説明

Fターム[5B285CB07]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用者の確認 (9,780) | 所持媒体 (2,289) | ICカード (1,487)

Fターム[5B285CB07]の下位に属するFターム

非接触式 (530)

Fターム[5B285CB07]に分類される特許

401 - 420 / 957


【課題】ストリーミングデータ、特に著作権により保護されたストリーミングデータの、耐性及び安全性のあるダウンロードを行う方法及び装置を提供する。
【解決手段】ストリーミングメディアを配給する手続において、第1に、クライアントがオーダサーバからメディアをリクエストする。該オーダサーバはクライアントを認証し、該クライアントにチケットを送付する。続いて、クライアントは該チケットをストリーミングサーバに送付する。ストリーミングサーバは該チケットの有効性を照合し、有効である場合、SRTPといった標準リアルタイムプロトコルを使用してストリーミングデータを暗号化し、暗号化データをクライアントに送信する。クライアントは該データを受信して復号する。本プロトコルは、携帯電話やPDAといった低容量のワイヤレスクライアント及び同等の装置等に適している。 (もっと読む)


【課題】生体認証に爪を用い例えば数週間程度の更新に向く個人認証技術を提供する。
【解決手段】自動扉開閉システムは、既存の登録者を認証するための個人認証情報として登録者のユーザID、暗証番号、爪模様の画像(登録画像)、その登録時刻が対応して登録された認証情報データベース13と、認証時に、被認証者のユーザIDと暗証番号と認証情報データベース13の登録情報とを比較し個人認証するユーザ認証ユニット12と、認証後、撮像ユニット4により撮像された爪の画像から爪模様を抽出する爪模様抽出ユニット14と、認証されたユーザの爪模様の画像の登録時刻を読出し、登録時から現時点までの経過時間に基づいて認証情報データベース13の登録画像を変化させる爪模様予測ユニット15と、変化された登録画像と実模様とを照合し被認証者を認証する爪模様認証ユニット16とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置が様々な異なる認証方式に対して容易に対応可能な認証システム、認証方法、画像形成装置及び認証サーバ装置を提供すること。
【解決手段】認証情報入力手段21を備えた認証情報入力装置20と、認証情報入力装置20において入力された認証情報を取得し、取得した該認証情報に基づいて認証を行う認証サーバ装置30と、画像形成装置10とがネットワークを介して接続された認証システム1であって、認証サーバ装置30は、認証情報に基づく認証の成否に係る認証成否情報を、認証情報から特定されるユーザのユーザ情報と共に、1又は複数の画像形成装置10に送信する送信手段35を有し、画像形成装置10は、認証サーバ装置30から認証成否情報及びユーザ情報を受信する受信手段14と、受信手段14により受信した認証成否情報及びユーザ情報に応じて、当該画像形成装置を使用不可な状態から使用可能な状態に切り替える装置制御手段17とを有する。 (もっと読む)


【課題】申込書に添付された顔写真(生体情報)が適切であるかどうか一定の判定基準で機械が判断することができ、しかも、顔写真(生体情報)と本人の顔画像との生体照合を機械的に行なうことにより本人であることを確認することができる申込書受付装置および個人認証用媒体発行システムを提供する。
【解決手段】IDカードの発行を申込む申込者が提示する、当該申込者の顔写真が添付され、かつ、当該申込者の個人情報等の情報が記載された申込書から前記顔写真および個人情報等の情報を読取り、この読取られた顔写真の品質が適切であるか否かを判定し、顔写真の品質が適切であると判定された場合、前記申込者の顔画像を取得し、この取得された顔画像と前記読取られた顔写真とを照合することにより前記申込者が本人であるか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】個人認証用媒体全体を複製した偽造は極めて困難となり、セキュリティ性に非常に優れた個人認証用媒体発行システムおよび個人認証用媒体発行方法を提供する。
【解決手段】未発行状態の個人認証用媒体にあらかじめ付与されている発行番号を読取り、読取った発行番号および当該個人認証用媒体の発行情報からハッシュ値を生成し、生成したハッシュ値から電子署名を作成し、上記発行情報に基づき上記個人認証用媒体の印刷面に必要な券面情報を印刷するとともに、上記発行情報、ハッシュ値および電子署名を上記個人認証用媒体のICチップに記録する。 (もっと読む)


【課題】サーバ装置と端末装置との間でセッションが確立されている間に認証デバイスが取り外された場合でも、安全に終了処理を行うことができる認証システムを提供する。
【解決手段】端末装置140とサーバ装置120との間で認証デバイス160を用いて認証を行う認証システムであって、端末装置140は、認証デバイス160の利用者情報をサーバ装置120に送信する送信部142と、セッション確立状態で認証デバイス160の接続遮断が検出された場合に、記憶部150に格納された認証情報をサーバ装置120に送信してセッション終了処理を行う終了処理部148とを備え、サーバ装置120は、利用者情報に対応して認証情報を生成する認証情報生成部126と、認証情報を端末装置140に送信する送信部122と、端末装置140から送信される認証情報を用いてセッション終了処理を行う終了処理部130とを備える認証システムが提供される。 (もっと読む)


