説明

Fターム[5B285CB07]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用者の確認 (9,780) | 所持媒体 (2,289) | ICカード (1,487)

Fターム[5B285CB07]の下位に属するFターム

非接触式 (530)

Fターム[5B285CB07]に分類される特許

281 - 300 / 957


【課題】 本発明においては、パソコンの有するキーボードなどの入力装置とスクリーンなどの表示装置を利用して、いずれのパソコンからもネットワークを介してシンクライアントサーバに接続可能となり、シンクライアント端末を構成できるポータブル化されたシンクライアントシステム装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 少なくとも入力操作装置およびスクリーンを有する端末装置を利用してシンクライアントサーバとの接続をネットワークにより確立するシンクライアント接続装置において、シンクライアント用仮想アプリケーションと、前記接続装置の利用者を特定する本人認証手段とを含み、前記シンクライアント用仮想アプリケーションは前記端末装置を利用してシンクライアントサーバとの接続を確立し、前記端末装置の入力操作装置とスクリーンを利用して前記シンクライアントサーバと前記端末装置との間で演算、処理または記憶操作指示を行うことを特徴とする装置。 (もっと読む)


【課題】本発明は、追加で搭載した認証モジュールを自動的に選択できる電子機器の提案を目的とする。
【解決手段】主制御部1が、第2認証モジュール6の接続の有無を確認するために、命令信号をインターフェース2からスイッチ部4に送信する。そして、第2認証モジュール6からの応答信号をインターフェース2が受信した場合、主制御部1は、スイッチ部4による第2認証モジュール6との接続を確認する。これにより、主制御部1が、第2認証モジュール6を初期化して、第2認証モジュールを利用してユーザを認証する。 (もっと読む)


【課題】カードを利用したユーザ認証を適切に実現することのできる画像形成装置、認証制御方法、及びプログラムの提供を目的とする。
【解決手段】カード読み取り装置によってカードより読み取られるカードIDを取得するカードID取得手段と、前記カードIDとユーザ識別情報との対応情報を管理する対応情報管理手段と、前記カードID取得手段によって取得された前記カードIDに対応するユーザ識別情報を前記対応情報管理手段より取得し、取得されたユーザ識別情報に係るユーザのパスワードを取得するユーザ情報取得手段と、取得された前記ユーザ情報識別情報及び前記パスワードに基づいてユーザの認証処理を実行させる認証制御手段とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】認証機能を有する電子機器において、CPUの電源をオフにした省電力モードでも、認証入力をトリガとする省電力モードからの復帰を可能にする。
【解決手段】省電力モード時、網掛けを付した部分は電源オフになっている。個人認証デバイス12内のマイコン13は、入力部14からの入力データを監視し、認証データあり(ユーザーからのアクセスあり)と判断した場合は、省電力モード復帰信号を出力する。マイコン13から出力された省電力モード復帰信号は、パワーセーブI/F26に入力され、電源部16の各電源系をオンに復帰させるシーケンスがスタートする。 (もっと読む)


【課題】利用者認証が必要な記憶装置において、セキュリティを一定程度保ちつつ、記憶媒体にアクセスする際の利用者の利便性を向上させる。
【解決手段】USBフラッシュメモリUMは、ユーザの認証に用いる秘密鍵Eを生成し、これをホストコンピュータPCに渡すと共に、自らはこれを保持せずに消去する。ホストコンピュータPCは、受け取った秘密鍵Eを記憶しておき、新たにUSBフラッシュメモリUMが接続された際に、当該USBフラッシュメモリUMが、予め登録されたUSBフラッシュメモリUMであるか否かの判断を行い、登録されたものであれば、記憶していた秘密鍵EをUSBフラッシュメモリUMに渡す。一方、USBフラッシュメモリUMは、受け取った秘密鍵Eを用いて、ユーザの認証を行う。 (もっと読む)


【課題】自装置とは異なる利用者識別子及び種別識別子を用いて関連情報を管理している認証装置などの関連情報格納装置から、利用者の関連情報を取得する。
【解決手段】画像形成装置は、各々のユーザ属性情報の種別を自装置にて識別する第1の属性名と、その種別を認証装置にて識別する第2の属性名とを対応付けて記憶し、さらに各々の利用者を自装置にて識別する第1のユーザ識別子と、その利用者を認証装置にて識別する第2のユーザ識別子とを対応付けて記憶する。そして、第1のユーザ識別子及び第1の属性名とを指定して、ユーザ属性情報を取得するよう指示されると、認証装置に対してその第1のユーザ識別子に対応する第2のユーザ識別子と、その第1の属性名に対応する第2の属性名とを送信して、そのユーザ属性情報を要求し、この要求に応じて供給されたユーザ属性情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】生体情報をホスト装置に登録するときに利用者が金融窓口に行くことなくホスト装置に登録することを可能とし、利用者の利便性の向上をはかる。
【解決手段】利用者の生体情報を読み取る生体情報読取部14とICカードに記録された記録生体情報を取得するカード情報取得部13とを備えた生体情報送信装置10が、ICカードに記録された記録生体情報を取得し、取得した記録生体情報と利用者から読み取った生体情報とを用いて本人確認を行った上で、ICカードから取得した記録生体情報を通信回線30を介してホスト装置20に送信する。そして、ホスト装置20は、送信された記録生体情報を記憶部24内の生体認証情報データベース241に登録する。 (もっと読む)


