説明

Fターム[5B285CB07]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用者の確認 (9,780) | 所持媒体 (2,289) | ICカード (1,487)

Fターム[5B285CB07]の下位に属するFターム

非接触式 (530)

Fターム[5B285CB07]に分類される特許

361 - 380 / 957


【課題】管理者による管理の手間を抑えつつ、ネットワークが不通となった場合でもユーザの認証を行なうことができる情報処理装置及びユーザ認証プログラムを提供する。
【解決手段】認証装置14により使用を許可するユーザであるとの認証が得られた場合に、当該認証が得られた識別情報をHDD36に登録して記憶しておき、認証装置14による認証結果を示す結果情報が得られない場合に識別情報が、HDD36に以前に登録された識別情報であるか否かによりユーザの認証を行ない、所定の条件でHDD36に記憶された識別情報を削除する。 (もっと読む)


【課題】部屋に来訪者が入室するなど、その部屋の中のコンピュータ端末に接近する場合に、入室者から機密情報を見られないようにする機密情報保護システムを提供する。
【解決手段】管理装置から入室情報を受信する入室情報受信部と、入室情報における識別情報を用いて入室者のアクセス権限レベルを判定する入室者レベル判定部と、操作ログ情報記憶部と、ファイル識別情報が対応するファイルへの操作である操作ログ情報を取得する操作ログ情報取得部と、取得した操作ログ情報を用いて、各クライアント端末で使用されているファイルのアクセス権限レベルを判定するアクセス権限レベル判定部と、入室者のアクセス権限レベルと、使用されているファイルのアクセス権限レベルとを比較して、当該ファイルのうち、入室者が使用できないアクセス権限レベルのファイルとクライアント端末を判定する制御判定部と、を有する機密情報保護システムである。 (もっと読む)


【課題】機密保護電子取引を実施する方法、システム、サーバ・コンピュータ、ハードウェア装置、クライアント・コンピュータ、およびコンピュータ・プログラムが提供される。
【解決手段】本発明は、サーバ・コンピュータ(110)とクライアント・コンピュータ(120)との間で電子取引を実施する方法であって、
−通信ネットワーク(160)を介してサーバ・コンピュータ(110)とハードウェア装置(130)との間で暗号化されたデータ送信および相互認証を有する第1の通信プロトコルを実行するステップと、
−ハードウェア装置(130)でサーバ・コンピュータ(110)から受信される暗号化されたサーバ応答の復号を実施するステップと、
−復号されたサーバ応答をハードウェア装置(130)からクライアント・コンピュータ(120)に転送するステップと、
−復号されたサーバ応答をクライアント・コンピュータ(120)のクライアント・コンピュータ・ディスプレイ(121)上に表示するステップと、
−クライアント・コンピュータ(120)からサーバ・コンピュータ(110)に送られるクライアント要求をハードウェア装置(130)によって受信するステップと、
−クライアント要求を所定の取引情報についてハードウェハ装置(130)によって解析するステップと、
−所定の取引情報を何も含まないクライアント要求をハードウェハ装置(130)によって暗号化してサーバ・コンピュータ(110)に転送するステップと、
−クライアント要求を検出すると所定の取引情報をハードウェア装置(130)のハードウェア装置ディスプレイ(210)上に表示するステップと、
−ユーザ確定が受信される場合に、所定の取引情報を含むクライアント要求を暗号化してサーバ・コンピュータ(110)に転送するステップと、
−ユーザ確定が受信されない場合に、電子取引を取り消すステップと、
を含む方法に関する。 (もっと読む)


【課題】入退場管理と独立して実施することができ、管理者が特定エリアから離れた場合など状況の変化に適切に対応することができ、かつ必要最小限の通信量によって管理者から一般社員に機器の使用権限を委譲できる権限委譲システム等を提供する。
【解決手段】子端末5bが、親端末5aから委譲された権限の情報を示すものであって、親端末5aに係る端末ID71を含む権限情報を保持していない機器7の使用を行う際、当該機器7に対する権限の委譲を親端末5aに要求するステップと、親端末5aが、子端末5bから権限の委譲を要求されると、親端末5a自身が単独で使用できる権限を有する機器7のリストである権限リストを検索し、要求された機器7に対する権限の委譲について応答するステップと、を含み、子端末5bが行う権限の委譲を要求するステップは、機器7の使用時のみ実行される。 (もっと読む)


