する利用権行使6の電文を制御対象機器に対する指示として作成して送信する遠隔制御装置5と、前記利用権行使6の電文を制御対象機器に対する指示として受信して検証する遠隔被制御装置8とを設けた。 (もっと読む)


【課題】デバイスの情報伝達力と周囲ユーザとに応じたデータ出力制御を可能とする。
【解決手段】デバイスの情報伝達力値を取得し、数量化された静的ポリシと、数量化されたアクションフラグと、デバイスの情報伝達力値を乗算する(ステップ11)。ステップ11で算出された各値を、あらかじめ任意に決めてある閾値と比較し、動的ポリシを決定する(ステップ13)。 (もっと読む)


【課題】機器制御システムにおいて、使用者の属性に応じて、使用者が使用する各種機器の制限と、その機器の操作内容の制限とを同時に行ない、各種機器を制御する。
【解決手段】機器制御システムは、照明器具2と、使用者の操作に応じて、照明器具2を制御するための制御信号を送信するリモコン5と、各種機器を制御するホームコントローラ6と、を備える。リモコン5は、使用者の属性を判断するため生体認証を行なう生体認証器51と、使用者の属性に応じて予め使用が許可された各種機器と、使用が許可された機器に対する許可された操作と、を規定する情報を格納する操作テーブルと、を備え、リモコンにより認証された使用者の属性に応じて、操作テーブルを参照し、使用が許可されたガスコンロ3、ヒータ4等の各種機器に対する制御信号をホームコントローラ6に送信する。このため、ホームコントローラ6はこの制御信号に基づいて各種機器を制御できる。 (もっと読む)


361 - 380 / 485