【課題】プラントなどの監視制御システムにおける災害時や点検,保守時の操作権限を配慮し、リアルタイム制御において作業者の操作要求に対して作業者を認証できる監視制御システムを提供する。
【解決手段】作業者の生体情報又は生体外観情報を読み取る第1の作業者特定装置,作業者を認識する第2の作業者特定装置,予め個人の上記情報を記憶した生体情報格納部,作業者が許可されている操作権限を含む個人特定情報を記憶した個人設定情報格納部,設備の点検,保守登録情報及び災害登録情報を含む設備情報を記憶した設備情報格納部,入力装置で入力された作業者の操作要求が初回の場合は、生体情報格納部から読み出した上記情報、第1の作業者特定装置により読み取った上記情報とで個人認証を行う個人認証実行部、この個人認証結果と設備情報と個人特定情報を用いて前記作業者の操作要求対象の設備の操作権限の有無を判断する個人認証情報照合部を備えた。 (もっと読む)


【課題】利用シーンに応じた登録機能を有してクライアント装置を接続する時の設定の煩わしさから解放し、短時間での起動を実現することのできるようにする。
【解決手段】補助記憶媒体は、予め特定された利用シーン情報を格納しており、特定されたクライアント装置に接続されると、利用者名称情報、機器情報および接続経路情報を前記特定されたクライアント装置に特定し、当該クライアント装置から前記特定されたサーバへの接続を可能とする。 (もっと読む)


【課題】通信端末機の通信機能の使用契約に基づいて、コンテンツを適正に実行することができる加入者識別モジュール及び加入者識別モジュール用プログラムを提供する。
【解決手段】UIMカード100は、携帯電話機10から認証コマンドを受信し、認証情報に基づいて認証可能か否かを判断する加入者認証部101aと、加入者認証部101aが認証可能と判断したときに、認証情報に関連した認証カウント値及びカウント上限値を記憶し、コンテンツの実行命令を携帯電話機10から受信したときに、認証カウント値及びカウント上限値に基づいて認証情報の有効性を確認する加入継続確認部101bと、加入継続確認部101bの認証情報の有効性の確認結果に基づいてコンテンツが実行可能であるか否かを判断する再生判断部101cとを備える。 (もっと読む)


【課題】認証サーバに適合するデータ形式が変更されたり別の認証サーバが追加されたりしても、ユーザに大きな負担をかけることなく対応できる。
【解決手段】仲介サーバ10は、第1のMFP50から、その第1のMFP50に入力された認証IDや型番、処理アプリIDなどを含んで予め定められた共通のデータ形式で作成された認証要求データを受信すると、型番と処理アプリIDから認証サーバを特定し(ここでは第1のユーザ認証サーバ20とする)、受信した認証IDを第1のユーザ認証サーバ20に適合したデータ形式で該ユーザ認証サーバ20へ送信し、その後その認証IDに基づいて第1のユーザ認証サーバ10が実行した認証の結果を第1のユーザ認証サーバ20から受信し、その認証の結果を第1のMFP50へ送信する。 (もっと読む)


【課題】 必要時にのみ情報を表示し、正当な利用者でない者が不正利用できないようにするとともに情報を保護する。
【解決手段】 特定の特定情報60を表示する表示部1を備えた表示カードにおいて、パスワードを入力するための入力手段10と、特定情報60を記憶する特定情報記憶手段21と、パスワードを記憶するパスワード記憶手段22と、入力手段10からパスワードの入力があったときパスワード記憶手段22に記憶したパスワードと照合して適性,不適正を判断するパスワード照合手段23と、パスワード照合手段23が適正と判断したとき特定情報記憶手段21に記憶した特定情報60を表示部1に表示する特定情報表示手段24と、特定情報表示手段24による表示があったとき予め定められた所定時間を計時する計時手段25と、計時手段25が所定時間計時したとき表示部1に表示した特定情報60を非表示にする特定情報非表示手段26とを備えた。 (もっと読む)


【課題】自動取引装置とICカードやホストコンピュータとの間で行われる生体情報等の送受信時間やICカードやホストコンピュータで行われる認証処理時間を削減し、反復して行う生体認証の処理の時間を短縮する。
【解決手段】生体認証に成功してから取引を終了するまでの間、所定の時間が経過する毎に、操作を行っている顧客の生体情報を生体情報読取部9で読取り、その読取った生体情報を記憶部12aに記憶させておいた生体認証に成功した生体情報と比較するようにした。 (もっと読む)


【課題】電子会議の参加者毎のアクセス権限に応じて、当該電子会議でアクセスする電子データを、適切に守秘管理し、さらに、電子会議終了後、電子データ毎に、適切なアクセス管理を実行できる電子会議サーバ装置を提供すること。
【解決手段】電子会議終了後、アクセスを制限したい電子データがある場合には、電子会議主催者は、守秘レベルの設定と共に、設定テーブル(153)に示した、当該電子データの回収要否欄(153c)に回収“必要”を設定する。アクセス管理部105は、電子会議が終了した場合に、電子会議の参加者のために作成したフォルダ内の電子データの中から、回収“必要”が設定された電子データを削除する。 (もっと読む)


