説明

Fターム[5B285CB07]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用者の確認 (9,780) | 所持媒体 (2,289) | ICカード (1,487)

Fターム[5B285CB07]の下位に属するFターム

非接触式 (530)

Fターム[5B285CB07]に分類される特許

261 - 280 / 957


【課題】所定の条件を満たした際に、ゲーム画面やゲーム音声を通常とは異なるものに変更する演出処理情報を外部記憶媒体を介して遊戯者に付与することにより、ゲームの趣向性の向上および遊戯者間の交友の拡大を図ることができるネットワークゲームシステムおよびクライアントゲーム装置を提供する。
【解決手段】外部記憶媒体から遊戯者IDを読み取る手段を備えたゲーム装置と、ゲーム装置とネットワークを介して通信可能に接続されたサーバ端末とを備えたネットワークゲームシステムにおいて、ゲーム実行時にゲーム演出IDに対応付けたゲーム演出を行なう演出処理情報を管理部に格納し、遊戯者IDに基づいて外部記憶媒体に使用設定されているゲーム演出IDを遊戯者IDに対応付けて管理部に格納し、かつ、所定の条件が満たされた際に、管理部に格納されているゲーム演出IDの使用許可設定に関する情報を更新する。 (もっと読む)


【課題】暗号アルゴリズムの脆弱性の発見や、サービスの要件の変化に伴う、ICカードで利用する認証や鍵変換等のプロトコルの大規模な変更を短時間で安全に実現する方法はなかった。
【解決手段】パラメータ生成装置50において、ICカード10に格納するプロトコルを定義したパラメータを生成し、そのパラメータをICカード10内で、新規用パラメータか更新用パラメータかを判別し、新規用パラメータの場合には受信した全パラメータをパラメータ格納部106に格納し、更新用パラメータの場合には受信したパラメータに対応する部分のみをパラメータ格納部106に格納する。プロトコル実行時には、プロトコル実行に必要となるパラメータをパラメータ格納部106から逐次取得し、プロトコルの処理を実施する。 (もっと読む)


【課題】不正なアクセスを防止する。
【解決手段】例えばICカードからなる第1の情報処理装置111は、例えばリーダライタからなる第2の情報処理装置から乱数Aを受信し、時変鍵K2Cを生成し、時変鍵K2Cで乱数Aを暗号化する。暗号化された乱数Aは時変鍵K2Cの時変の基礎となる基礎情報である乱数Cとともに、第2の情報処理装置に送信される。第2の情報処理装置は、基礎情報である乱数Cにより時変鍵K2Cを生成し、生成した時変鍵K2Cにより認証情報としての乱数Aを生成する。認証情報としての乱数Aにより第1の情報処理装置が認証される。 (もっと読む)


承認システム10が、カード2と読取装置−カード相互通信92を行うための読取装置1と、読取装置とカードとを互いに割り当て、読取装置データ及びカードデータを含む承認データに基づいて読取装置−カード相互通信を実行可能にするように構成された論理モジュールとを備える。論理モジュールは、非接触式インタフェース12.1を介して承認格納デバイス5からデバイスデータを読み取り、読取装置−カード相互通信を実行可能にするために、デバイスデータに基づいて読取装置をカードに割り当てるように更に構成されている。承認格納デバイスは、例えば読取装置−デバイス相互通信95中は、非接触式インタフェースから本質的に固定された距離9で離隔して配置されている。デバイスデータの使用によって、読取装置データがカードデータに符合しない場合に、読取装置−カード相互通信を効率的に行える。 (もっと読む)


【課題】本人による個人認証情報の登録処理、認証実行時の暗証番号の入力処理を行わなくても個人認証を可能とする。
【解決手段】デジタル放送受信装置は、ICカードがICカードスロットに挿入されたことを検出して、認証用のICカードであるか否かを判断し、認証に必要なICカードが挿入されたものと判断された場合には、ICカードから認証サーバへのアクセスに必要な情報(例えば、URL)を取得し、認証サーバにLAN端子を通じてインターネット経由でURLに基づき接続する。デジタル放送受信装置は、認証に必要な情報(例えば、カード番号と電子メールアドレス)をICカードから取得し、認証サーバに対して送信する。その後、認証サーバで認証処理が行われる。デジタル放送受信装置は、認証結果を認証サーバから受け取り、その結果を表示部に表示させる。 (もっと読む)


【課題】三つの認証子を一義的に決定できる新しい三値認証法を提供し、安全で確実にデータを処理して成りすまし等の不正を防止する。
【解決手段】認証前に認証側と被認証側のそれぞれに登録してある少なくとも二つの認証子と新たに生成した認証子とを使用して、認証側と被認証側との間でコードの暗号化、交換(送受信)、復号化を行って、認証子が同一であることを認証する。 (もっと読む)


