説明

Fターム[5B285BA08]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の対象 (10,879) | ファイル/データ (4,074) | 認証用情報 (982)

Fターム[5B285BA08]に分類される特許

841 - 860 / 982


【課題】アプリケーションのようなソフトウェアの使用を、パスワードを用いて労力を要することなく制限可能とし、また、パスワードの管理の労力を軽減しつつ、ソフトウェアのセキュリティ向上を図る。
【解決手段】パスワード入力を要求するソフトウェア11と、該ソフトウェアからのパスワード入力要求に応じてパスワードを入力するための入力手段2との間に介在するパスワード変換装置10であって、入力手段を介して入力されたパスワードを前記ソフトウェアに引き渡すことなく取得する取得手段SW1と、パスワードの変換規則を記憶した記憶手段104と、取得されたパスワードを変換規則に従って異なるパスワードに変換する変換手段103と、変換されたパスワードをソフトウェアに引き渡す手段101とを含む。 (もっと読む)


【課題】 認証情報を捜し出そうとする不正な行為を排除すること。
【解決手段】 携帯電話は、操作キーに操作が受付けられると、操作に対応する処理を実行する処理実行部65と、操作者を識別するための識別情報の入力を要求する識別情報要求部51と、入力された識別情報を認証する認証部53と、操作者を撮像範囲に含む位置に配置され、撮像して得られる画像データを出力するカメラと、識別情報要求部51が識別情報の入力を要求する場合に、カメラを能動化して画像データを取得する画像データ取得部55と、画像データから人が表された領域を抽出する領域抽出部57と、認証部53による認証が成功する第1の条件と、領域抽出部57により画像データから人が表された領域が抽出される第2の条件とが共に満たされた場合に、処理実行部65による処理の実行を許可するモード切替部61とを備える。 (もっと読む)


本発明はモビリティキーを提供する方法に関する。本方法では、モバイル加入者端末装置とアクセスネットワークとの間に無線コネクションを確立し、認証プロキシサーバが加入者を認証するために、加入者識別子を包含する少なくとも1つの認証メッセージをアクセスネットワークと加入者のホームネットワークとの間で転送し、加入者識別子が既に認証プロキシサーバに記憶されている場合、認証が成功するとホームネットワークの認証サーバが加入者識別子にグループ固有のモビリティキーを対応付け、加入者端末装置に由来する登録リクエストメッセージをホームエージェントが受信し、加入者識別子を包含するモビリティキーに関するキーリクエストメッセージをホームエージェントから認証プロキシサーバに送信し、加入者識別子が記憶されている加入者識別子の内の1つと一致する場合、認証プロキシサーバがモビリティキーをホームエージェントに提供する。
(もっと読む)


【課題】 WWWブラウザで閲覧・制御する仕組みは、WWWブラウザ専用の画面作成が必要になる点や、不特定多数のクライアントからアクセスが可能になるなどセキュリティを確保できないという問題があった。また、VNCなどのアプリケーションにおいては、リモートで操作する内容が、サーバとクライアントの双方で同時表示されるため、リモート操作中に画面が盗み見されるという問題があった。
【解決手段】 VNCサーバ(MFP)とVNCビューア(遠隔操作しているPC)とを組み合わせて、MFPの遠隔操作を可能としたシステムにおいて、遠隔操作により入力されたユーザIDやパスワード等のセキュリティ情報がローカルUI(機器の操作パネル)上に表示しないようにする。 (もっと読む)


【課題】
従来から、生体認証用の情報が第三者に漏れないように、生体認証用情報を分割して保存し、認証時に分割された情報を再生するという方法が知られている。しかし、この方法では、再生するときに生体認証用情報が第三者に漏れるおそれがあり、安全性が十分ではなかった。
【解決手段】
本発明は、生体認証用情報を分割して保存するが、認証時にユーザーから取得する生体認証用情報も分割し、分割された情報どうしを照合する。したがって、分割された情報を再生する必要がないため、生体認証用情報の安全性を向上させることができる。また、分割するための規則として、乱数やユーザーから取得するPINなどを用いるため、分割のための規則を第三者が推測することは困難で、分割された一部の情報から全体の情報が推測される危険性も少なくなる。 (もっと読む)


【課題】暗証番号を入力する入力装置から本体装置へと暗証番号入力データが送られている間に、データを傍受され暗証番号が不当に盗まれることを防止するための入力装置およびプログラムを提供すること。
【解決手段】情報を構成する要素を入力する一つ以上の手段と、これに対応し管理する入力管理手段と、入力された要素を情報として組み立てて出力する制御手段とを含み、入力管理手段が、要素が入力されたことを検知する入力検知手段と、出力された制御データを受信する受信手段と、検知された検知結果に基づいて、受信した制御データをエンコードすることによりエンコードデータを生成する処理手段と、生成されたエンコードデータを制御手段へ送信する送信手段とを含み、制御手段が、送信された要素の検知結果に基づいてエンコードされたエンコードデータをデコードして情報として組み立てて、外部の情報処理装置へ出力することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】インターネットのホームページ上の入力フォームに文字等を入力するための、文字入力の方法および装置を提供する。
【解決手段】表示手段により表示されたポインタを移動させ、表示されたポインタの位置を出力するポインティングデバイスを備えているコンピュータにおいて、値が割り当てられた非表示のキー配列を表示するステップと、キー配列のキーを除いた所定の領域にポインタの位置があることを検出すると、非表示のキー配列に割り当てられた値を表示するステップ(S301およびS302)と、ポインタの位置がキー配列のいずれかのキーの表示領域内にあることを検出すると、表示された値を非表示として(S303およびS304)、所定の条件により、検出されたキーに割り当てられた値を入力レジスタに格納するステップ(S404)とを備える。 (もっと読む)