【課題】管理者による使用を許可するユーザの登録の手間を抑えつつ、ネットワークが不通となった場合でもユーザの認証を行なうことができる情報処理装置及びユーザ認証プログラムを提供する。
【解決手段】認証装置14により使用を許可するユーザであるとの認証が得られた場合に、当該認証が得られた識別情報をHDD36に登録して記憶しておき、認証装置14による認証結果を示す結果情報が得られない場合に識別情報が、HDD36に以前に登録された識別情報であるか否かによりユーザの認証を行なう。 (もっと読む)


【課題】 入退室を管理する際に個人認証操作時の撮影画像のみを表示するだけでは不正入退室した不審者の人物確認が困難であるという問題点があった。
【解決手段】 個人識別データ及び登録者画像を対応付けて記録する登録者情報記録部と、個人識別データ読取装置と、個人識別データ読取装置が読み取った個人識別データと登録者情報記録部が記録した個人識別データを照合した個人認証結果に基づいて出入り口の錠を制御する認証管理装置と、個人認証対象者の映像を撮影する映像撮影装置と、その映像を記録する映像記録装置と、個人認証結果とその認証時刻を認証履歴情報として記録する認証履歴情報記録部と、記録された認証履歴情報を取得して、個人識別データに対応付けられた登録者画像と認証時刻に対応付けられた個人認証対象者の映像を取得し、当該認証履歴情報と並べて操作画面上に一覧表示する管理端末を備えるようにした。 (もっと読む)


本発明は、バンクカードのカード認証を行うための方法を提供している。本方法は、第1のリキッドエンコード番号(Liquid Encoded Number)である(LENcard)をバンクカードから読み取る段階と、LENcardを、許可データベースにインターフェースされている許可サーバへ送信する段階と、少なくとも更なるリキッドエンコード番号(LENcurrent)を許可データベースから検索する段階と、LENcardとLENcurrentを比較する段階と、を備えている。LENcardがLENcurrentに等しくない場合、バンクカードが新規カードであるなら、本方法は、当該バンクカードを新規カードとして処理し、そうでないなら、当該バンクカードを不正カードとして処理する段階を備えている。LENcardがLENcurrentに等しい場合、本方法は、更なるリキッドエンコード番号(LENnew)を生成する段階と、LENnewをバンクカードにLENcardの代わりに書き込む段階と、LENnewを許可データベースにLENcurrentの代わりに書き込む段階と、を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】 ICカード等を抜いた際に起動するスクリーンセーバにおいて、ユーザによって任意に入力された文字を、スクリーンセーバの起動時の簡単な操作で表示できるようにしたスクリーンセーバ表示方法及び情報処理システムを提供する。
【解決手段】 ICカード3の本人認証装置がカードリードライタ30にセットされている状態でコンピュータが利用可能となり、ICカード等が抜き取られて本人認証装置を認識しなくなると、スクリーンセーバ画面表示となって、コンピュータへの入力ができなくなる情報処理システムにおいて、処理装置10の制御部11は、ICカード3が抜き取られて特定時間以内に特定キーの押下があると、任意の文字を入力可能とする画面を表示部20のスクリーンセーバの画面に表示させる。 (もっと読む)