【課題】認証カードを利用して認証を行う際、ユーザの操作と認証処理が複雑、かつ面倒だった。
【解決手段】制御用アプリケーションプログラム(APL)10は、認証カード11で認証を行う際、前記カードリーダ5のカード挿入口に認証カード11を挿入したままの認証カード有りの状態と、認証カードの一次認証後に認証カードを抜き取った認証カード無しの状態とを区別して検出する機能と、認証カード有りの状態と認証カード無しの状態とで、異なるセキュリティレベルと判定し、該判定結果に応じて、それぞれセキュリティレベルの異なるファイルやシステムにログインする制御を行う機能を備えている。 (もっと読む)


【課題】装置の小型化を図ることができるユーザ認証装置を提供する。
【解決手段】ユーザ認証装置21は、ユーザの情報が書き込まれたICカードの情報を読取ってユーザ認証を行なうICカード認証装置22と、ユーザにより入力された暗証番号を基にユーザ認証を行なう暗証番号認証装置23とを含む。タッチパネル27は、プリンター10の操作部13内の所定の領域に設けられている。タッチパネル27は、画面29の下方側に、表示器30が配置された構成である。さらに、表示器30の下方側に、カードリーダライタ25が配置される。 (もっと読む)


【課題】
登録された生体情報を盗まれてコピーされた場合でも、成りすまし等の不正を困難にする認証方法・認証システムを提供する。
【解決手段】
被認証側装置と少なくとも一つの認証側装置とを有する認証システム。被認証側装置は、記録媒体からデータを読みかつ書き込みを行う手段と、生体情報を取得するための手段と、生体情報を暗号化する手段とを有する。認証側装置は、生体情報を復号化する手段と、復号化された生体情報を確認・認証する手段とを有する。前記被認証側装置は、認証子と分割され暗号化された生体情報とを登録する記録媒体を有し、認証側装置には、残りの分割された生体情報がそれぞれ暗号化されて登録される。被認証側装置又は認証側装置は、更に、認証子を発生する手段を有し、認証子は、生体情報が確認・認証されるごとに更新される。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置が情報処理端末を用いて享受する様々なサービスを、サービスごとに管理することが可能な、管理装置、情報処理装置、プログラム、および情報処理システムを提供する。
【解決手段】システムを示す第1情報とサービスを示す第2情報とを記憶する情報処理端末と非接触式に通信を行う第1通信部と、外部装置と通信を行う第2通信部とを備える情報処理装置と通信を行う管理側通信部と、識別情報に基づいて情報処理装置の第1通信部が管理対象であるかを判別する処理対象判別部と、判別結果と識別情報とサービス特定情報とに基づいて情報処理装置の第1通信部を管理するための管理情報を導出し情報処理装置へと送信させる管理情報導出部と、情報処理装置から送信される処理結果に基づいて処理権限を判定する処理権限判定部と、判定結果に基づいて情報処理装置に関する処理を選択的に行う処理部とを備える管理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】ユーザに複雑な操作を強いることなく、短時間で、個人情報に紐付けてケータイ端末のメールアドレスを登録できるようにする。
【解決手段】ATMでワンタイムパスワードを生成し、キャッシュカードから読み取った口座番号とワンタイムパスワードを認証サーバに送信し、認証サーバはそれらの情報を証DBに登録し、そしてATMのFeliCaリーダにケータイ端末がかざされたら、ATMはワンタイムパスワードを含む空メールを3者間通信によりケータイ端末に送信し、ケータイ端末から空メールが送信されたら、認証サーバはそれらを受信して空メールに含まれるワンタイムパスワードと同一のワンタイムパスワードを持つレコードを認証DBから探し出し、レコードの口座番号に紐付けて顧客DBにメールアドレスを登録する。 (もっと読む)


【課題】子ICカードの利用を正当なユーザ本人に制限する。
【解決手段】本発明のICカードは、ICカード発行者によってカード発行時に設定された共通鍵、認証局が発行した親ICカードの公開鍵証明書、親ICカードの秘密鍵を用いて署名された署名付公開鍵、および秘密鍵を保管する鍵保管部、少なくとも公開鍵証明書および署名付公開鍵を親ICカードから受信するデータ送受信部、親ICカードから受信したユーザの暗号化された生体情報を共通鍵を用いて復号化する暗号演算部、及び復号された第1の生体情報を保管する生体情報保管部を有し、その利用をユーザの生体情報の正否によって制限する。 (もっと読む)


【課題】接触インターフェースのインフラで利用されるために、ICカードに実装されるOTPアプリケーションを、広く普及している非接触用のリーダライタによって実行させ、ICカードにOTPを生成させるICカードシステムを提供する。
【解決手段】接触インターフェースと非接触インターフェースを備えたICカード10には、接触インターフェースがデフォルトの動作インターフェースである接触アプリケーションを非接触インターフェースで動作させるためのクロスアクセスモジュール103と、接触アプリケーションとしてOTPアプリケーション102が実装され、クライアント20は、非接触インターフェースからICカード10を活性化させた後、ICカード10のクロスアクセスモジュール200を利用して、非接触インターフェースでOTPアプリケーション102を実行させる。 (もっと読む)