【解決手段】ネットワークとセキュアな通信を行う移動体端末は、ユーザ識別モジュール(UIM)を有する。UIMは、ユーザ装置モジュールと通信を行い、パスワード格納モジュール(PPM)と、パスワード発生モジュールと、レスポンス発生モジュール(RGM)とを有する。ユーザ装置モジュールは、クライアントアプリケーションを有する。PPMは、パスワードを格納するように構成される。パスワード発生モジュールは、PPMと通信を行い、パスワードを発生するように構成される。RGMは、クライアントアプリケーションとPPMの両方と通信を行う。RGMは、クライアントアプリケーションからのリクエストに応答してパスワードから認証レスポンスを発生するように構成される。
(もっと読む)


【課題】電話端末の正確な電番情報の登録が可能な電話番号登録システムを実現する。
【解決手段】利用者は電話端末310により電番照合情報生成装置100に発呼し、電番照合情報を取得する。次に、利用者は端末300により電番判定登録装置200に接続し、電番情報と前記電番照合情報を入力する。電番判定登録装置200は、前記電番情報から電番照合情報を生成し、該電番照合情報が利用者から入力された電番照合情報と等しい場合にのみ、前記電番情報を内部に登録する。 (もっと読む)


【課題】複数のパスワードを安全に保存でき、1つの管理パスワードを覚えるだけで利用可能な複数パスワード記憶装置を提供する。
【解決手段】管理パスワード入力手段111から入力した管理パスワードと、あらかじめ定めた装置を特定する固有情報として読出し手段112から取得した格納部デバイスID121と、を用いて、暗号鍵生成手段113で生成した暗号鍵により、パスワード追加手段114から入力した新たなパスワードをサービスに対応付けした形式でパスワード群暗号化手段115で暗号化して、読込み/書出し手段116によりパスワード格納部120に追加登録し、一方、パスワード群復号手段117でパスワード格納部120に格納された1乃至複数のパスワード群122を前記暗号鍵により復号して出力する。更に、復号された1乃至複数のパスワード群の中から、パスワード選択手段118で所望のサービスに対応するパスワードを選択する。 (もっと読む)


【課題】 保安方法及びシステム、その方法を記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体を提供する。
【解決手段】 認証情報と、認証情報をサーバへ伝送し、サーバから最新の認証情報を受信する認証情報伝送モジュールと、認証情報を利用して最新の認証情報を認証した後、認証に成功すれば、認証情報を最新の認証情報にアップデートする認証情報管理モジュールと、認証情報を利用してサーバから受信されたデータを認証する認証モジュールとを備えることを特徴とする保安システムである。これにより、簡単、かつ効率的にクライアントへのデータ入出力時に保安を維持できる。 (もっと読む)


【課題】 暗証文字列の入力操作が容易で暗証文字列の漏洩をより確実に防止する。
【解決手段】クライアント端末からログイン画面の配信が要求されると、選択図(B)〜(F)に示すように、パスワードに使用可能な個々の文字に対応する画像部を各々含み、個々の文字に対応する個々の画像部の表示位置が時間経過に伴って各々変化するパスワード入力用動画像を生成し、当該動画像をクライアント端末のディスプレイに再生表示させ、再生表示された動画像中の各文字に対応する円のうち、パスワードを構成する特定文字に対応する円の表示位置をクリックするクリック操作を、パスワードの先頭の文字から順に繰り返し、各回のクリック操作における操作時刻及びクリック位置を表す情報をクライアント端末から受信する。受信した情報に基づき、各回のクリック位置に存在している画像部が何れの文字に対応する画像部かを判断することで、入力されたパスワードを認識する。 (もっと読む)


【課題】正規の登録利用者に対して適正なサービス提供が行われるようにしたサービス管理システム及び方法を提供する。
【解決手段】ネットワーク内においてサービス装置からサービスの提供を端末装置を介して受ける顧客及びその顧客毎のサービス内容を管理装置にて管理するサービス管理システムであって、管理装置においてサービス装置について秘密鍵及び公開鍵を予め作成して保持し、サービス装置において暗号化された秘密鍵を自身のパスワードによって復号し、端末装置において第2認証情報送信手段からの暗号化された秘密鍵を自身のパスワードによって復号し、各々復号された秘密鍵を少なくとも用いて端末装置とサービス装置との間で通信を可能にする。 (もっと読む)