【課題】オンラインにてサービス提供者のサーバに対して一回アクセスするだけで、それ以後、別途保持していた他の認証デバイスを紛失前の認証デバイスと同様に用いることができるとともに、紛失した認証デバイスを無効にすることができる認証システムを、提供する。
【解決手段】アカウント管理サーバは、サービスを実行する装置がIDカード3から読み取ったカードIDを受信すると、当該カードIDに対応付けてアカウント管理DB18に記録されているログオンデータを応答する。ユーザ端末2は、IDカード3からカードIDを読み取ると、ユーザのアカウント名とともに、アカウント管理サーバ1へ送信する。アカウント管理サーバ1は、受信したアカウント名又はパスワードに対応付けてアカウント管理DB18に登録されているカードIDを、受信したカードIDによって上書する。 (もっと読む)


【課題】ICカードを再発行した場合に、簡易な方式でセキュリティレベルを上げることが可能なICカード認証装置を提供する。
【解決手段】ICカードリーダでICカードを認識し、認識したICカードからデータを取得する(ステップS11)。取得したデータに含まれるカードIDと、ユーザ登録情報DBに記憶されているカードIDとを比較して、同一のカードIDが有ると判断された場合には、取得したデータに含まれるICカードの発行回数と、ユーザ登録情報DBに記憶されているICカードの発行回数とを比較して、同一であるか判断する(ステップS13)。同一の発行回数でないと判断される場合には、PINコードの入力画面を表示して、入力したPINコードと、ユーザ登録情報DBのPINコードとを比較して、同一であると判断された場合には、認証成功を表示する(ステップS18)。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク認証をActive
Directoryと各種デバイスで読み取ったICチップ内の情報との認証とそれらの自動整合処理モジュールと仕組みを提供する。
【解決手段】 リーダーライター経由でICチップ内の情報を読み込んだネットワーク端末は、ネットワーク経由でActive Directoryサーバを見て同一情報が存在していれば認証し、存在していなければ否認する。また、キーのみ一致する場合はICチップ内の情報をActive Directoryサーバに更新して自動的に整合性を保つ仕組みにより、ネットワーク内認証の認証テーブルの一元化、及び、ICチップ搭載デバイスの紛失等による認証テーブル修正工数の軽減を図る。 (もっと読む)


【課題】認証の堅牢性と利用者の利便性との両立することが出来る、認証システムを提供する。
【解決手段】認証装置は、第1の媒体に保持された第1識別子に基づいて、前記第1の媒体を所持する被認証体が正規の被認証体であるか否かを判断する第1認証部と、第2の媒体に保持された第2識別子に基づいて、前記第2の媒体を所持する被認証体が前記正規の被認証体であるか否かを判断した結果を出力する第2認証部とを含む。 (もっと読む)


【課題】業務用コンピュータにおける各操作履歴を監視サーバに監視させることができ、社員による不正行為を確実に防ぐことができる機器管理システムを提供する。
【解決手段】
機器管理システムは、社員が使用する複数の業務用コンピュータ10A,10B,10Cと、社内の管理責任者が管理保管する管理用コンピュータ12と、端末装置業務用コンピュータ10A,10B,10Cを時系列に監視する監視サーバ13とから形成されている。業務用コンピュータ10A,10B,10Cには、ユーザレベルにおいて実行可能な操作をコンピュータ10A,10B,10Cが実行した場合のユーザレベル操作履歴を監視サーバ13に取得させるユーザレベル操作履歴取得アプリケーションがインストールされている。ユーザレベル操作履歴取得アプリケーションは、コンピュータ10A,10B,10Cにおいて不可視のスタートアップレジストリに登録されている。 (もっと読む)


【課題】ICカードやパスワードなどによる従前の認証機能を有さなくても生体認証装置が生体認証未対応者の認証を可能にした生体認証装置を提供すること。
【解決手段】筐体10内に指12が挿入されたときに、CPU78は、撮像素子28の撮像による画像から抽出された静脈パターンとメモリ82に登録された静脈パターンとを照合して照合結果をユーザに通知し、筐体10内に指12の代わりにカード型記録媒体14が挿入されたときには、撮像素子28の撮像による画像から擬似パターン64を抽出し、抽出された擬似パターン64と登録された擬似パターンとを照合して照合結果をユーザに通知する。 (もっと読む)


