説明

Fターム[5B285BA04]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の対象 (10,879) | 周辺装置 (485)

Fターム[5B285BA04]に分類される特許

321 - 340 / 485


【課題】パスワードを手入力する方法は、パスワードの秘匿性の保持が難しい。
【解決手段】(a)管理情報へのアクセス可否判定に使用する管理者パスワードの記憶部と、(b)印刷の可否判定に使用するオーダー確認パスワードの記憶部と、(c)可搬型の第1の記憶媒体から画像データを読み出す第1のデータ読み出し部と、(d)読み出された画像データに対する印刷オーダーの受付操作中に、オーダー確認パスワードの入力を催促するパスワード催促部と、(e)オーダー確認パスワードの催促中に、可搬型の第2の記憶媒体からパスワードデータを読み出す第2のデータ読み出し部と、(f)読み出されたパスワードデータをオーダー確認パスワードと照合し、画像データの印刷の実行可否を判定する印刷可否判定部とを有する印刷オーダー受付装置を提案する。 (もっと読む)


【課題】情報セキュリティポリシーが施行されているオフィス環境において、機器の利用認証が必要であった場合でも、一時的、例外的な事例に対し、適度なセキュリティを確保しつつ、機器を利用可能とする機器利用認証サーバ、機器利用認証方法、機器利用認証プログラムを提供する。
【解決手段】機器利用認証サーバ100は、承認者認証データベース110を有し、情報取得部140により取得された承認者の認証情報と、承認者認証データベース110に格納された承認者の認証情報に基づき複写機200を利用可能とするか否か判定する。また、情報取得部140は、複写機200を利用する利用者の情報と、複写機200の利用に係る情報とを取得し、これらの情報を機器利用情報として機器利用情報データベース120へ格納する。 (もっと読む)


【課題】不正利用の機会を低減できる情報処理装置を提供する。
【解決手段】利用者の操作を受け入れる操作部を備え、利用者を認証し、認証した利用者からの指示を操作部から受け入れて、当該指示に従い、処理を実行して、処理において、操作部の操作とは関わりなく生じた所定事象に基づき、処理に係る操作の受け入れの許否の条件を所定の条件とするよう制御する情報処理装置である。 (もっと読む)


【課題】認証処理を必要とする周辺装置への接続を制御する情報処理装置、周辺装置およびプログラムを提供すること。
【解決手段】本発明の情報処理装置10は、周辺装置32が格納する蓄積データを参照する参照要求を制御する蓄積データ制御部50と、認証ライブラリ部40の登録を判断し、認証データを非表示入力モードで取得する認証方法制御部46と、周辺装置32の認証性能を認証方法制御部46に通知して蓄積データ制御部50による参照通知のインタセプトを解除する装置管理制御部48とを含んでおり、情報処理装置10は、認証ライブラリ部40がインストールされているかいないかに応答して、認証データの入力を、認証データ入力部44からの表示入力モードおよび認証ライブラリ部40からの非表示入力モードを切換えて、蓄積データへのアクセスするための認証データを取得している。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置によるサービスの利用を可能にするための設定を簡単に行うことが可能なサービス利用制御システムを提供する。
【解決手段】画像処理装置10は、認証情報の入力を受け付ける認証情報受付部11と、認証情報を総合サービスサーバ40に送る認証情報送出部12と、当該画像処理装置を識別するための識別情報を総合サービスサーバ40に送る識別情報送出部13とを備える。総合サービスサーバ40は、上記認証情報を受け取る認証情報受取部41と、上記識別情報を受け取る識別情報受取部42と、上記認証情報に基づいて認証を行う認証部43と、認証が成功した場合に、上記識別情報で識別される画像処理装置10による所定のサービスの利用を可能にする処理を行う処理部48とを備える。 (もっと読む)


【課題】 従来にない斬新な手法でパスワードの変更を行なえる通信システムを提供すること。
【解決手段】 通信システム2は、管理装置10と情報処理装置25を備える。管理装置10は、旧データD1と新データD2を入力する。暗号化手段16は、旧データD1をキーとして新データD2を暗号化する。新データ出力手段18は、暗号化された新データE(D2,D1)を情報処理装置25に出力する。情報処理装置25は、暗号化された新データE(D2,D1)を入力する。旧データ記憶手段30は、旧データD1を記憶している。復号手段34は、暗号化された新データE(D2,D1)を、旧データ記憶手段30に記憶されている旧データD1をキーとして復号する。更新手段36は、旧データ記憶手段30に記憶されている旧データD1を、復号手段34によって復号された新データD2に更新する。 (もっと読む)


無線周波数(RF)タグがコンピュータシステム内の電子部品に接着されることにより、電子部品の認証を可能にしうる。RFリーダは、RFタグ内に格納された情報を受信しうる。RFリーダに結合された認証ロジックは、受信された情報を処理し、当該情報と格納された情報とを比較しうる。受信された情報は、電子部品のメーカーのID、および、RFタグのIDを含みうる。 (もっと読む)