【課題】開発効率の良い汎用的な追加機能提供プログラム、追加機能提供方法及び情報処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】情報処理装置に追加機能を提供する追加機能提供プログラム24であって、情報処理装置を、データ読出装置19の種類に応じて、記録デバイス21からデータを読み出すようにデータ読出装置19を制御するデータ読出装置依存手段28と、記録デバイス21から読み出したデータのうちユーザ認証に利用するデータを記録デバイス21の種類に応じて解釈する記録デバイス依存手段27と、ユーザ認証に利用するデータを共通のインターフェースにて上位プログラムに提供する共通インターフェース手段26として機能させることにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】運用稼働に必要となる設定作業を容易に実行する。
【解決手段】連携制御装置30の動作モードが設定処理を実行する設定モードである場合に、セキュリティ管理領域の入退室が認証されたことに応じて入退室管理システム2から送信される入退室情報に基づき、入退室情報に含まれる扉情報の扉情報記憶部36Eに対する設定処理、または、複合機21の利用時になされる認証処理を要求する際に、複合機21から送信される認証要求情報に基づき、認証要求情報に含まれる複合機IDの機器設定記憶部36Fに対する設定処理を自動的に実行することで実現する。 (もっと読む)


【課題】電子会議の参加者毎のアクセス権限に応じて、当該電子会議で用いられる電子データを、適切にアクセス管理することができる電子会議サーバ装置を提供すること。
【解決手段】フォルダ作成部105aは、参加者データ記録部106に、前記電子会議の参加者毎に当該参加者のみがアクセスできるフォルダを作成し、作成したフォルダに、前記参加者に設定されたアクセス権限レベルに対応して制限された電子データをコピーする。アクセス管理部105は、参加者の当該参加者用に作成されたフォルダに対するアクセスは許可するが、それ以外の参加者の当該フォルダに対するアクセスは拒否する。 (もっと読む)


【課題】再入力パスワードが入力された際の認証時間の短縮化を図ることができる認証装置を提供する。
【解決手段】予めパスワードを格納したデータベース15と、パスワードを入力するための入力部2と、入力部2で入力された入力パスワードを記憶する記憶部8と、パスワードと入力パスワードとが一致するかを認証する認証部16と、認証部16によってパスワードと入力パスワードとが不一致であると判定されて入力部2で再入力パスワードが入力された場合に、その再入力パスワードが認証部16で認証すべき定義に当てはまるか否かを判定する判定部9を備えている。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、信頼性の高いパスワードを使用できるシステムを提供することである。
【解決手段】利用者識別情報と照合パスワードを記憶して、利用設備からパスワードを受信して、記憶される照合パスワードと比較して利用者認証をおこなうICカードと、利用者識別情報を含む使用履歴情報を生成して、パスワード生成サーバ装置に送信して、パスワード生成サーバ装置から返信された新パスワードを受信してICカードに登録するか否かを選択する選択手段と、新パスワードを照合パスワードとしてICカードに更新登録するパスワード更新手段と、パスワードの入力を受け付けて、ICカードに送信して、ICカードから認証結果を受信する認証結果受信手段と、を備える利用設備と、利用設備が送信した使用履歴情報を受信して、新パスワードを生成して返信するパスワード生成サーバ装置と、からなることを特徴とするパスワード発行システムである。 (もっと読む)


【課題】ID要素のデータは正確に読み取ることができても、ID要素が本人のものであるかどうかはチェックできない不都合を解消しようとするものである。
【解決手段】ID要素1の情報を読取るID読取器2を有し、そのID情報読み取り時にID要素1の携帯者Pの顔写真3を併せて撮影するためのカメラ4を具備することにより、ID管理システムのID読取器によりID要素の情報を読取ると共に、そのID情報読み取り時にID要素の携帯者の顔写真を併せて撮影するすることができ、ID要素の認識により勤怠のチェックを行うにあたり、ID要素が本人のものであるかどうかもチェックすることができて、精度の高い勤怠チェックシステムを構築することができた。 (もっと読む)


【課題】指静脈認証に失敗した場合に、指静脈情報を通信回線で送信せずとも本人確認を行うことができるATM3を提供し、利用者の利便性を向上させる。
【解決手段】ATM3に、利用者の指静脈情報を読取指静脈情報として読取る指静脈認証装置7と、予め登録されている登録指静脈情報と前記読取指静脈情報とに基づいて本人か否か認証し、該認証により本人でないと判定した場合に、予め登録されている携帯電話6に向けてワンタイム暗証番号を送信し、利用者によるワンタイム暗証番号の入力を入力部11で受け付け、該入力部11で受け付けたワンタイム暗証情報が前記送信したワンタイム暗証情報と一致するか否か認証する制御部9とを備えた。 (もっと読む)


401 - 420 / 957