【課題】物流用の端末装置は一般的な物品管理を行なうとともにカード等での決済を行なうことも望まれている。
しかし 一般的なオペレーティングシステム上で動作するアプリケーションを搭載すると、暗証番号を盗み出す等の悪意のあるプログラムがしのびこまされる可能性もある。
【解決手段】そこで本願は端末の専用アプリケーションを実行する専用処理部と一般的な言語で書かれたアプリケーションを実行するアプリ処理部とICカードリーダ部とシャター部と入力部と表示部とを有する前記端末装置であって、 前記専用処理部が前記ICカードリーダ部と前記シャター部と前記入力部と前記表示部とを制御するものとし、一般的なオペレーティングシステム上で動作するアプリケーションと決済等のアプリケーションとの双方を安全に搭載できる端末装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの手間を省くことができるとともに、ユーザが正規のユーザであるか否かの判定を迅速かつ正確に行なうことのできる認証システム及び端末装置を提供する。
【解決手段】 複数の端末装置である画像形成装置22とデータ通信可能なデータ処理装置24は、各画像形成装置22に接続されるICカードリーダ14において使用されるICカード規格を決定して、それを通知する信号を対応する識別IDを有する画像形成装置22に対して送信する。画像形成装置22は、データ処理装置24において決定されたICカード規格に基づいて、ICカードリーダ14が使用するICカード規格の設定、及び、ユーザが正規のユーザであるか否かの判定を行なうようにする。 (もっと読む)


【課題】ユーザー及び印刷データの認証を用いてロックされた印刷データを印刷する方法を提供する。
【解決手段】種々の環境に適用され、双方向のセキュリティ手段を実装し使用して、1人以上の対象受領者による、文書のプリンターへの安全な送信、及び文書のプリンターからの読み出しを保証する。特に、双方向のセキュリティ手段は、(1)文書が作成者により指定された対象受領者によってのみ受信されること、(2)文書の作成者と対象受領者の両方が、認証に成功すること、(3)対象受領者により受信された文書が、作成者により作成された文書であること、(4)対象受領者により受信された文書が作成者により作成された文書と同一であること、を保証する。 (もっと読む)


システムは、基本入出力システム(「BIOS」)と、ディスク・ドライブと、ディスク・ドライブへの非認証アクセスを阻止するように構成されたセキュリティ・システムとを含む。複数のユーザのうちの少なくとも2人のユーザの各々に、BIOSは、ユーザのトークンに基づいて、ユーザを認証する。BIOSはまた、認証に基づいて、保護データにアクセスし、ユーザからの入力なしに、保護データをセキュリティ・システムに提供する。 (もっと読む)


【課題】生体認証において用いられる認証用デバイスの更新時における安全性を向上させることが可能な技術を提供することを目的とする。
【解決手段】認証用デバイス更新システムは、利用者の生体的な特徴を示す生体情報を用いた生体認証において用いられる認証用デバイスを、旧認証用デバイスから新認証用デバイスに更新するためのシステムである。認証用デバイス更新システムは、生体認証の後に実行される処理の履歴である処理履歴を記憶する処理履歴記憶部と、生体認証の履歴である認証履歴を記憶する認証履歴記憶部と、旧認証用デバイスを用いた生体認証の後に実行された処理についての処理履歴と、旧認証用デバイスを用いた生体認証についての認証履歴と、に基づき認証用デバイスの更新の可否を判断する更新判断部と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザが画像形成装置に対して同時にログインすることができる構成を採用しつつも、先行する第1のユーザがログイン状態であるときに、後から来た第2のユーザがログインすることによって生じるセキュリティ上の問題を解決する。
【解決手段】ユーザからの認証要求に伴って入力されるユーザ情報を、予め登録された情報と照合することによって認証処理を行い、ユーザ認証が成功した場合、当該ユーザをログイン状態とし、当該ユーザが操作可能な機能に関する表示画面を表示する構成であり、第1のユーザがログイン状態であるとき、第1のユーザとは異なる第2のユーザが認証要求を行った場合には、第1のユーザが操作中である機能の機密レベルの高さに応じて、第2のユーザのログインを許可又は不許可とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明においては、パソコンの有するキーボードなどの入力装置とスクリーンなどの表示装置を利用して、いずれのパソコンからもネットワークを介してシンクライアントサーバに接続可能となり、シンクライアント端末を構成できるポータブル化されたシンクライアントシステム装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 少なくとも入力操作装置およびスクリーンを有する端末装置を利用してシンクライアントサーバとの接続をネットワークにより確立するシンクライアント接続装置において、シンクライアント用仮想アプリケーションと、前記接続装置の利用者を特定する本人認証手段とを含み、前記シンクライアント用仮想アプリケーションは前記端末装置を利用してシンクライアントサーバとの接続を確立し、前記端末装置の入力操作装置とスクリーンを利用して前記シンクライアントサーバと前記端末装置との間で演算、処理または記憶操作指示を行うことを特徴とする装置。 (もっと読む)


【課題】テキストベースのアクセスにとどまらない、専用のユーザアクセス管理アーキテクチャを使用することができる機構を提供する。
【解決手段】ユーザ識別子を受け付けて、次いで中間のユーザ記述アーキテクチャ(すなわち、特定ユーザに暗号化されたデータやコンピュータの部分へのアクセスを許可するように構成されたアーキテクチャ)に通知し、ユーザ記述アーキテクチャがそのデータやコンピュータの部分をロック解除するタスクを実行できるようにする。 (もっと読む)


261 - 280 / 957