【課題】認証サーバを利用する装置において、ユーザの識別コードの漏洩を防止しつつ、ユーザの識別コードの入力を省略できる技術を提供する。
【解決手段】MFP装置では、「ユーザID」と「表示名」とを関連付けたユーザテーブルが記憶されている。ユーザ認証を行う際には、まず、ユーザテーブル内の「表示名」が一覧表示される(ステップS201)。そして、その表示された「表示名」からユーザにより1つが選択され、その選択された「表示名」に基づいてユーザテーブルが参照されて「ユーザID」が特定される(ステップS203)。特定された「ユーザID」とユーザから入力された「パスワード」とは認証サーバに送信され(ステップS204)、これらに基づいてユーザ認証が行われる(ステップS102)。このため、ユーザはユーザIDの入力を省略することができるとともに、ユーザIDの漏洩を防止できる。 (もっと読む)


【課題】暗証番号の変更作業は、新暗証番号の登録,新暗証番号を覚えなおさなければならない等面倒で手間の掛かるものであった。また、生年月日,ゾロ目,電話番号,過去に使用した番号等、他者に予測されやすい番号にしてしまう可能性がある等セキュリティー上不具合である。
【解決手段】現暗証番号の有効期限に基づいて現暗証番号を変更し、登録された連絡先に新暗証番号をメールにて通知する。また、利用者はそのメールに返信することにより、容易に自分の希望する暗証番号に変更することができる。さらに、ホストコンピュータは利用者が希望する暗証番号とNG番号の照合を行い、他者に推測されやすい番号が使用されることを未然に避けることができる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの操作に対応して柔軟にカテゴリを絞り込み、所望の情報を容易に得ることのできる情報ファイリング装置、情報ファイリングプログラム、情報ファイリング方法及び記録媒体を提供する。
【解決手段】 情報と当該情報に関連付けられた属性情報とを記憶し、前記属性情報をもとに、記憶された複数の情報を複数の分類単位に分類し、前記分類単位を前記ディスプレーの第1のエリア(2)に一覧表示し、前記第1のエリアに表示されている分類単位を選択し、選択された分類単位に分類される前記情報のインデックスを前記ディスプレーの第2のエリア(3)に表示し、前記第1のエリアに表示されている分類単位の1つ又は連続した複数を選択し、選択された分類単位をより詳細な分類単位に分類して前記第1の表示エリアに表示する情報ファイリング方法である。 (もっと読む)


【課題】サーバクライアントシステムにおける管理者権限と監査者権限との完全な分離を実現する監査ログの出力方法を提供することを課題とする。
【解決手段】サーバクライアントシステム100における管理者がユーザ権限の変更等のために管理・認証データベース102の操作を実行するときは、その操作の履歴である監査ログ106の出力を条件として、前記監査ログ106の出力が成功した場合にのみ前記データベース102の更新処理が実行されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ネットワークにより認証データをセキュリティ面で安全に送信するネットワーク装置管理システム、方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】管理装置は、ユーザIDとパスワードを表すデータを含む暗号化されたファイルを生成する。生成された暗号化ファイルは、ネットワークに接続された電子装置に送られる。ユーザが所望の操作処理を行う共用電子装置を選択し、その装置へのアクセスが認められると、ユーザは前記のファイルに含まれる情報に対応するアクセス権に関するデータを受け取る。ユーザは、アクセス権に関するデータで定められる範囲で、共用電子装置に所望の処理操作を実行させる。 (もっと読む)


本発明は、生体認証サンプルから抽出された特徴成分のシーケンスに基づいてヒトが同一であることを確認する方法及び装置に関する。その後特徴成分は量子化され、かつ隣接する量子化間隔のハミング距離が1となるように1のデータビットシーケンスを与える。データビットシーケンスは、1のビット文字列に連結され、かつ前記ビット文字列は、遺伝情報に組み込まれた排他的論理和(XOR)操作を用いることによって、ヘルパーデータと結合される。最終的には、その遺伝情報は秘密Vにデコードされ、秘密Sは秘密Vと適合される。
(もっと読む)


【課題】 個人・企業の利用者がインターネットサービスを利用する場合の認証連携を簡単なシステムで実現する。
【解決手段】 サービスサーバA400はログインされたときに利用者60の認証取得を管理サーバ700に要求する。管理サーバ700は公的個人認証サーバ200の認証結果をサービスサーバA400に送信する。インターネットサービスA40がサービス中にインターネットサービスB50のサービスが必要となったとき、サービスサーバA400は利用者60の認証情報をサービスサーバB500に送信する。サービスサーバB500はこの認証情報を管理サーバ700に送信し認証要求する。管理サーバ700は要求に基き公的個人認証サーバ200の認証結果をサービスサーバB500に送信する。管理サーバは認証結果送信時に該当サービスに関連付けられた利用者のプライバシ情報を添付する。 (もっと読む)


841 - 860 / 982