【課題】管理者用認証情報を入力することができない場合であっても、セキュリティを維持しつつ、管理者用認証情報を変更することのできる印刷装置、認証方法、および当該印刷装置に対して認証情報を送信するプリンタドライバを提供することを目的とする。
【解決手段】複数の認証情報を認証情報入力部で入力し、入力された各認証情報の認証成否について認証情報テーブルを参照して認証成否判定部で判定をし、複数の認証情報について認証成功と判定され、認証成功と判定された認証情報の数が閾値に達する場合に、管理者用認証情報の変更を認証情報容認部で容認し、管理者用認証情報の変更を認証情報設定部で行う。 (もっと読む)


【課題】利用に際してユーザ認証の実行を要する機器のユーザ認証機能の一部を代替可能な端末装置等を提供する。
【解決手段】利用に際してユーザ認証の実行を要するが、ユーザ認証の実行に用いるユーザ情報を取得することができない機器300に接続された端末装置20であって、ユーザ情報を取得するユーザ情報取得手段212を有することができる。また、機器300がユーザ認証を実行するためのアプリケーション自体を有さない場合には、端末装置20は、ユーザ認証を実行する認証手段216を更に有することができる。 (もっと読む)


【課題】各ユーザ毎にメールアドレスの直接入力の可否を設定し、メール送信の私的利用を防止するとともに、セキュリティの強化も図る画像形成装置を提供する。
【解決手段】ユーザ認証を行う認証手段と、送信先のメールアドレスの入力を受け付ける入力受付手段と、ユーザと上記メールアドレスの直接入力の可否とが関連付けられた入力可否情報を記憶する入力可否記憶手段と、上記入力可否情報に基づいて、上記認証手段によって認証されたユーザがメールアドレスを直接入力することができるか否かを判定する判定手段と、上記判定手段の判定結果に基づいて、上記入力受付手段によるメールアドレスの直接入力の受け付けを制限する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】コンピュータのOSに依存することなく、またハードウエアとしての電子キーなどを用いることなく、セキュリティ保護を一層高めること。
【解決手段】表示面に表示される画像の調整を行うための操作部16、ユーザIDおよびパスワードの組みを登録キーとして記憶するメモリ22、所定の事象が生じたときにPC信号に基づく画像の表示面への表示を不許可とするPC信号隠蔽部31、PC信号に基づく画像の表示を不許可とした状態において入力画面を表示面に表示させるログイン画面生成部43、入力画面において入力されたユーザIDおよびパスワードを登録キーと照合し一致するものがある場合に表示の不許可を解除する復帰処理部32を有する。 (もっと読む)


【課題】管理者の手を煩わせることなく、簡易に、管理者が室内にいる間だけ自動的に電子機器や設備の利用が可能な管理システムを提供する。
【解決手段】管理システムにおいて管理者は、部屋4に入場とすると、ICカードリーダ9に非接触ICカード3aを配置する。ICカード3aに管理権限情報が含まれている場合、パソコン50は、ロッカー70に利用許可情報を送信する。ロック制御部72は、利用許可情報を受信すると、当該ロッカー70を利用可能な状態に制御する。これによれば、ロック制御部72は、管理者が部屋4に入室している場合のみ、当該ロッカー70を利用可能な状態とするといった制御を、管理者の手を煩わせることなく自動的に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】1回のログイン操作でログイン対象とする全ての機器に対し同時なログイン処理を可能とする。
【解決手段】ログイン管理サーバ10のログイン要求受信部22は、管理者端末12からログイン先をネットワーク端末16−1とするログイン要求を受信すると、管理者端末から共有アカウントと指紋情報を送信させる。検索エンジン部26は、アカウントとユーザ指紋情報をキーとして認証テーブル28を検索し、認証に成功すると連想データテーブル30から認証成功時の権限とログイン許可端末(この場合端末16−2とする)を含む連想データを取得する。ログイン要求送信部32はログイン先のネットワーク端末16−1にログイン要求を送信してログインし、認証成功時の権限を付与する。更にログイン要求送信部32は、連想データのログイン許可端末の中の未処理のネットワーク端末16−2に対しログイン要求を送信してログインし、認証成功時の権限を付与する。
(もっと読む)


【課題】外部の認証サーバーのロックを防ぐ画像形成装置、認証制御方法及び認証制御プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】ユーザー認証情報に基づいて認証を行う外部認証サーバー3にネットワーク接続され、ユーザー認証情報を受信し、画像形成要求に基づいて画像形成を行う画像形成装置1であって、外部認証サーバー3へユーザー認証情報に係る認証の問い合わせを行う認証問い合わせ手段12と、外部認証サーバー3において行われた認証の結果を受信する認証結果受信手段13と、認証結果受信手段13により受信した認証の結果を記憶する認証結果記憶手段14と、認証問い合わせ手段12、認証結果受信手段13及び認証結果記憶手段14を制御する制御手段16と、を有し、前記制御手段16は、当該画像形成装置1がユーザー認証情報を受信した場合、認証結果記憶手段14に記憶されている認証の結果に基づいて認証を行うことを特徴とする画像形成装置1。 (もっと読む)