【課題】乗車している者に応じて表示内容を制限する車載器用表示情報制限装置及びそれを搭載した車載用電子装置を提供する。
【解決手段】表示情報を表示情報記憶部10に記憶させ、携帯端末32から送信され、車載端末34で受信される本人確認情報から乗車している者を特定する。そして、制御部40において、特定した者が1人の場合、当該特定した者が、表示情報記憶部10に所有者であるとして記憶されている表示情報のみを抽出し、表示装置20に表示し、特定した者が複数ある場合には、当該特定した複数の者のうち、表示情報記憶部10に所有者として記憶されているか否かを判定し、所有者であると判定した場合には、表示情報記憶部10に所有者であるとして記憶されている表示情報を抽出し、さらに、抽出した表示情報のうち、特定された複数の者のうち所有者以外の者が、表示を許可してよいとして記憶されている情報のみを表示装置20に表示する。 (もっと読む)


【課題】運用上の利便性が高く、通行が許可されるべき人物の生体情報の登録処理を効率的に実施できる顔認証装置および入退出管理システムを提供する。
【解決手段】顔認証装置1は、ドアの通行制御を行う集合玄関機2とのデータ通信を行う機能を有し、顔画像による認証処理により通行者が入場を許可されるべき登録者であると判定された場合、当該通行者の通行を許可する旨の信号を集合玄関機へ送信し、顔画像による認証処理により通行者が入場を許可されるべき登録者であると判定されなかった場合、当該通行者の顔画像を一時的に保存する。この状態において、上記集合玄関機2から当該通行者の入場を許可した旨の情報を受信した場合、上記顔認証装置1は、一時的に保存している当該通行者の顔画像を入場が許可されるべき登録者の生体情報として辞書に登録する登録処理を行う。 (もっと読む)


医学治療システムは、医学治療装置を備える電子制御装置と、データリーダと、電子医学治療装置と共に使用される補助治療装置と、補助治療装置と関連するデータ記憶媒体とを含む。制御装置は、データ記憶媒体から情報を受信し、所望の医学治療と適合する医学治療パラメータを用いて、医学治療装置および補助治療装置を制御するように構成される。
(もっと読む)


【課題】安全且つ容易に所望のサービスを利用することができるネットワークシステム及びサービス利用方法並びに画像形成装置の提供。
【解決手段】サービス利用装置とサービス提供装置とを含み、サービス利用装置は、サービス提供装置の認証に係る第2の確認情報を記憶する記憶部と、サービスの利用承認に係る第1の確認情報を含む配信情報を生成してブロードキャストした後、サービス提供装置から受信した応答情報に含まれる第2の確認情報が記憶部に記憶されているかに基づいてサービス提供装置を認証する制御部と、を備え、サービス提供装置は、第1の確認情報と第2の確認情報とを記憶する記憶部と、サービス利用装置から受信した配信情報に含まれる第1の確認情報が記憶部に記憶されている場合に、サービス利用装置に自装置を特定する情報と第2の確認情報とを含む応答情報を送信する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】回線契約者が構内交換機等の施設を設置する必要がなく、また不正利用を防止する。
【解決手段】端末102に端末認証情報112を記憶し、端末102と通信可能な耐タンパ性のセキュアデバイス101に利用者認証情報107を記憶する。端末102と通信可能な管理サーバ104に、端末認証情報112に基づいて端末102を認証するか否かを判断する端末認証手段118と、利用者認証情報107に基づいて利用者を認証するか否かを判断する利用者認証手段120と、端末認証手段118と利用者認証手段120とが認証すると判断したとき、端末102と利用者との課金ポリシに関する情報を含む回線、端末、利用者課金ポリシ128と、利用者の通信履歴情報131とに基づいて、課金情報を生成する課金情報生成手段125とを設ける。 (もっと読む)


【課題】アカウント管理情報を漏洩させずにメンテナンス作業し、かつ作業者毎に作業履歴を記録することができるアカウント管理システムを提供する。
【解決手段】アクセス管理システムは、メンテナンス対象装置と、アクセス制御情報格納装置と申請端末と承認端末と作業端末とを具備する。アクセス制御情報格納装置は、作業者IDに関連付けて作業者情報を記憶する作業者情報記憶部と、作業予定を示す作業情報を作業IDに関連付けて記憶する作業情報記憶部とを備える。申請端末は、予め作業情報記憶部に作業情報を登録する。承認端末は、メンテナンス対象装置にアクセスする権限を有する承認者により操作され、登録された作業情報に承認を与える。作業端末は、作業者IDにより特定される作業者により操作され、作業者情報に基づいて認証を受けてメンテナンス対象装置にログインし、承認を受けた作業情報に基づいて一時権限を付与されて作業する。 (もっと読む)


281 - 300 / 957