【課題】管理費用の増加を抑えつつ、接続された認証装置が利用できない場合でも利用者を認証できる情報処理装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】認証結果情報取得部42が、利用者情報取得部40が取得する利用者情報が示す利用者の認証を認証装置に要求し、認証装置が出力する認証結果情報を取得する。利用者の認証が成功したことを示す認証結果情報を認証結果情報取得部42が取得する場合は、認証情報出力部44は、この利用者情報に基づく認証情報を生成して出力する。認証結果情報を認証結果情報取得部42が取得しない場合は、代替認証部46は、利用者情報に基づく認証情報を要求することを示す要求情報を出力し、認証情報を受け付け、この受け付けた認証情報が、利用者情報取得部40が取得した利用者情報に基づく認証情報であるか否かに基づいて、利用者を認証する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを高めるとともに、生体情報の入力の手間を軽減すること。
【解決手段】指紋情報を入力する読取部18と、読取部18により入力された指紋情報を識別するための情報を監査証跡として記録するフラッシュメモリ15と、フラッシュメモリ15により記録された監査証跡を分析してリスクがあるか否かを判別するCPU31又はCPU11と、CPU31又はCPU11によりリスクがあると判別された場合に、当該リスクを回避するための処理を行うCPU11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】不特定多数の者が入場する病院等の施設における不正や犯罪の発生を抑止・防止する。
【解決手段】病院等の施設の一以上の扉(12a,12b,12c,・・・)を順次開け進もうとする対象者(P)の顔画像を撮影する一以上の施錠された扉に設けられたモニタカメラ(14Ain,14Bin,14Cin,・・・)と、該モニタカメラの設けられた扉の解錠・施錠を行なう開閉装置(21)と、前記モニタカメラで撮影した対象者の顔画像から対象者の顔の所定の構成要素を認識するとともに顔の特徴量を抽出してこれらを撮影時刻と関連させてデータベース部(33)に記録し、また、前記開閉装置の動作を集中管理する中央処理装置(23)と、を有し、該中央処理装置は、撮影した対象者の顔の所定の構成要素が正しく認識され、かつ、対象者の顔の特徴量の抽出が正常に行われることを最低限の解錠条件として前記開閉装置に扉を解錠するための指令を出す、ことを特徴とする顔画像認識セキュリティシステム。 (もっと読む)


【課題】
テレビ等のデジタル放送視聴環境においてインターネットと接続してサービスを受ける際に、契約情報と結びつくICカードを用いて認証する仕組みがない。
【解決手段】
デジタル放送視聴環境における契約情報配信手段および、ICカードとインターネット上のサービス提供者間で独立して同期情報を取得する手段により、ICカードを用いて認証する仕組みを規定する。 (もっと読む)


【課題】 承認案件が発生したとき、表示した画像データに基づいて承認案件の内容を説明し、内容を修正する必要がある場合に、その場で承認案件の内容を修正することができ、かつ特定の利用者による承認入力がその場ででき、承認案件に対する承認決定までに時間的なロスが生じるのを防止することができる表示装置を提供する。
【解決手段】 表示手段1が画像データを表示し、入力手段2が画像データに対する指示を入力する。さらに、認証手段3が入力手段2に指示を入力する利用者を認証し、利用者特定手段5が利用者を特定する。そして、許可機能判別手段6が、利用者特定手段5が特定した利用者に操作を許可する機能を判別する。このとき、入力手段2に入力される指示に基づいて、編集手段16が画像データを編集し、承認手段17が画像データの内容に対して承認するか否かを決定する処理を行う。 (もっと読む)


本発明はマルチメディアに関し、より詳細には、マルチメディア管理、広告、コンテンツ及びサービスを提供するためのシステム及び方法に関する。本発明の方法は、クライアントシステムのユーザがサーバに格納されているデータにアクセスする方法であって、前記クライアントシステムによって、第1のスマートカードからユーザ固有の電子シリアル番号を含むユーザ固有情報を読み取るステップと、前記ユーザ固有情報を前記サーバに送信するステップと、前記サーバによって、前記データへの前記ユーザのアクセス権限を判断するために前記ユーザ固有情報を処理するステップと、前記ユーザにアクセス権限が与えられた場合に、前記クライアントシステムが前記サーバから前記データを受信するステップとを含む。前記データは、広告、電子クーポンなどであり得る。 (もっと読む)


【課題】ユーザの管理データを記憶する認証サーバで、複数の認証方法に対していずれの認証も行うことができるようにする。
【解決手段】ディレクトリサーバ104へのログインを行う場合に、ICカードを用いたログインを行うための設定情報又は操作部330からのユーザ入力情報を用いて、ケルベロス認証機能部13からディレクトリサーバ104に対してサービスチケットを要求し、当該要求により得られたサービスチケットを用いて、LDAP通信機能部14からディレクトリサーバ104に対して認証要求を行い、当該要求によりディレクトリサーバ104に対する認証が成功した場合に、カードリーダ340で読み取られたカード情報又はユーザ入力情報のユーザ名等を用いて、認証処理機能部12からディレクトリサーバ104に対して、ユーザに当該複合機101の使用を許可するための検索要求を行うようにする。 (もっと読む)