【課題】この発明は、簡易な構成で盗難や不正使用等から十分に保護することを可能とするとともに、所有者に対しても取り扱いの自由度を高めて実用に好適するようにした投射型表示装置及びその制御方法を提供することを目的としている。
【解決手段】入力されたパスワードが予め設定されたパスワードに一致したとき、本体部(12)を起動可能状態に制御するパスワード手段(14,22,30)を備え、このパスワード手段(14,22,30)がオフ状態に設定されているときであっても、本体部(12)に対して着脱自在に構成されるコントロールパネル(16)が本体部(12)に装着されていない状態では、本体部(12)の起動を要求する操作に応じてパスワードの入力を要求するように制御する。 (もっと読む)


【課題】 既存のMFP機能を使って原稿をスキャンし、そのスキャンした画像データをボックスへ登録する場合には、そのデータに対してセキュリティポリシーを設定できない。
【解決手段】 読み取ったデータ或はネットワークを介して入力されるデータをボックスに登録し(203)、その登録されているデータに対してセキュリティポリシーを設定し(205)、その設定されたセキュリティポリシーをネットワークを介してセキュリティサーバに登録する(204)。 (もっと読む)


【課題】認証サーバに接続されたデジタル複合機において、ネットワーク障害が発生した場合であっても、認証を行うことができるデジタル複合機を提供することを目的とする。
【解決手段】入力部12に認証情報12aが入力されると、制御部11は、認証情報12aを一時的に保持する。データ送受信部14が認証許可の認証結果を受信すると、記憶部13は、制御部11が一時的に保持している認証情報12aを一時認証情報13aとして記憶する(S106)。障害検知手段17がネットワーク2の障害を検知していると(S103でYes)、制御部11は、記憶部13が一時認証情報13aを記憶しているか否かを確認する(S107)。このとき、ネットワーク2に障害が発生しており、認証サーバ3によって認証が判断されないため、制御部11は、一時認証情報13aに基づいて認証を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザが、認証に用いられる生体情報の登録を簡便に行うことができる技術を提供する。
【解決手段】LAN5を介して接続された複数の画像形成装置1A,1B,1Cとのいずれかから登録された照合用生体情報を、サーバ装置2が有する認証制限情報テーブルT1に格納する。各デジタル複合機1A,1B,1Cを利用しようとするユーザのユーザ認証を行う場合、デジタル複合機1から生体情報の入力を受け付け、当該受け付けた生体情報をサーバ装置2に送信して当該生体情報の認証の可否判断を問い合わせる。 (もっと読む)


【課題】機密文書の電子ファイルを配布することなく、配布先ユーザの希望するプリンタによる機密文書の印刷を可能とする。
【解決手段】要求端末100は、配布先ユーザIDと印刷データとを、プリンタサーバ200に送信する。プリンタサーバ200は、受信した配布先ユーザIDと印刷データとに新規に印刷要求番号を割振り、この印刷要求番号と受信した配布先ユーザIDとを認証サーバ300に送信する。配布先ユーザが近づくと、リーダライタ450aは、配布先ユーザのICタグ701から受信したユーザIDを認証サーバ300に送信する。認証サーバ300は、受信したユーザIDに対応する印刷要求番号とリーダライタ450aに対応するプリンタ400aのプリンタIDとをプリンタサーバ200に送信する。プリンタサーバ200は、受信した印刷要求番号に対応した印刷データの印刷指示を、受信したプリンタIDのプリンタ400aに送信する。 (もっと読む)


【課題】機密文書の電子ファイルを配布することなく、配布先ユーザの希望するプリンタによる機密文書の印刷を可能とする。
【解決手段】要求端末100は、機密文書の印刷データをプリンタサーバ200に送信する。プリンタサーバ200は、要求端末100から受信した印刷データと新規に割振った印刷要求番号とを関連付けて格納する。ユーザ端末600は、印刷要求番号とプリンタIDとを、プリンタサーバ200に送信する。プリンタサーバ200は、ユーザ端末600から受信した印刷要求番号とプリンタIDとを関連付けて格納する。プリンタサーバ200は、格納した印刷データの印刷指示を、該印刷データに関連付けて格納した印刷要求番号に関連付けて格納したプリンタIDのプリンタに送信する。プリンタ400は、プリンタサーバ200から受信した印刷指示に従い、印刷する。 (もっと読む)


321 - 340 / 485