【課題】ゲーム機などにおいて、ユーザの記憶媒体に金銭データを記録させることなく、ユーザのサービス利用時間等を有効かつ確実に管理する。
【解決手段】 ユーザが保有する記憶媒体13の過去の使用時期tに基づいて設定された使用可能期間Tを記憶媒体13のIDに関連付けて格納し、ゲーム機2から受信したIDに基づいて検索した使用可能期間Tと現在時刻とに基づいて、その記憶媒体13の使用可否を判定し、ゲーム終了後に受信したIDに従って対象となる記憶媒体13を特定して使用時期tを更新するホストコンピュータ3と、プレイ開始時に記憶媒体13のIDを読み取ってホストコンピュータ3に送信し、使用可の判定結果を受信した場合に、ゲーム制御プログラムを読み出してゲームプレイを開始し、プレイ終了後に、記憶媒体13のIDをホストコンピュータ3に送信して使用時期tを更新させるゲーム機2と、を備えた (もっと読む)


【課題】より容易に生体情報を記憶媒体に登録(記憶媒体の発行)が可能になる。
【解決手段】本発明では、生体情報ICカードの発行の発行受付装置において、利用者の生体情報の入力を受付け、この生体情報を第1のICカード(仮)に記録する。そして、この第1のICカードでは、発行が要求されているICカードの機能は達成されないようになっており、当該利用者に渡される。そして、利用者は、別途発行機関から送付される第2のICカードと第1のICカードを生体情報登録装置に持参する。生体情報登録装置では、第1のICカードと第2のICカードが対応するものか、それぞれに格納された情報を用いて確認し、確認された場合に、第1のICカードに格納された生体情報を第2のICカードに格納する。 (もっと読む)


【課題】オフィス内へのゲストの訪問を管理し、セキュリティを向上するデータ処理装置を提供する。
【解決手段】データ処理装置100は、オフィス内の任意のフリーアドレスユーザFAUを尋ねて来たゲストユーザGUを管理するデータ処理装置100であって、ゲストユーザGUごとにフリーアドレスユーザFAUへの訪問を受け付け、ゲストユーザGUが携帯するゲスト携帯端末400に承認データを送信する承認データ送信部108と、オフィスの入口に設けられ、ゲスト携帯端末400から承認データを受け付ける承認データ受付部242と、ゲストユーザGUの承認データの認証を行う認証部114と、承認データが認証されたとき、ゲスト識別信号を発信するゲスト用ICカード410を発行するIC発行部248と、を備える。 (もっと読む)


【課題】金融取引を行う際の生体認証において、本人であることが確実であると判断されるような高い整合率が得られなかった場合でも、他の方法による認証を加えて本人であることの確実性を高め、取引を許可する。
【解決手段】ICカード10は、カード所持者の身体的特徴の撮像データから生成された生体情報を外部の装置から受信し、当該ICカード10の備える記憶手段から読み出した生体情報と照合して整合率を計算する。ICカード10は、算出された整合率を確認し、認証成功のしきい値以上である場合には、取引を承認する。また、整合率が認証成功のしきい値より低く、認証保留のしきい値以上である場合、さらに他の認証アルゴリズムによる認証を行わせ、その認証が成功した場合に取引を承認する。 (もっと読む)


【課題】 利用するコンピュータやネットワーク環境に応じて異なるアクセス権を設定する。
【解決手段】 各ユーザ甲,乙,丙に、ICカードR11,R12,R21を発行する。ユーザ甲のICカードR11内には、ユーザ甲に支給したコンピュータ11の識別コードID(11)と、コンピュータ11の通常のネットワーク環境を示す環境情報ENV(11)とを記録しておく。各ユーザが、コンピュータを利用するために、ICカードを接続すると、利用対象となるコンピュータの識別コードおよびネットワーク環境が、ICカード内に記録された識別コードおよび環境情報と比較照合され、その一致の程度に応じて、異なるアクセス権が付与される。識別コードとしては、コンピュータに内蔵されたLAN回路のMACアドレス、環境情報としては、デフォルトゲートウエイアドレスなどが利用できる。 (もっと読む)


361 - 380 / 957